2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(161室)■

1 :名無し組:2018/10/25(木) 14:41:04.19 ID:akSmuyXT.net
■一級建築士設計製図試験相談室(161室)■

(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/

※前スレ
■一級建築士設計製図試験相談室(160室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1539998878/

※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時は依頼すること。


636 :名無し組:2018/11/02(金) 08:20:27.61 ID:???.net
ここにレスしてるのって実質3人くらいだろ?笑

637 :名無し組:2018/11/02(金) 08:30:47.19 ID:???.net
考えただけでゾーってなる

638 :名無し組:2018/11/02(金) 08:40:21.59 ID:???.net
634名無し組2018/11/02(金) 08:08:20.52ID:???
>>627
戸建はやってなくて、大型が多いかなあ

だってよ!
柱状改良が液状化した時にそのまま浮力で
浮き上がったりしたらどうするんでしょうね!

普通は支持層まで杭を打つこと検討するけどな。
摩擦だと柱状改良と同じように浮き上がるから
ダメなんだよ。

639 :名無し組:2018/11/02(金) 08:47:52.04 ID:???.net
>>638
液状化させないために柱状改良するよ
例えばSAVEコンポーザー工法のイメージで話ししているけれど違うものをイメージしてんのかな
ちょっと詳しいけど設計したことない人なのかな

640 :名無し組:2018/11/02(金) 09:10:06.68 ID:???.net
>>623
やっぱりドボンか
>>625
ゾッとして人生で初めて血の気が引いていくのを体感したよ
>>629
おっしゃる通り 来年頑張るわ
>>633
講師のせいにするわけじゃないけど床面積MAXで設計しなさいっていう指導だったんだ。プランが楽に入るからって。でもやっぱり中間値の方が変なスペースとかでないし来年からは中間値を目標にしてやることを決意しました

641 :名無し組:2018/11/02(金) 09:19:31.61 ID:???.net
サンドなんたら工法っていう柱状改良で液状化対策したことあるわ
やった後の液状化判定結果良くなってた覚えがある

てか柱状改良が浮くってのがよくわからんw
基礎のものすんごい専門家か、はたまたあんま知らない人か

642 :名無し組:2018/11/02(金) 09:34:11.68 ID:velORz2f.net
本当に今年はちゃんと見直しできて 完成度高いのかな怪しい

643 :名無し組:2018/11/02(金) 10:34:42.47 ID:???.net
>>641
柱状改良っていろいろあるんですよ。
ほとんど杭みたいな施工方法もあります。
サンドなんたらって情けないですね。サンドコンパクションパイル工法ですね。
何で液状化に効くのかが全然わからないんですね。
>>641が学科に振り戻されますように。

644 :名無し組:2018/11/02(金) 10:53:42.57 ID:???.net
とにかく液状化対策は支持杭がいいんだよ

645 :名無し組:2018/11/02(金) 12:28:19.36 ID:2991AG7x.net
てす

646 :名無し組:2018/11/02(金) 12:30:36.68 ID:2991AG7x.net
>>635
ごめんよ。またID変わってるけど>>512です。
あなたのいうワンプーマンじゃなくて既得です。
変に勘ぐらせてごめん。句読点の癖は変と言われます。

647 :名無し組:2018/11/02(金) 12:35:49.55 ID:???.net
>>640
もしかしてTACかな
自分も床面積MAXで習ってたけど、毎回50uは余裕残してた
でも今年の課題で建蔽率気にしてスパン割りする課題ほとんどなかったな

自分は南の道路斜線に終了15分前に気がついて頭真っ白になって、そこで時間とられて最後のチェックが全て吹き飛んだ

TACは敷地周辺に関してはほぼノータッチだったからなあ

648 :名無し組:2018/11/02(金) 12:40:15.46 ID:uf4sBRqv.net
>>638
浮くかよ

649 :名無し組:2018/11/02(金) 12:46:26.17 ID:FlvG7cd2.net
南道路斜線制限ないっしょ。

650 :名無し組:2018/11/02(金) 13:05:55.32 ID:???.net
>>647
Nだよ 今年はNの当たり年だったのにこんな事になってしまった。屋外階段階段つけないで重複オーバーの方が1発失格じゃないのかな?道路斜線は緩和あるから大丈夫じゃん 合格おめでとう

651 :名無し組:2018/11/02(金) 13:06:45.66 ID:???.net
>>638
摩擦杭の話だけど
「浮くかよ」とは何だ
学科と人生やり直せ

652 :名無し組:2018/11/02(金) 13:07:44.85 ID:???.net
アンカー間違えた。ごめんね
>>648
摩擦杭の話だけど
「浮くかよ」とは何だ
学科と人生やり直せ

653 :名無し組:2018/11/02(金) 13:49:56.12 ID:???.net
>>646
俺が512だから笑
ワンプーマン句読点でバレちゃうのよ

654 :名無し組:2018/11/02(金) 13:59:47.61 ID:???.net
>>651
「摩擦だと柱状改良と同じように浮き上がるからダメなんだよ。」

「柱状改良と同じように浮き上がる」

頭がハッピーだな

655 :名無し組:2018/11/02(金) 14:01:05.59 ID:???.net
おめでとう
ハッピーはお前だ
チンカス

656 :名無し組:2018/11/02(金) 14:04:35.40 ID:???.net
>>652
摩擦は所詮摩擦だからなぁ。
お金無くて妥協して摩擦しか選定できない場合にしか考えないよね。
液状化の懸念のある箇所に摩擦杭とか口にした時点で担当外されそうだけど。

657 :名無し組:2018/11/02(金) 14:05:20.63 ID:???.net
>>654
とにかく学科からやり直せ

658 :名無し組:2018/11/02(金) 15:24:49.51 ID:???.net
>>650
面積表が納まってれば採点官の見落としが期待できるよ
少しの望みを期待しよう

南側道路斜線緩和は最後の最後に気付いたけど、そのせいで全く見直しできてない
消化不良感でモヤモヤするよ
やってる最中ずっと遊歩道だと思ってたから最後道路ってわかったとき、身体中震えて全身の感覚が抜けて幽体離脱みたいになって涙が溢れてきたよ
この試験ホントに寿命縮まるよ

659 :名無し組:2018/11/02(金) 15:35:55.28 ID:FlvG7cd2.net
南側道路斜線なんてそもそも最初から気づいておらずそのお陰でスパン割ができてプランがまとまった結果オーライな俺。気づいてたらまとまらなかった。運も重要な試験

660 :名無し組:2018/11/02(金) 15:39:23.71 ID:???.net
>>659
その分他でミスってるやん

661 :名無し組:2018/11/02(金) 15:42:40.87 ID:0QToVTd2.net
>>650
なんでNの当たり年?
Sがこけた?

662 :名無し組:2018/11/02(金) 15:52:13.88 ID:FlvG7cd2.net
特に大きなミスはありませんが。
あんたは何やらかしたの?1,3階プール?エントランス一箇所?建蔽率オーバー?
残念ながらどれもいいとこランク2でしょ。

663 :名無し組:2018/11/02(金) 16:42:51.28 ID:FlvG7cd2.net
いや建蔽率オーバーはランク3もしくは4でしょう。
一級建築士を志す人が間違うところでは無い。

664 :名無し組:2018/11/02(金) 16:53:27.82 ID:c7iDzfiR.net
足洗い場って 温水プール室で求められているのに 更衣室の出口 更衣室側に設けてあるのは良いんでしょうか?

665 :名無し組:2018/11/02(金) 16:58:00.42 ID:???.net
>>658
ありがとう 採点官も人だから間違いはあると思って少し期待して待つよ 道路斜線後で気づいたら血の気がひくね 見直し取れなかったところは小減点だと祈ってます
>>661
直前ゼミが試験問題と酷似してたのとプール1階の問題がほとんどなかったから
>>663
だよな お前は受かるといいな

666 :名無し組:2018/11/02(金) 16:58:25.80 ID:FlvG7cd2.net
課題文の通りで行けば更衣室側だと減点でしょうね

667 :名無し組:2018/11/02(金) 17:02:17.90 ID:GaJwGMvG.net
Nの当たり年かどうかは知らんがNで1階プールは全体でかなり少ない
Sはかなり多い
そしてNではオプション講義で試験2日前に三方向エントランスやったらしい
Sは直前に既存建物の増築とか屋内自由通路とか意味不明なことさせてました

668 :名無し組:2018/11/02(金) 17:21:23.66 ID:FlvG7cd2.net
どちらにしても課題文読み取れない人は受からない。

669 :名無し組:2018/11/02(金) 17:46:13.58 ID:???.net
南側道路斜線アリかと思って、南ヘリあき確保したから南メインアプローチにして、北サブ。結果南道路からの延焼も回避してた俺。

670 :名無し組:2018/11/02(金) 17:49:06.85 ID:FlvG7cd2.net
西にアプローチ無しは痛い

671 :名無し組:2018/11/02(金) 17:54:34.12 ID:???.net
南ヘリ空き敷地内で西からのアプローチも取ってあるから大丈夫。って。

672 :名無し組:2018/11/02(金) 17:59:46.21 ID:???.net
>>670
こいつ正論すぎるワンプーマンかな?気持ち悪すぎるんだけど

673 :名無し組:2018/11/02(金) 18:04:45.82 ID:FlvG7cd2.net
ワンプーサンプーも痛い

674 :名無し組:2018/11/02(金) 18:23:32.23 ID:???.net
今年のキモはアプローチだよ。
プールは要求室の一つに過ぎない。
どっちにしても2ぷーがほとんどだろうからぷーで差つかんだろ。

675 :名無し組:2018/11/02(金) 18:40:26.19 ID:/tN9p8sL.net
>>667
じゃあSの勝ちだね

676 :名無し組:2018/11/02(金) 18:42:05.77 ID:???.net
足洗い場は更衣室側にあっても面積をプール室側にいれて入ればいいんでしょ

677 :名無し組:2018/11/02(金) 18:58:43.38 ID:/tN9p8sL.net
>>651
浮くかよ

678 :名無し組:2018/11/02(金) 19:10:09.18 ID:???.net
>>651
浮力で浮く…だと?
上部構造の荷重+杭の自重を浮かせるにはどの程度の直径が必要なんだ

679 :名無し組:2018/11/02(金) 19:40:45.07 ID:???.net
試験前日に、明日で一級建築士になれると思うとワクワクしてしようがないってこのスレに書いてた初年さんいたけど元気かな

680 :名無し組:2018/11/02(金) 19:50:22.94 ID:2991AG7x.net
>>679
なったらなったで別に人生変わらんけどな。

681 :名無し組:2018/11/02(金) 19:54:00.46 ID:FlvG7cd2.net
だからどうあがいてもワンプーランク3サンプーはプランまとめてもいいとこランク2。ニプーから一体的利用できるプランの4割がランク1でしょ。あと建蔽率オーバーの奴。マジで死ぬほど反省した方がいいよ。

682 :名無し組:2018/11/02(金) 19:57:19.33 ID:???.net
>>681
チッ うるせえな 反省してま〜すw

683 :名無し組:2018/11/02(金) 20:10:24.23 ID:FlvG7cd2.net
お前がどんな態度で講師の授業受けてたか何となくわかるな。落ちようが関係ねーけど来年は建蔽オーバーすんなよ(笑

684 :名無し組:2018/11/02(金) 20:12:47.46 ID:???.net
う〜ぱ〜る〜ぱ〜

685 :名無し組:2018/11/02(金) 20:33:32.24 ID:x3Xa6DMP.net
叱られ過ぎて頭オカシイのが出てきたな。
来年は講師に叱られたら素直に言うこと聞くんだぞ。

686 :名無し組:2018/11/02(金) 20:44:00.38 ID:???.net
おす、おらなヴぃちめ

687 :名無し組:2018/11/02(金) 21:04:44.28 ID:???.net
講師の言うことを聞かない奴、逆らう奴って絶対受からないと思う

688 :名無し組:2018/11/02(金) 21:17:51.46 ID:???.net
見えないものを見ようとして

望遠鏡をのぞきブボボ(`;ω;´)モワッ

689 :名無し組:2018/11/02(金) 21:29:49.49 ID:x3Xa6DMP.net
禿同

690 :名無し組:2018/11/02(金) 21:33:34.72 ID:???.net
ワンプーマンは今日も元気だな

691 :名無し組:2018/11/02(金) 21:54:19.45 ID:x3Xa6DMP.net
ニプー二アプローチマンですが何か?

692 :名無し組:2018/11/02(金) 21:55:37.68 ID:/dT9c9j9.net
断面図に水深描いた?

693 :名無し組:2018/11/02(金) 21:59:39.69 ID:x3Xa6DMP.net


694 :名無し組:2018/11/02(金) 22:10:29.11 ID:dgo9bdwc.net
>>681 プー2病くん達は全員合格!おめでとー!

695 :名無し組:2018/11/02(金) 22:20:57.94 ID:MJr/jruj.net
>>679
元気ですよ。覚えていてくれて嬉しいです。Sの解答例とほぼ同じだったので多分受かってます。

696 :sage:2018/11/02(金) 22:22:27.97 ID:???.net
プー2クンはどんなミスしても合格なんだからいいよな。

697 :名無し組:2018/11/02(金) 22:34:50.90 ID:???.net
プール2階にしたんだけど、やはりこれが正解らしい。

698 :名無し組:2018/11/02(金) 22:37:07.01 ID:???.net
>>697 幸せだね

699 :名無し組:2018/11/02(金) 22:39:11.56 ID:???.net
東をメインアプローチにしてる人ってほとんどいないのかな?
なんだかんだで道路側からのアプローチも重要な気がするんだけどな

700 :名無し組:2018/11/02(金) 22:41:59.29 ID:???.net
ぷー2、アプー2、で廊下まっすぐなら合格

701 :名無し組:2018/11/02(金) 22:45:27.37 ID:???.net
>>699
俺は北と東アプローチで西はカフェとコンセプトの出入口でなんちゃって三方向アプローチ
避難は快適だぜ

702 :名無し組:2018/11/02(金) 22:47:17.60 ID:???.net
プー2は重複距離オーバーしてても合格

703 :名無し組:2018/11/02(金) 22:48:18.49 ID:/dT9c9j9.net
平面図にトレーニングマシン設置した?

704 :名無し組:2018/11/02(金) 22:52:33.94 ID:???.net
>>701
それが割と理想的な気がする
管理はどちらへ?

705 :名無し組:2018/11/02(金) 22:55:03.40 ID:???.net
小学校の正門が南だから東は優先度低そう
車で来る人用に北か東のどっちかは欲しいけど

706 :名無し組:2018/11/02(金) 22:59:48.27 ID:VoCmqWgU.net
巨人のかんざし

https://m.youtube.com/watch?v=cs_GB6wsZ00

707 :名無し組:2018/11/02(金) 23:01:57.32 ID:???.net
そもそも歩行者用の入口が南側の正門しかないのが不思議
みんなに利用してもらいたいなら、普通北側道路や西側道路からも入れるようにするけどな

708 :名無し組:2018/11/02(金) 23:12:07.48 ID:???.net
プール2階北側横配置‥

709 :名無し組:2018/11/02(金) 23:17:23.16 ID:???.net
>>708 プー2だから合格だよ。

710 :名無し組:2018/11/02(金) 23:20:43.18 ID:???.net
>>708
減点大きいと思うよ。一発ランク3もありえる。

711 :名無し組:2018/11/02(金) 23:21:59.60 ID:Sk6veVMe.net
プール室と更衣室の間に足洗い前室みたいに設けてしまいました でも意見が2つに分かれてるのは意外でしたね 器具庫はどうですか? 単独の室のように要求されてますが ルームやスタジオの中に分散させて設けるのはありですか?

712 :名無し組:2018/11/02(金) 23:31:39.78 ID:???.net
>>709
どうだろなーそんな甘くないでしょ

>>710
私もそう思う
まーこれは自分じゃなくて帰りに後ろの女の子が話してた内容やねんけどね
なんでかわからんがプール北側しか無理やったらしいわ

713 :名無し組:2018/11/02(金) 23:52:30.33 ID:gB5UYUqQ.net
そうですよね 地域住民が主役みたいに書いてあって 東西南北にコピーして貼り付けたような住宅地沢山があるのに 入り口は南一箇所

714 :名無し組:2018/11/03(土) 01:11:22.47 ID:???.net
>>644
いやそんなことないよ
工学的な判断が伴う

715 :名無し組:2018/11/03(土) 04:01:11.89 ID:???.net
何がマズイの?全然大丈夫でしょ。

716 :名無し組:2018/11/03(土) 04:02:49.99 ID:???.net
あ、>>712ね。北側プールは問題ないかと

717 :名無し組:2018/11/03(土) 06:26:49.38 ID:1ZgZLMW9.net
平面にトレーニングマシン図示したお

718 :名無し組:2018/11/03(土) 06:28:04.79 ID:1ZgZLMW9.net
東のみアプローチいたよ。ランク3かな

719 :名無し組:2018/11/03(土) 07:41:50.33 ID:/LKSgP0E.net
試験元は「アプローチは東西南北どこでもよい」と書いてるんだからどこでもいい。去年の「客室は全て名峰に配慮」 とは全然違う。それで一発不合格なら問題の出題に問題あり。

720 :名無し組:2018/11/03(土) 07:55:41.31 ID:???.net
>>719
そりゃ願望だよ。一昨年みたいに何も言われてなくても保育園を階分けしたら圧倒的に不利になるみたいな条件が毎年ある。去年は親切に課題文に示してくれてただけ。

721 :名無し組:2018/11/03(土) 07:57:41.94 ID:???.net
「建築士」の試験だからね。課題文にないことが1番重要だよ。アプローチ位置、数、プールの設置階、全体のバランスなんかどれも超重要だろうけど、課題文になかったよね。

722 :名無し組:2018/11/03(土) 08:01:19.25 ID:???.net
課題文にあることだけこなして合格なら誰も苦労しない

723 :名無し組:2018/11/03(土) 08:04:22.76 ID:???.net
課題文にないこと=自分で考えて全体をまとめ上げること

724 :名無し組:2018/11/03(土) 08:05:15.88 ID:???.net
>>719
アプローチどう計画したの?

725 :名無し組:2018/11/03(土) 08:15:40.29 ID:/LKSgP0E.net
確かに南側に一つだけとかだと、車椅子使用者や老人に配慮ないよねってなるけど、それは審査に入ってからの話。依頼者不合格はない。

726 :名無し組:2018/11/03(土) 08:17:25.79 ID:/LKSgP0E.net
一発

727 :名無し組:2018/11/03(土) 08:42:24.41 ID:F9Li63Mt.net
アウト〜

728 :名無し組:2018/11/03(土) 08:47:49.70 ID:???.net
セ〜フ!

729 :名無し組:2018/11/03(土) 08:48:12.63 ID:???.net
よよいの〜

730 :名無し組:2018/11/03(土) 09:31:21.53 ID:CE+cDXzd.net
平成27年以前も設置階や部屋の方角や主出入口の数とかで、課題文にない大減点項目ってあったんですかね??

731 :名無し組:2018/11/03(土) 09:56:26.84 ID:???.net
>>729
ないよ
課題文にないことはやらないでいい

732 :名無し組:2018/11/03(土) 10:16:00.03 ID:???.net
>>704
管理は北東側だよ出入口は東
駐車場からも近いし、避難は抜群にしやすい
動線の交差を考えたらガチガチになるからあまり深く考えなかった
西アプローチも悩んだけど、結局一階の施設で一体化図るのカフェとコンセプトルームだから直接出入りで問題ないと判断した

地域住民が利用って書いてあったのと、北西が隣地境界線ってなってたから道路からアプローチできないと不味いかなと思って北と東に7mの風徐室配置した

733 :名無し組:2018/11/03(土) 10:24:54.01 ID:38OuH749.net
>>715
暖房負荷低減、採光の確保、あと眺望を考えたら最重要室のプールは南側配置が無難
南側で無理なく計画できるのにわざわざ北側に置くとなるとどう判断されるかな

>>719
そう書かないとみんな東か南(あと北)からアプローチ取るでしょ
学校が勝手にアプローチは絶対道路からって教えてるんだから
今年の試験はそーじゃないよ?ってヒントなんじゃねーの

734 :名無し組:2018/11/03(土) 10:34:01.52 ID:+/s/ozmX.net
http://建築士.net/category3/

更衣室まとめちゃだめなの?厳しくね?

735 :名無し組:2018/11/03(土) 10:59:18.90 ID:???.net
アプローチはどこでもいいけど設計の意図が大事

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200