2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(161室)■

1 :名無し組:2018/10/25(木) 14:41:04.19 ID:akSmuyXT.net
■一級建築士設計製図試験相談室(161室)■

(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/

※前スレ
■一級建築士設計製図試験相談室(160室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1539998878/

※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時は依頼すること。


829 :名無し組:2018/11/04(日) 13:14:49.94 ID:???.net
なるべく根切り底浅くするでしょ
プールが1階にあった方が建築計画として良くて、施主や意匠が満足するんなら別に1階でいいけど

830 :名無し組:2018/11/04(日) 13:15:23.64 ID:???.net
>>825
はいはいワンプーマン笑
お前は学科からやり直せ

831 :名無し組:2018/11/04(日) 13:19:04.50 ID:???.net
>>828
構造屋「金かかるけどいい?」
これだけの話
金をかければ水の中でも建物作れるよ
ワンプーマンは論点ずらすために毎日毎日あほなこと書きすぎ
半年後なんてすぐだぞ
お前は間に合わないから頑張った方がいい

832 :名無し組:2018/11/04(日) 13:21:06.03 ID:???.net
べた基礎で受かる試験だろ
地下水とか経済とかどうでもいいわ

833 :名無し組:2018/11/04(日) 13:28:01.75 ID:???.net
こんな規模で独立基礎はねえよなあ
杭基礎ならわかるけど

834 :名無し組:2018/11/04(日) 13:28:49.56 ID:???.net
一時期汚染水がピット内に入りこむとか騒いでたよね

プール二階にした場合の不経済額っていくらくらい?

835 :名無し組:2018/11/04(日) 13:40:29.10 ID:???.net
https://i.imgur.com/2NPVBfe.jpg
https://i.imgur.com/WYYCmk6.jpg

836 :名無し組:2018/11/04(日) 13:41:37.52 ID:???.net
>>834
ピットに地下水が入ってきただけでしょ
むしろそれがピットの役割なんだから何の問題もないよ

837 :名無し組:2018/11/04(日) 13:41:50.13 ID:???.net
https://i.imgur.com/SDcFGtm.jpg

838 :名無し組:2018/11/04(日) 13:43:59.87 ID:???.net
>>835
購入してそいつの住所と名前をsに通報しろよ

839 :名無し組:2018/11/04(日) 13:54:11.80 ID:???.net
あんな規模のプールで重量問題視するほどでもないだろ

地下水関係ないならなんで試験元はあんな断面図出してきたんだ
しかも経済性について基礎構造の記述まで書かせてるし

ワンプーマンは能書きたれるだけで、基礎の記述で納得できるようなものが1つも出てきてない
実務はどうでもいいから基礎の記述を何て書いたのか出せよ

840 :名無し組:2018/11/04(日) 13:59:13.46 ID:???.net
>>825
良質土だけど砂主体でN値5
これを理解してるか問われたんだろ
引っかけと言えば引っかけだな

841 :名無し組:2018/11/04(日) 14:06:08.29 ID:???.net
>>835 こんなのが許されたらバカ高い受講料+直前講座受けた
俺たちが損するじゃねーかよ 埼玉特定はよ

842 :名無し組:2018/11/04(日) 14:19:05.95 ID:???.net
>>833
経済性よりも安全性を取るべきだと思ってたから
総合資格の回答例が独立基礎で正直驚いたよ

843 :名無し組:2018/11/04(日) 14:21:23.22 ID:???.net
>>842
いやていうかスポーツ施設で独立基礎は無いでしょ
経済性の前に設計的な話
しかも今回地下水位高いんならなおさら
ちょっと地下水位について過去に聞かれたことがないからって適当すぎるよね

844 :名無し組:2018/11/04(日) 14:36:10.30 ID:???.net
基礎深さにもよるけど地下水位以深にした場合の山留工事にかかる費用も相当だと思う

845 :名無し組:2018/11/04(日) 14:41:44.27 ID:???.net
まあそれでも地下なしだから良いと思うよ

846 :名無し組:2018/11/04(日) 14:52:58.10 ID:???.net
良質土で埋め戻したって加計学園の事意識してんじゃねw

847 :名無し組:2018/11/04(日) 15:17:29.81 ID:eJmtvg9m.net
お疲れさまです。
皆さまの見解をお聞かせください
屋外テラスを一階ピロティに計画した場合
述床面積にカウントされるのでしょうか。

848 :名無し組:2018/11/04(日) 15:25:35.85 ID:???.net
>>835
大宮Sに通報した

849 :名無し組:2018/11/04(日) 15:42:55.03 ID:???.net
>>847
課題文を読んで判断ください

850 :名無し組:2018/11/04(日) 15:51:33.52 ID:???.net
今頃一発アウト図面は、
焼却場行の段ボールに無造作にぶっこまれているんだろうか・・・

851 :名無し組:2018/11/04(日) 16:16:30.93 ID:UR69393Y.net
>>844
基礎底面をGL-2mにしたところで捨てコン型枠等で2,30cm余分に掘るし、パワーショベルで誤差20cmなんて正確に掘れない。だから水出てから慌てる様な施工は出来ない。つまり出水対策はいずれにしろ必要なんだよ。
ギリギリで掘れなんて重機オペがストするぞ。

852 :名無し組:2018/11/04(日) 16:49:09.66 ID:???.net
だから何階プールでも独立基礎はおかしいと思われる

853 :名無し組:2018/11/04(日) 16:54:52.05 ID:???.net
>>851 重機も扱える俺からしたら全員間違ってる。掘削はパワーショベルじゃなくてバックホー。20pどころか1pの誤差で掘ってますが?
手元にレベル持ったオッサンが居れば鬼に金棒。粘土層の時は5oの誤差でホルホルするよ。15pの砕石C40で捨コン50oで20pです。

854 :名無し組:2018/11/04(日) 17:04:10.18 ID:???.net
>>852
埋め戻した良質土を全部掘り返して処分しても?
元々のプールは独立基礎だったみたいだけど?

855 :名無し組:2018/11/04(日) 17:18:21.44 ID:???.net
どんなに屁理屈こねて実務だなんだと正当化しても、やればできる止まりで最適ではないよね
まあランク3じゃなくてランク2でよかったなってレベルw

856 :名無し組:2018/11/04(日) 17:33:26.23 ID:???.net
ワンプーマンは理屈なしで非難したい計画の結論だけ書くからめっちゃバカっぽい

857 :名無し組:2018/11/04(日) 17:37:55.40 ID:9j3VTvLx.net
>>843
N値3
大体300kN/m2
基礎用で1層7kN/m2
プールが上乗せで20kN/m2
8×8スパンで長期はざっくり50kN/m2
基礎は200kN/m2

独立で持つよ

858 :名無し組:2018/11/04(日) 17:38:25.30 ID:9j3VTvLx.net
>>856
ワンプーマンとか喜んで書く人は無知だから見てて痛い

859 :名無し組:2018/11/04(日) 17:38:48.08 ID:9j3VTvLx.net
ワンスパンマンとか言ってたのと同じ
無知過ぎて痛い

860 :名無し組:2018/11/04(日) 18:26:22.22 ID:???.net
>>857
基礎の大きさアホみたいにでかくなるだろ
普通はベタ基礎か布基礎で設計だよ
今回は水位高いからベタ基礎だけど。

861 :名無し組:2018/11/04(日) 18:29:20.93 ID:???.net
ついでに言うと8×8スパンで長期はざっくりって言っておきながらm2あたりなのマジで意味わかんないし、基礎が200kN/m2ってダムですか?言ってることと出してる数字が合ってなくてよくわからん
まあ別に独立基礎でやることに文句は言わんがクソでかいことに変わりは無いから良いけど

862 :名無し組:2018/11/04(日) 18:33:22.46 ID:???.net
>>858
>>859
その頃から落ちてるんだな
学科頑張れワンプーマン

863 :名無し組:2018/11/04(日) 18:39:51.26 ID:???.net
プールの天井高2.8mで計画する奴がいるとか
試験元も流石に想定外なんじゃないのか
天井高の指定や開放的な〜の文言ないからってんで
仮にそこで減点出来なかったとしても
なんとか他であら探しして全力で落としに行くだろ
それくらい許しがたいプランだわな
そんなプールあったら行ってみたいとは思うが

864 :名無し組:2018/11/04(日) 18:57:29.38 ID:???.net
そうなんだよ
ワンプーマンとか喜んでるやつ、無知と未経験がひどすぎてイタイ

865 :名無し組:2018/11/04(日) 18:57:42.60 ID:9j3VTvLx.net
>>862
まだ言ってるの
恥ずかしいな
なんちゃって一級建築士の思い込みは痛いね

866 :名無し組:2018/11/04(日) 19:09:12.45 ID:???.net
>>863
いや、試験元はSとかNの課題を受験生より調べてると思う。当然、天井高指定のある課題が中心だったことも。

867 :名無し組:2018/11/04(日) 19:10:31.41 ID:XV34+AZM.net
>>847
屋外テラスだけに屋外用途で含まない個人的意見としてです

868 :名無し組:2018/11/04(日) 19:11:07.06 ID:9j3VTvLx.net
>>861
あぁ、間違えたな
柱負担面積7×7で50m2にし
スラブはプールを二重スラブとして24×0.2×5×50=1200kN
梁が4層で24×14×0.5×1.0=168
積載が3.2×2×50=320
合計1688kNか
独立基礎で2.5×2.5m以上、厚さは0.5mかな
ちゃんとやったよ


独立基礎否定派の皆さん
ご苦労様でした

プール2階でも大丈夫でしょう
3階は長期じゃなく短期決まりかな

869 :名無し組:2018/11/04(日) 19:16:11.43 ID:???.net
>>847
屋外テラスは床面積に含まないって書いてあるよね
屋内的要素でもないので含まないと思うよ

870 :名無し組:2018/11/04(日) 19:27:06.18 ID:???.net
>>865
学科がんばれー

871 :名無し組:2018/11/04(日) 19:30:20.66 ID:???.net
>>868
・2500角の独立基礎が必要
・地下水位が高く基礎底にかなりちかい
この時点でベタ基礎がベターなの〜設計してたらわかるだろ〜

872 :名無し組:2018/11/04(日) 19:37:40.13 ID:???.net
>>871
この規模で2500とか小さい方だよ

873 :名無し組:2018/11/04(日) 19:41:15.21 ID:???.net
RC3階建て

誰だ独立基礎にしたやつは

874 :名無し組:2018/11/04(日) 19:56:16.52 ID:???.net
あの規模で独立基礎だとちょっと不安だな
まぁ大丈夫なんだろうけど

875 :名無し組:2018/11/04(日) 19:56:51.03 ID:9j3VTvLx.net
>>871
戸建と勘違いしてるのかな?
普通だよ
このレベルでベタ基礎を選ぶ構造屋が居るかな?

876 :名無し組:2018/11/04(日) 20:01:27.78 ID:???.net
>>872
いやー地下水位高くて直接基礎でこんなことやんねーよw
マジの低予算物件だとそんなのなるのか?

877 :名無し組:2018/11/04(日) 20:21:33.93 ID:Ck1Fh030.net
地下水とかエントランスの議論までいってる時点でここのみんな合格してると思う。

色んな答案見たけど、そもそもの廊下を真っ直ぐ通すとか、履き替えラインをシンプルにする、
動線交錯しないといった基本的な部分(=空間構成・ゾーニング)で脱落者多い。
学校の採点会っていってもその辺見ないから。
講師にもよるだろうけど、「この空間無駄じゃない?」とか「この部屋をこうしてこう廊下通した
方が良かったんじゃないの」 とか指摘してくれる人少ない。

適当に「まとまってるね」とか「これはランク3」って言ってるだけ。

878 :名無し組:2018/11/04(日) 20:22:52.00 ID:???.net
>>875ベタ基礎にするしないは、地盤によりけりだわ

879 :名無し組:2018/11/04(日) 20:37:38.10 ID:???.net
>>851
砂利地業150の捨てコン50で200あればいいのでは?
捨てコンの型枠のこといってる?
オペが1センチ単位で掘るのは当たり前かと?
ピットが常に水が溜まるのが当たり前?
うーん?

880 :名無し組:2018/11/04(日) 20:46:04.43 ID:???.net
?オンパレードはど素人だな、ハハハハハ

881 :名無し組:2018/11/04(日) 20:46:28.70 ID:???.net
>>877
それが一番大事

882 :名無し組:2018/11/04(日) 20:50:52.55 ID:???.net
>>880
構造設計は確かにド素人

?には答えてくれない?

883 :名無し組:2018/11/04(日) 20:56:21.05 ID:???.net
>>879
数十センチの精度の設計の話なんて一級建築士ではしてないから。上屋の柱や梁の断面だって適当でしょ

884 :名無し組:2018/11/04(日) 21:14:04.37 ID:???.net
>>876
普通になるよ
低予算を馬鹿にするのは勝手だけど試験は低予算が鍵だから
その発想じゃ来年も無理だと思うぞ

885 :名無し組:2018/11/04(日) 21:17:56.61 ID:???.net
>>884
まあまあ
二階プールベタ基礎で見事攻略してみせるわ

886 :名無し組:2018/11/04(日) 21:21:49.91 ID:???.net
ランクVとWは明日HPでサプライズ発表されて、名前が無いと次のステージへ行ける夢を見た。
最近毎日吐き気が止まらないから明日仕事休もう

887 :名無し組:2018/11/04(日) 21:27:29.64 ID:y/FE+5Kx.net
実際に建てれない 建築物で白熱の議論

888 :名無し組:2018/11/04(日) 22:01:02.19 ID:???.net
>>877
空間構成アウトはランク3だっけか
廊下って空間構成に入るのか
入るか、、、

889 :名無し組:2018/11/04(日) 22:04:15.43 ID:???.net
結局、プールの設置階よりも空間構成よ。エントランスより広い二階三階ホールってどうなの?それにホールがない廊下とか、クランク廊下とか。階構成考え
たら今回の問題はスッキリいくはず、一階三階プール案はアップしてみて

890 :名無し組:2018/11/04(日) 22:09:22.19 ID:???.net
結局、プールの設置階よりも空間構成よ。エントランスより広い二階三階ホールってどうなの?それにホールがない廊下とか、クランク廊下とか。階構成考え
たら今回の問題はスッキリいくはず、一階三階プール案はアップしてみて

891 :名無し組:2018/11/04(日) 22:09:54.23 ID:???.net
>>882

ど 素 人 〜 ! ハハハハハハハハハ〜!!

892 :名無し組:2018/11/04(日) 22:18:59.24 ID:???.net
性格悪いですね

893 :名無し組:2018/11/04(日) 22:56:54.84 ID:???.net
3階の非常用進入口とかも

894 :名無し組:2018/11/04(日) 23:07:34.13 ID:???.net
>>883
だから2.2mっていう微妙な数値を設定したんだろ

ド素人いったカス
山留めの金額知ってるか?
実務も建前も知らなくて笑う
この規模でソイルセメントしたらいくらかかる?
それとも周囲の地盤沈下覚悟でウェルでもするか?リスクアセスメントもせずに建築士?既得ならラッキーだったなカスでも受かる時代で

895 :名無し組:2018/11/04(日) 23:21:23.03 ID:???.net
そんなカッカすんなよ
水ポン数台でがんばろっ

896 :名無し組:2018/11/05(月) 00:28:28.95 ID:W8XokwmG.net
あと一ヶ月ちょい…

897 :名無し組:2018/11/05(月) 01:45:13.24 ID:???.net
>>894
どんな止水対策が必要かは地盤調査報告書がないとわかんないよアニキ
意匠計画あっての構造計画だからさ、ちょっと配慮してるのがわかればこんなのなんだっていんだよ

898 :名無し組:2018/11/05(月) 06:16:43.09 ID:???.net
>>885
ベタで地下水位上なら問題ないよ
地下水位以下でベタならアウト

899 :名無し組:2018/11/05(月) 07:03:01.36 ID:???.net
プール1階の人って基礎の記述何書いたの?っていうと誰も答えられないんだよな。ここで実務はどうだとか虚しいだけ。

900 :名無し組:2018/11/05(月) 07:05:27.12 ID:???.net
プール設置階で決まるとか、それだけじゃないと思う。毎年、事前に告知されてたことで勝負になったことはないんだよな。鍵になるのはあくまで試験当日にあった出題。となると、今年は一体利用、エントランス。それを敷地図から読めたかどうか。

901 :名無し組:2018/11/05(月) 07:20:08.07 ID:???.net
ワンプーマンでまともな図面見たことない
エントランスがくっそせまいか管理部門が足りない図面ばっかり

902 :名無し組:2018/11/05(月) 07:53:32.39 ID:???.net
一体利用なら一階に広いラウンジくらいは必要だよな
こういうスポーツ公園みたいな施設の建物って、だいたい入ってすぐ広いラウンジ状の休憩所に便所がセットだよ

903 :名無し組:2018/11/05(月) 08:15:15.81 ID:???.net
>>847
申請機関持ってったら間違いなく算入します。
試験はなんて書いてあったか知らないけど

904 :名無し組:2018/11/05(月) 09:27:26.48 ID:Ut7espSj.net
>>899
そんなのも分からないの?
なんとでも書けるけど
二階配置が最悪だと書けば良いだけ

905 :名無し組:2018/11/05(月) 09:30:27.23 ID:???.net
>>904
ほら書けないじゃん

906 :名無し組:2018/11/05(月) 09:32:02.12 ID:???.net
やっぱプール1階の人は自分の計画の不備認めてるんだな

907 :名無し組:2018/11/05(月) 09:36:33.23 ID:???.net
>>904
今すぐなんとでも書いてくださいよ
また逃げるのかなw

908 :名無し組:2018/11/05(月) 09:39:39.50 ID:Ut7espSj.net
>>905
余裕ですよ
構造的な経済設計について具体的に書くだけ。
何故1階が有利なのか分からないから書けないんだよ
地下水で基礎が不利とか有り得ない判断や、配管の接続が地中とかの発想になる

909 :名無し組:2018/11/05(月) 09:43:43.36 ID:???.net
今日もワンプーマン大暴れ

910 :名無し組:2018/11/05(月) 10:03:21.20 ID:???.net
>>908
試験の記述形式で書けよ
はぐらかして逃げるな

基礎構造の経済性、施工性、建物利用においての空間構成から判断してプール二階にしてんのに、なんでこっちにプール一階の有用性を聞くんだよ、バカかよ

911 :名無し組:2018/11/05(月) 10:05:26.89 ID:???.net
>>908
ほら書けないじゃん

912 :名無し組:2018/11/05(月) 10:20:07.11 ID:???.net
1階プールを煽りたくって仕方がないんだろうけどさ。
君たちみたいにヒマな人ばかりとは限らないからね。

913 :名無し組:2018/11/05(月) 10:23:56.50 ID:???.net

一階プールが諦めて不安にさせるために煽ってるだけだよ
だから中身が全くない

914 :名無し組:2018/11/05(月) 11:46:25.24 ID:???.net
正論すぎるマンのせいでクソスレになったな
マジでどこかに行ってほしいわ 自演がバレて恥ずかしくていなくなると思ったら開き直りやがって カス野郎どこか行け

915 :名無し組:2018/11/05(月) 12:01:43.48 ID:???.net
>>914
正論すぎる

916 :名無し組:2018/11/05(月) 12:24:27.67 ID:???.net
>>908
相手を納得させることができないのに、延々と自己主張と批判を繰り返す

まさに民主党ですなw

917 :名無し組:2018/11/05(月) 12:42:14.24 ID:fjsY0kr6.net
結局の理由は、自己都合でプール1階若くは2階にした、じゃないかな?僕もそうだし。
そもそもきちんと理由づけして階決定できる余裕は僕にはなかった。試験元が制限時間を勘案してどこまで求めてるか によるよね。

918 :名無し組:2018/11/05(月) 12:43:11.64 ID:???.net
ワンプーだろうが、プーさんだろうが、一定数の合格者は出る。でも、母数が小さすぎるから、全体でみれば誤差みたいなもん。
ワンプー、プーさんで落ちる人の数よりも、圧倒的にプー2にも関わらず落ちる人数の方が絶対値的には多いってのが怖すぎ。
年末まで眠れん。

919 :名無し組:2018/11/05(月) 12:43:44.66 ID:???.net
>>916
相手が、自分の考えを一歩も譲らないジジイだったりすると、相手を納得させられないんじゃない。
相手が納得しないんだ。

「どうだ俺を納得させられないだろう」

知るか。お前の脳が硬直してんだよ。

920 :名無し組:2018/11/05(月) 12:45:59.18 ID:???.net
ワンプーの方が難易度上がるから、ワンプーの方が不合格率は高そう
しかし「周辺施設との関連を」と言われて、なんで1階にプールを置いたんだろうな

921 :名無し組:2018/11/05(月) 12:47:57.03 ID:???.net
>>919
また逃げるw

お前も基礎構造の記述書けないんだろ
納得するしない以前の問題

922 :名無し組:2018/11/05(月) 12:52:06.28 ID:???.net
>>919
実務押しでくるけどさ、実務でも説明できる資料もないのに施主を納得させてんの?
仕事できない君ですかね

923 :名無し組:2018/11/05(月) 12:55:04.94 ID:???.net
>>921、922
はいはい、あなたのおっしゃる通りですよ〜、おじいちゃん

924 :名無し組:2018/11/05(月) 13:00:45.43 ID:gXNGI2aR.net
>>917
自己都合でプール1階若くは2階にした?自己都合ってなんだよ。「エスキスの都合上、トイレも我慢して計画したため一階若しくは2階にした」受けるw

925 :名無し組:2018/11/05(月) 13:10:54.55 ID:i51R15HZ.net
注射打ってもらえ

926 :名無し組:2018/11/05(月) 18:46:26.31 ID:nAXhseij.net
>>921
書けるよ
この程度の計算なんて楽勝だし

927 :名無し組:2018/11/05(月) 18:49:07.16 ID:???.net
で、結局記述何書いたかは言わないっていう

928 :名無し組:2018/11/05(月) 18:50:12.19 ID:VLCDRlHB.net
>>924
そう、トイレ我慢してたのと、面積バランスの良い2階
the自己都合設計ですよー

929 :名無し組:2018/11/05(月) 18:52:40.69 ID:???.net
ワンプーマンの限界はここだよ
自分の内容は一階プールって情報しか出せない
何故ならもうダメだと自身が理解してるからね

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200