2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2級】二級建築士 設計製図試験スレ part79

1 :名無し組:2018/10/31(水) 15:10:27.87 ID:???.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

前スレ
2級】二級建築士 設計製図試験スレ part78
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1537351835/

157 :名無し組:2018/11/27(火) 00:01:59.24 ID:???.net
奴隷の責任者が必要か
名ばかりの設計士は必要ない

158 :名無し組:2018/11/27(火) 00:28:32.17 ID:???.net
二級建築士より一級セコカンが圧倒的に必要なんだろう。
監理技術者になれるから
そういう意味では国交省は二級建築士の合格者増やす必要ない。
ゆえに合格率は据え置くかも知れない

159 :名無し組:2018/11/27(火) 02:05:04.83 ID:???.net
開放性云々とか言ってた人いたけど結局バルコニーは面積不算入で大丈夫っぽいよね

160 :名無し組:2018/11/27(火) 06:02:19.78 ID:???.net
えっ!?なんでそうなったw

161 :名無し組:2018/11/27(火) 11:35:23.80 ID:???.net
日本語が理解できてないのが半数以上いそうだけど半数は受かる。

162 :名無し組:2018/11/27(火) 11:49:08.57 ID:???.net
なんで半分が受かるんだろうな

163 :名無し組:2018/11/27(火) 14:16:57.10 ID:???.net
あれ?本当だね
受験者数が違うのに

164 :名無し組:2018/11/27(火) 15:55:09.86 ID:???.net
>>159
何を持って結局なのか全く不明

165 :名無し組:2018/11/27(火) 16:43:02.60 ID:???.net
開放性は関係ないってことじゃない?

166 :名無し組:2018/11/27(火) 16:47:33.51 ID:???.net
>>165
その根拠は???
結局〜ぽいよねの結局の根拠が何も提示されてないから願望でしょ

167 :名無し組:2018/11/27(火) 19:41:37.29 ID:aANDhtap.net
>>159
なんで?大丈夫なの?

168 :名無し組:2018/11/27(火) 21:59:39.83 ID:???.net
いつもは面積不算入なのに今回は騙し討ちみたいな出題で算入だったらフェアじゃない

169 :名無し組:2018/11/27(火) 22:16:36.05 ID:???.net
デジャヴ。
試験1週間後くわらいにケリついた話だったかと思うが…。

170 :名無し組:2018/11/28(水) 01:30:26.98 ID:???.net
どっかの資格学校が算入する筋合いはないってお墨付きでケリついてたような

171 :名無し組:2018/11/28(水) 02:11:21.31 ID:???.net
来週で答えが出るから
果報は寝て待て

172 :名無し組:2018/11/28(水) 06:36:56.33 ID:???.net
じゃあ4年前のEVシャフトもフェアじゃないなw

173 :名無し組:2018/11/28(水) 06:50:03.59 ID:???.net
>>172
その時は筋合いは無いって言ったのかな?笑

174 :名無し組:2018/11/28(水) 12:32:57.58 ID:RNVyeXgn.net
>>168
面積不算入の記載がありなら不算入で納得だけど記載がないなら面積参入と読み解くのがふつうです。

175 :名無し組:2018/11/28(水) 13:26:05.04 ID:???.net
2周目(笑)

176 :名無し組:2018/11/28(水) 19:05:41.45 ID:???.net
受験資格無くせよなそれこそフェアじゃない

177 :名無し組:2018/11/28(水) 19:12:26.10 ID:???.net
>>173
資格学校のお墨付きとか筋合いねーだとかクソワロなんだが(笑)

178 :名無し組:2018/11/28(水) 19:12:57.04 ID:???.net
試験中の緊張の中かん違いしたってのならいいんだけど
日本語理解出来ない奴が合格するのはおかしいだろ

179 :名無し組:2018/11/28(水) 21:01:42.32 ID:???.net
面積算入するとも書いてないからどちらとも言えない
今回の混乱の焦点はここだと思う

180 :名無し組:2018/11/29(木) 04:49:51.22 ID:???.net
>>179
全然違うよ
常識の話

181 :名無し組:2018/11/29(木) 05:34:33.83 ID:???.net
いつも不参入って書いてるのに書いてない!フェアじゃない!!
いつもと違うからどっちか判らない!
お墨付きある!!
イカれてるなww大丈夫かよ

182 :名無し組:2018/11/29(木) 11:34:18.60 ID:5sHU6MtX.net
合格発表の時間は何時なのでしょうか?
ホームページ以外で各、県の新聞などにも発表されるのですか?

183 :名無し組:2018/11/29(木) 20:05:04.72 ID:JpC0dzti.net
>>181
どこからのお墨付きだよwいつも通りってわけじゃないのが試験でしょw

184 :名無し組:2018/11/29(木) 20:15:54.90 ID:???.net
>>183
アスペかな?

185 :名無し組:2018/11/29(木) 21:36:47.07 ID:???.net
文意を読み取る能力に欠けている

186 :名無し組:2018/11/29(木) 22:55:32.63 ID:???.net
常識の話をするなら不算入が普通だしなぁ
やはり結果が出るまでわからんよ

187 :名無し組:2018/11/30(金) 04:12:36.95 ID:???.net
県庁に張り出されるしHPでも見れるよ、時間はここ見てたら騒ぐやついるからそれで見たらいいんやない

188 :名無し組:2018/11/30(金) 08:21:34.65 ID:???.net
>>186
開放性があればね
なんでも不算入は非常識

189 :名無し組:2018/11/30(金) 12:10:35.27 ID:???.net
結構朝早くわかるはず

190 :名無し組:2018/11/30(金) 12:20:56.99 ID:qiOepLE/.net
>>189
確か朝の9時だったか9時半だったかと思う。

191 :名無し組:2018/11/30(金) 13:53:27.15 ID:d6tu+C92.net
1週間切ったか

192 :名無し組:2018/11/30(金) 14:04:43.44 ID:???.net
去年を思い出すなぁ。震えたぜ。

193 :名無し組:2018/11/30(金) 21:51:20.73 ID:qiOepLE/.net
俺は延焼線スルー組だから今年もダメだろう。

だからネットでは見ない。葉書がくるまで待つ。

葉書は何日に届くんかな?

194 :名無し組:2018/11/30(金) 23:26:10.89 ID:???.net
それぐらいセーフだろ

195 :名無し組:2018/11/30(金) 23:30:30.77 ID:???.net
今回のポイントは南面駐車場と福幅員5mって前スレに書いてあったよ

196 :名無し組:2018/12/01(土) 09:07:40.65 ID:???.net
>>193
早い地域は当日
遅い地域で翌日
離島とかは知らない

197 :名無し組:2018/12/01(土) 09:26:43.80 ID:1zknDNVR.net
条文暗記して設計図をどーにかすればよいという安易な発想で建築士もいいなとか思ったけど、やめよう
CADするか

198 :名無し組:2018/12/01(土) 15:16:07.85 ID:UcIiI5jd.net
>>194
3階の花壇の手摺の
立面図を断面図や平面図と違うもん書いちまったんだよ。
他は
北P、各階ベランダ無し、1階の納戸は従業員控室を通らないと行けないという動線無視もある。

厳しい!

199 :名無し組:2018/12/01(土) 19:17:25.32 ID:8hya/XvN.net
やっと12月か
本当に長かった
もう少しだ…

200 :名無し組:2018/12/01(土) 21:06:01.48 ID:???.net
>>195
それだと住宅出入り口までの動線が長くなる

201 :名無し組:2018/12/01(土) 21:37:28.10 ID:???.net
>>199
でもまたこれから一年だぜ・・

202 :名無し組:2018/12/01(土) 22:05:33.45 ID:i/p4/K1E.net
>>197
いやそんな感じだよ?

203 :名無し組:2018/12/02(日) 00:21:00.01 ID:0g11JRl5.net
今日もCADしなかった…

204 :名無し組:2018/12/02(日) 14:53:48.02 ID:JISxh2em.net
>>199
先週末までに、各県で建築士審査会が行われて、既に合格者が決まっでしょう。
製図学校の先生からは、自分の県は隣県より採点甘いなんて聞いたけど、
そんなこと全然ないと思う。
また来年だったら、ほんと嫌になるよ。

205 :名無し組:2018/12/02(日) 16:43:05.09 ID:???.net
あると思います。
おそらく結構大雑把

206 :名無し組:2018/12/02(日) 17:09:43.08 ID:6RuOjLb4.net
>>204
甘いのはどこの県?

207 :名無し組:2018/12/02(日) 19:25:58.59 ID:???.net
オリンピック終わっても仕事たくさんあるなら試験受けようと思う

208 :名無し組:2018/12/02(日) 19:48:58.07 ID:???.net
>>207
大阪万博もあるから2025年まで仕事あるね

209 :名無し組:2018/12/02(日) 21:25:13.31 ID:6RuOjLb4.net
>>208
それまで自分らが潰れちゃったりして。

210 :名無し組:2018/12/02(日) 21:49:29.15 ID:???.net
長年仕事してるがほんといろんな波があって楽な時代は無いね。
仕事が忙しくても辛いし、暇でも辛いし
まあ建設は無くならないから自分の健康管理さえ気をつければまあまあの業界かな

211 :名無し組:2018/12/02(日) 21:54:29.22 ID:???.net
は?
馬鹿しかいねえだろ。

212 :名無し組:2018/12/02(日) 22:19:46.55 ID:uUO9qQeK.net
特に職人が

213 :名無し組:2018/12/02(日) 22:27:56.48 ID:lslaVXpV.net
>>210
そう?俺は「出来ます」だけ言って出来なくても年700万だし楽だなと思ってるけど

214 :名無し組:2018/12/02(日) 23:40:12.12 ID:6RuOjLb4.net
>>213
確かに資格者が不足してきてるから二級建築士取った後、一級狙うのも悪くはないが。
設計も現場監督も、どうせまた冬の時代が来るに決まってる。
だったら、とりあえず1施工管は取っておいて何かの技能検定も持っておいて手に職付けておいた方が何かと食いっぱぐれないと思う。
設計の仕事は業界からみて所得が少ないからねぇ。

215 :名無し組:2018/12/03(月) 00:05:35.09 ID:???.net
でも序列は設計>施工だからなー

216 :名無し組:2018/12/03(月) 00:10:18.56 ID:???.net
住宅で設計も施工も小さくやってるけど
正直設計事務所の経営は大変に見えますね。
リスクから見て合わないにもほどがある

217 :名無し組:2018/12/03(月) 00:44:58.26 ID:???.net
そうだろ
馬鹿じゃないとやんねえって

218 :名無し組:2018/12/03(月) 00:47:56.01 ID:???.net
まあでも賢いのはうまいことやらしてるんだろうな

219 :名無し組:2018/12/03(月) 09:15:54.51 ID:???.net
賢いのがうまいこと稼いだとしてもそれは設計業自体がもたらす所得の標準値ではないから。
無資格でもうまく儲けるやつはいるがそれと同じ。
本業の儲けがいくらか知らないが、これからは設計施工までしないともうダメでしょ

220 :名無し組:2018/12/03(月) 15:39:36.80 ID:???.net
構造計算、プレカットなんかもやってんの?

221 :名無し組:2018/12/03(月) 15:40:31.16 ID:???.net
プレカット図

222 :名無し組:2018/12/03(月) 16:24:55.15 ID:???.net
6日のこと考えるたびにドキドキする

223 :名無し組:2018/12/03(月) 19:53:51.09 ID:???.net
5日は合格発表イブだからな

224 :名無し組:2018/12/03(月) 20:00:22.94 ID:TpbXcAC8.net
>>222
延焼線完全スルー組の俺はガクガクする。

225 :名無し組:2018/12/03(月) 20:45:55.69 ID:x5TcWJo6.net
それはさすがに

226 :名無し組:2018/12/03(月) 21:43:23.02 ID:???.net
構造図はプレカット屋に任せたら作ってもらえる。
構造計算はほとんどいらないが三階建なら金払ってやって貰う。
これが普通なんでないかな

227 :名無し組:2018/12/03(月) 22:00:17.96 ID:???.net
木造の勉強をクールに始めた

228 :名無し組:2018/12/03(月) 22:04:09.44 ID:???.net
資格学校行ってた人いる?みんな延焼ライン描けてて辛い

229 :名無し組:2018/12/03(月) 22:36:17.22 ID:x5TcWJo6.net
>>228
今回の課題発表見て「延焼ライン書くんだな」と思わなかったならあと5年は無理だよ

230 :名無し組:2018/12/03(月) 22:42:20.42 ID:TpbXcAC8.net
>>229
てことは4回目の俺は来年受かるってことか?

231 :名無し組:2018/12/03(月) 22:51:39.44 ID:???.net
今年は多分延焼線だけきっちり書けてれば受かる
面積超過してようが44プランだろうが問題ない

232 :名無し組:2018/12/03(月) 22:58:19.25 ID:TpbXcAC8.net
>>231
さすがに面積やっちまったらダメだろう。

だけど延焼線完全スルーは絶対ダメなのぉ?
ねぇねぇ
どーしてぇ?
なんとかなんないのぉ?

233 :名無し組:2018/12/03(月) 22:59:52.79 ID:4ukGZUCa.net
インバル超過は?

234 :名無し組:2018/12/03(月) 23:03:01.10 ID:???.net
>>226
結局たいした仕事してない

235 :名無し組:2018/12/03(月) 23:14:57.95 ID:TpbXcAC8.net
>>233
無い。
延焼線完全スルー以外は
竪穴もスルーだが200u以下だった。
立面と平面の屋上手摺に若干の不整合あり。
北P。バルコニー無し。道路の幅員の書き方わからず歩道と車道を足したような書き方しました。
ヤッパリ駄目?

236 :名無し組:2018/12/03(月) 23:25:19.66 ID:???.net
>>234
大した仕事してないって?
そう言われたらそう
今この時間もプラン図と見積もりに追われて気が狂いそう。
自己満足で構造計算したい人はすればいいけど、もうけなきゃ意味ないもん
一応構造計算ソフトはあるから儲かるならやるよ

237 :名無し組:2018/12/03(月) 23:43:06.16 ID:x5TcWJo6.net
>>232
今回は
「RCだぞ」
「延焼とか区画勉強しろよ」
がテーマの試験だった
延焼ガン無視はRC指定無視並に出題者に挑戦的すぎる

238 :名無し組:2018/12/03(月) 23:48:43.56 ID:???.net
本当にな

239 :名無し組:2018/12/04(火) 00:19:26.09 ID:w8gsf4N9/
延焼線、ev防火戸忘れ、○防忘れ、スロープ一つ忘れ、床高忘れ、立面庇忘れたかもの俺は受かると信じてる!

240 :名無し組:2018/12/04(火) 00:38:44.48 ID:???.net
RC構造の当然のことを出題してるだけだからな
俺は前回のRCでも延焼線は描いた

241 :名無し組:2018/12/04(火) 10:08:01.36 ID:7uljqb/t.net
延焼線は文章後半ちらっと書いてあっただけだからせいぜい4点程度では?
前半にハッキリ書かれてた区画と丸防の方が痛い気がする

242 :名無し組:2018/12/04(火) 10:12:08.02 ID:7uljqb/t.net
あぁ毎晩うなされてヤバいわ
頼むから終わってくれ
今回で3回目だけど最初落ちてからずっと引きずってるから本当に終わってほしい
ずっと心のどっかにこれがある日々過ごすのもう勘弁

243 :名無し組:2018/12/04(火) 10:30:01.80 ID:???.net
>>242
まったく同じ状況です。気持ちよくわかります。
お互い受かってるといいですね!

244 :名無し組:2018/12/04(火) 11:22:23.32 ID:???.net
採点者の好みもあるから良い採点者に当たることを願う

245 :名無し組:2018/12/04(火) 11:32:35.04 ID:???.net
採点者は数人で見るらしいよ

246 :名無し組:2018/12/04(火) 11:34:17.10 ID:???.net
ボクシングや新体操の審判よりははるかにマシかと思う

247 :名無し組:2018/12/04(火) 12:35:04.95 ID:???.net
施工以外でもAIに仕事奪われないような事言われてるから大したものよ

248 :名無し組:2018/12/04(火) 16:28:18.20 ID:???.net
奴隷不足から

249 :名無し組:2018/12/04(火) 18:21:46.91 ID:???.net
アメリカの建築士試験はコンピュータ採点でしたねー

250 :名無し組:2018/12/04(火) 19:22:05.61 ID:Gr+eAFKQ.net
誰か構造力学の問題で分かる人教えて下さい。

何故20PL2になるのですか?

http://firestorage.jp/download/690b9c73fbfb07c9734e8b630ab4000876815d1c

251 :名無し組:2018/12/04(火) 19:30:23.79 ID:iGCqNTTi.net
>>242
俺去年三回目落ちて今年四回目。
学科は何とかなったけども製図がまたまた。
落ちるのも慣れてくればうなされずに
済むよ。

252 :名無し組:2018/12/04(火) 19:31:51.30 ID:RGfQtwxb.net
>>251
学科2回受かった人は一級受かりやすいらしいよ

253 :名無し組:2018/12/04(火) 19:53:03.45 ID:KO+eASlD.net
合格発表って何時からですか?

254 :名無し組:2018/12/04(火) 20:10:48.96 ID:???.net
>>249
手塚青先生乙

255 :名無し組:2018/12/04(火) 21:33:56.62 ID:iGCqNTTi.net
>>252
ありがとう。
だけど法規が13点だったもんですから。

256 :名無し組:2018/12/04(火) 21:50:59.57 ID:szP0bll5.net
>>251
やりますね
俺は戦う気力わかないかもしれません

257 :名無し組:2018/12/04(火) 21:56:30.07 ID:szP0bll5.net
>>223
勉強、試験頑張った後のモヤモヤにも耐え抜いてきた俺達に乾杯

総レス数 1003
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200