2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2級】二級建築士 設計製図試験スレ part79

1 :名無し組:2018/10/31(水) 15:10:27.87 ID:???.net
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

前スレ
2級】二級建築士 設計製図試験スレ part78
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1537351835/

398 :名無し組:2018/12/06(木) 18:19:05.20 ID:Fm1jhqvj.net
南Pかつ駐車禁止範囲に車が被っていましたが合格でした
信じられない…

399 :名無し組:2018/12/06(木) 18:19:15.38 ID:???.net
54パーセントは例年より高いのかな?
だとしたら技術者不足が影響してるだろう

400 :名無し組:2018/12/06(木) 18:21:31.99 ID:???.net
例年ほぼ55%程度だぞ

401 :名無し組:2018/12/06(木) 18:37:04.24 ID:Rsu8Mqy5.net
わーお、受かってた!
学校に煽られて来年受講申し込みしたけど、手数料取られるのかなあ

402 :名無し組:2018/12/06(木) 18:40:36.84 ID:???.net
YES!YES!YES!
受かったー

葉書来るの早いな当日とか

これで本棚が整理できるわ

403 :名無し組:2018/12/06(木) 19:08:44.12 ID:???.net
カド番で受かったあああああああ。

404 :名無し組:2018/12/06(木) 19:12:42.33 ID:???.net
>>398
えぇ...

405 :名無し組:2018/12/06(木) 19:15:14.23 ID:Guve0XQg.net
合格しました。
一応、参考にしてほしいです。

南P、延焼ラインなし、階段EV南、防火戸1Fのみで2、3階の防火戸は描けずでした。

406 :名無し組:2018/12/06(木) 19:25:54.18 ID:???.net
44インバル超過延焼防火無視マン
Nの営業から残念連絡を受けるも自分で確認したら受かってたので文句言ったわ

407 :名無し組:2018/12/06(木) 19:26:22.46 ID:???.net
>>405
え?

408 :名無し組:2018/12/06(木) 19:43:29.57 ID:???.net
法務局行って犯罪歴無いやつ出さないとあかんから引っ掛かるやつおらんよなw

409 :名無し組:2018/12/06(木) 19:45:58.85 ID:???.net
採点。
全員のが点数化されて全体で順位が決まると思ってたけど、採点者ごとに上位○○%合格、の集合体が合格者、のやり方だと思われる。なので、入ったシマのレベルによって、同じ出来でも結果が変わる。
他の方の~でも受かった、を見るとそう思えてならない…。完璧ではなかったけど、比較してなぜ落ちたか全く見当つかないです。
見当つかないままだと来年も落ちそうなのでしっかり反省します。
母集団だろうが子集団だろうが上位54%に入れなかったので力不足です。残念です。
長文すいません。
負け犬の愚痴でした。ありがとうございました。

410 :名無し組:2018/12/06(木) 19:49:56.62 ID:???.net
たしかにそうだが
難関になると論文試験なんて超理不尽だし
数人が採点した場合誤差は最小限おさえられるはず
まあ図面密度は印象に影響するから、
密度あげると有利というのはあり得る

411 :名無し組:2018/12/06(木) 19:51:15.36 ID:???.net
合格番号飛んでました
来年出直します
受かった人おめでとうございます

412 :名無し組:2018/12/06(木) 19:54:07.16 ID:???.net
問題見直したら一階部分は行き来できるようにって書いてあった
そりゃ落ちるわw

413 :名無し組:2018/12/06(木) 20:04:52.41 ID:???.net
それでも駐禁部分に駐車場設けて合格はどうかと思うけどね
それとも受験者が勝手に1発失格だと思い込んでいるだけで採点側はただの減点として扱っているのか

414 :名無し組:2018/12/06(木) 20:13:35.41 ID:???.net
試験はプラン完成度は見ないから
初めから分かってるけどね。

415 :名無し組:2018/12/06(木) 20:19:10.51 ID:???.net
結局半数合格するから繰り上がる。

416 :名無し組:2018/12/06(木) 20:20:23.77 ID:OuNljlA4.net
解答例は、百点満点の解答ではないよな
多分、70点ぐらいの図面、合格者の中でも、真ん中あたりの点数なんじゃないかなぁ。
廊下無し寝室や、デコボコプランはあんまり上手いなぁとは思えないわ。

417 :名無し組:2018/12/06(木) 20:32:12.64 ID:???.net
>>416
この程度やったら受かるプランだよ

418 :名無し組:2018/12/06(木) 20:50:10.04 ID:???.net
おまえらうれしいか?

419 :名無し組:2018/12/06(木) 20:50:48.09 ID:???.net
息巻くねー
受かった途端先生気取り
まさか解答例に70点とは
書いた人可哀想

420 :名無し組:2018/12/06(木) 21:21:03.06 ID:???.net
何ヶ月の間に自分の図面が神の答案のように感じてしまうかもしれない。
他人の図面みて
ははー、こんな間取りも面白い。
って思う人がいい建築士になりそう。

421 :名無し組:2018/12/06(木) 21:29:21.66 ID:???.net
結果的に南北駐車対決は五分か

422 :名無し組:2018/12/06(木) 21:41:38.81 ID:+s2St3av.net
独学で失敗しました。
S、N、T、その他の予備校を利用されて合格された方々に質問です。
講師のあたり!はずれ!情報ありますか?

423 :名無し組:2018/12/06(木) 21:43:39.56 ID:???.net
>>422
独学で充分イケる。

424 :名無し組:2018/12/06(木) 21:46:15.27 ID:y0ArlEvi.net
自分も3度目の正直でやっと合格。RCの方が相性が良かったのかも。
建築士を志して通信制大学の建築学科に入学したものの、ダラダラしてたので、
丸々10年掛かりました。
その間、大学授業料とその後の製図講座で130万円以上のお金が飛びましたから、
無駄にならなくてほんとに嬉しいです。

建築士を取るのは、本当にお金が掛かります・・
下手したら大きな経済損失になるし、何とかならないのかと思う。
惜しくも不合格だった人は、来年絶対に取れるように頑張って下さい!!

425 :名無し組:2018/12/06(木) 21:48:12.42 ID:???.net
>>422
半分以上も受かるんだから独学で大丈夫。
ある程度の枚数を書けば受かるでしょ。

俺が習ったNの講師はかなりのハズレだった。
学校方針を全否定で無視しまくりで自分の凄さだけをアピールしきた…

426 :名無し組:2018/12/06(木) 21:53:25.87 ID:???.net
高額な資格学校はやめた方がいい。

427 :名無し組:2018/12/06(木) 21:57:29.57 ID:OrYkhUW2.net
二級建築士はプランそこそこの作図競技である事がよく分かった。

428 :名無し組:2018/12/06(木) 22:00:56.53 ID:y0ArlEvi.net
実務でやっているんなら多分独学でもいけるんだろうけれど、実務をやってない場合は、製図学校に行かないと絶対無理。
市販のテキストなんかは、製図手順を一通り説明しているだけで、実際の設計で本当に必要になる実践的な内容は出し惜しみして、全く無いと言っていいほど。
そんじゃなきゃ、あれほど高額な製図学校が繁盛する訳がない。

429 :名無し組:2018/12/06(木) 22:00:59.67 ID:???.net
炎症ラインとかもガン無視でとにかく普通に作図すれば受かるんだな

430 :名無し組:2018/12/06(木) 22:05:34.81 ID:KOJtrcrB.net
>>407
自分でもなぜ受かったか分からないレベルでした。周りでも南Pで落ちてる人結構いますし。

431 :名無し組:2018/12/06(木) 22:07:43.33 ID:muHEaex1.net
大卒で2級受けているもんおるー?

432 :名無し組:2018/12/06(木) 22:07:47.51 ID:???.net
実践的な内容なんてこの試験においては必要ないぞ
むしろ余計な実務的なことまで考えちゃって邪魔になるまである

433 :名無し組:2018/12/06(木) 22:08:03.34 ID:???.net
とにかく未完をさけて濃い線で書いて読めないぐらい汚い字じゃなければ受かるって講師が言ってた。

434 :名無し組:2018/12/06(木) 22:09:08.83 ID:???.net
初受験独学で、学科終わってから製図盤購入
初めて図面を書いた者だけど受かったよ
学校は高くて選択肢にはなかった

問題を深読みせず、きちんと読んで素直に書けばいいと思うんだけど

435 :名無し組:2018/12/06(木) 22:15:00.56 ID:???.net
ユーキャンで勉強しようと思ったら講座ないぞ

436 :名無し組:2018/12/06(木) 22:18:29.26 ID:???.net
独学で3ヶ月で合格となるとちょっと無理かもね

437 :名無し組:2018/12/06(木) 22:18:42.47 ID:???.net
うちの講師は2人してガテン系で普段設計から程遠い人達だった…
当然延焼ラインとかも教えなかったし。

学校ごとに当たり外れが激しいんだろうな〜
二級なら設計事務所で確認申請とかも出してる講師が良いと思う。

438 :名無し組:2018/12/06(木) 22:23:35.06 ID:RRO8+0sr.net
実務無し、資格学校無し、ユーチューブ先生は製図書き方程度
市販問題集やり込み60枚
延焼ライン○防は無視
おそらくボーダーぎりぎり合格
二級だが建築士称号ゲット

完全独学できますから資格学校必要なし

439 :名無し組:2018/12/06(木) 22:29:47.95 ID:???.net
来年はルートCとか出るんかな

440 :名無し組:2018/12/06(木) 22:32:17.96 ID:???.net
大卒二級いたよ
一級受験の前年に受けるって言ってた。

441 :名無し組:2018/12/06(木) 22:32:49.94 ID:???.net
3階床大梁マンですが落ちました…やっぱりパラペットだったみたいですね…

442 :名無し組:2018/12/06(木) 22:37:36.04 ID:y0ArlEvi.net
実務なし独学ですんなり受かった人は、たまたまの可能性があるかも。
例えば、2階は居室が多いので、配置によっては東側だけ窓の部屋が出来る可能性がある。
もし東側の外壁と境界線の距離が1mしかなかったら、採光補正係数がゼロになって重大な法令違反になる。
市販の製図テキストに、エスキスで採光補正係数もチェックしろって書いてあるか?
採光補正係数忘れれても、たまたま東側だけ窓の部屋を配置しないので済んだ場合もあるからね。

443 :名無し組:2018/12/06(木) 22:42:32.69 ID:???.net
>>433
ギクッ...

444 :名無し組:2018/12/06(木) 22:43:06.79 ID:???.net
それでも致命的減点とならなければ合格

445 :名無し組:2018/12/06(木) 22:44:56.66 ID:???.net
感覚でわかるレベルの話を一々時間かけて計算して
見直す時間取れなくなって自爆してるのか。そりゃ落ちるわ

446 :名無し組:2018/12/06(木) 22:51:45.10 ID:???.net
初受験で講師の太鼓判もらって落ちたんだけど、もう来年行く気ないよね。どこで勉強したらいいだろうか。7月まで時間あるから考える。市販でお勧めの木造製図テキストあったら教えてください。

447 :名無し組:2018/12/06(木) 23:08:16.12 ID:???.net
女の子にデレデレする講師は要注意だな

448 :名無し組:2018/12/06(木) 23:10:42.64 ID:???.net
採光補正とか採点者が計算するわけないし

449 :製図4回目:2018/12/06(木) 23:30:20.54 ID:tyW09cLQ.net
みなさん盛り上がってますね。

延焼線、竪穴ガン無視。
住居部は200u以下で
1階の店舗と住居のみ防火戸あり。
2、3階はEVホールと住居に防火戸なし。

屋上の手摺が立面図と平面、断面図と不整合。
北P、道路幅員間違い。

発表見る自信ないから明日の通知を待ちます。

だけど延焼線、竪穴ガン無視や4×4グリッドや
南P駐車禁止区域に車庫の人でも受かった?


合格した人の通知は不合格の人のハガキといっしょですか?
少し豪華な封筒ですか?教えてください。

僅かながら期待してもいいですか。
もう少しの時間だけ、夢を見させてください。

450 :名無し組:2018/12/06(木) 23:39:39.18 ID:GZ8d41Kc.net
>>438
60枚書いたあなたを尊敬します。

451 :名無し組:2018/12/06(木) 23:50:05.22 ID:f9DS8tbv.net
60まいかくなんて出来る?
引きこもり?

452 :名無し組:2018/12/06(木) 23:52:53.67 ID:???.net
>>447
うちの講師は女の子と片っ端からメルアド交換して打ち上げの連絡しまくってたよ…

453 :名無し組:2018/12/06(木) 23:58:40.86 ID:???.net
今日ハガキ来てる?
仕事で家に帰れない

454 :名無し組:2018/12/07(金) 00:03:45.27 ID:???.net
>>449
簡素なハガキやったで
説明もほとんどなく登録申請しろよって日程書いてあった

455 :名無し組:2018/12/07(金) 00:10:53.56 ID:FXFAs4BS.net
俺は受けてないけど自分が落ちても他人の合格に上辺だけでもおめでとうと言える人はかっこいいよ。この試験だって長い人生の1つの通過点でしかない。1、2年変わっても大差ない。

まして落ちた人でもその先に一級とか目指してる人は作図スピードとかは無駄にならないから、前進していくことが大切だと思う。

まずは受かった人もそうでない人もお疲れ様でした。年末年始はリフレッシュしてまた切り替えてまた来年から新しい目標に向かって頑張りましょう!

456 :名無し組:2018/12/07(金) 00:10:59.94 ID:???.net
10枚も書いちょらんw

457 :名無し組:2018/12/07(金) 00:11:56.24 ID:???.net
しょっぼいハガキ一枚だけなんやな

458 :名無し組:2018/12/07(金) 00:15:15.28 ID:???.net
合否共に届くのはハガキだけだね合格者の登録手続き関係は後日都道府県から届くらしい

459 :名無し組:2018/12/07(金) 00:17:46.85 ID:???.net
>>409
都道府県での採点だよ

460 :名無し組:2018/12/07(金) 00:17:58.62 ID:???.net
RCの年だって解ってたから学科前からちょこちょこ書いてて100枚位書いたよ
若くも無いし一回落とす毎に一級取れない確率が跳ね上がって行くから必死だった
延焼ラインで絶望味わったが一級に向けて良い経験になった

461 :名無し組:2018/12/07(金) 00:24:23.93 ID:???.net
>>459
海のないN県は受かりやすい

462 :名無し組:2018/12/07(金) 00:34:01.78 ID:???.net
100まい!ほんとならもう一級製図の作図能力はありそう
ただ、一級は作図能力はみんな高いから
エスキス勝負ですけど

463 :名無し組:2018/12/07(金) 00:51:27.36 ID:???.net
>>449

葉書だけど不合格のと紙質が違う気がする
中に写真印刷してるからかもだが、裏も表も薄っすら光沢?防水?処理されてる
落ちた時は、一次の結果と同じ普通の上質紙な感じだった気が
たまたま、葉書が変更されただけかもしれないけど

なんで、開けなくてもなんとなくキタ――(゚∀゚)――!!な感じだった

464 :名無し組:2018/12/07(金) 02:12:39.65 ID:???.net
落ちた奴は
再現図描け
再現図にトレペあてて赤ペンでミスやら減点やらあーすればよかったこーすればよかったを書け
エスキス時間かけて後出しプラン一式やっとけ
北海道のもやっとけ、道民は逆な

学科振出組は法令集の線引きからやっとけ

465 :名無し組:2018/12/07(金) 04:56:06.53 ID:???.net
法令集の線引き一月前にやっていけたけどやらなかった時間マジもったいなかったよ、まぁ今の知識で始めるなら過去問で出たとこだけ線引きするが

466 :名無し組:2018/12/07(金) 06:30:40.78 ID:UHNPTrV/.net
>>314
防火戸一階のみ。延焼ライン間違え記入。合格してました。

467 :名無し組:2018/12/07(金) 06:45:36.44 ID:???.net
>>449
カド番で合格しましたが
安っぽい通知書ならアウト
ですよ

468 :名無し組:2018/12/07(金) 07:49:35.31 ID:???.net
>>409
愚痴
頭かたそ

だから不合格

469 :名無し組:2018/12/07(金) 10:21:07.88 ID:???.net
俺みたいに致命的なミスしなければ受かるよ
そういう試験だった、お疲れ様

470 :名無し組:2018/12/07(金) 10:35:41.52 ID:???.net
結局バルコニーの面積は不算入だったの?

471 :名無し組:2018/12/07(金) 10:59:38.57 ID:???.net
>>470
おれはインバル床面積に不算入で合格しましたよ

472 :名無し組:2018/12/07(金) 14:48:44.30 ID:???.net
資格学校行く奴全員ポンコツ

ラファエル

473 :名無し組:2018/12/07(金) 15:46:31.23 ID:???.net
北海道の問題にはバルコニーは入れないって書いてあるな

474 :製図4回目:2018/12/07(金) 16:26:48.74 ID:im7aUKqN.net
発表は怖くてまだ見てません。

家にまだ通知が届かない。

不合格者への通知は遅いんでしょうか。

475 :名無し組:2018/12/07(金) 16:32:46.51 ID:???.net
屋根かかってないバルコニーは参入しない、掛かってるなら2m引いて参入する

476 :名無し組:2018/12/07(金) 17:13:01.59 ID:1GNjToXp.net
南Pですが受かりました
ここ見てると南P意外と多いですね

477 :名無し組:2018/12/07(金) 17:17:27.80 ID:???.net
自演だからな

478 :名無し組:2018/12/07(金) 17:33:45.54 ID:???.net
ずっと思ってたけどそれ自演の意味あってるかw

479 :名無し組:2018/12/07(金) 18:01:18.58 ID:???.net
自演っていうか只の嘘つきだよね
嘘かどうかの証明はできないけど

480 :名無し組:2018/12/07(金) 18:03:43.33 ID:???.net
>>478
俺も南Pで合格したよ

481 :名無し組:2018/12/07(金) 18:08:16.21 ID:???.net
>>480
俺もダメかと思ったけど南Pで合格したよ

482 :名無し組:2018/12/07(金) 18:13:03.82 ID:???.net
俺も南駐車場で受かったよ
北駐車場で落ちた人謝ってよ
いや、受かったからどうでもいいやー

483 :名無し組:2018/12/07(金) 18:53:43.42 ID:???.net
南に駐車場を設けた奴を合格にさせるとか...

484 :名無し組:2018/12/07(金) 19:15:39.41 ID:???.net
50%は受からせなければいけない試験だからな
仕方ないだろ

485 :名無し組:2018/12/07(金) 19:22:53.29 ID:???.net
要するに書ききってある程度見れる図面なら受かるって事かな。

486 :名無し組:2018/12/07(金) 19:26:14.44 ID:???.net
ずっとそう言ってるやんけ
なのにみんな図面のきれいさとかどうでもいいようなことにばかり拘って一番大事な見直しを疎かにして自滅してるんだ

487 :名無し組:2018/12/07(金) 19:44:04.11 ID:???.net
結局ここで試験後に言われる大先生の合否判定は何の意味もないってことだな
来年もまた同じことが繰り返されるだろうが、今年のスレを見て落ち着いてくれたらいいな

488 :名無し組:2018/12/07(金) 20:20:18.86 ID:???.net
RCが三年に一回出題されることはオーナスだろうな
木造が苦手な受験生で二級を必要としてるからな

489 :名無し組:2018/12/07(金) 20:47:41.53 ID:???.net
建築士全員馬鹿
俺も入ってしまうけどな

490 :製図4回目:2018/12/07(金) 21:22:47.07 ID:im7aUKqN.net
結局、今日は通知が来なかった。

ローカルは遅いのかい。

明日はきっと来るのかな。

ネットで結果を見るのが怖いからまだ通知待ってるけどね。

夢を見続けるのも辛いな。

491 :名無し組:2018/12/07(金) 21:32:05.70 ID:???.net
>>489
(こなくて)いいです

492 :名無し組:2018/12/07(金) 22:13:00.44 ID:???.net
>>490
見ちゃいなよ

493 :名無し組:2018/12/08(土) 00:08:56.78 ID:???.net
ランク3だった
悔しいなあ
もっと早く描ければ

494 :名無し組:2018/12/08(土) 00:15:16.48 ID:???.net
ハガキ一枚で淋しい

495 :名無し組:2018/12/08(土) 00:49:08.68 ID:d51YGS9s.net
北P 延焼書けず 防火は窓に記入してない。
合格しました。神様ありがとうございます。
感謝につきます。一級取るぞー

496 :名無し組:2018/12/08(土) 02:00:25.82 ID:???.net
>>493
ランクVならかなり大きなミスをやらかしてるよ
>>495
延焼と区画は赤信号みんなで渡れば怖くない減点になったのでしょう
H24RC公民館の階段ひとつのような合否に関係しない減点で

一級とるぞの課題はマニアックなので滅茶苦茶難易度が高く
この課題ができるようになったら苦しく無くなるよ

497 :名無し組:2018/12/08(土) 08:26:29.61 ID:NBT/i/PZ.net
今回の製図試験は、マジでプチ一級みたいな感じだったな。
来年の木造はどうなるんだろうな。

498 :名無し組:2018/12/08(土) 09:44:06.80 ID:???.net
木造二級は一級製図より作図速度要求されるって聞いたよ
矩計図がなけりゃ木造製図は超簡単だけど

一級製図は複雑みたいだね、
試しに過去問みてみたら、階段四カ所エレベータ付き地下駐車場つき道路高低差2メートルなんてのもあったわ

総レス数 1003
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200