2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【1級も】造園施工管理技士【2級も】part2

1 :名無し組:2018/11/12(月) 10:58:53.39 ID:???.net
☆合格祈願☆
情報交換しましょう!

【1級】実地試験⇒平成30年12月2日(日)
【2級】学科・実地試験、学科試験(後期試験)⇒平成30年11月18日(日)

※前スレ
【1級も】造園施工管理技士【2級も】part1 [無断転載禁止]©5ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1479385503/

408 :名無し組:2019/10/03(木) 17:58:27.23 ID:???.net
安全にヤマを貼るのは危険

409 :名無し組:2019/10/03(木) 18:30:24.15 ID:???.net
学科で4割切るってどんだけ

410 :名無し組:2019/10/03(木) 19:25:27.30 ID:wle3KRls.net
自己採点で受かるのはわかるが、地方なんだが合格率が20%台で低すぎて驚き
過去問3回も回せば6割取れるのに何もやってないのか
正直、実施の合格率の低さも受験生のレベルの低さなのかな

411 :名無し組:2019/10/03(木) 19:47:46.64 ID:???.net
>>410
受験生のレベルどうのこうの言ってるアホが沸いていますが
現場で実際に剪定して、伐採して、移植して、植栽して、刈込して・・・知ってんのか?冬の寒い日の苦労や夏の暑い日の苦労とかさ
頭でっかちだけで現場は動かないんだぜ?むしろ人手不足だろう植栽屋なんて

君のその人を馬鹿にする態度にはな、君自身の人間としてのレベルの低さが滲みでてるわ
やっぱ地方は驚きだわ

412 :名無し組:2019/10/03(木) 23:30:56.29 ID:???.net
一級は本当勉強しないと受からん。
造園に限らず仕事しながらうけなきゃいけないから本物の造園屋さん現場出ながらじゃあ大変なのは分かるが言い訳だな。
受かりたいならそれなりの勉強しないといかんわな。

413 :名無し組:2019/10/04(金) 21:20:03.91 ID:???.net
ちょっとお聞きしたいのですが、2級の実地試験の経験記述は毎年工程と品質しか出ないんですか?
安全工程品質のうち2つが毎年ランダムで2つ選ばれる訳ではない?

414 :名無し組:2019/10/04(金) 22:56:10.92 ID:???.net
一級の学科合格率37%ってずいぶん低かったな
今回難しかった?

415 :名無し組:2019/10/04(金) 22:59:09.81 ID:???.net
学科合格、ここからがナカナカ難しい
もう学科受けたくないよ

416 :名無し組:2019/10/05(土) 10:09:19.72 ID:???.net
>>413
数年工程、品質しか出てないがもしかしたら出るかもしれないかもしれない。ぐらいの確率

417 :名無し組:2019/10/08(火) 13:55:31.07 ID:rQY4hb2w.net
>>414
例年通りだと思うが、39点付近に受験者が集中しているから5%くらいはバラつく反面、実地の合格点を低くしてくれないかと期待している
過去10年の実地の工程管理問題見てみたけど、昔のほうが難しいと感じる
山崩しは確実性が持てなくてストレスがかかるしね
選択は安全管理が楽と言う声が多いけど
時間もあるし、選択は的を絞らずに問題見て満点取れるのを選ぶように勉強する

418 :名無し組:2019/10/21(月) 19:48:19 ID:ZlhX/9mP.net
2級を受験予定なんだけど、200万円程度の個人邸の工事で経験記述書いても大丈夫…??
どのテキストみててもやたら500万円以上ってあって心配になってきた…

419 :名無し組:2019/10/21(月) 19:48:26 ID:ZlhX/9mP.net
2級を受験予定なんだけど、200万円程度の個人邸の工事で経験記述書いても大丈夫…??
どのテキストみててもやたら500万円以上ってあって心配になってきた…

420 :名無し組:2019/10/24(木) 22:10:17 ID:???.net
>>418
きっちり書けば大丈夫だと思うよ。

421 :名無し組:2019/11/01(金) 18:10:07.80 ID:???.net
https://i.imgur.com/hjWGF4Y.jpg

422 :名無し組:2019/11/11(月) 22:47:09 ID:HDbtSjZ/.net
建築土木はレスあるのに造園の無人っぷりよ!
みんな猛勉強しとるんか!?

423 :名無し組:2019/11/12(火) 07:36:05.69 ID:???.net
造園は合格率高いし、焦ってないんじゃね?

424 :名無し組:2019/11/12(火) 09:31:04 ID:ASJgBt7h.net
えー!実地は30%台やんけ
狭き門ちゃうんかい。てかみんな作文て施工か品質のどちらかひとつだけ作り上げる感じ?
施工、品質をしっかり2通り作って、一応安全も書けるようにしてるの?

425 :名無し組:2019/11/12(火) 18:25:20 ID:???.net
皆さんお金持ちの家とか自然公園の手入れしてるんですか

426 :名無し組:2019/11/13(水) 08:43:27.13 ID:???.net
実地試験の受験票きた!

427 :名無し組:2019/11/13(水) 10:34:28 ID:???.net
>>424
今は造園が施工管理の中で一番合格率が低い
昔は実地は80%受かってた時期もあったのにな
論文は2つ用意が確実
そろそろ勉強し始めるわ

428 :名無し組:2019/11/13(水) 12:52:08 ID:vEAAAcS+.net
>>427
昔にとってたらよかった資格。
造園の仕事してる人は簡単かもしれないけど、素人には難しいです。

429 :名無し組:2019/11/13(水) 20:06:25 ID:???.net
>>427
2つ用意は今からじゃ無理だ…

そして尚且つ、問い2問い3も、はめ込み式問題ばかりであることを祈ります��

430 :名無し組:2019/11/14(木) 09:30:28 ID:???.net
実務の経験無い素人は受けれませんよ。
いろんな意味で難しいっしよ。

431 :名無し組:2019/11/16(土) 16:37:36 ID:???.net
勉強しとるんか?

みんな!明日会おうな!

432 :名無し組:2019/11/16(土) 16:49:23 ID:???.net
明日東京行きます。今晩寝れるかなぁ(^^;)

433 :名無し組:2019/11/16(土) 18:38:38 ID:???.net
>>432
問一の作文自信ある?
おれ今になってこんなんじゃダメなんじゃ?と不安になってきたわ
まぁもう変更する余裕もないけど

434 :名無し組:2019/11/16(土) 19:21:31 ID:???.net
>>433
一応大丈夫かなぁって感じです(^^;)

日建学院通学していましたが特に指摘はありませんでした(・∀・)

435 :名無し組:2019/11/16(土) 21:00:35 ID:???.net
>>434
試験初挑戦で、通学一切してないからわからないから教えて頂きたいのですが、
作文の課題に対しての対策の欄など、横何センチ、縦何行くらいあるのでしょうか?

436 :名無し組:2019/11/16(土) 21:15:54 ID:???.net
>>433
ちなみに200万工程管理のみで山はってます!
>>435
私も初めてですが内容16×8 処置又は対策で15×9では?

437 :名無し組:2019/11/16(土) 21:22:47 ID:???.net
>>436
ありがとうございます!
16×8、15×9とは?16センチの行線が8行?
処置対策は1センチ少なくなるということでしょうか?

438 :名無し組:2019/11/16(土) 22:00:21 ID:???.net
>>437

>>437
申し訳ありませんm(__)m

当方の教材では同じ16センチでしたm(__)m



明日早いので寝かせていただきます。
良い結果がでるといいですね(^_^)

皆さん頑張りましょう!

439 :名無し組:2019/11/16(土) 23:30:18 ID:???.net
明日って何?
日付間違ったと思って受験票確認したわ

440 :名無し組:2019/11/17(日) 15:40:18.78 ID:???.net
学科が自信無い
回答速報いつ頃出るんですかね

441 :名無し組:2019/11/17(日) 16:27:25.64 ID:7vCdMsFv.net
>>440
同じく学科難しかった。記述式頑張って書いただけに残念。疲れた。
18日に出るのでは?

442 :名無し組:2019/11/17(日) 16:39:02 ID:???.net
>>441
おつです回答はすぐ出るんですね
学科過去10年で出題されてない新しい問題結構あった気がする
実地が自信あるだけに落ちてたら…orz

443 :名無し組:2019/11/17(日) 17:12:26 ID:???.net
バリカン笑

444 :名無し組:2019/11/17(日) 19:02:58 ID:???.net
切芝お絵かきw

445 :名無し組:2019/11/17(日) 20:12:57.02 ID:DJs7AokN.net
誰か解答出してくれてるかなーと思ってこんな板初めて来たけどさすが庭師w誰もやらんよな笑
ぼくも合否は気になるけど実際めんどくさいもん答え合わせとか
ほかの試験受けたときはそのスレですぐ上がってたけどな
さて明日も木切るか草むしるか
安全に頑張りましょう

446 :名無し組:2019/11/17(日) 20:45:26 ID:???.net
マルバツは
××〇×

447 :名無し組:2019/11/17(日) 21:55:23 ID:cxuVHx3M.net
>>446
○×××

448 :名無し組:2019/11/17(日) 22:11:53 ID:???.net
>>447
重心の中心じゃなく、1/2のとこなんて間違えるなよ…

449 :名無し組:2019/11/17(日) 22:19:03 ID:???.net
名前のフリガナ未記入って、許される?

450 :名無し組:2019/11/17(日) 22:23:46 ID:???.net
ん?○✕だっけ?訂正じゃないっけ

451 :名無し組:2019/11/17(日) 22:24:05 ID:???.net
マルバツ

452 :名無し組:2019/11/18(月) 06:54:10 ID:Wz3zvLoc.net
問題持って帰ってきたけど訂正で合ってるよ。2級はね

453 :名無し組:2019/11/18(月) 07:37:11.37 ID:???.net
え!?正しい答えを記述する問題だったの!?
普通に全てバツつけてた・・・

マジでもう無理だわ

ちな最後のバリカンはどんな回答が正解なの?

454 :名無し組:2019/11/18(月) 07:46:48.49 ID:rYMKSPvT.net
>>453
わからない。バリカンだから排ガスとか
ハチの巣があるとか書いたけど…
自身ないわー

455 :名無し組:2019/11/18(月) 08:35:32 ID:???.net
来年も受けなきゃならんとかめんどくさ過ぎるなぁ
奇跡起きてジャスト60点行ってろ

456 :名無し組:2019/11/18(月) 11:02:10.71 ID:FD8fwRRxc
バリカンはぶれないように両手でしっかり持って作業するとか
保護メガネ・ヘルメットの完全着用・離れるときにエンジン停止などなど
チェンソーのイメージでいいのでは?

457 :名無し組:2019/11/18(月) 11:46:59.27 ID:???.net
>>453
チェンソーのイメージでオッケー
保護具の着用・両手で固定・振り回さない・離れるときはエンジン停止などかな

458 :名無し組:2019/11/18(月) 12:48:10 ID:???.net
>>457
周りに人がいないかの確認
刃の鋭利さの確認
とかは全然アウト?

459 :名無し組:2019/11/18(月) 12:49:53 ID:Wxr1VCbv.net
設計値に対する出来形の不適を選ぶ問題が分からなかった。正解が二つあったような気がしました。
回答、いつ出るのでしょうかね?

460 :名無し組:2019/11/18(月) 12:53:04 ID:???.net
>>459
どの問題のこと?

461 :名無し組:2019/11/18(月) 13:03:41 ID:???.net
>>458
どっちもいいと思いますよ

462 :名無し組:2019/11/18(月) 14:01:08.75 ID:rYMKSPvT.net
>>444
お絵かき どーやってかいた?
1マス空けて書いたが…。あれで良かったのか?1マス4センチとなってたし

463 :名無し組:2019/11/18(月) 14:18:10 ID:???.net
1マス空けて互い違いでいいんじゃないの?

464 :名無し組:2019/11/18(月) 14:43:12 ID:rYMKSPvT.net
>>463
ありがとうございます

465 :名無し組:2019/11/18(月) 14:43:56 ID:???.net
これが正解だよ
https://i.imgur.com/jm5hOS2.jpg

466 :名無し組:2019/11/18(月) 15:43:32.13 ID:rYMKSPvT.net
>>465
良かった。正解だった

467 :名無し組:2019/11/18(月) 17:29:58.17 ID:???.net
実地の最初に出てくる穴埋めのBで、おさまりとたしか耐久性?で悩んだんだけど、おさまりで良かったですかね?

468 :名無し組:2019/11/18(月) 17:32:39.88 ID:???.net
>>467
連レスすいません、おさまりと耐久性と使い勝手です

469 :名無し組:2019/11/18(月) 17:33:19.10 ID:???.net
耐久性だよ。いくらおさまりが良くとも危険な部分があるなら使えないでしょ

470 :名無し組:2019/11/18(月) 17:38:07.46 ID:???.net
>>469
なるほど穴埋め不正解か…
両方合ってないと点数入らないんですかね

471 :名無し組:2019/11/18(月) 17:59:59 ID:Wxr1VCbv.net
>>469
おさまり、間違いなんですね。
構造だけでなく自然石とか使ってだから、耐久性でなくて、おさまりかと思ったけど、引っかけやったのか、残念。

472 :名無し組:2019/11/18(月) 18:05:39 ID:OUW5N9Vt.net
学科31点だったとりあえず実地採点してもらえるわ笑

473 :名無し組:2019/11/18(月) 19:28:46 ID:H+jsClLw.net
>>471
あちゃー おさまりにしたわ
Aは何した?

474 :名無し組:2019/11/18(月) 19:46:33 ID:Wxr1VCbv.net
>>473
Aはウの受注者にしました。

475 :名無し組:2019/11/18(月) 20:05:42 ID:???.net
さすがに片方ずつでも得点くれるでしょ

476 :名無し組:2019/11/18(月) 20:18:05 ID:2dCcPKs5.net
学科だけ受けて実地受けなかった人達はなんなんや?ギブアップしたんか?

477 :名無し組:2019/11/18(月) 20:20:38 ID:???.net
来年実地のみ頑張る作戦でしょ
勉強してないのに5000円捨てるのも馬鹿でしょ

478 :名無し組:2019/11/18(月) 22:15:55 ID:H+jsClLw.net
>>473
http://www.touhokugiken.com/answer/r1/r1_zouen2Q_zitti.pdf

479 :名無し組:2019/11/18(月) 22:31:55 ID:2dCcPKs5.net
>>477
そういう事か
落ちたならともかく2級で2年かけるとはなんとも気長やなぁ

480 :名無し組:2019/11/18(月) 23:52:13 ID:ac+jDxAu.net
>>479
そうやね。二級の場合、学科よりも実地の方が易しいというし。

481 :名無し組:2019/11/19(火) 07:37:40 ID:???.net
どう考えても学科のが簡単でしょw

482 :名無し組:2019/11/19(火) 09:21:11.16 ID:???.net
圧倒的に学科の方が簡単でしょw

483 :名無し組:2019/11/19(火) 12:32:38 ID:YlwUGzDX.net
>>482
でも、造園やってる人だったら、実地は普段してることを書くだけなので、楽勝でしょう。

484 :名無し組:2019/11/19(火) 12:36:19 ID:???.net
>>465
おかしくない?芝形変わってるよw

485 :名無し組:2019/11/19(火) 12:36:54 ID:???.net
造園やってる人ってみんな馬鹿ばかりだから字書くの苦手でしょ
だから毎年6割以上落ちてんだろ

486 :名無し組:2019/11/19(火) 12:39:05 ID:???.net
>>483
やってる事書けばいいんだがそれを文章として書けない奴が多い。

487 :名無し組:2019/11/19(火) 12:40:41 ID:???.net
>>485
馬鹿は余計だな。

488 :名無し組:2019/11/19(火) 12:41:30 ID:???.net
学科なんて幼稚園児でも100点取れる可能性あるじゃん

489 :名無し組:2019/11/19(火) 19:12:04 ID:YlwUGzDX.net
>>488
ワシも年いったおっさんやけど、もっと年配の人もいた。ピチピチの若い人も居なかったし。幼稚園児は言いすぎだよ。

490 :名無し組:2019/11/19(火) 19:26:52 ID:+Jg2/smY.net
まぁ合格率みたら大概の人は実地の方が難しいと思うやろうし、実際俺は実地の方がキツかったで

491 :名無し組:2019/11/19(火) 21:16:39 ID:YlwUGzDX.net
>>490
私も初めて実地の問題みた時は答えが出てこなくて難しいと思ったけど、過去問10年やれば、何とかなる気がした。
造園屋さんだったら、普段してることを書けばいいだけ。
バリカンも第三者や他の作業員と接触しないように監視員を置くとか、
周りに作業員がいないことを確認して電源を入れるとか当たり前過ぎることを書いたけど、少しぐらい点はくれるやろう。
保護具の着用でもいいだろうし。

492 :名無し組:2019/11/19(火) 21:24:24 ID:YlwUGzDX.net
>>491
ツールボックスミーティングも
当日の作業の手順の確認、危険な作業や注意事項の確認、作業員の健康状態の確認とでも書けば、加点してくれるだろうと思う。

493 :名無し組:2019/11/19(火) 21:42:22 ID:???.net
でも切芝のデッサンとか>>465とか難しすぎるだろ
習ったことねーよ
あぁ、実地も年に二回やれって話!!!

494 :名無し組:2019/11/19(火) 22:18:58 ID:???.net
>>492
それが書けない人がいるんだよ。安全の事は書きやすい他だよ他。書ければ普通に2級なんか受かるよ。

495 :名無し組:2019/11/19(火) 22:38:08 ID:LuOKWGGS.net
>>493
切り芝は過去問にあったよ。答えが間違っていた気がするけどね。目地幅は4センチと書いてあったし。上の目地は下の芝の真ん中にくるようにして計6枚になるように書けばいいだけ。
どうせ、部分点もあるやろうしね。

496 :名無し組:2019/11/19(火) 22:41:37 ID:LuOKWGGS.net
>>494
そもそもツールボックスミーティングなんて、普段使わない言葉やしね。
試験終わった後に、ツールボックスミーティングって何?って言ってる人いたよ。
過去問10年やれば、何か言葉が出てくると思うけどね。

497 :名無し組:2019/11/19(火) 23:37:39 ID:???.net
造園業の人らなんて朝礼すらやってないだろうしね

おいコラ今日アレやっとけや カァア ペッ!
みたいなレベルでしょ

498 :名無し組:2019/11/19(火) 23:50:50 ID:S0bQYB8r.net
そうそう、そんでお前みたいなすました奴をからかって遊ぶ

499 :名無し組:2019/11/20(水) 07:27:22.90 ID:nbGQjiEm.net
>>497
現場なんて、そんな感じなんやろね。
私は現場しらないから、よくわからないけど、受験者を見ると他の業種より真面目そうな人が多かったと思う。茶髪、ピアス系の人が居なかったよ。

500 :名無し組:2019/11/20(水) 07:58:24.37 ID:aEMTecJJ4
>>497
これを機に今日から朝礼やってみたらどうですか?

501 :名無し組:2019/11/20(水) 10:29:27 ID:???.net
>>499
あなたは駒場東大で受けてた美人さんですか?

502 :名無し組:2019/11/20(水) 10:30:27 ID:???.net
>>499
造園屋さんに限らずちゃんとした会社の人間ならそれなりの人だよ。
よくわからん奴は試験にすらこないだろ?
だいたい今なんかそんな横柄な奴いたらそんな奴の仕事なんか断る

503 :名無し組:2019/11/20(水) 10:38:07 ID:6HBvFQgW.net
>>501
残念ながら、野郎です。

504 :名無し組:2019/11/20(水) 11:14:50.78 ID:???.net
>>503
失礼しました。
僕の隣が絶対現場経験ないだろ!って感じの女性でドキドキして試験どころじゃなくて

505 :名無し組:2019/11/20(水) 12:39:30.99 ID:???.net
>>504
いいな!中学生みたいで!w

506 :名無し組:2019/11/20(水) 19:13:38 ID:KiJ7OAoH.net
2級学科

http://www.jctc.jp/kentei/191118z_ugsdty/index.html

何点で合格? 
24問正解だとギリ?

507 :名無し組:2019/11/20(水) 19:38:45 ID:2i8gHwSX.net
六割以上合格やから大丈夫ちゃうんかな

508 :名無し組:2019/11/20(水) 20:01:53 ID:Scv2A398.net
一回目落ちたから
むちゃくちゃ勉強したわ。
むちゃくちゃシコったわ。

総レス数 1024
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200