2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【1級も】造園施工管理技士【2級も】part2

1 :名無し組:2018/11/12(月) 10:58:53.39 ID:???.net
☆合格祈願☆
情報交換しましょう!

【1級】実地試験⇒平成30年12月2日(日)
【2級】学科・実地試験、学科試験(後期試験)⇒平成30年11月18日(日)

※前スレ
【1級も】造園施工管理技士【2級も】part1 [無断転載禁止]©5ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1479385503/

714 :名無し組:2020/03/04(水) 22:36:22 ID:???.net
>>713
15年!!!おつかれ。

715 :名無し組:2020/03/04(水) 22:39:35 ID:???.net
結局造園は一級受験者約1800 人ぐらいだいぶ少ないね。合格率も高いんだか低いんだかよくわからんね。

716 :ダイ:2020/03/04(水) 22:47:54 ID:50VdxfiP.net
合格した皆さん、お疲れ様です

自分も2級合格でしたが、嬉しいです

717 :名無し組:2020/03/05(木) 07:59:48 ID:yVNsr2+I.net
>>716
すご

718 :ジェットもぐら:2020/03/05(木) 20:03:35 ID:???.net
合格通知来たよ。
シールを剥がすタイプのハガキ。

719 :名無し組:2020/03/05(木) 20:45:11.87 ID:Q0yZX5wC.net
>>718
不合格通知はまだです。

720 :名無し組:2020/03/05(木) 23:12:29 ID:???.net
>>712
ありがとうございます!

721 :名無し組:2020/03/06(金) 23:12:53 ID:???.net
収入印紙貼って出してきた
会社に報告したら報奨金10万だったけど辞退した
会社辞めたときに使うつもりの資格だし

722 :名無し組:2020/03/07(土) 18:50:48 ID:???.net
>>721
え?10万貰わないことによるメリットってなに?

723 :名無し組:2020/03/07(土) 21:48:27.49 ID:???.net
>>721
意味がわからん。

724 :名無し組:2020/03/07(土) 22:07:17.22 ID:???.net
10万貰ってすぐにやめるの気まずいからじゃない?

725 :名無し組:2020/03/07(土) 23:10:54 ID:???.net
辞めづらくなるからってことなんだろうけど
そんな義理堅い奴はなかなか会社辞められないんだよな

726 :名無し組:2020/03/08(日) 12:48:29.28 ID:pgaXa6kF.net
はい、無事に恙無くpassedいたしやしたw 合格っす。
一時期はスレで連日長文書いて謎の上から目線で説教かましていた手前、
これで見事に落ちてたら相当恥ずかしいねwww

使用教材は…
速水洋志ら『1級造園施工管理技士 』誠文堂新光社
オーム社(編著)『これだけマスター 1級造園施工管理技士』オーム社
種子永修一(編著)『1級造園施工管理技士実地試験対策』弘文社
要するに主だったテキストは普通に使ったってことですな。
まあ仕事場にあったんでね。版は結構古かったりするんだけどw
皆さんの仕事場にもこの手の先輩御使用のテキスト、あるでせう?

ただ、これらテキストはあくまでも参考書としての利用であって
実際に多くの時間を費やしたのは過去問の反復演習、これだね。
どうしてもわからないところで、はじめてつかうものだと思う。
造園に限らずこの手の資格試験対策におけるテキストの位置づけはね。

727 :名無し組:2020/03/08(日) 12:55:37.09 ID:pgaXa6kF.net
で、これから受けるワナビー諸君や武運拙く今回残念な結果に終わった
今年の受験生諸君にいくつか個人の感想です的アドバイス

・造園の過去問をチラ見して思ったが1級も2級もそれほど難易度は変わらないと思うから
 受験資格が許すなら速攻1級受験、さもなきゃ併願も検討するべき。
 とくに2021年度の試験から制度の大幅な改変が予定されてるんで今年がチャンスだよ
・さっきもいったけど施工管理技士試験、とくに造園は過去問の反復学習が合格のカギ
 特に実地はかなりそれで楽になるところ、あると思うんだよね
・学科のうち、花や草なんかの出題は覚えることが多すぎるんで敢えてパスするのも
 ひとつの試験戦略かもしれない。それよりは午後問やその他のところを確実に抑えた方がいいと思う。
 なんといっても1点は1点でかわらないんでね。そこをせめるのはコスパ悪すぎ。
・実地の選択問題はこれはやはり安全を狙い、スペアに工程がいいんじゃないかな
 前にも言ったけど工程は最初間違えると連鎖的に後問も間違う恐れがあるから
 ちょっとリスキーには思えるね。普通に安全が楽だと思うよ。

728 :名無し組:2020/03/08(日) 21:41:03 ID:eXh6YeAT.net
うちの会社は、一級建築士で7万だった。土木と管工事の時3万。今年一級造園で、2万5千円の奨励金でした。

729 :名無し組:2020/03/09(月) 00:29:53 ID:???.net
>>728
資格の申込書の履歴欄どう書いてるの?
毎年、違う部署で提出してもバレないの?

730 :名無し組:2020/03/09(月) 09:20:59 ID:???.net
>>729
土木工務部、でも工務部造園班でも何でもいいし
学歴と年齢の辻褄が合うんであれば
4,5年、若しくはそれ以上前に潰れた造園やら管工事、建築なんかの会社の名前を使うのもいい、足はつかないし
潰れたから、転職しまくってたから、自分でやってた会社たたみましたから今の会社に来ました、で良いし
まぁ今の会社がそれをOKすればだけどね、印鑑押すわけだし
ただ実務経験年数の期間は被らない方が良いと思う
一級建築士の場合は指定学科等の縛りがあるから無理だけども

731 :名無し組:2020/03/09(月) 09:58:05 ID:???.net
正直言って経歴は規定にあってればなんでも通るよね
親の会社の名ばかり専務で実務経験ゼロでも受かったし

732 :名無し組:2020/03/09(月) 12:26:40 ID:bHq+U/I+.net
経歴も大切だけど、現場はベテランの奴でも勉強出来ないと落ちる。

733 :名無し組:2020/03/17(火) 14:15:12.28 ID:nO+0WQMdk
証書っていつ来ますか?
3月下旬ってありますが。
来た人いますか?

734 :名無し組:2020/03/24(火) 23:37:25.07 ID:4n0u/uOs.net
2級って合格したら稼げるの?

735 :名無し組:2020/03/25(水) 08:15:22 ID:???.net
>>734
稼げるってどれくらいもらえたら稼げてると思う?

736 :名無し組:2020/03/27(金) 19:56:43 ID:???.net
20万もらえれば十分だろ

737 :名無し組:2020/03/27(金) 22:27:27 ID:???.net
年齢最短で受かって手取り20万ねーとな。

738 :名無し組:2020/03/28(土) 05:02:10 ID:4dQNJzh0.net
>>736
ボーナスいくら?

739 :ジェットもぐら:2020/03/28(土) 06:41:42 ID:???.net
資格者証は月曜日かな?
もう届いた人はいる?

740 :名無し組:2020/03/28(土) 21:57:59.64 ID:5oaRxbwf.net
>>739
まだですねー 月曜日ですね。昨年は30日だったみたいですよ

741 :名無し組:2020/03/31(火) 12:20:25 ID:ZJRDolh3.net
やっと来ましたー

742 :名無し組:2020/03/31(火) 13:13:00.90 ID:IKWfX4Yc.net
>>741
こっちも来ました。不在票入ってた

743 :ジェットもぐら:2020/04/01(水) 00:04:40 ID:???.net
>>741
届いたよ〜。
お疲れ様でした。

744 :名無し組:2020/04/24(金) 00:02:26.10 ID:???.net
今年は試験中止になったりするのかな?

745 :名無し組:2020/04/24(金) 10:47:16 ID:???.net
もし試験やるとなっても、積極的には行きたくねぇな
今年は見合わせじゃね?

746 :名無し組:2020/04/26(日) 02:20:35 ID:???.net
何度も落ちて毎回言い訳してるアイツはコロナで中止を期待してるよな?

747 :名無し組:2020/05/29(金) 09:08:44 ID:DmqyuQHy.net
コロナでも一級やるんやね。密じゃないからかな。(笑)

748 :名無し組:2020/05/29(金) 09:57:20.92 ID:???.net
ここんところ落ち着いていたけど
東京とか局地的に北九州市とか地味に増えてるし
秋以降また全国的に増えるかもしれんし
10月以降の資格試験自体がどうなるか分からん…

749 :名無し組:2020/05/30(土) 07:44:53 ID:nJ4ftlBY.net
>>748
ですよね。

750 :名無し組:2020/05/31(日) 16:17:44.58 ID:8QmZwkiP.net
この業界の内定をもらった者だが…休日は二週間に一回が休みなのがザラって本当?しかもその中で資格を取らないといけないのか……

751 :名無し組:2020/05/31(日) 17:48:33 ID:ytQNUsxY.net
>>750
昔は日曜の休みもままならなかったそうだよ。

752 :名無し組:2020/06/12(金) 20:16:10 ID:???.net
西武HD、社員の国家資格で不正 土木施工技士など取得の65人

西武ホールディングス(HD)は12日、傘下4社の社員や元社員の65人が、必要な実務経験を積んで
いないのに土木施工管理技士や造園施工管理技士などの国家資格を不正取得していたと発表した。
外部の弁護士3人で構成する調査委員会を設置。原因究明とともに再発防止策の提示を急ぎ、関係者の
処分を検討する。65人のうち2人が現場技術者として東京都や神奈川県で造園工事に従事しており、
第三者による品質検査を実施する。不正取得があった4社は、西武建設や横浜緑地など。社員ら有資格者
929人への調査で、実務経験が不十分なまま技術検定試験を受けていた者が65人いたことが判明した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/11e98d629da1ac35a384600990224a578b66f88c

753 :名無し組:2020/06/20(土) 09:31:44 ID:VZRBoRJt.net
去年、学科は通って、実地落ちの二級だけど、このまま、コロナで試験中止になったら、二級の技士補になるのかな。(笑)
造園の場合、受験者少ないし、密は防げるから、実施するとは思うけどね。

754 :名無し組:2020/07/04(土) 22:12:26 ID:???.net
結局造園は一級受験者約1800 人ぐらいだいぶ少ないね。合格率も高いんだか低いんだかよくわからんね。

755 :名無し組:2020/08/09(日) 17:16:16 ID:???.net
昨年1級土木と1級造園受けて、土木は合格したけど、造園実地は落ちた。
この週末から勉強始めた。まず手始めに昨年の実地のおさらいやったけど、改めて悔しいな…w

1級土木実地が会場確保の問題で12/6の1級造園の前(午前)に移ったせいで、1級造園実地は1時間後にずれるというお知らせのハガキが来てた。
去年の当方のように併願している人は大変だな。

756 :名無し組:2020/08/18(火) 08:21:16 ID:uztbFRTU.net
@4週間そろそろ学科始めるか

757 :名無し組:2020/08/20(木) 00:57:29 ID:???.net
配列する樹高が2.5Mのカイヅカの支柱で竹の布かけ支柱はおかしいよな?

758 :名無し組:2020/08/25(火) 15:48:22.27 ID:???.net
受験会場きたで

759 :名無し組:2020/08/27(木) 00:45:35 ID:???.net
受験票やろ?

760 :名無し組:2020/09/06(日) 14:25:09 ID:???.net
>>757
「緑化技術基準」で検索すると東京都北区のpdfが出てくるけど、そのp20に樹高1.5〜2.5mとある。図版の引用元は日本公園緑地協会。
誠文堂新光社、オーム社の参考書でも2.5mまでとなっている。

支柱は個々の鳥居型かウバメの生垣(丸太+竹)くらいしか日常的に縁が無いよw

法令や基準・規則の類を確認して、その数値や言い回し・用語で書けるようにしておいた方が確実だと思う。安衛法や安衛則は特に。
つい「○○は××だろ(××のはず)」とやりがち。

761 :名無し組:2020/09/06(日) 14:27:54 ID:???.net
そもそも、カイヅカで支柱がいるの?…って話だった?

762 :名無し組:2020/09/06(日) 20:20:32 ID:???.net
>>760
ありがとう。2.5は正解か

763 :名無し組:2020/09/07(月) 19:45:23 ID:???.net
ついに今週末だ〜
学科4回目w

764 :名無し組:2020/09/07(月) 22:46:43 ID:???.net
一級は初や!がんばっぞ!!!

765 :名無し組:2020/09/08(火) 23:00:49 ID:iqOZOM34.net
そいえば、合格通知届いてない。
電話したほうがいいのかい?

766 :名無し組:2020/09/09(水) 12:05:45 ID:???.net
ネットで拾って過去問やっているんだけど平成27年の午後の問題のNo.9に納得行かないんだけど、教えて貰えませんか?
植栽工事の規格寸法を満たせず不合格ってと問題です。

767 :名無し組:2020/09/09(水) 13:51:20.86 ID:???.net
>>766
解決しました。見ていたサイトの答えが間違えていたようです。

768 :名無し組:2020/09/09(水) 21:26:57 ID:???.net
人少ない・・・札幌会場です

769 :名無し組:2020/09/10(木) 08:20:55 ID:???.net
>>768


770 :名無し組:2020/09/10(木) 11:01:07 ID:???.net
>>768
その時間だと人じゃなくて幽霊だよ

771 :名無し組:2020/09/10(木) 12:08:26.66 ID:???.net
合格通知届いてないとか訳わからん事言う奴おるな

772 :名無し組:2020/09/13(日) 11:22:42.44 ID:???.net
簡単だったなわりと

773 :名無し組:2020/09/13(日) 16:24:30.47 ID:???.net
午後からむずすぎん?

774 :名無し組:2020/09/13(日) 18:06:18.84 ID:???.net
個人差あるよ得意、不得意。

775 :名無し組:2020/09/13(日) 18:13:14.97 ID:???.net
多分落ちたわ〜

776 :名無し組:2020/09/13(日) 20:57:28.68 ID:h04YIRF/.net
ほんとに試験やったのかって位、静かですね

777 :名無し組:2020/09/13(日) 21:51:44.37 ID:???.net
造園は静かだな。午後も簡単だったけどな
答え合わせしたい、問題持ち帰ってきたやついない?

778 :名無し組:2020/09/14(月) 17:35:16.48 ID:???.net
一級 学科受かってたわ〜

779 :名無し組:2020/09/14(月) 18:47:51.36 ID:???.net
どうしてわかる?

780 :名無し組:2020/09/14(月) 18:59:47.15 ID:???.net
51点合格
なんか思ってた所と違うとこ間違ってた。
落ち着いて見てみると引っ掛け多かったよね。

781 :名無し組:2020/09/14(月) 19:44:08.82 ID:???.net
>>779
日建で採点してくれるで〜
自分の回答用紙に答え書いて持って帰ってきてたら採点できるで

782 :名無し組:2020/09/14(月) 20:21:16.37 ID:CFotdHLw.net
>>781
解答用紙持って帰ってきたら不合格です

783 :名無し組:2020/09/14(月) 20:47:17.07 ID:???.net
>>782
問題用紙でしたw

784 :名無し組:2020/09/14(月) 21:01:24.98 ID:???.net
35人入りの教室で問題持ち帰ったのが4〜5人
若い金髪のお姉ちゃんが最後まで居たのは
意外だった。
昨日は家に着いたら23時。今 採点したら41点、
なんとか生き延びた。

785 :名無し組:2020/09/14(月) 21:39:59.54 ID:???.net
>>784
札幌会場か?

786 :名無し組:2020/09/14(月) 22:51:55.47 ID:HjOTHHPd.net
>>784
試験16時前に終わって、帰ったら23時って寄り道したとしても遠すぎないか?

787 :名無し組:2020/09/14(月) 23:31:50.01 ID:???.net
北見まで車で帰る

788 :名無し組:2020/09/16(水) 21:22:13.75 ID:???.net
造園は本当に盛り上がらないな。

789 :名無し組:2020/09/16(水) 22:52:23.47 ID:TKwhLZR/.net
受験者数が他の施工管理に比べて、かなり少ないからな。
造園業者が少ないってことだ。

790 :名無し組:2020/09/17(木) 13:32:55.12 ID:???.net
学科受かったから絶対うかりてぇ

791 :名無し組:2020/09/17(木) 16:26:10.30 ID:BwQJzM94.net
Q23 1と3正解になったね

792 :名無し組:2020/09/17(木) 17:32:45.35 ID:???.net
>>791
ABどっちよ

793 :名無し組:2020/09/17(木) 19:53:48.54 ID:???.net
お前ら「ケヤキを幹から50センチで切れ」って行政から依頼されたらどうする

794 :名無し組:2020/09/17(木) 22:43:06.13 ID:???.net
ちょっと意味わかんない

795 :名無し組:2020/09/17(木) 22:59:03.43 ID:???.net
>>792
A
滝石の問題

796 :名無し組:2020/09/18(金) 01:25:01.31 ID:???.net
>>795
木の葉返しの石だっけ?あれだけはネットでも教科書にものってない石やったな

797 :名無し組:2020/09/23(水) 19:23:06.73 ID:???.net
造園は本当に人がいないな。2級予備軍いねーの

798 :名無し組:2020/09/23(水) 21:25:36.51 ID:???.net
>>797
二級はまださきじゃなかった?

799 :名無し組:2020/10/16(金) 17:52:58.93 ID:???.net
1級学科合格祝

800 :名無し組:2020/10/17(土) 21:22:03.85 ID:QvYKt6N9.net
>>799
盛り上がらないのは、何故?(笑)

801 :名無し組:2020/10/18(日) 00:48:08.15 ID:???.net
4000人しかうけてないから

802 :名無し組:2020/10/19(月) 10:30:38.15 ID:???.net
学科で受験者数が4000人超えてたのは5,6年前で
今年は3000人を割ってるよ…

803 :名無し組:2020/10/19(月) 19:53:46.64 ID:???.net
合格率39.6%
北海道と沖縄が合格率を下げている。

804 :名無し組:2020/10/21(水) 17:29:00.78 ID:???.net
一級学科うかった。

俺を見下してるやつを見返すために絶対受かってやる

805 :名無し組:2020/10/21(水) 19:52:35.99 ID:???.net
誰かに常に見下されているのかい?

806 :名無し組:2020/10/21(水) 20:31:42.55 ID:???.net
>>805
嫌味いうてくるやつがいる
ってか勝手にそう思うようにしてモチベあげてる

807 :名無し組:2020/10/21(水) 22:33:44.00 ID:???.net
自分は現場では役立たずなので資格とるほうで頑張っている感じ。

808 :名無し組:2020/10/22(木) 11:12:12.18 ID:???.net
来年2級受けてみたい

809 :名無し組:2020/10/22(木) 23:18:18.71 ID:???.net
>>807
まさしく俺の事です

810 :名無し組:2020/10/28(水) 16:19:05.59 ID:???.net
1級の実地に向けて勉強中

2級初めて受けるとか
いないのか?

造園は人が少ないな

811 :名無し組:2020/10/28(水) 20:42:39.26 ID:U24DFoZg.net
造園あまりの過疎っぷりに1級受ける気も失せた。
土木いこ。

812 :名無し組:2020/11/09(月) 13:03:48.65 ID:bPalJbDY.net
誰か2級受ける人いる?

813 :名無し組:2020/11/09(月) 22:12:11.92 ID:t27OY+NKJ
初めて2級受けます!頑張ります!

総レス数 1024
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200