2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【1級も】造園施工管理技士【2級も】part2

1 :名無し組:2018/11/12(月) 10:58:53.39 ID:???.net
☆合格祈願☆
情報交換しましょう!

【1級】実地試験⇒平成30年12月2日(日)
【2級】学科・実地試験、学科試験(後期試験)⇒平成30年11月18日(日)

※前スレ
【1級も】造園施工管理技士【2級も】part1 [無断転載禁止]©5ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1479385503/

742 :名無し組:2020/03/31(火) 13:13:00.90 ID:IKWfX4Yc.net
>>741
こっちも来ました。不在票入ってた

743 :ジェットもぐら:2020/04/01(水) 00:04:40 ID:???.net
>>741
届いたよ〜。
お疲れ様でした。

744 :名無し組:2020/04/24(金) 00:02:26.10 ID:???.net
今年は試験中止になったりするのかな?

745 :名無し組:2020/04/24(金) 10:47:16 ID:???.net
もし試験やるとなっても、積極的には行きたくねぇな
今年は見合わせじゃね?

746 :名無し組:2020/04/26(日) 02:20:35 ID:???.net
何度も落ちて毎回言い訳してるアイツはコロナで中止を期待してるよな?

747 :名無し組:2020/05/29(金) 09:08:44 ID:DmqyuQHy.net
コロナでも一級やるんやね。密じゃないからかな。(笑)

748 :名無し組:2020/05/29(金) 09:57:20.92 ID:???.net
ここんところ落ち着いていたけど
東京とか局地的に北九州市とか地味に増えてるし
秋以降また全国的に増えるかもしれんし
10月以降の資格試験自体がどうなるか分からん…

749 :名無し組:2020/05/30(土) 07:44:53 ID:nJ4ftlBY.net
>>748
ですよね。

750 :名無し組:2020/05/31(日) 16:17:44.58 ID:8QmZwkiP.net
この業界の内定をもらった者だが…休日は二週間に一回が休みなのがザラって本当?しかもその中で資格を取らないといけないのか……

751 :名無し組:2020/05/31(日) 17:48:33 ID:ytQNUsxY.net
>>750
昔は日曜の休みもままならなかったそうだよ。

752 :名無し組:2020/06/12(金) 20:16:10 ID:???.net
西武HD、社員の国家資格で不正 土木施工技士など取得の65人

西武ホールディングス(HD)は12日、傘下4社の社員や元社員の65人が、必要な実務経験を積んで
いないのに土木施工管理技士や造園施工管理技士などの国家資格を不正取得していたと発表した。
外部の弁護士3人で構成する調査委員会を設置。原因究明とともに再発防止策の提示を急ぎ、関係者の
処分を検討する。65人のうち2人が現場技術者として東京都や神奈川県で造園工事に従事しており、
第三者による品質検査を実施する。不正取得があった4社は、西武建設や横浜緑地など。社員ら有資格者
929人への調査で、実務経験が不十分なまま技術検定試験を受けていた者が65人いたことが判明した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/11e98d629da1ac35a384600990224a578b66f88c

753 :名無し組:2020/06/20(土) 09:31:44 ID:VZRBoRJt.net
去年、学科は通って、実地落ちの二級だけど、このまま、コロナで試験中止になったら、二級の技士補になるのかな。(笑)
造園の場合、受験者少ないし、密は防げるから、実施するとは思うけどね。

754 :名無し組:2020/07/04(土) 22:12:26 ID:???.net
結局造園は一級受験者約1800 人ぐらいだいぶ少ないね。合格率も高いんだか低いんだかよくわからんね。

755 :名無し組:2020/08/09(日) 17:16:16 ID:???.net
昨年1級土木と1級造園受けて、土木は合格したけど、造園実地は落ちた。
この週末から勉強始めた。まず手始めに昨年の実地のおさらいやったけど、改めて悔しいな…w

1級土木実地が会場確保の問題で12/6の1級造園の前(午前)に移ったせいで、1級造園実地は1時間後にずれるというお知らせのハガキが来てた。
去年の当方のように併願している人は大変だな。

756 :名無し組:2020/08/18(火) 08:21:16 ID:uztbFRTU.net
@4週間そろそろ学科始めるか

757 :名無し組:2020/08/20(木) 00:57:29 ID:???.net
配列する樹高が2.5Mのカイヅカの支柱で竹の布かけ支柱はおかしいよな?

758 :名無し組:2020/08/25(火) 15:48:22.27 ID:???.net
受験会場きたで

759 :名無し組:2020/08/27(木) 00:45:35 ID:???.net
受験票やろ?

760 :名無し組:2020/09/06(日) 14:25:09 ID:???.net
>>757
「緑化技術基準」で検索すると東京都北区のpdfが出てくるけど、そのp20に樹高1.5〜2.5mとある。図版の引用元は日本公園緑地協会。
誠文堂新光社、オーム社の参考書でも2.5mまでとなっている。

支柱は個々の鳥居型かウバメの生垣(丸太+竹)くらいしか日常的に縁が無いよw

法令や基準・規則の類を確認して、その数値や言い回し・用語で書けるようにしておいた方が確実だと思う。安衛法や安衛則は特に。
つい「○○は××だろ(××のはず)」とやりがち。

761 :名無し組:2020/09/06(日) 14:27:54 ID:???.net
そもそも、カイヅカで支柱がいるの?…って話だった?

762 :名無し組:2020/09/06(日) 20:20:32 ID:???.net
>>760
ありがとう。2.5は正解か

763 :名無し組:2020/09/07(月) 19:45:23 ID:???.net
ついに今週末だ〜
学科4回目w

764 :名無し組:2020/09/07(月) 22:46:43 ID:???.net
一級は初や!がんばっぞ!!!

765 :名無し組:2020/09/08(火) 23:00:49 ID:iqOZOM34.net
そいえば、合格通知届いてない。
電話したほうがいいのかい?

766 :名無し組:2020/09/09(水) 12:05:45 ID:???.net
ネットで拾って過去問やっているんだけど平成27年の午後の問題のNo.9に納得行かないんだけど、教えて貰えませんか?
植栽工事の規格寸法を満たせず不合格ってと問題です。

767 :名無し組:2020/09/09(水) 13:51:20.86 ID:???.net
>>766
解決しました。見ていたサイトの答えが間違えていたようです。

768 :名無し組:2020/09/09(水) 21:26:57 ID:???.net
人少ない・・・札幌会場です

769 :名無し組:2020/09/10(木) 08:20:55 ID:???.net
>>768


770 :名無し組:2020/09/10(木) 11:01:07 ID:???.net
>>768
その時間だと人じゃなくて幽霊だよ

771 :名無し組:2020/09/10(木) 12:08:26.66 ID:???.net
合格通知届いてないとか訳わからん事言う奴おるな

772 :名無し組:2020/09/13(日) 11:22:42.44 ID:???.net
簡単だったなわりと

773 :名無し組:2020/09/13(日) 16:24:30.47 ID:???.net
午後からむずすぎん?

774 :名無し組:2020/09/13(日) 18:06:18.84 ID:???.net
個人差あるよ得意、不得意。

775 :名無し組:2020/09/13(日) 18:13:14.97 ID:???.net
多分落ちたわ〜

776 :名無し組:2020/09/13(日) 20:57:28.68 ID:h04YIRF/.net
ほんとに試験やったのかって位、静かですね

777 :名無し組:2020/09/13(日) 21:51:44.37 ID:???.net
造園は静かだな。午後も簡単だったけどな
答え合わせしたい、問題持ち帰ってきたやついない?

778 :名無し組:2020/09/14(月) 17:35:16.48 ID:???.net
一級 学科受かってたわ〜

779 :名無し組:2020/09/14(月) 18:47:51.36 ID:???.net
どうしてわかる?

780 :名無し組:2020/09/14(月) 18:59:47.15 ID:???.net
51点合格
なんか思ってた所と違うとこ間違ってた。
落ち着いて見てみると引っ掛け多かったよね。

781 :名無し組:2020/09/14(月) 19:44:08.82 ID:???.net
>>779
日建で採点してくれるで〜
自分の回答用紙に答え書いて持って帰ってきてたら採点できるで

782 :名無し組:2020/09/14(月) 20:21:16.37 ID:CFotdHLw.net
>>781
解答用紙持って帰ってきたら不合格です

783 :名無し組:2020/09/14(月) 20:47:17.07 ID:???.net
>>782
問題用紙でしたw

784 :名無し組:2020/09/14(月) 21:01:24.98 ID:???.net
35人入りの教室で問題持ち帰ったのが4〜5人
若い金髪のお姉ちゃんが最後まで居たのは
意外だった。
昨日は家に着いたら23時。今 採点したら41点、
なんとか生き延びた。

785 :名無し組:2020/09/14(月) 21:39:59.54 ID:???.net
>>784
札幌会場か?

786 :名無し組:2020/09/14(月) 22:51:55.47 ID:HjOTHHPd.net
>>784
試験16時前に終わって、帰ったら23時って寄り道したとしても遠すぎないか?

787 :名無し組:2020/09/14(月) 23:31:50.01 ID:???.net
北見まで車で帰る

788 :名無し組:2020/09/16(水) 21:22:13.75 ID:???.net
造園は本当に盛り上がらないな。

789 :名無し組:2020/09/16(水) 22:52:23.47 ID:TKwhLZR/.net
受験者数が他の施工管理に比べて、かなり少ないからな。
造園業者が少ないってことだ。

790 :名無し組:2020/09/17(木) 13:32:55.12 ID:???.net
学科受かったから絶対うかりてぇ

791 :名無し組:2020/09/17(木) 16:26:10.30 ID:BwQJzM94.net
Q23 1と3正解になったね

792 :名無し組:2020/09/17(木) 17:32:45.35 ID:???.net
>>791
ABどっちよ

793 :名無し組:2020/09/17(木) 19:53:48.54 ID:???.net
お前ら「ケヤキを幹から50センチで切れ」って行政から依頼されたらどうする

794 :名無し組:2020/09/17(木) 22:43:06.13 ID:???.net
ちょっと意味わかんない

795 :名無し組:2020/09/17(木) 22:59:03.43 ID:???.net
>>792
A
滝石の問題

796 :名無し組:2020/09/18(金) 01:25:01.31 ID:???.net
>>795
木の葉返しの石だっけ?あれだけはネットでも教科書にものってない石やったな

797 :名無し組:2020/09/23(水) 19:23:06.73 ID:???.net
造園は本当に人がいないな。2級予備軍いねーの

798 :名無し組:2020/09/23(水) 21:25:36.51 ID:???.net
>>797
二級はまださきじゃなかった?

799 :名無し組:2020/10/16(金) 17:52:58.93 ID:???.net
1級学科合格祝

800 :名無し組:2020/10/17(土) 21:22:03.85 ID:QvYKt6N9.net
>>799
盛り上がらないのは、何故?(笑)

801 :名無し組:2020/10/18(日) 00:48:08.15 ID:???.net
4000人しかうけてないから

802 :名無し組:2020/10/19(月) 10:30:38.15 ID:???.net
学科で受験者数が4000人超えてたのは5,6年前で
今年は3000人を割ってるよ…

803 :名無し組:2020/10/19(月) 19:53:46.64 ID:???.net
合格率39.6%
北海道と沖縄が合格率を下げている。

804 :名無し組:2020/10/21(水) 17:29:00.78 ID:???.net
一級学科うかった。

俺を見下してるやつを見返すために絶対受かってやる

805 :名無し組:2020/10/21(水) 19:52:35.99 ID:???.net
誰かに常に見下されているのかい?

806 :名無し組:2020/10/21(水) 20:31:42.55 ID:???.net
>>805
嫌味いうてくるやつがいる
ってか勝手にそう思うようにしてモチベあげてる

807 :名無し組:2020/10/21(水) 22:33:44.00 ID:???.net
自分は現場では役立たずなので資格とるほうで頑張っている感じ。

808 :名無し組:2020/10/22(木) 11:12:12.18 ID:???.net
来年2級受けてみたい

809 :名無し組:2020/10/22(木) 23:18:18.71 ID:???.net
>>807
まさしく俺の事です

810 :名無し組:2020/10/28(水) 16:19:05.59 ID:???.net
1級の実地に向けて勉強中

2級初めて受けるとか
いないのか?

造園は人が少ないな

811 :名無し組:2020/10/28(水) 20:42:39.26 ID:U24DFoZg.net
造園あまりの過疎っぷりに1級受ける気も失せた。
土木いこ。

812 :名無し組:2020/11/09(月) 13:03:48.65 ID:bPalJbDY.net
誰か2級受ける人いる?

813 :名無し組:2020/11/09(月) 22:12:11.92 ID:t27OY+NKJ
初めて2級受けます!頑張ります!

814 :名無し組:2020/11/10(火) 12:46:00.65 ID:8Eqg1rD3.net
この時期、街路樹を剪定している造園施工管理技士多いよな

815 :名無し組:2020/11/15(日) 19:04:14.38 ID:???.net
>>812
受けたよ。3月まで長いな〜

816 :名無し組:2020/11/16(月) 01:50:18.25 ID:oryOzzLq.net
>>812、800
受けたよ。おれも。@東京駒場
1時間経過後に退出可となり
すぐに3人出て行った。
あんな短時間でよく出来るなと感心したよ。

3週間後の1級造園実地に向けて
いい経験が出来た。

817 :名無し組:2020/11/16(月) 01:50:23.76 ID:oryOzzLq.net
>>812、800
受けたよ。おれも。@東京駒場
1時間経過後に退出可となり
すぐに3人出て行った。
あんな短時間でよく出来るなと感心したよ。

3週間後の1級造園実地に向けて
いい経験が出来た。

818 :名無し組:2020/11/16(月) 22:07:44.72 ID:???.net
人いないね、ここw
2級受けた人、お疲れさまでした。
(当方は1級受けます)

2級の問題作る人、張芝好きだねw 去年は図まで書かせたし。
目地張りの理由、あんまり考えたことなかった。平坦で良好な土壌という前提で、張る面積が少なくて済む=コスト減、目地があった方が根が発達しやすく、長期的には丈夫な芝生になる、ってとこなのかな。

刈払機のイヤーマフとか防振手袋、熱中症で発症時の処置、介錯ロープの位置(端部)とか、問題作る側もネタ探しに苦労している感じ。

819 :名無し組:2020/11/16(月) 23:26:13.79 ID:???.net
造園に限らず今年はコロナで受験者数が激減したために運営側も苦しいので合格者数を減らして来年の受験料増を狙ってる
とか言われてるけどほんとかね?
合格発表みればわかるんだろうけど

820 :名無し組:2020/11/17(火) 08:46:33.33 ID:???.net
>>819
イレギュラーの問題が増えれば落ちる%は増加するやろうけど。基本6割とれたら合格なんやから過去問全部理解してたら落ちないと思う。

一級に関しては絶対イレギュラー入れてくるしな

821 :名無し組:2020/11/17(火) 12:30:49.71 ID:Kpf+r2lb.net
来年二級造園受けるんだけど、実地論文のチェックってどこまでやるのかな?
登録されてない工事の内容を書いたら、今までの工事記録と精査されて落とされるって聞いたけど…

822 :名無し組:2020/11/17(火) 18:13:47.58 ID:???.net
>>821
二級はゆるいと思うけど。まあ本当にあった工事を使うのが良いのは良いやろな

823 :名無し組:2020/11/17(火) 22:17:27.38 ID:VfH67Qf3.net
>>821
落とされるみたいやね。
精査してるかどうかわからないけど、細かく書かないと落とされると聞いた。

824 :名無し組:2020/11/17(火) 23:12:34.17 ID:???.net
>>821
俺が受けた講習によるとPCに工事名と場所入れれば公共工事の工事情報が検索できるデータベース的なものがあるらしい
だから嘘は絶対やめろって言われた
むしろ造園なら民間が多いからそっちでもいいってことだった「但し500万以上に限る」って条件付きだけど個人宅でその金額はなかなか厳しい

825 :名無し組:2020/11/18(水) 13:25:37.61 ID:???.net
実地かける工事が無かったから150万の工事書いたわ

826 :名無し組:2020/11/18(水) 19:03:29.95 ID:???.net
>>824
コリンズ(工事実績情報システム)。500万越える工事は登録してる。
民間工事で書くとして、金額の条件はあったかな…。
作文もだけど、そもそもの受験の条件として、在籍してる(してた)会社に抜き打ちで確認の電話をしてくるって話は聞いたことある。そこそこの規模のゼネコンで問題にもなったしね。

受験票到着。当方北陸在住、名古屋で受験するけど、会場が金山の専門学校で良かった。
他の試験はどうかと見てみたら、土木施工はセントレア(中部国際空港)の施設も会場になっていてびっくり。どうやって行くんだw

827 :名無し組:2020/11/18(水) 21:31:23.48 ID:UX8yKwgi.net
>>826
コリンズでの調査は一級からじゃなかったっけ?

828 :名無し組:2020/11/18(水) 23:04:50.56 ID:???.net
>>826
500万以下は主任技術者を置かなくていいからだったはず
建設業の許可がないケースだったと思うけど

829 :名無し組:2020/11/18(水) 23:23:41.14 ID:???.net
コリンズってどこまでの情報が載ってるんだろう
実際にあった工事でも工期や金額が違っていたら不合格になるのかな

830 :名無し組:2020/11/19(木) 16:53:19.85 ID:???.net
今は在籍期間は嘘ついたり水増ししたりするのは簡単だけど
数年後とかはすべて紐づけされて詐称はできなくなるかもね

831 :名無し組:2020/11/19(木) 19:05:53.86 ID:tGiPB62s.net
九州建設学院から解答速報出たね。
二級、今年も難しかったよ。

832 :名無し組:2020/11/19(木) 23:01:21.79 ID:???.net
一級も二級と同様に参考書と過去問を徹底的にやれば受かる?

833 :名無し組:2020/11/20(金) 13:32:52.58 ID:1hG/WxyJ.net
>>832
過去問題を徹底的にやって受かるのは一級土木だけ。造園は二級でも実際に植樹、移植、芝はりとか作業経験がないと無理だと思う。土木とは勝手が違う。

834 :名無し組:2020/11/20(金) 15:02:00.04 ID:???.net
一級 今年 論文で安全とかこえへんよな?

835 :名無し組:2020/11/23(月) 19:38:54.54 ID:???.net
それよりコロナ大丈夫なのか!!
持病あるから会場に行きたくない
感染者の多い場所だし

836 :名無し組:2020/11/23(月) 19:50:55.63 ID:???.net
>>835
それな
クラスターとか笑えんぞー

837 :名無し組:2020/11/23(月) 19:58:03.98 ID:???.net
>>836
道民は札幌には行ってはいけない、札幌は独自に宣言出しているのに
試験に行ってコロナに感染したらと思うと

838 :名無し組:2020/11/23(月) 20:25:42.58 ID:???.net
1建築1土木持ちだが、土木は範囲が狭くて深いだけだから、筋があってたら大丈夫だったけど、造園は頭に浮かんでこないのが多いから難しく感じるね。

839 :名無し組:2020/11/24(火) 08:30:57.76 ID:???.net
>>833
流石に2級は過去問反復でも受かるし、実際受かったよ
ただ経験記述の書く量は
2級でも群を抜いてると思う
20年くらい前に名前書きゃ受かる、って言われてた時に
2級、何なら1級も取っとけばもっと楽だっただろうな、とは思った

840 :名無し組:2020/11/24(火) 20:51:04.84 ID:???.net
一級実地勉強中の人いない?

841 :名無し組:2020/11/24(火) 21:01:29.28 ID:???.net
>>840
はいはーい

842 :名無し組:2020/11/24(火) 21:10:39.82 ID:???.net
選択はどの問題に絞ります??

総レス数 1024
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200