2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(163室)■

1 :名無し組:2018/11/17(土) 14:06:49.88 ID:???.net
■一級建築士設計製図試験相談室(163室)■

(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/

※前スレ
■一級建築士設計製図試験相談室(161室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1540446064/
■一級建築士設計製図試験相談室(162室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1541424957/

※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時は依頼すること。

109 :名無し組:2018/11/19(月) 22:37:57.47 ID:2oNeNRw9.net
>>107
記述でそれらしき事が書いてあった気がするー

110 :名無し組:2018/11/19(月) 22:40:30.53 ID:CyXb9E+c.net
>>106
北西南の三方向エントランスで計画してしまって、そうすると共用部門に2〜3コマの離小島が出来るんだよね。
そこにコンセプトを配置していれば良かったなと後悔中

111 :名無し組:2018/11/19(月) 23:16:08.92 ID:???.net
>>108
話について行ってなくて悪いね
なにが残念なの?
北東管理最高じゃない

112 :名無し組:2018/11/19(月) 23:25:07.44 ID:2oNeNRw9.net
学校の評価はどうだった?

113 :名無し組:2018/11/19(月) 23:29:17.37 ID:???.net
Nの解答例はコンセプト下足で記述もコンセプトと共用は下足って書いてあっただけだったよ

114 :名無し組:2018/11/20(火) 06:34:08.38 ID:???.net
Nの大減点項目はどんなのがあるの?空間構成以外で

115 :名無し組:2018/11/20(火) 07:12:33.38 ID:???.net
プーさんはまだ息しててもいいですか?

116 :名無し組:2018/11/20(火) 07:38:12.22 ID:???.net
空間構成では一階よりはましでは

117 :名無し組:2018/11/20(火) 08:19:42.90 ID:???.net
プーさんの人は一階めっちゃスカスカじゃない?どうしたん?

118 :名無し組:2018/11/20(火) 08:31:24.32 ID:???.net
>>115
エスキス見せて プー3で受かりそうなプランユープラで見たことないから プー3でもいけるところみせて

119 :名無し組:2018/11/20(火) 09:50:37.00 ID:???.net
正論すぎる。

120 :名無し組:2018/11/20(火) 12:10:10.77 ID:Ms9VWa0J.net
プーさんは器が小さいのでそれほど余裕は無いのです。

プーさんでも俺は受かる!

121 :名無し組:2018/11/20(火) 12:11:47.90 ID:???.net
ユープラみるとプール1階と3階で40%ぐらいいるから
俺のウンコプランでもいけるのではと期待したけどよく見たらプール2階じゃないのってNとS以外の生徒ばっかりなんだよね。期待して損したわ!!!

122 :名無し組:2018/11/20(火) 12:19:16.22 ID:2MwQKrW3.net
【ウヨクこそ日本の敵! 世界教師は何を語る?】 権力犯罪に目をつぶるな、マ@トレーヤが人類に忠告
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1542593726/l50

123 :名無し組:2018/11/20(火) 12:22:08.05 ID:???.net
>>121
プール1階と3階がツワモノすぎるだけっす。
うんこプランはさすがにマズイ。

124 :名無し組:2018/11/20(火) 12:40:21.27 ID:???.net
>>123
やっぱりNとSは高いだけあってちゃんとしてるんだなーって思ったわ 最低限レベルまでにはなるじゃん
来年はどっちに通おうかなー ウンコプランはさすがに受からないのはわかってる笑

125 :名無し組:2018/11/20(火) 12:52:06.58 ID:???.net
>>124
Sもそこそこ1、3プーいるよ

Nの採点は何が大減点?

126 :名無し組:2018/11/20(火) 12:58:28.79 ID:???.net
>>124
NかS以外でも、TACも全日本も良さげなところはいっぱいある。
高い=良いとは限らないとおもわん?

127 :名無し組:2018/11/20(火) 13:10:35.07 ID:???.net
>>125
Nはウチの学校だけかわからないけど採点シートみせてくれないからわからない 講師の意見としてプール一階とエントランス1つはダメだと思うって言ってた
ちなみに俺はエントランス1つ
>>126
TACは結構良さげだよね 全日本ってのは聞いた事ないや 高いイコール良いではないけど課題数が多いからある程度のレベルまではいくって感じかな 安いに越した事はないよね

128 :名無し組:2018/11/20(火) 14:26:28.98 ID:???.net
私もNだけど採点シートは見せてくれなかった。ウチも一緒でエントランス1つは厳しいとのこと。
あとほとんどの人が2階プールだった。

129 :名無し組:2018/11/20(火) 15:46:20.66 ID:W57QDbux.net
そろそろ救護室の話しようぜ。環境に配慮して開口部を設けた。

130 :名無し組:2018/11/20(火) 15:56:02.28 ID:dBXo+9xm.net
>>127
ランクは何だった?
俺はエントランスは3つだが1つでもあまり採点には影響無いイメージ

131 :名無し組:2018/11/20(火) 17:44:29.36 ID:???.net
>>130
ランクは言ってくれないんだよ 採点してくれないなら再現図書かせるのやめてくださいって言ったんだけど
ただエントランス1つだから期待しない方がよい来年は問題文をもっと読み取れるように頑張ろう的な事を言ってた 他の減点は特にないけど今年は簡単だからエントランス複数プール2階で合格枠が埋まるという判断みたい

132 :名無し組:2018/11/20(火) 18:20:11.00 ID:???.net
資格学校の採点では1番重要なことが採点されてない感覚はあるよね。

133 :名無し組:2018/11/20(火) 19:23:02.46 ID:dBXo+9xm.net
>>131
それヒドイな。講師楽し過ぎだ。
他の人もランク付けられてないのか?

134 :名無し組:2018/11/20(火) 19:31:52.61 ID:???.net
>>131
このスレに影響受けてそうな考え方の講師だなw

135 :名無し組:2018/11/20(火) 19:52:34.11 ID:???.net
>>131
再現図は描いておくべき
資格学校に提出しなければいいだけ
資格学校の採点諦めたらいい

136 :名無し組:2018/11/20(火) 19:54:19.97 ID:???.net
もうエントランス1つとプール1階しか残ってないんやな。このスレ。

137 :名無し組:2018/11/20(火) 20:02:24.67 ID:???.net
どこの資格学校でも複数エントランス推奨じゃないの?エントランス1つの解答例出してるとこもあるの?

138 :名無し組:2018/11/20(火) 20:31:04.48 ID:u2I/FXOk.net
要は一体的利用の合理性を図面と記述で説明できればいいねんでっせ。資格学校もわからないんだよねんで。一つはダメで二つは良い、みたいな考えするアホゥは万年ここの住人ねんで。

139 :名無し組:2018/11/20(火) 20:37:36.29 ID:QlQGtlGn.net
1ヶ月後の今頃は阿鼻叫喚する人たちでいっぱいだろうな。

140 :名無し組:2018/11/20(火) 20:47:56.96 ID:pDSNDxqt.net
>>137
無いと思う。
毎年だが、今年程はっきりとした答えが無いのは珍しいな

141 :名無し組:2018/11/20(火) 20:48:10.82 ID:???.net
試験だからな。一枚一枚試験官の判断が入るような採点よりは、エントランスの位置、数でザッと切っててもおかしくない。

142 :名無し組:2018/11/20(火) 20:55:41.22 ID:???.net
図面の右下に採点のマスが50個?ぐらいあるから
単純に2点ずつの100点満点で総合点が良い順から合格にしてるような気もする

143 :名無し組:2018/11/20(火) 21:02:09.33 ID:???.net
>>138
? いいねんで ○ええねん

?わからないんだよねんで ○わからへんねん

?住人ねんで ○住人やねん

144 :名無し組:2018/11/20(火) 21:02:30.01 ID:???.net
>>141
本当そうだと思う。わざわざエントランスを黒三角で書くよう指示したのは審査しやすいから。位置と数で最初のスタートラインを変えてると思う。

145 :名無し組:2018/11/20(火) 21:02:36.38 ID:???.net
?は Xバツ

146 :名無し組:2018/11/20(火) 21:21:33.19 ID:lW42U43q.net
一級建築士の適性を問う試験である以上、エントランスの数でなく、総合的に判断ということになる。エントランスの佳寿で判定が下るほど単純ではない。一つでも合理的なら大丈夫。二つでも三つでも四つでも理にかなっていなけりゃダメってこと。

147 :名無し組:2018/11/20(火) 21:24:35.61 ID:lW42U43q.net
そんな事もわからないとは程度が低すぎる。そんな奴は一級建築士になるべきではない。姉歯予備建築士だ。

148 :名無し組:2018/11/20(火) 21:26:01.21 ID:lgC+13qo.net
>>142
ランク4はバイト
ランク3はエントランスとプール会で切って、
1と2を分ける減点マスが下のマスだろう
マスの半分もバツが付けばランク2

149 :名無し組:2018/11/20(火) 21:27:39.06 ID:???.net
結局、北側に部屋を置いては景観に配慮できないし、エントランス1個では一体利用できないということ。
建築的手法として、こればかりはどうにもならない。

150 :名無し組:2018/11/20(火) 21:28:08.90 ID:lgC+13qo.net
>>146
1つだったらコメント書き込みあるか記述にうなるものがあるか確認し、なければランク3行きでしょう
そもそも合格にすべき回答例は、問題を作る前にあると言われてるし

151 :名無し組:2018/11/20(火) 21:28:10.36 ID:Dk4rEUfs.net
利用者用の出入口と管理用の出入口とを区別しやすいようにしたい それ以上の意図は感じれません

152 :名無し組:2018/11/20(火) 21:28:22.56 ID:???.net
エントランス1つとプール1階のコンボの人はどうなるの

153 :名無し組:2018/11/20(火) 21:32:05.77 ID:???.net
>>151
それ言うなら毎年のことやん

154 :名無し組:2018/11/20(火) 21:35:48.72 ID:???.net
ランク3回避で半分は採点欄埋まるんだろうな

155 :名無し組:2018/11/20(火) 21:41:40.93 ID:Dk4rEUfs.net
>>153
今年の課題では 出入口が 例年よりも多くなりやすいので 区別しやすいようにじゃないんですか

156 :名無し組:2018/11/20(火) 21:50:05.98 ID:TzsSFIEG.net
敷地内避難通路を適切に設けてるかのチェック用

157 :名無し組:2018/11/20(火) 21:58:25.36 ID:???.net
北エントランス1つだったら駐車場との動線のことしか書けなくない?敷地内の歩行者動線は西側の並木道だし。
エントランス1つで、エントランス2つより良い記述ってちょっと思い付けないんだけど、どんなこと書いたんですか。

158 :名無し組:2018/11/20(火) 22:05:21.38 ID:???.net
>>149
そう思う。エントランス1個で一体利用っていうのは、北側にも樹林あるからいいでしょ!と同じ理論に思う

159 :名無し組:2018/11/20(火) 22:08:33.97 ID:???.net
>>157
コンセプトと広場で一体利用しかないと思われる。。

160 :名無し組:2018/11/20(火) 22:09:11.32 ID:???.net
プランニング自体は簡単だったからなぁ。
複数エントランスでも楽にエスキスまとまるもんね。わざわざエントランス1つにする優位性ってあるのかな

161 :名無し組:2018/11/20(火) 22:10:27.99 ID:???.net
だからダメそうって書いてんじゃん

162 :名無し組:2018/11/20(火) 22:35:24.73 ID:???.net
>>133
ウチの学校は誰も採点してくれなくてみんな文句言ってた
>>134
確かにね でもエントランス1つは冷静に考えればダメなのはわかるからなんとも言えない笑
>>135
そうだよね 再現図書いて反省した所はあるから来年に生かすわ

163 :名無し組:2018/11/20(火) 22:36:43.00 ID:???.net
逆に時間がない中で今回の課題を審査するとして、自分だったらどうするか考えるといいのでは。始めからひとつひとつみるか?まずどこかでバッサリ分けるだろう。

164 :名無し組:2018/11/20(火) 22:41:22.99 ID:???.net
プー2とエントランス複数で エントランス複数でちょうど4割ぐらいたよね
ぷー1 ぷー3 エントランス1つ諦めようぜ

165 :名無し組:2018/11/20(火) 22:46:22.99 ID:???.net
北側エントランス1つは、よく言われる建築的常識が無いってやつでしょ。

166 :名無し組:2018/11/20(火) 22:56:54.07 ID:???.net
南 東1つに比べればマシだけど普通に読み取れば1つはないよな!ただ西に1つも同じでやっぱり西か北に1つとあとは道路に面した東か南にもう1つなければランク1は厳しいよな

167 :名無し組:2018/11/20(火) 23:02:31.21 ID:qOBdiEVT.net
なんだか記述が忘れられているような。そんな気がする。

168 :名無し組:2018/11/20(火) 23:08:44.04 ID:???.net
記述は例年より簡単だったから差がでないしプランニングも簡単だったからぷー1及び3とエントランス1つは諦めろって話しなんだよね

169 :名無し組:2018/11/20(火) 23:55:03.00 ID:???.net
むだ期待しない!来年むけた勉強したのがよいじゃない!

170 :名無し組:2018/11/21(水) 00:34:31.75 ID:kO7vkd6q.net
>>164
プー2、エントランス複数でランク1なんて甘いよ。もっと大事なのはゾーニングと設計条件なんだよ。

171 :名無し組:2018/11/21(水) 01:13:12.45 ID:???.net
>>170
だから、プー1プー3はゾーニングで、エントランス1個は設計条件で、大きく減点だって言ってるの。
それでも大丈夫なんて、自分に甘いんじゃない?

172 :名無し組:2018/11/21(水) 01:26:25.48 ID:+u2cFcXh.net
>>150

問題作る前に解答ありきだと作るの結構きつそうに思えるけどな。個人的には課題と想定される解答を行ったり来たりで作られてるきが気がするが。

173 :名無し組:2018/11/21(水) 03:16:17.64 ID:???.net
エントランスはフリーダムだよ

174 :名無し組:2018/11/21(水) 05:34:06.16 ID:/P/nrhnS.net
>>158
課題文にハッキリ書いてるかどうかが大きく違う。北客は論外。

175 :名無し組:2018/11/21(水) 06:58:31.18 ID:kO7vkd6q.net
>>171
プー2だからゾーニングOKなんて、おまえこそ甘いんじゃない?

176 :名無し組:2018/11/21(水) 07:30:06.21 ID:zMoIHD8t.net
ばかかお前ら

177 :名無し組:2018/11/21(水) 07:32:29.39 ID:???.net
エントランス1つマンとプール1.3階マンの不安な人しか残ってないやん。そりゃそうか。

178 :名無し組:2018/11/21(水) 08:10:14.44 ID:???.net
エントランス1つと西通ではどちらが有利ですか?

179 :名無し組:2018/11/21(水) 08:12:08.48 ID:???.net
どっちも終わってる
エントランス1つマンとプール1.3階マンと西通用口マンは諦めろ

180 :名無し組:2018/11/21(水) 08:16:37.30 ID:???.net
逆にどうやったらエントランス1つ、西通用口、プール1.3でも希望持てるか考えてみよう。

181 :名無し組:2018/11/21(水) 08:18:43.81 ID:???.net
記述とコメントで示すんだ。それらは試験元が想定した案には遠いが、そういう考えがあるならいいかとなるかもしれない。で、なんて書いた?

182 :名無し組:2018/11/21(水) 09:28:01.27 ID:zZ8agfeU.net
お前ら問題文ちゃんと読んでるか?
西側のグラウンドに直接入れない。カルチャーセンターで管理運営と書いてるし、グラウンドの北側に客席?みたいなんがある。つまりグラウンドも北側から入ると想定するのが普通だろ。
もし車とめてグラウンド使うにしても西側出入口使わない。直接客席方向に行く。
一体的利用だと必ずしも西側は不要。

183 :名無し組:2018/11/21(水) 09:34:21.89 ID:???.net
>>182
日本語がおかしい。

>西側のグラウンドに直接入れない。
どこから直接入れないのか?
しかもそれが何の支障をもたらすのか。

>一体的利用だと必ずしも西側は不要。
「必ずしも」なら「必要とは言い難い」
などと書き直すべき?

184 :名無し組:2018/11/21(水) 09:44:47.74 ID:zZ8agfeU.net
地図見て自分で考えろ。馬鹿野郎

185 :名無し組:2018/11/21(水) 09:46:17.50 ID:???.net
>>184
間違えたのは君だよね。人に修正して考えて貰おうってのが赤ちゃん以下。

186 :名無し組:2018/11/21(水) 09:57:53.16 ID:???.net
>>185
で、一体利用の記述はなんて書いたの?

187 :名無し組:2018/11/21(水) 10:11:16.48 ID:???.net
34歳内装職業、学歴中卒の底辺です。
adhdで多動注意欠陥あり対人は苦手です。設計で1人モクモクとできる仕事なんてあるんでしょうか?
二級取得の道は夜間専門学校は仕事柄厳しいので通信制の4年も考えてます。

188 :名無し組:2018/11/21(水) 10:49:39.23 ID:rlWCz6kc.net
>>183
ぼくちゃん、いい?
グラウンドに入るときは桜並木から勝手に入ったら不正侵入で逮捕するよ。公園内の浮浪者が陸上女子を狙って入るんだよね。

189 :名無し組:2018/11/21(水) 10:51:55.14 ID:???.net
カルチャーセンターからの歩行者も、桜並木通ってくるんじゃないの?わざわざ駐車場突っ切る?

190 :名無し組:2018/11/21(水) 10:55:19.15 ID:???.net
エントランス2箇所だとしたら、敷地内(北か西)と道路側(東か南)のそれぞれがベスト?それとも北と西がベスト?

191 :名無し組:2018/11/21(水) 10:55:39.75 ID:???.net
>>188
隣のグラウンドにどこから入るか、なんて全く考えなくていいよ。
西の桜並木は、桜並木というだけで、本建物から直接出入りする価値があるというものだよ。

192 :名無し組:2018/11/21(水) 11:06:50.58 ID:???.net
エントランス1つ
→一体利用の記述なんて書いたの?
→ぐぬぬ、、コンセプトと広場しかなくて西エントランスより弱い、、2軍行きや、、

プール1階
→基礎の記述なんて書いたの?
→ぐぬぬ、地下水ダイブなんて書けん、、2軍行きや、、

良くできてるよな

193 :名無し組:2018/11/21(水) 11:23:19.61 ID:QMg+abVe.net
>>187
黙々とは出来ないよ。知識がないと出来ないし、数年は設計事務所で働いて顧客と自信が付いたら黙々と出来るんやない?
それなら施工図屋やった方がいいと思う。
足場の仮設計画図ぐらいなら黙々と出来るでしょう

194 :名無し組:2018/11/21(水) 11:25:28.93 ID:QMg+abVe.net
西通用口だけど、Sで1A出たよ

195 :名無し組:2018/11/21(水) 11:28:50.56 ID:???.net
>>194
どう考えると西通に行き着くの?

196 :名無し組:2018/11/21(水) 11:37:31.36 ID:K3ssKBMC.net
プール三階設置、なぜダメですか?

197 :名無し組:2018/11/21(水) 11:39:10.21 ID:QMg+abVe.net
>>195
駐車場近いし北にメイン、南側に歩道があるからサブ、2階のプールを東側に設けたかったのと、カフェへの動線考えて避難階段を設けたかったから色々考えて西に通用口設けた。
桜並木って言っても、1週間だけのために毛虫しか出ない道通す意味が無いと判断したからそれでいったよ。
東も考えたけど、自分のプランでは一階の南面の公園側にカフェやらコンセプトを間口を広く取るために西通用口にした。やっぱりねぇわ。ゾーニングと動線破綻するぐらいならその考えのまま行こうと思って。
西に通用口設けたからって別に後悔はしてない。

198 :名無し組:2018/11/21(水) 11:50:45.53 ID:???.net
>>197
丁寧に有難う。東にサブエントランスつけると西に管理ゾーン来るし、1階南の公園側を意識するのは自然かと。言うようにゾーニング、動線が1番だし、要は採点者が西側をどれだけ意識してるか、にかかってるね。

199 :名無し組:2018/11/21(水) 11:51:26.22 ID:???.net
桜並木は、桜だから価値があるわけじゃなくて、普通に考えて敷地内のメインストリートだよね。

200 :名無し組:2018/11/21(水) 12:23:56.72 ID:QMg+abVe.net
>>198
いえいえ、お互い受かってるといいですね。
問題文でカフェの向きが西側の桜並木のみを指定していたら西側で切り替えたかも知れませんけど、桜並木か公園だったので、公園も日照も考えたら南にいい部屋を持って行きたいとは思いました。
西エントだと南にサブ、北に通用口って考えると余った北西角をうまく使える自信がなかったので、自分なりには丸く納まったかなと思ってます。

201 :名無し組:2018/11/21(水) 12:27:18.46 ID:rlWCz6kc.net
>>191
利用者の利便性を考慮するのは建築士の役割じゃないか。設計士が手前勝手に考えると使い勝手の悪い建物になり閑古鳥がなく。
南側がメインストリートというけどすぐ廃れて誰もつかわなくなるよ。

202 :名無し組:2018/11/21(水) 12:28:48.39 ID:QMg+abVe.net
>>199
確かに校門跡でメインストリートではあると思いますが、メインストリートを経由せずでも北面のメインは駐車場側から、南面のサブは歩道からアプローチできる方が距離も短いし良いとは思いました。

建物間相違の移動としてもその時はメインストリートを通ってみればいいのではと思いました。敷地の真ん中当たりから他の建物のメインエントランスも見える位置に計画したのでいいかなと思いました。

203 :名無し組:2018/11/21(水) 12:33:47.93 ID:rlWCz6kc.net
西北ならありかな。真西はさすがにねぇわ。搬出入荷、車道からの距離、配達100ケース持ってこられたら台車かよ。

204 :名無し組:2018/11/21(水) 12:35:04.18 ID:rlWCz6kc.net
>>203
通用口の話ね。

205 :名無し組:2018/11/21(水) 12:44:28.92 ID:rlWCz6kc.net
>>189
敷地の北側に充分な歩行者用通路があれば避難用通路とエントランス挟んで繋がるわけだし、駐車、駐輪に近い
北側を利用するね。わざわざ毛虫通りは通らない。見るだけでいいよ。

206 :名無し組:2018/11/21(水) 12:52:11.08 ID:rlWCz6kc.net
nの解答例、設備面積足りないね。受水槽、濾過機械、温水作るのが東の壁に付けてるヒートポンプ給湯器で足りるとはおもえん。

207 :名無し組:2018/11/21(水) 13:01:13.90 ID:???.net
>>201
君の論理性では、落ちるね。

208 :名無し組:2018/11/21(水) 13:11:50.00 ID:rlWCz6kc.net
>>207
理由も根拠もなく決めつけてるから。
臭いんですよ。あなたのカキコ

209 :名無し組:2018/11/21(水) 13:17:46.43 ID:???.net
カキコって久々に聞いたな

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200