2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(163室)■

566 :名無し組:2018/11/27(火) 20:00:12.63 ID:???.net
ワンプーマンは相変わらず頭おかしいけどプール内柱マンも頭おかしいwプール内の柱と外周部の柱じゃ全然意味合い違うだろw両者共にランク1はないから仲良くしろやw

567 :名無し組:2018/11/27(火) 20:16:42.16 ID:???.net
ワンプーマンとか
ワンスパンマンと同じ
CADオペの好きな言葉なんだろうな

568 :名無し組:2018/11/27(火) 20:19:04.68 ID:???.net
プール2階で北西含む複数エントランスじゃないと今年はダメってことか。

569 :名無し組:2018/11/27(火) 20:39:41.80 ID:???.net
>>568
結局そうなる

570 :名無し組:2018/11/27(火) 20:40:15.59 ID:XhqdDYP0.net
本当にNやSの出来は良いのだろうか?言ってるだけじゃん

571 :名無し組:2018/11/27(火) 20:58:46.33 ID:???.net
>>566
プールの柱の意味わかってる?
わかってないでしょ

572 :名無し組:2018/11/27(火) 21:05:24.28 ID:???.net
>>568
何回もその結論になってるのに最低限の要項クリアしてないバカどもが騒いでる
>>570
歴代最高レベルの争いだよ 簡単だったからな

573 :名無し組:2018/11/27(火) 21:06:07.06 ID:nuhBiyAO.net
>>568
プール二階で複数エントランスかつ、防火区画、敷地内避難関係のミスがない人が受かるよ。
たくさんいる。

574 :名無し組:2018/11/27(火) 21:07:27.20 ID:???.net
>>571
ごめん 俺もわからない プールサイドに柱があるってこと?それとも本当にプール(10×18)の中にあるって事?

575 :名無し組:2018/11/27(火) 21:13:13.74 ID:???.net
>>573
それが入り口で全体のバランス、廊下とかで決まるね

576 :名無し組:2018/11/27(火) 21:15:08.24 ID:???.net
>>574
プールの中に柱あったら泳いでる時に頭ぶつかるな(笑)プール室の天井高さ2.8とかもそうだけど、製図って時々お笑いの世界になるよな

577 :名無し組:2018/11/27(火) 21:17:46.63 ID:XJFIutkV.net
>>576
大阪受験だったらプール1層2800でもおもろいから合格になるかも
まあ国家試験でボケるなって話だけど

578 :名無し組:2018/11/27(火) 21:23:31.53 ID:???.net
防火設備完璧は実はあんまりいない。
二階プール、エントランス複数は沢山いるがな。今年はテラスへの共用部からの出入り口で決まる。

579 :名無し組:2018/11/27(火) 23:22:25.09 ID:TzEJNzmr.net
叩けば埃が出るってやつだね

580 :名無し組:2018/11/28(水) 00:27:02.68 ID:???.net
ワンスパンマンとかワンプーマンとか言って毎年の推定ドボンポイントを半ばゴリ押し
気味に定着させようとしている奴が一人いるけど、幼稚園の児童が同じギャグを何度も
せがんでいる様で見ていて痛い、痛すぎる。ホワ研、浣腸2階辺りは盛り上がっていた
けど、それ以降は奴以外スルーしていて見るに堪えなかった。

581 :名無し組:2018/11/28(水) 00:43:03.30 ID:LdAA+kL3.net
良く出来た問題だね 北西に設けた場合は 通路を設けるものとするって 場合とか言っといて 今年避難上必要な通路が無いとドボンなんだね

582 :名無し組:2018/11/28(水) 01:35:10.59 ID:???.net
>>580
なにこいつ?ホワ研とか浣腸2階とかっていつの話しなの?何回落ちてんねんwお前一昨年はワンスパンマンで落ちて去年北客で落ちて今年はワンプーマンで落ちるのかwそこまでいくとお前と逆の案だと受かるって事だから受験生は参考にしてねw

583 :名無し組:2018/11/28(水) 06:28:25.87 ID:???.net
ワンプーマンは何回落ちてんだ?

584 :名無し組:2018/11/28(水) 06:45:53.02 ID:???.net
>>574
普通にプールサイドの柱の話だよ
今回課題で450m2全部無柱にする意味ないよねって話が発端
450に含まれてる付属室とかは無柱じゃなくてオッケー
でプールサイドに柱がでるとワンプーマンがいつもの無根拠の減点煽り
だから外周部の話になってるわけ

585 :名無し組:2018/11/28(水) 07:45:32.51 ID:???.net
避難上有効な通路が取れない場合があるのかと思うな。

586 :名無し組:2018/11/28(水) 08:01:12.31 ID:???.net
>>585
課題文に指示された表記してないとアウトってこと

587 :名無し組:2018/11/28(水) 08:03:04.13 ID:???.net
>>584
プールサイドに柱ある人なんているの?

588 :名無し組:2018/11/28(水) 08:26:12.40 ID:IjCFYSXl.net
なんかホント最近の試験は注意力確認テストになってるよなあ。
あんなギリギリな時間設定でそこまで求めるのはなかなか酷だと思う
あくまでも計画が最優先であってほしいわ。

589 :名無し組:2018/11/28(水) 08:27:56.86 ID:???.net
>>587

590 :名無し組:2018/11/28(水) 08:33:06.23 ID:???.net
>>588
フタを開けたら結局計画重視ってのは毎年だと思う。細かいことに気を使って全体が疎かになる人もいるから。

591 :名無し組:2018/11/28(水) 08:34:29.18 ID:???.net
自分はしっかり描いた!ってことでもミスした人が多い項目なら減点が小さくなるって聞いたぞ。

592 :名無し組:2018/11/28(水) 08:59:06.44 ID:???.net
採点し終わってるんだろうな、採点は全国のを集めてしてるのかな?

593 :名無し組:2018/11/28(水) 09:02:22.45 ID:???.net
ミスした項目多そうなのは何かな?
俺は延焼ラインとか防火設備だと思う。

594 :名無し組:2018/11/28(水) 11:12:18.48 ID:6dJw5+qY.net
通路の幅が方眼で 分かれば表記の矢印とか寸法とか無くても 減点で済みそうだけど 必要な通路が成立しないのは 途中テラスや植栽があるとかかな 北西エントはそれぞれから取れてないと駄目か南東にエント有っても

595 :名無し組:2018/11/28(水) 11:27:04.54 ID:???.net
>>594
わかってると思うけど北西がサブエントランスならいらないからな
128条の出入口から道路に面しない場合を書いてるんだよ
いないと思うけどプールとかから屋外階段が北西にあると必要になる

596 :名無し組:2018/11/28(水) 12:09:25.27 ID:???.net
冷静に課題文、敷地図読み直すと一体利用の仕方、エントランスが最重要だと思う

597 :名無し組:2018/11/28(水) 12:45:38.03 ID:???.net
採点シートってどこかに無いの?

598 :名無し組:2018/11/28(水) 13:07:40.16 ID:zjbjhleD.net
>>595
わたしは北と東と南にエントランス設けたのですが、北からの避難経路を書き忘れました。
これはセーフってことですか?
メインは南です

599 :名無し組:2018/11/28(水) 13:09:00.95 ID:???.net
>>598
歩行距離が足りていれば問題なし

600 :名無し組:2018/11/28(水) 13:18:51.69 ID:???.net
>>599
歩行距離書くのは建築内部での話じゃない?

601 :名無し組:2018/11/28(水) 15:26:10.22 ID:???.net
いや避難経路いるだろ。今回は二方向避難を想定して書かせる意味じゃないと思う

602 :名無し組:2018/11/28(水) 15:54:54.86 ID:zjbjhleD.net
>>595
わたしは北と東と南にエントランス設けたのですが、北からの避難経路を書き忘れました。
これはセーフってことですか?
メインは南です

603 :名無し組:2018/11/28(水) 16:28:31.85 ID:zjbjhleD.net
間違えました!

604 :名無し組:2018/11/28(水) 16:39:21.73 ID:???.net
そろそろ 例年通りなら
それぞれの採点が終わって
採点の確定する日も近いね

http://1qgo.blog.fc2.com/img/28.jpg/

605 :名無し組:2018/11/28(水) 16:44:24.58 ID:???.net
採点自体はすでに11/10頃に終わっているね。

606 :名無し組:2018/11/28(水) 17:04:10.34 ID:???.net
採点する方も大変なんだろうな。やっぱ自由度高いと思ってんのは受験生だけで、大減点項目がないと時間ばっかり掛かりそう。

607 :名無し組:2018/11/28(水) 17:43:41.26 ID:nb+ubtUX.net
西にメインエントランスで敷地内の通路が成立してなく 南のサブエントランスからしか南の道路に出れない計画はセーフ?

608 :名無し組:2018/11/28(水) 17:50:41.29 ID:???.net
>>607
成立してないとはどういうこと?障害物あるとか?であると避難として成立しないと思われるよ。

609 :名無し組:2018/11/28(水) 17:52:41.44 ID:CZCILyO2.net
アウト

610 :名無し組:2018/11/28(水) 18:04:22.36 ID:nb+ubtUX.net
って事は メインとサブが入れ替わっても アウトでしょ?

611 :名無し組:2018/11/28(水) 19:44:35.71 ID:???.net
植栽して通路塞いだパターン?残念だろ。サブだろうが、メインだろうが通路設けろと書いてある。

612 :名無し組:2018/11/28(水) 19:47:55.20 ID:???.net
自由度は今回はエントランスだけはある程度高かったな。他は空間構成でガチガチ。

613 :名無し組:2018/11/28(水) 19:53:41.17 ID:8Dek9Kfe.net
北もしくは西に設けた “場合は”
ってやらしいなあ

614 :名無し組:2018/11/28(水) 20:00:53.21 ID:???.net
>>613
どこが?普通に考えればいいやん。

615 :名無し組:2018/11/28(水) 20:02:20.20 ID:???.net
>>612
逆やろなぁ。そう思わせてしめしめって思ってる。

616 :名無し組:2018/11/28(水) 20:03:44.39 ID:6YyPck+n.net
設けないと 一体利用違反だもんね それでいて北と西にエント設けたら どっちもから 通路が無いとドボン 通路幅とか テラス横断はどうなんだろ

617 :名無し組:2018/11/28(水) 20:11:46.17 ID:???.net
北と西にエントランスつくって敷地内通路ないってどうやったらなるの?

618 :名無し組:2018/11/28(水) 20:13:18.66 ID:???.net
敷地内通路ないのは不親切で減点あるでしょ

619 :名無し組:2018/11/28(水) 20:54:53.13 ID:???.net
敷地内通路取れてなかったら減点てだけ。北西に出入りない方がアウト。

620 :名無し組:2018/11/28(水) 20:59:15.26 ID:???.net
西全部にカフェテラス配置した人いない?

621 :名無し組:2018/11/28(水) 21:01:07.16 ID:xl//fAq8.net
今更ですが、エントランスホールに設ける3層吹抜けを外部吹抜けにしてしまいました。
やはり、一発アウトかな?

622 :名無し組:2018/11/28(水) 21:02:38.74 ID:eM5aItKP.net
そうだね 減点ってだけかもね けど 書いてる欄が不吉だね

623 :名無し組:2018/11/28(水) 21:06:44.90 ID:???.net
外部吹き抜け?断面でそうなったの?

624 :名無し組:2018/11/28(水) 21:08:27.74 ID:8Dek9Kfe.net
>>622
あの欄で要求することの意味
言うまでもない あそこは空間構成足切り欄

625 :名無し組:2018/11/28(水) 21:09:08.97 ID:???.net
塞いだらアウトだろーな、どうやって塞いだ?

626 :名無し組:2018/11/28(水) 21:10:04.86 ID:???.net
>>621
外部吹き抜けとはどういうもの?

627 :名無し組:2018/11/28(水) 21:12:11.16 ID:xl//fAq8.net
建蔽率をクリアする為の苦肉の策です。

628 :名無し組:2018/11/28(水) 21:15:35.05 ID:eM5aItKP.net
それはもはや 吹抜けでは ないのでは

629 :名無し組:2018/11/28(水) 21:18:21.76 ID:???.net
そりゃないだろ、建蔽率クリアしても絶対合格しない。

630 :名無し組:2018/11/28(水) 21:25:28.13 ID:xl//fAq8.net
エントランスに面した中庭になった。

631 :名無し組:2018/11/28(水) 21:26:28.98 ID:zjbjhleD.net
>>625
植栽描いちゃいました。。
なにしてんだか、です。
法的にはよくても、今回の課題では、アウトですよね。。

632 :名無し組:2018/11/28(水) 21:31:11.75 ID:eM5aItKP.net
低い木なら 踏み越えられるかもですね

633 :名無し組:2018/11/28(水) 21:35:10.19 ID:???.net
光庭の方がまだ可愛げがあるなような、俺が採点官なら笑って迷わず落とすな

634 :名無し組:2018/11/28(水) 21:45:38.66 ID:uIq1AtUd.net
吹抜けの面積指定ないんですから その場所無視して 別に 小さく設けれなかったんですか

635 :名無し組:2018/11/28(水) 21:49:25.00 ID:???.net
−5点位だろう。植栽で塞ぐ位はドボンは無いと思う。今年はポイントは出口の▼。出入り口じゃなくて出口のみ。後はプールの面積、カフェテラスへの共用部からのアクセス。プールは2階のみだろう、他は空間構成に無理がある。

636 :名無し組:2018/11/28(水) 21:54:15.03 ID:6AVpOEKD.net
冗談で言ったのに

637 :名無し組:2018/11/28(水) 22:00:08.88 ID:zjbjhleD.net
>>635
そうだといいなあ。。
試験のことを思い出すと憂うつになります。。

638 :名無し組:2018/11/28(水) 22:11:39.13 ID:6AVpOEKD.net
平成最後なんだから 試験元さんどんと 合格率上げてくれよ お願いします

639 :名無し組:2018/11/28(水) 22:17:48.50 ID:wLAHqLnV.net
何で▲出口なんだろうかね?

640 :名無し組:2018/11/28(水) 22:25:13.74 ID:wLAHqLnV.net
屋外避難階段描いた人
▲描いた?

641 :名無し組:2018/11/28(水) 22:28:14.09 ID:6AVpOEKD.net
思った 入り口はどうなるの

642 :名無し組:2018/11/28(水) 22:32:56.23 ID:wLAHqLnV.net
エントランスの話しが多いから、そろそろ出口の話しに変えてみない?

643 :名無し組:2018/11/28(水) 22:34:10.71 ID:wLAHqLnV.net
ランク1の話しに

644 :名無し組:2018/11/28(水) 22:39:22.81 ID:SEHHST1H.net
>>635
バ〜カ!アウトに決まってるだろ!

645 :名無し組:2018/11/28(水) 23:00:21.25 ID:???.net
天下りジジイが建築業界を停滞させてるような気がする
ジジイどもが居なくなれば、もうちょっとこの業界に進歩が出てくるはずだ
いつまでも自分の知識に執着すんじゃねーよ

愚痴

646 :名無し組:2018/11/28(水) 23:05:47.98 ID:8Dek9Kfe.net
>>645
逆に役職ない嘱託シニアとか増えたほうが全体的な空気がマイルドになっていいけど
定時帰りとか有給申請しやすくなるし

647 :名無し組:2018/11/28(水) 23:06:49.11 ID:6AVpOEKD.net
ここ見てたら 質問者が質問してもスルーされるケースのスレが度々あるけど ただ単に興味ないからそうなる それかそこ突かれると痛いからかな

648 :名無し組:2018/11/28(水) 23:41:47.31 ID:u2dUrI7e.net
>>621

去年エントランス部分ではなかったけど屋上レベルで意味不明の庇、1〜2階外部、土壇場でテンパって面積調整のためやっちまいました。で無事合格出来たんで他次第と採点する人によるかと思いますが可能性はあるかと。

649 :名無し組:2018/11/28(水) 23:55:24.67 ID:6AVpOEKD.net
去年じゃなくて別の年だと希望が持てるんだけど

650 :名無し組:2018/11/29(木) 00:33:26.18 ID:3q8qjKBj.net
相対試験だから何がその年の大〜小減点なのか、はたまた減点無しなのか、わからない。確かに去年の方が完成度のバラツキはあったと思う。
今年も一昨年までの傾向、難易度からするとなかなか難易度は高めだったんじゃないかと思うけど。
今年は合格ライン線上の解答がかなり集中してそうだけどね。神のみぞ知るだね。

651 :名無し組:2018/11/29(木) 00:52:08.15 ID:???.net
学科も製図も合格ライン上は人数が多いよ
毎年ね

652 :名無し組:2018/11/29(木) 00:55:22.95 ID:???.net
で ランク1の話しって何?

653 :名無し組:2018/11/29(木) 01:07:32.69 ID:5sg184tF.net
延焼ラインも歩行距離も未記入だけど、大丈夫ですかね?敷地内避難経路は描きました。そして、外気に面するかいこうぶは全て防火設備としました。

654 :名無し組:2018/11/29(木) 01:23:09.42 ID:???.net
クソプランで延焼と歩行距離書いてる方が得点は高いと思うけど、その人が受かってもまだ合格者が必要なら受かるんじゃない?今年は1年目でも完成してるから無理だろうけど

655 :名無し組:2018/11/29(木) 01:33:39.57 ID:???.net
プラン良くても 力負けするでしょうね

656 :名無し組:2018/11/29(木) 01:43:12.21 ID:???.net
書いてないのが 留意事項なのは厳しそう

657 :名無し組:2018/11/29(木) 05:52:15.45 ID:???.net
>>648
去年は北客以外は未完扱いじゃなきゃ合格だよ
まったく参考にならない年

658 :名無し組:2018/11/29(木) 06:44:59.10 ID:???.net
記述は全部書いてないと未完扱いなの?

659 :名無し組:2018/11/29(木) 08:03:38.01 ID:3q8qjKBj.net
>>657

去年北客以外でも普通に落ちてる人いるよ。

660 :名無し組:2018/11/29(木) 08:06:52.63 ID:3q8qjKBj.net
>>651
それはそう、それを言っては元も子もない。去年と今年を比較しただけよ。試験元は採点が明確になるようにバラつかせたいんだと思うけど、個人的には。

661 :名無し組:2018/11/29(木) 08:13:52.30 ID:???.net
>>660
そう思う。バラついたほうが細かい採点しなくても明確に合否つけられる。なんで落ちたが減るしそこがポイントだったんだと受験生も腑に落ちるから。

662 :名無し組:2018/11/29(木) 08:19:56.74 ID:???.net
重要項目でなにがバラついたかって言ったら、やっぱみんな大好きエントランスなんだよなぁ

663 :名無し組:2018/11/29(木) 08:21:53.23 ID:???.net
試験元も合格発表後はクレームの嵐だろうから、なるべく緩和したいだろうからな。採点結果の返却は希望者にはするようにして欲しいな。

664 :名無し組:2018/11/29(木) 08:56:05.19 ID:???.net
>>661
そこがポイントだったんだ、と思うどころか、騙されたとか引っ掛かったとか思う人の方が多いと思うけどな

665 :名無し組:2018/11/29(木) 09:25:17.05 ID:???.net
今回は騙し系が散りばめられてたな、ストレートじゃない課題文は悪意を感じる。

666 :名無し組:2018/11/29(木) 10:30:13.98 ID:???.net
何故県ごとに合格率違うの?

667 :名無し組:2018/11/29(木) 13:11:39.61 ID:hr+br9r8.net
>>659
そりゃ北客より酷い事をすればな
未完なのに完成と思ってるレベルとかだな

668 :名無し組:2018/11/29(木) 14:48:55.35 ID:???.net
騙し系と言えば 最初a2問題用紙から騙し討ちでしょ 色々犠牲にして頑張ってる受験生で遊んでるとしか思えない

669 :名無し組:2018/11/29(木) 15:50:55.87 ID:KJgAfm21.net
>>621
外部吹き抜けって青天井の事?それとも窓なしか?

670 :名無し組:2018/11/29(木) 16:23:57.44 ID:???.net
外部って事だろうが、ネタだろ

671 :名無し組:2018/11/29(木) 17:28:13.01 ID:???.net
>>668
ミイラ取りがミイラになったような連中が作るんだからな
そりゃ後から来るミイラ取りを罠にはめて悦に入っても何ら不思議は無い

672 :名無し組:2018/11/29(木) 21:28:04.12 ID:4QUKp8OP.net
去年の今頃も これぐらいの静けさですか

673 :名無し組:2018/11/29(木) 21:50:27.57 ID:???.net
来年は採点員になりたい

674 :名無し組:2018/11/29(木) 22:20:20.17 ID:???.net
日々不安だからここ来ちゃうな

675 :名無し組:2018/11/29(木) 22:23:48.97 ID:???.net
>>671
a

676 :名無し組:2018/11/30(金) 00:45:55.42 ID:GDK8smzI.net
>>667

未完と北客と合格した北客以外の解答も何割かはあるよ。

677 :名無し組:2018/11/30(金) 00:51:14.23 ID:GDK8smzI.net
>>666
各県、地域で学校とか講師の教える(ことができる)レベルが違うから、とか?

678 :名無し組:2018/11/30(金) 01:58:47.91 ID:???.net
>>666
県ごとに必要な建築士の数は違うやろ

679 :名無し組:2018/11/30(金) 05:51:35.96 ID:RMo6RszY.net
>>676
設置階違反ってのもいた。

680 :名無し組:2018/11/30(金) 08:21:57.15 ID:???.net
去年の北客にした心理はどーなんだろうか、去年が明確で合格しやすかったんだろう。

681 :名無し組:2018/11/30(金) 08:23:59.91 ID:???.net
去年北で今年一階プールとか年単位で考え方改めないと絶対に受からないよ

682 :名無し組:2018/11/30(金) 10:25:26.29 ID:ALsKl1mR.net
製図試験コムの解答例、1階プールだぞ。
あれアウトか?

683 :名無し組:2018/11/30(金) 10:35:28.68 ID:???.net
何故あの解答例になったか疑問。TACの速報より無理がある

684 :名無し組:2018/11/30(金) 10:44:29.22 ID:???.net
履き替えの動線が二重になるとか二の次の話だろ。

685 :名無し組:2018/11/30(金) 10:47:51.76 ID:???.net
>>682
1階プールに典型的な地下水位無視の基礎の記述になってて、まんまと嵌められてない?と思った。

686 :名無し組:2018/11/30(金) 11:03:09.51 ID:A2XqCRXh.net
>>666
合否判定するのは国土交通大臣だから。

687 :名無し組:2018/11/30(金) 11:20:10.21 ID:???.net
>>682
素人のサイトとかしらねーよ

688 :名無し組:2018/11/30(金) 11:28:29.44 ID:7ZKYoV+2.net
>>682
一人でしてるか 誰も反論出来ないほどのワンマンかどっちかだな

689 :名無し組:2018/11/30(金) 12:22:10.53 ID:ALsKl1mR.net
と言うことは山口達也が受験してたら不合格なのか。そこで通信添削受けてる奴気の毒

690 :名無し組:2018/11/30(金) 12:54:03.76 ID:???.net
結局二階プールは全体でどの位いるの?

691 :名無し組:2018/11/30(金) 13:03:14.23 ID:???.net
>>690
7〜8割くらい?その中の約半分が受かるのだろうか。。

692 :名無し組:2018/11/30(金) 13:08:25.57 ID:???.net
自分のした計画にドンと胸を張れ!!

693 :名無し組:2018/11/30(金) 13:17:38.67 ID:???.net
そういえば、製図試験で関数電卓を使っている人いなかった?
注意されていなかったと思うんだけどいいのかな。

694 :名無し組:2018/11/30(金) 14:02:41.33 ID:???.net
それは知らないけど ストップウオッチは注意されなかったよ しばらく止まって見られてたけど

695 :名無し組:2018/11/30(金) 14:29:00.38 ID:???.net
プレストレスト上に居室って減点になるのかな?

696 :名無し組:2018/11/30(金) 15:22:09.57 ID:???.net
関数電卓は、プログラミング機能無ければいいんだよ。

697 :名無し組:2018/11/30(金) 15:26:32.30 ID:???.net
>>680
それ結果が綺麗に別れたから簡単だったと思うだけだぞ。
実際はサプライズまみれで作図量も鬼で尚且つ合格率もここ数年で最低という結果

698 :名無し組:2018/11/30(金) 16:45:27.21 ID:???.net
出入り口東と南のみの人はいるんだろうか、ランク1と2の差がつかない気がするな今年

699 :名無し組:2018/11/30(金) 16:56:02.88 ID:???.net
>>690
1階プール5% 3階プール5%ぐらい
90%は2階プールだと思う
>>698
出入口南1つ又は東1つの案は都市伝説だろ
1回も見たことない

700 :名無し組:2018/11/30(金) 16:59:11.59 ID:HZIOMtKw.net
>>698
ランク1と2の差がプラン上つかないならフリーハンドじゃない方が受かるだけ あとは字がうまいやつは有利だな

701 :名無し組:2018/11/30(金) 17:02:16.82 ID:???.net
プール2階とかエントランスで差がつかなくても階ごとのボリュームバランスが悪かったり変なスペースあったり廊下変な人がランク2になるのでは。

702 :名無し組:2018/11/30(金) 17:03:25.15 ID:???.net
>>692
胸を張れないから来ちゃうの

703 :名無し組:2018/11/30(金) 17:04:36.70 ID:???.net
>>699
製図ドットコはわざわざその5%を意識してんの?

704 :名無し組:2018/11/30(金) 17:42:56.68 ID:FJdHs5+H.net
>>697

まじそれ

705 :名無し組:2018/11/30(金) 17:51:00.92 ID:???.net
ホントフリーハンドで汚い図面は受かる気あるのかと思う。二階プールそんなに多い?6割位と思うが

706 :名無し組:2018/11/30(金) 18:05:08.25 ID:???.net
>>697
今年は去年に比べて終わらすだけなら楽だったんだよな。その分、計画上の大減点でバッサリいく項目があると思う。

707 :名無し組:2018/11/30(金) 18:06:25.13 ID:???.net
>>705
9割はないと思うわ。N以外は1.3階プールは多いし。

708 :名無し組:2018/11/30(金) 18:11:26.65 ID:???.net
>>703
俺のクラス(20人)は99%2階プールだった 1人1階もう1人3階ね 他の資格学校でもう少しプール2階が少なくても90%はいるだろうって予想。プール1階でも5%は受かるって意味じゃないよ。プール1階はドボンでしょ。

709 :名無し組:2018/11/30(金) 18:18:59.89 ID:???.net
だからNのDVDで7割が2階プールって言ってんだろ
Nが1番2階プール率が高いって噂が本当なら受験者全体の2回プール率は少し下がるわけだから60〜70%が
2階プールだよ 90%なんてありえない お前のクラスの出来が良かっただけだ

710 :名無し組:2018/11/30(金) 18:26:51.23 ID:???.net
プール3階に置くヤツのセンス好きやで

711 :名無し組:2018/11/30(金) 18:31:21.13 ID:???.net
>>709
そうだね。65%くらいかも。

712 :名無し組:2018/11/30(金) 18:41:20.59 ID:o6x5shiQ.net
>>708
20人中、1人が1階、もう1人が3階なら、2階プールの割合は90%だと思うが...

713 :名無し組:2018/11/30(金) 18:44:19.39 ID:???.net
>>712
99%って笑

714 :名無し組:2018/11/30(金) 19:13:46.26 ID:???.net
自分の名前と受験番号しっかり書けた人は99%くらいやろな

715 :名無し組:2018/11/30(金) 19:33:28.11 ID:???.net
>>693
逆になんでダメなの
俺構造屋なんで日頃から使ってるものもってって使ってたけど

716 :名無し組:2018/11/30(金) 19:34:44.40 ID:???.net
>>708
Nによれば二階プールは6割ぐらいときいた

717 :名無し組:2018/11/30(金) 20:55:12.00 ID:???.net
よく見たら 北1エント 西通 なんだな なるほどな
そういうことか

718 :名無し組:2018/11/30(金) 21:19:21.01 ID:???.net
出題者目線で見てると、1階プールと地下水位で、はめにきてるよな。
しかも、プール撤去の埋戻しあとが、1階プールにミスリードさせる気満々だもんなぁ。

719 :名無し組:2018/11/30(金) 21:26:33.06 ID:Sue8Zae9.net
いやいや、冷静に考えてプールは二階でしょ。
8割近くはそうだよ。

720 :名無し組:2018/11/30(金) 21:31:39.64 ID:???.net
>>719
根拠ないだろ

721 :名無し組:2018/11/30(金) 21:32:39.70 ID:???.net
終わらせる事が簡単な課題は2、3年目にはホント困るよな。ラッキーな奴が増えるからミスが許されなくなる

722 :名無し組:2018/11/30(金) 21:36:50.66 ID:???.net
皆んなどれぐらいの見直し時間 とれたんだろ

723 :名無し組:2018/11/30(金) 21:41:52.16 ID:???.net
>>721
初年度はエントランスどうすんねんってやっぱり辛いぞ

724 :名無し組:2018/11/30(金) 21:46:29.73 ID:???.net
まぁ 敷地内通路 屋外テラス経由はドボンだよ

725 :名無し組:2018/11/30(金) 21:49:45.11 ID:MjDwjEui.net
なんかプラン云々というより6メートル廊下幅とか多くない?
東京ドームかよ

726 :名無し組:2018/11/30(金) 22:03:51.63 ID:???.net
ホールと廊下の区別が付いてないプランは多いな。パズルでおさめたらそうなる。そんな奴から落として欲しい。

727 :名無し組:2018/11/30(金) 22:07:10.94 ID:yKmvNrTK.net
一昨年の保育園の時 合格した人がそんなプランでしたよ エスキスアップしてました 中央に廊下と言うより ワンスパンのホール廊下 なんで自分が合格したか 分からないと 言ってたような

728 :名無し組:2018/11/30(金) 22:33:13.61 ID:???.net
採点官からの情報とかないの?

729 :名無し組:2018/11/30(金) 22:45:40.83 ID:???.net
減点方式だから延焼ラインがおかしいとか区画がおかしいとか階段の段数がおかしいとか出入り口の記号がないとか、屋外設備置き場含め室が欠落してるとか、そういう基本的なところがクソデカイ減点になる

お前らが施主だったら頼んだ部屋がなかったらキレるだろ?

730 :名無し組:2018/11/30(金) 22:57:26.60 ID:???.net
でも 今年の▲出口には 納得いかない

731 :名無し組:2018/11/30(金) 23:06:50.58 ID:???.net
施主によって要求なんて変わるんだし、細かな表現なんて従うだけだろ…

732 :名無し組:2018/11/30(金) 23:09:29.84 ID:???.net
建築物の出口▲って書いてあって 通用口△って書いてあるから 利用者敷地入り口に 何も書けなかった

733 :名無し組:2018/11/30(金) 23:26:15.40 ID:yKmvNrTK.net
だって 例え 西にエントランスが無くても西に 屋外テラスあってカフェも利用できる計画なら 西敷地入り口の▲有るのと無いのは 一体利用の有利不利が 全然違うと思うけどな 試験中は思いつかなくて 完全に後付けだけど 笑

734 :名無し組:2018/11/30(金) 23:31:24.70 ID:???.net
利用者用が▼管理用が▽と思ったが間違いなのか?

735 :名無し組:2018/11/30(金) 23:33:55.08 ID:dr94YtI1.net
いや それが 正解なんでしょ 自分が変な解釈しただけで

736 :名無し組:2018/11/30(金) 23:47:29.66 ID:???.net
まあ変なこと考えるアホは落ちていい試験だから、別にいいけどね

737 :名無し組:2018/11/30(金) 23:56:11.57 ID:dr94YtI1.net
>>736
バーカ

738 :名無し組:2018/12/01(土) 00:25:27.24 ID:kUe1nB7W.net
去年と今年を比較するなら、採点する人は去年の方が楽かもね。受験者は今年の方がモヤモヤしそう。

739 :名無し組:2018/12/01(土) 06:16:32.91 ID:???.net
学校の採点はプールの設置階なんて関係ないって方法じゃない?

740 :名無し組:2018/12/01(土) 06:49:06.52 ID:NuI47DAC.net
>>738
去年は北客室なんて当然ないプランを腕によりを掛けて採点しようとしたら、あまりの惨劇に驚いたろうね
プランの難易度上げる意図であって、引っ掛けるつもりはなかったろう

741 :名無し組:2018/12/01(土) 07:15:24.80 ID:SsF6PvNf.net
>>740
あれは8mスパンに気付くかどうかの差だよね。

742 :名無し組:2018/12/01(土) 07:46:41.19 ID:3iqS8nH+.net
>>740
引っ掛けるつもりはないだろう。割りと素直な課題だったと思うよ。要求室の割り振りも簡単だし。何が難しいのかさっぱり分からん。
今年の方が自由度がかなり高いから色んなプランや考え方があって面白いね。

743 :名無し組:2018/12/01(土) 07:54:50.71 ID:???.net
そうだよね。去年の例えばエントランスなんか敷地図見た瞬間に決まるな。そういう、過去に当たり前だったことを今年は自分で考えさせてた。

744 :名無し組:2018/12/01(土) 08:12:59.15 ID:???.net
エントランスと通用口に限って言ったら去年は10秒で決まると思う。

745 :名無し組:2018/12/01(土) 08:41:30.04 ID:???.net
あと3週間で一級建築士かぁ!!!

746 :名無し組:2018/12/01(土) 08:51:50.45 ID:???.net
厨房への搬入動線て今回動線交差の範囲に入らないのか?

747 :名無し組:2018/12/01(土) 09:00:50.09 ID:1zknDNVR.net
CADいつやろう
あれもこれもしたいから1日がすぐに終わる

748 :名無し組:2018/12/01(土) 09:12:47.76 ID:???.net
>>746
入ると思う。過去問で一度とないから。むしろエントランス複数作らせて動線交差を誘ってると思われる

749 :名無し組:2018/12/01(土) 09:41:23.52 ID:???.net
>>746
そんなの予備校で散々やっただろ…基本的なことを聞くなよ

750 :名無し組:2018/12/01(土) 09:52:26.33 ID:???.net
そうだよな。管理部門からは離れたが重視して良かった。

751 :名無し組:2018/12/01(土) 10:07:55.20 ID:???.net
出来てなかったり、動線交差してる人多くないか?ツイッターとかインスタとかでしか見てないが

752 :名無し組:2018/12/01(土) 10:37:24.88 ID:???.net
お前らってホント、試験から時間が経つにつれ偉そうになるよな
試験の極限状態でいつもの倍の大きさの問題用紙に見たことない絵がたくさん書いてあって、正常な判断ができると思うのか?
試験直後はかなりの人がやらかしてた、そんなスレだったけど?

753 :名無し組:2018/12/01(土) 11:07:56.22 ID:???.net
TACが今年のガッコで使った演習問題あっぷしてるね

https://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku/kenchiku_tekichu.html

754 :名無し組:2018/12/01(土) 13:14:47.40 ID:???.net
>>745
残念だがその後お布施して2ヶ月くらい掛かるんだな

755 :名無し組:2018/12/01(土) 13:22:50.79 ID:???.net
平成に間に合うのか?

756 :名無し組:2018/12/01(土) 13:36:06.03 ID:???.net
>>755
元号変わるの5月じゃなかった?
ってか、面倒だから和暦なんていらん

757 :名無し組:2018/12/01(土) 13:36:08.58 ID:eRpKNyk0.net
>>752
いつもエスキスを30分で終わらせる様にしてりゃ、大体は対応出来るよ
作図の練習だけしてるから、手間取るんだよ

758 :名無し組:2018/12/01(土) 13:40:41.52 ID:???.net
>>755
元号変わるの5月じゃなかった?
ってか、面倒だから和暦なんていらん

759 :名無し組:2018/12/01(土) 13:44:52.13 ID:???.net
>>752
そう思うわ。いつも通りはできない。机の上でも邪魔だし。

760 :名無し組:2018/12/01(土) 14:04:53.64 ID:???.net
>>755
今年受かったら今年中に登録したらいい
登録しに行った日付ぐらいだったはず
これからは西暦にしたほうがいい

761 :名無し組:2018/12/01(土) 14:59:13.58 ID:???.net
合格発表後、納得出来なくて情報開示求めた人いる?

762 :名無し組:2018/12/01(土) 15:30:16.01 ID:SsF6PvNf.net
>>761
:やり方教えてくれ

763 :名無し組:2018/12/01(土) 16:35:49.20 ID:???.net
パパブッシュがお亡くなりになったようですが、
賢明な一級建築士の皆さんならすでにお気づきと思います、
911同時多発テロは制御解体ではないかと言われています。


どうやって2つの飛行機が
3つの超高層ビルを破壊するのか?

世界貿易センター第7ビルは47階建ての高層ビルで、飛行機は衝突しませんでした。
しかしこのビルは、911当日に、速やかで対称的に崩壊した
3番目の近代的鉄骨造超高層ビルになりました。
このビルは北タワーから100mほどの距離にあり、
落下してきた瓦礫によって若干の損傷を受けました。
第7ビルの急な崩壊は、通常のビル火災が原因とされました。

真に関心を引いたことの一つは、
第7ビル崩壊の速さでした。
上端から下端までおよそ7秒以内に落下しました。
このビルは80年代半ばに建てられ、当時のあらゆる建築基準を満たしていました。

NIST(アメリカ国立標準技術研究所)は、このビルを倒壊させたのは典型的なオフィス火災だと、
なんなら散在するオフィス火災だと、我々に信じさせたいのでしょう。

60年代半ばから私は高層ビル火災に注目してきました。
なぜならこのようなビルを設計する際にそれが大いに懸念されるからですが、
私は火災の結果として倒壊したいかなる高層ビルも知りません。

私にとってそれは、無傷のビルで起きた完璧な制御解体でした。

764 :名無し組:2018/12/01(土) 16:37:15.22 ID:???.net
果たして世界貿易センター第7ビルの鋼材は、
技術的失敗を調査するための標準的な手続きに従って保存され、
記録され、分析されたのでしょうか?

1日あたりトラック400台分の鋼材が、世界貿易センター跡地から持ち去られ、
リサイクルのために中国に送られました。

あの証拠破壊はいくつかの法律を破っており、
米国土木学会がそれらの出来事を無視したことは、きわめて不穏なことです。

私見では専門家としての倫理規定に反しています。

それはどんな調査のやり方にも反していました。

もし飛行機が激突すれば、その区域全体が封鎖され、
誰にも何も触れさせずに安全な場所に移されて、飛行機が復元されます。

普通、構造上の破壊が起こった場合には、
残骸の中を注意深く捜索して、それぞれの物体を調べ、
崩壊した際のあらゆる梁や地上のあらゆる柱を撮影します。

そしてそれらを非常に注意深く収集してそれぞれの要素を調べます。


第7ビルの場合にはそれができませんでした。


証拠が奪われる場合や、仮説に最大の確からしさがなく、
最小の妥当性しか持たない場合には、科学研究はできません。

765 :名無し組:2018/12/01(土) 16:37:45.97 ID:???.net
『ワールドトレードセンター第7ビルは、オフィス内の家具等の火災で崩壊しました。

爆発物や燃料油の火災によって崩壊したのではありません。』

(NIST アメリカ国立標準技術研究所 公式会見映像)


ニューヨーク・タイムズが伝えたように、
第7ビルの崩壊に技術者たちは当惑しました。

鉄骨構造の高層ビルが火災によって完全に崩壊したことは未だかつてないので、
この不可解な出来事をどう理解すべきでしょうか?


高層ビルは断じて火災では崩壊しません。

911の日以前に、鉄骨構造の高層ビルが完全な崩壊を経験したことがありませんでした。

同様な建築物は、より長く続いた火災でも、全く崩壊したことがありません。

NISTは、火災が非常に大きく非常に熱く長く続いたと主張しますが、
現実には、観察情報を多くの人々が調べたところ、火災はあまり長くは続かず、
各時点でNISTが主張する火災の位置に、火災はありませんでした。

766 :名無し組:2018/12/01(土) 16:39:00.43 ID:???.net
アメリカ国立標準技術研究所(NIST)の研究代表者シャイアム・サンダーによると、
世界貿易センター第7ャrルは30m以上にわたって、自由落下速度で崩壊しました。
この落下の速さは何を明らかにするのでしょうか?

本質的に、7秒より短い時間で、第7ビルは崩落しました。
まるで車のキーを取り出して落っことしたようなものです。
それが30m以上にわたってビルが崩落した速さで、
それを理解できるのは抵抗がゼロの場合だけです。

そこで我々が見ているのは、ビルが抵抗ゼロで自分自身を突き抜けながら
真っ直ぐに崩れ落ちる様子です。
ビルは抵抗ゼロではありません。
だからこそ我々は普段安心してビルに入れるのです。
このビルには4万トンの構造用鋼が使われており、
それはこのビルがびくともしないように保つためです。

NISTが我々に告げていることは、ビル崩壊の初めの数秒間に、
下の部分が消滅したということです。

さて、物理学で物体が消滅することや、それに働く力への抵抗が消滅することはありません。
ビルが30mを自由落下するように消えてしまうことは不可能なはずです。
それはあらゆる作用に対して同じ大きさで逆向きの反作用があるという
物理学の基本法則に反しています。

床が落ちる場合、すぐ下の床に受けられながら進んでいきますので、
ある程度の遅れが生じます。
なぜならビル内には他のすべての柱がふんだんにあり、それらが影響を受けていないからです。

たとえ床が崩壊するとしても、全ての接合部分が同時に、
実際に起きたような速さで崩壊することなど、
補助的な爆発なしにはあり得ないでしょう。

767 :名無し組:2018/12/01(土) 16:41:19.27 ID:???.net
不均等に損傷を受けたビルは倒れると予想されるかもしれません。
しかし、第7ビル崩壊の映像は、かなり対称的な崩壊を見せます。
これをどう理解すればよいでしょうか?
もしビルが火災によって崩壊したとすれば、
もっと自然に崩壊が進行するのが見えたでしょう。
あきらかにもっと非対称なパターンが現れたはずです。
この対称性は明白な証拠です。

非対称な損傷があるときに、完全に対称的な崩壊など起こりえません。
ビルの下部で外側の外周柱が内側の柱とともに
ほぼ同時に切断されたはずです。

『私はコントロール・デモリション社(CDI)という爆破解体請負会社で、
私の見るところ、これは典型的な内部爆破解体です。
コアの中心部分、ペントハウスの部分が最初に動き始め、
次いでビル全体が続きます。
これが、NIST(アメリカ国立標準技術研究所)報告書が
きわめて疑わしいことを示すもう一つのことです。』

崩壊がすっかり終わったとき、その外壁はビルのちょうど真ん中で積み重なっています。
まるでトランプで組み立てた家が崩れ落ちたようです。

NISTによれば、12階の79番の柱から崩壊が始まりました。
要するに彼らは、ある1本の柱の崩壊または損壊について述べており、
結果としてビルの全崩壊に至ったというわけです。
全く道理にかないません。

FEMA(アメリカ合衆国連邦緊急事態管理庁)とNISTによる説明は辻褄が合いませんが、
膨大な状況証拠があり、状況的かつ実際に物理的な証拠もあって、それらは別の結論を導きます。
その結論とは制御解体です。

『911 爆破の証拠ー専門家は語る』

768 :名無し組:2018/12/01(土) 16:42:24.49 ID:???.net
ちょうど10年前、飛行機がツインタワーに激突し、
外周部と内部の一部の構造鋼支柱を切断しました。

飛行機の燃料がいくつかの階に渡って火災を引き起こしました。

公式な報告書によりますと、構造鋼鉄骨の強度が落ちて崩れ、
両タワーの進行性の全崩壊を引き起こしました。

この公式説明は道理にかなっているでしょうか?

あらゆる証拠を吟味するような
包括的な調査が行われたでしょうか?

私がオフィスに入って最初に聞いた言葉はこうでした。
「たった今、飛行機が世界貿易センターに突っ込んだ。」

私が最初に思ったことは、
『大丈夫。ボーイング707にも耐えるように建てられている。』

これらのタワーが707の衝突に耐えるように設計されたというのに、
衝撃を受けた時点からこんな短い時間で崩壊してしまうなんて
あり得るとは思えませんでした。

769 :名無し組:2018/12/01(土) 16:43:28.63 ID:???.net
ジェット燃料の大部分は直ちに大火球の中で燃え尽きて、
無くなってしまいました。

残ったのはオフィスの家具とかカーペットとか
そのような物の火災でした。

この種のビル内の多くの物は、元から耐火性がなければなりません。
それが規則です。

だから現実には燃料となる物は大して無かったのです。

メディアはそれらの火災が極端に熱かったと描きましたが、
世界貿易センターの第1と第2ビルの火災はそう熱くありませんでした。

これはNIST(アメリカ国立標準技術研究所)自身の資料に目を通せば分かることで、
自分自身の観察力を使って知ることができます。

これらの火災を見て、窓から出る黒煙を見れば、
火災が酸素不足で不完全燃焼だったこと、
したがって温度が低かったことが分かります。

公式の説明は、その熱が鋼鉄を軟化させ、
その結果、ビルが倒壊したというものです。

もし炎の温度が400℃ならば、鋼鉄の梁の下から永久にあぶり続けたとしても、
鋼鉄を融かすことはおろか、曲げるのに十分な高い温度にさえ決して達しません。

したがって私がすぐに気付いたのは、公式説明が全く間違っているということです。

770 :名無し組:2018/12/01(土) 16:45:19.39 ID:???.net
映像にあるツインタワーの崩壊は、予想し得るような唸りながらの遅い崩壊ではなく、
崩壊が突然始まって非常に速く進行します。
これは何を意味するでしょうか?

NIST(アメリカ国立標準技術研究所)
はそれぞれのタワーの上部が下部を押しつぶしたと主張します。
しかし映像を詳しく見ると、世界貿易センター第1ビルの場合、
上層部が自ら崩壊するのが見えます。
それはビル上部の制御解体そのもののように見えます。
ビルの最上部が下部を押しつぶす場合、進みながら同じ大きさの力を受けるでしょう。
上下両方の部分は同じ速さで破壊されていくでしょう。
したがって上部が下の15階分を押し潰す間に
上部の15階分もまた潰されることになります。
だからビルの他の部分を押し潰すものはもう何も残りません。

タワーが上から崩壊し始める以前に、アンテナが落ち始めました。
もちろんアンテナは、エレベーターシャフト部分中央の上にありました。
私はエレベーターシャフト周囲の内部構造を熟知していますが、
四六時中、エレベーター管理会社の立ち入りが可能でした。
ひとたびエレベーターシャフトに入ることができれば、
全てのコア柱と梁に接触することに何の問題もないでしょう。

タワーが崩壊し得た経緯として、
ただ一つ私が考えられるのは、内部の柱が傷つけられたことです。

771 :名無し組:2018/12/01(土) 16:46:20.88 ID:???.net
FEMA(アメリカ合衆国連邦緊急事態管理庁)は各タワーの周囲、
直径360mの範囲に残骸が広がったことを報告しています。

映像に映るのは、何トンもある鋼鉄の断片や、何百もの個別の破片が
タワーから時速100kmで180mの距離まで飛ばされる様子です。

また、空中で粉砕された破片の雲や、押し潰されているとされる箇所から
60階も下で単発の爆発的な噴出が見えます。

映像は両タワーのほぼ全面的な破壊も見せます。

これらの映像すべてから、この破壊に関わる力とエネルギーについて何が分かるでしょうか。

巨大な何トンもある鋼材が百数十メートルも横に飛ばされました。

重力は横ではなく縦に働きます。

物体をこのような速さで水平方向に飛ばす何かが起こっています。

そして始終、白い煙が尾を引いています。

これは実際に何かの爆発が起こったことを示します。

個々の爆発が、崩壊しつつある箇所から20、30、40階も下にあることが注目されます。

反対者たちが言いがちなことは、「空気が窓から外に吹き出しているだけだ」です。

しかし噴出は時速160km以上と測定されるので、
ただの空気圧だというのは実際には通用しません。

772 :名無し組:2018/12/01(土) 16:49:15.73 ID:???.net
溶かされた鋼材と溶けた鉄

世界貿易センター第7ビルについて、
2002年5月に公表されたFEMA(アメリカ合衆国連邦緊急事態管理庁)報告書の付録Cの中で、
鋼鉄が融けており、スイスチーズのように蒸発している部分もありました。
これをどう理解すればよいのでしょうか?
NIST(アメリカ国立標準技術研究所)
がどうして融解した鋼鉄の証拠を除外したのか
私は知りたいと思います。どうしてそれがはずされたのか?
なぜその科学捜査上の証拠が報告書に含まれないのか?
『鋼鉄の一部が溶けていた事実は、
写真によって示されています。』
アーメド・ゴニエム博士、MIT工学教授
『ある鋼鉄梁は溶けて、ロウの滴が作るような90cmほどの石筍上の構造を作っていた。』
ジェイムズ・グランズ、ニューヨークタイムズ科学記者
NIST会見「最初に、あなたが大前提にしている溶けた鋼鉄の溜りがあったという話に戻りますが、私は知らない。
そんなことを言った目撃者などいません。そんなこと、誰一人言ってませんよ。」
しかし、目撃者は証言する。
「下に降りてみると、溶けた鋼鉄が見えます。
溶けた鋼鉄が溝のようになったところを流れ下っています。鋳物工場とか、火山の溶岩のような・・・」
「実際に溶けた梁があって、溶けた鋼鉄が流れ出していました。」
「地下はまだ非常に熱いままで、
溶けた金属が壁の横で滴り落ちていました。
これは鋼鉄、溶けた鋼鉄やコンクリートなど様々なものが混ざって熱によって溶け合わされて一つになったものです。
大きなコンクリートの塊を取り去ってみると、
そこに小さな川のような鋼鉄の流れがありました。」
「鋼材は極端な高温の中で部分的に蒸発してしまった姿を見せている。
1.6cmほどの厚さのI型鋼の一部が蒸発していた。」

773 :名無し組:2018/12/01(土) 16:51:36.09 ID:???.net
多くの目撃者たち、消防士と多くの人々が、
非常に高温で流れる溶けた金属や鋼鉄について述べているのですが、
ジョン・グロスは彼らの観察を頭ごなしに否定しました。
彼は証拠を無視するだけでなく、証拠を否定します。
『私は世界貿易センターで大梁が溶けているのを見ました』
アボルハッサン・アスタネフーアスリ、UCバークレー構造工学教授

オフィス火災で鋼鉄を溶かす熱が生まれることはありません。
ところが溶けた鉄の証拠があるのです。
瓦礫の山の中で、溶けた金属がタワーの外側に滴り落ちていました。
ではこの溶けた金属は何でしょうか?
それはテルミットが使用された直接の証拠です。
軍用に使われる焼夷剤、テルミットは酸化鉄とアルミニウムの混合物で、
着火されると極めて強い発熱反応を起こし、溶けた鉄を作ります。
わずか2秒でテルミットは2480℃の温度に達します。
鋼鉄を液体にするには十分です。
外気の中で燃える火が鋼鉄を溶かすほど熱くならないことは知られていますが、
ツインタワーの地下には溶けた金属があったのです。
「私は鋼鉄の中に硫黄を含む間隙を発見しました。
政府の説では石膏ボードの硫酸カルシウムが硫黄の源だというのですが、
それは間違いです。
硫酸カルシウムは単体の硫黄を作るような化学反応をしません。
我々が硫化を起こさせる際には単体の硫黄を使い、
決して硫黄の化合物を用いることはありません。」

774 :名無し組:2018/12/01(土) 16:53:37.96 ID:???.net
テルミットの一種に、テルマットと呼ばれる硫黄を含んだものがあります。
硫黄のふるまいはちょうど氷の上の食塩のようです。
それは基本的にですが鋼鉄をより低い温度で溶かします。
『テルミット、ビル解体法』でGoogle検索すれば、
テルミットをビル解体に使うすでに開発された装置の全てを見つけることができます。
テルミットのカッターチャージだった場合、音が非常に小さかったでしょう。
それが高熱によって働くからです。
RDXチャージのような爆発による切断ではなく鋼鉄を溶かすのです。
赤外線カメラによる上空からの調査で、
グラウンドゼロに760℃のホットスポットが見つかりました。
それは1週間そこにありました。
それは地面の下のほうで何かの非常な高温が続いていたことを示します。
だからテルミットは同時に、グラウンドゼロの火災を
消すことができなかった事実を説明する可能性を持ちます。
火災はかなり長い間続いたのですが、
重要なのはそれが残骸の奥深くにあったことです。
誰が考えてもそこは酸素の欠乏している環境です。
テルミットなら自らの中に酸化剤を持っているためこれを説明できるでしょう。
酸化剤となるのは実際には金属酸化物です。
そのため水中でも着火してテルミット反応を起こします。

775 :名無し組:2018/12/01(土) 16:57:54.21 ID:SsF6PvNf.net
なんだ、こいつ。

776 :名無し組:2018/12/01(土) 17:14:37.18 ID:???.net
平面と断面の不整合(プールじゃない所を平面で切ってるのに断面にはプールあり)は減点どれくらいかな

777 :名無し組:2018/12/01(土) 17:31:45.99 ID:???.net
そんなん微々たる減点よ、−2点

778 :名無し組:2018/12/01(土) 17:43:39.21 ID:???.net
メインエントランス東ユープラにいる?

779 :名無し組:2018/12/01(土) 17:43:56.59 ID:???.net
>>777
なんで?これと面積算定ミスは完成率が高い年ではヤバイと講師が言ってたが。というか以前に平断不整合で一発アウト判定されたが。

780 :名無し組:2018/12/01(土) 17:46:04.12 ID:???.net
>>779
横からすまん
平断不整合でも受かってる奴はいる

781 :名無し組:2018/12/01(土) 17:58:48.99 ID:???.net
どこの講師?N ?S?

782 :名無し組:2018/12/01(土) 17:59:17.69 ID:???.net
>>780
去年?みたいな完成率低い年はいると思うけど、一昨年で結構できてる人が平断不整合で落ちてる人いるよ。

783 :名無し組:2018/12/01(土) 18:00:31.24 ID:???.net
平断不整合と面積算定ミスは去年なら良いかもしれないが、今年はアウトだと思う。

784 :名無し組:2018/12/01(土) 18:14:05.65 ID:???.net
何かがないとかじゃなくて、図面の描き方をミスってるのはどうか。。面積表もあれだってひとつの図面と同価値だからな。

785 :名無し組:2018/12/01(土) 19:24:55.06 ID:za3JH2Qz.net
>>776
N通ってるが、大したことない、1〜2点減点と言ってた。
こんなとこで大減点してたら4割も合格者でないよ普通に考えて。

786 :名無し組:2018/12/01(土) 19:41:48.26 ID:???.net
>>785
こんなとこって計画以前の基本ができてないんだが。

787 :名無し組:2018/12/01(土) 20:25:40.85 ID:lnUEVSbj.net
角番2回経験した俺から言わせると、角番落ちを一度も経験してないやつは甘ちゃん。
ここにレスしてるやつはだいたい落ちてるよ。

788 :名無し組:2018/12/01(土) 20:29:42.78 ID:???.net
整合性位でグズグズ言ってるやつは共用部からカフェテラスに行けない奴だよ

789 :名無し組:2018/12/01(土) 20:37:26.70 ID:???.net
共用部のカフェからは みんな行けるんじゃないの 屋外テラスでしょ

790 :名無し組:2018/12/01(土) 20:57:42.65 ID:???.net
反応が沢山あるってことは結構な人が平断不整合やら面積計算ミスしてるっことやな

791 :名無し組:2018/12/01(土) 21:15:12.88 ID:???.net
そりゃ違う、それ以上に計画でやらかしてる人が多いて事

792 :名無し組:2018/12/01(土) 21:16:40.99 ID:???.net
角落ちして這い上がる人は根性面のみ尊敬する

793 :名無し組:2018/12/01(土) 21:23:22.18 ID:???.net
>>791
計画以前のミスしてる人がなんで計画の話に入れるの?

794 :名無し組:2018/12/01(土) 21:45:02.32 ID:???.net
>>757
普通にエスキスすればいいじゃん

795 :名無し組:2018/12/01(土) 21:51:48.29 ID:???.net
どういう事?

796 :名無し組:2018/12/01(土) 21:54:40.56 ID:???.net
計画より図面表現の方を重視すると言いたいの?

797 :名無し組:2018/12/01(土) 21:57:06.72 ID:???.net
>>785
だから資格学校の合否判定なんてアテにならんよ。
外れたからといって責任取ってくれる訳じゃないし去年のランク3相当のミスが小減点だったんだぞ?

798 :名無し組:2018/12/01(土) 21:59:12.23 ID:???.net
ランク3の減点何があったの?北客?

799 :名無し組:2018/12/01(土) 22:01:43.86 ID:???.net
資格学校が毎年毎年データ集めた上で小減点って言ってるんだから、図示の不整合くらいで落ちる人はいないでしょ。

平断不整合っていうのは、どの場所で切っても絶対そうならないような断面になってる場合であって、>>776はただ単に切断線の図示が間違ってるってだけなら小減点だと思うよ。

800 :名無し組:2018/12/01(土) 22:05:32.55 ID:???.net
資格学校でも読めないのは毎年要所になるような計画面だと思う。
図面表現は、多少の差はあるかもしれないけど、年によって扱いに大差が出るとは思えないな。

801 :名無し組:2018/12/01(土) 22:07:04.73 ID:???.net
プールで切らなきゃならないのにプール室と勘違いしてて断面でプールない所切った。で、なぜか断面にはプール入れて誤魔化してるってこと。存在しない断面。

802 :名無し組:2018/12/01(土) 22:08:36.06 ID:???.net
アウトやん

803 :名無し組:2018/12/01(土) 22:10:27.57 ID:za3JH2Qz.net
>>801
切断線書く場所が間違ってたってだけでなく、存在しない断面を作ってしまったってこと?それはちょっと怪しいな

804 :名無し組:2018/12/01(土) 22:15:25.16 ID:???.net
今年受けた身としてはぶっちゃげ落ちて欲しいけどな。

805 :名無し組:2018/12/01(土) 22:18:12.61 ID:???.net
>>776
まあ切断線を修正するだけでいいなら大したことないんじゃない?
そもそも平面図と断面図が不整合してたら重大な不適合にあたると思うから一発アウト
階段の位置が上階と下階で違うレベル

806 :名無し組:2018/12/01(土) 22:24:03.99 ID:???.net
平断不整合と図示間違いじゃ重大さが全然違うなぁ残念だけど…

807 :名無し組:2018/12/01(土) 22:27:04.99 ID:???.net
採点官が見落としたのか知らんけど面積オーバーしてたのに受かったって人知ってるから可能性ゼロではないw

808 :名無し組:2018/12/01(土) 22:43:22.33 ID:???.net
学校の採点良かったけど落ちた人結構いるの?

809 :名無し組:2018/12/01(土) 22:52:41.05 ID:???.net
>>801
別にいいじゃん
そんなの
ほかが書けてりゃ

マジで聞くが、そんなことで本当に落ちると思うの?

部屋ありません、プールCH2.7mです、厨房にエントランスホール通って肉搬入します、なら落ちるけどさ

810 :名無し組:2018/12/01(土) 22:56:03.05 ID:???.net
>>809
今回のメインの室間違えるとかおかしいだろ
断面図書けないって受験生の中でも下の下だよ

811 :名無し組:2018/12/01(土) 23:08:34.57 ID:???.net
自分には甘いんだね

812 :名無し組:2018/12/01(土) 23:31:23.61 ID:???.net
断面線記入忘れが1発失格じゃないのにプールサイドに断面線書いてプール切っちゃったからって1発失格になるわけねーだろ 俺は整合取れてるからそれで1発失格ならありがたいけどな笑

813 :名無し組:2018/12/02(日) 00:18:52.42 ID:0g11JRl5.net
今日もCADせず1日が終わってしまった…

814 :名無し組:2018/12/02(日) 01:38:24.44 ID:???.net
何でもかんでも大減点にしたがる奴がいるからなぁ

815 :名無し組:2018/12/02(日) 01:40:40.11 ID:???.net
学校の採点が全て合ってはいないが、少なくともこのスレの一受験者よりは試験のことよく知ってると思う。

816 :名無し組:2018/12/02(日) 02:18:48.56 ID:???.net
正論すぎる…

817 :名無し組:2018/12/02(日) 06:22:43.26 ID:???.net
学校を信じて合格を待つことにする

818 :名無し組:2018/12/02(日) 07:29:56.25 ID:???.net
平面断不整合と面積計算は見直し時間が少ないとやらかすから、そういう人は他でもやらかしてるからなぁ。。

819 :名無し組:2018/12/02(日) 07:40:31.05 ID:MyDrJxJE.net
nの営業から電話あって今月19までに申し込みすると割引ありだと。合格してたら?と聞いたら、「大丈夫だと思います」・・・。どういう意味かな。

820 :名無し組:2018/12/02(日) 08:03:59.76 ID:0g11JRl5.net
CADやらないと…
ネット検索で不可能はない

821 :名無し組:2018/12/02(日) 08:25:01.54 ID:???.net
>>819
そこは返金しますと答えるとこだろ。
そんな説明も出来ない無能な営業なのか。

822 :名無し組:2018/12/02(日) 09:38:29.47 ID:kXI02sc7.net
合格発表まであと2週間ちょっとだな。
不合格なら自分で確認することになるけど、合格なら知り合いからの連絡で知ることになるよ。結構みんなが気にしてくれてる。

823 :名無し組:2018/12/02(日) 11:17:51.37 ID:8SHvCWQ0.net
>>776

本番時に平面作図後断面前で要求部分切れない場合は断面線クランクさせろと教わったな、話の論点とズレてるかもしらんが。

今年は受けてないからわからんが今年は完成度高いと言われてるのに断面不整合とは、断面線描く時に気付けなかった?

824 :名無し組:2018/12/02(日) 11:26:45.38 ID:8SHvCWQ0.net
>>752

気持ちの整理が付いた受験者はもう切り替えてるのでは?まだ期待を持ってる受験者は来てるかも?ここは大半が既得だろうけど。

825 :名無し組:2018/12/02(日) 11:35:47.98 ID:???.net
今年完成度高いのかなぁ。
作図量が少なかったから未完の人は少ないだろうけど、A2の問題文、高さ制限引っ掛け、抽象的なエントランス要求…エスキスの完成度は高くなさそう

826 :名無し組:2018/12/02(日) 11:53:26.17 ID:???.net
見直し時間を30分くらい とれた人が多いなら完成度は高いだろうね

827 :名無し組:2018/12/02(日) 11:55:18.82 ID:???.net
平断不整合とか大学とか学校でまともに手描き製図やってなかった奴等だな

828 :名無し組:2018/12/02(日) 12:04:52.18 ID:???.net
学校って予備校のことだよな?大学でそんなもんやるってどんだけFランやねん

829 :名無し組:2018/12/02(日) 12:08:51.64 ID:???.net
>>828
大学とか学校と書いてるけど
手描き製図苦手なレスが多いから受験生のほとんどがFランじゃないのかな

830 :名無し組:2018/12/02(日) 12:26:17.47 ID:8SHvCWQ0.net
>>825
作図の完成度、という意味。今年は考えさせる引っ掛けを匂わす課題でエスキスは難しかったと思います。エスキスの完成度は別ですね。

831 :名無し組:2018/12/02(日) 12:44:25.96 ID:???.net
>>830
自分の周りで受けた人の感想だと、問題読み込みとエスキスに時間がかかりすぎて作図の時間が取れず、書き上げたけど見直し十分にできなかったって人が多かったよ。
エスキス難しいということはつまり作図時間と見直し時間が削られるから、作図上の凡ミスも多そう。今年は▲とか延焼線とか作図ルールも多かったしね

832 :名無し組:2018/12/02(日) 12:46:38.17 ID:???.net
深く考えずにまとめていけばエスキス自体はまとまるけど、匂わせや引っ掛けが多くて悩みだすと時間がかかる問題だったな

833 :名無し組:2018/12/02(日) 12:55:56.73 ID:???.net
>>829
手書き製図なんてfランぐらいしかしないだろ

834 :名無し組:2018/12/02(日) 13:00:30.84 ID:???.net
>>833
早稲田でも手描き製図やってるから
早稲田はFランなのか

835 :名無し組:2018/12/02(日) 13:10:57.25 ID:???.net
去年があれでA2 だから 最高度の警戒態勢で臨むし 時間かかるよな

836 :名無し組:2018/12/02(日) 14:09:53.93 ID:???.net
結局は完成度勝負か

837 :名無し組:2018/12/02(日) 14:25:22.96 ID:???.net
>>834
そんなの少しの時間だけだろ
ほとんどCADだろ

838 :名無し組:2018/12/02(日) 15:55:53.27 ID:???.net
>>837
大きなパースなども手描きさせられましたよ

来週には二級の合格発表がありますから
参考になる情報もあるので注目しましょう

839 :名無し組:2018/12/02(日) 16:02:11.14 ID:???.net
>>838
早稲田は特殊なのかもね
帝大はそんなの無いわ

840 :名無し組:2018/12/02(日) 17:31:44.40 ID:???.net
公立の工業高校は予算が少ないからCAD化あまり進んでなくて
やたらと厳しい教師がいると聞いたな

841 :名無し組:2018/12/02(日) 17:37:19.85 ID:???.net
絶対受かるって言われた人の図面がみたい、ユープラにそういうのある?

842 :名無し組:2018/12/02(日) 17:37:29.14 ID:???.net
BIMにすればいいのに。今時CADって。

843 :名無し組:2018/12/02(日) 17:39:01.67 ID:???.net
ていうかCADはオペレーターがかくんで、我々は手書きで渡すだけだからCAD化されても困る
エスキス試験にしてほしい

844 :名無し組:2018/12/02(日) 17:44:14.23 ID:???.net
零細とかBIM何状態だよ

845 :名無し組:2018/12/02(日) 17:55:32.51 ID:???.net
まあ大きな会社だとCADやBIMをいじるのは建築士ではなくてオペレーターさんだからね
手書きでさっさとかける練習をつむ今の試験の方がいいよ

846 :名無し組:2018/12/02(日) 18:35:48.44 ID:???.net
てか、CADが駄目とかいう低能者に社会が合わせる必要はない。
CADが使えないからCADオペとかいうムダな人件費が発生する。
試験をCAD化してほしい。

847 :名無し組:2018/12/02(日) 18:42:18.04 ID:???.net
昔よく、アホのアイデアをニコニコ笑いながら図面化させられたな。
30、40にもなって幼稚園の工作レベルの人に、1級建築士になって欲しくありません。
だから製図試験はディテールまできちんと表現すべし。

848 :名無し組:2018/12/02(日) 19:41:41.89 ID:???.net
何の話をしてんの?面白くないんだけど

849 :名無し組:2018/12/02(日) 20:48:48.92 ID:???.net
>>848
じゃおまえが面白い話しろよ

850 :名無し組:2018/12/02(日) 21:19:31.21 ID:lslaVXpV.net
>>847
考える人間をタヌキとしたら、オペはコオロギ以下

851 :名無し組:2018/12/02(日) 21:19:32.40 ID:???.net
外れてんだよ全てが返し含めて

852 :名無し組:2018/12/02(日) 23:01:39.07 ID:???.net
>>846
CADで書いてる時間に他のことできるんだよ
何を見当違いのこと言ってるんだ

853 :名無し組:2018/12/02(日) 23:46:53.17 ID:???.net
>>850>>852
とても価値あることを考えられる人間とは思えない発言
アイデアだけが次々浮かぶモンキーマインド

854 :名無し組:2018/12/02(日) 23:49:14.71 ID:???.net
なんだかんだ、地道にやってきた人間が価値を創造する
オペに投げて楽な仕事をしてきた人間は最後は自滅か自殺

855 :名無し組:2018/12/03(月) 00:27:14.09 ID:???.net
ワンプーだけど
私はこのプランで合格してます。
今までありがとう。
https://i.imgur.com/I34iE9m.jpg

856 :名無し組:2018/12/03(月) 00:39:49.49 ID:???.net
>>855
うん。受かるといいな。

857 :名無し組:2018/12/03(月) 00:47:22.95 ID:???.net
>>854
オペレーターに書かせてその間に他の仕事してるんだからいいんじゃないの?
オペレーターより時給が安いんならそいつが書くべきだけど。大半の人はオペレーターより時給高いでしょ。その分他の時間にあてた方が会社としては儲かるよ。

858 :名無し組:2018/12/03(月) 00:48:21.21 ID:???.net
>>855
俺も似たようなのかいたけどエントランスが小さくてしかも列柱になってるので、入り口の減点は避けられないって言われたわ
ドンマイ

859 :名無し組:2018/12/03(月) 00:59:03.72 ID:???.net
>>855
1階プールの中で1番良いプランだな
お前が落ちたら全滅だと思う
結果出たら教えてくれ

860 :名無し組:2018/12/03(月) 01:51:37.04 ID:???.net
>>857
それと製図のCAD化反対と何の関係があるの?

861 :名無し組:2018/12/03(月) 07:12:14.75 ID:???.net
手書きがーとか、言うのはCADも使いこなせない奴の言い訳だから。

862 :名無し組:2018/12/03(月) 07:14:56.65 ID:lhuuJ+5U.net
>>855
西側もエントランスあっていいと思う。
事務所が風除室よりせまい?採光が厳しい、履き替えスペースがない、そして何より地下水対策の問題。ま、俺も色々やらかしてるから受かるといいね。

863 :名無し組:2018/12/03(月) 07:57:21.68 ID:???.net
うら指導の解答例みたいだな、一プーだったら南北配置の方がエントランス広く取れそうだけどな

864 :名無し組:2018/12/03(月) 08:18:46.24 ID:???.net
1プーのプランはコンセプトルームが一階には無い人が多いな。2階、3階ホールがエントランスより広く見えるのが痛いな。

865 :名無し組:2018/12/03(月) 09:52:53.78 ID:TCo3DTIR.net
>>855
個人的に1階のカフェを虐めて通路幅4Mにしたらより良かったんじゃないかと思います!

866 :名無し組:2018/12/03(月) 10:30:35.30 ID:???.net
>>776
これ完全に自分だわ…これだけが明らかにミス

867 :名無し組:2018/12/03(月) 10:31:50.24 ID:???.net
1プーの人なんでこんな大きなプールを一階に配置した?
3プーの人面積めちゃくちゃキツくない?
意地悪じゃなく普通に質問

868 :名無し組:2018/12/03(月) 11:37:40.85 ID:YySWQ8ah.net
S行ってたけどスタッフの更衣室は1室で、室内で男女の更衣スペース作るのが正解って言われた。もちろん俺もやらかしてるけど

869 :名無し組:2018/12/03(月) 11:44:03.67 ID:???.net
そう書いてあるもんな。採点どうだった?

870 :名無し組:2018/12/03(月) 12:09:18.74 ID:kZjKKBbv.net
>>863
裏解答出してた?

871 :名無し組:2018/12/03(月) 12:39:13.19 ID:???.net
>>870
ウラの解答はまだだよ

872 :名無し組:2018/12/03(月) 12:58:56.33 ID:YAnJr3sP.net
>>871
ありがとう
ドットコムの間違いかな

873 :名無し組:2018/12/03(月) 13:10:30.23 ID:???.net
>>866
単に切ってる所が間違ってる(平断は整合してる)のと、切る所云々でなく平面と断面がそもそも違うのとでは減点が変わりそうだよね

874 :名無し組:2018/12/03(月) 13:59:51.71 ID:???.net
>>873
私は単に切断線を描く位置を間違えた。講師に言ったら、そんなの気にするほどの問題じゃない。とのこと。
平断不整合は、大きそうだな。

875 :名無し組:2018/12/03(月) 14:46:58.58 ID:???.net
>>873
断面線をまっすぐにしてもクランクしても、平断の整合が取れてないと言われたら文句言えない感じなんだ。
断面図は2階のプールを切ったんだけど、平面図ではプールサイドと監視室・採暖室のセット。
上下の階は合ってる状態。
クランクさせると上下階がおかしくなっちゃう。

876 :名無し組:2018/12/03(月) 16:06:56.73 ID:???.net
>>875
それは不安だと思う。プール室の端?の方を平面では切ったということかな。プールの真中ではなく。それが致命的になることはないと思う方がいいよね。なんか講師も設計の人かそうでないかでアウトか小減点か意見が分かれてる。設計の人は厳しめに見る。

877 :名無し組:2018/12/03(月) 16:18:47.29 ID:???.net
断面図まできちんと見るのか?断面図不整合とかまで採点してたら時間無いがな。もう合格発表の準備も完了してんだろうなー

878 :名無し組:2018/12/03(月) 16:25:22.07 ID:???.net
>>877
お絵かきじゃなくて建築士の試験だから当然見てるよ。

879 :名無し組:2018/12/03(月) 17:09:17.39 ID:???.net
見てるだろうな。学校とほぼ同じ解答例の人いる?

880 :名無し組:2018/12/03(月) 18:00:38.87 ID:lhuuJ+5U.net
>>875
どう転んでもランク1はないね。

881 :名無し組:2018/12/03(月) 18:23:10.12 ID:???.net
>>880
うーん、それだけでアウトになるかな。。

882 :名無し組:2018/12/03(月) 18:33:14.93 ID:???.net
相対評価だから周りも他で減点されれば、勝負できるだろう。完璧な満点はほぼいないから。ランク1は実際80点以上くらいの勝負になるから大丈夫だと思うよ。

883 :名無し組:2018/12/03(月) 18:35:47.96 ID:eIb7d91G.net
断面図ミス、設備スペース平面なし、面積計算ミスをしました。ボーダーギリ下回りそう…

884 :名無し組:2018/12/03(月) 18:46:27.50 ID:???.net
設備スペースて電気のやつ?

885 :名無し組:2018/12/03(月) 18:50:58.94 ID:eIb7d91G.net
>>884
そうです。断面図に機械の名前だけ書きました。。

886 :名無し組:2018/12/03(月) 18:55:20.80 ID:???.net
採点してもらった?大したことない減点だとなってたような。。。

887 :875:2018/12/03(月) 19:08:03.63 ID:???.net
皆さんありがとう。ミスなのは明らかだから、合格発表を待つしか無いね。
いけるかもしれないし、いけないかもしれないという感じで残りの日を過ごします。
皆さんも受かりますように。

888 :名無し組:2018/12/03(月) 19:20:42.70 ID:???.net
俺も延焼ラインの防とか一個書いてりゃ他見ない事を祈ってる

889 :名無し組:2018/12/03(月) 19:53:13.85 ID:???.net
>>888
甘い
二級でゲリラ出題した延焼と区画
一級では課題発表の時点でわかっていたこと
一級は二級よりも厳しい採点になる

890 :名無し組:2018/12/03(月) 19:56:43.52 ID:???.net
そりゃそうだろうな、減点は確実にある。大減点してたら採点おかしくなるからps並みの減点位だろう

891 :名無し組:2018/12/03(月) 19:57:59.36 ID:???.net
>>890
北側景子さんぐらいの減点でいい
PSの減点なんて無いようなもんだから無い

892 :名無し組:2018/12/03(月) 20:59:13.88 ID:???.net
上のワンプーは絶対合格だなwww

893 :名無し組:2018/12/03(月) 21:00:50.53 ID:???.net
半端なく間違い多いから減点になるかならないか位のレベル。合否を分けるレベルは電気スペースの図示はあるかもな。これも多いがな。

894 :名無し組:2018/12/03(月) 21:27:53.72 ID:???.net
1プーで仕上がってるプランないの?

895 :名無し組:2018/12/03(月) 21:52:57.53 ID:???.net
>>894
>>855はかな仕上がってるよ。

896 :名無し組:2018/12/03(月) 22:05:21.81 ID:???.net
>>895
ユープラの中にあったら1番良いのは間違いない

897 :名無し組:2018/12/03(月) 22:09:07.45 ID:J0h7vdn/.net
>>896
ユーぷらはプール階高4,000の1層多いから
一番ビビったのはプール階級でまとまってるじゃんって思って3階見たら屋根
ってやつだね
えっ!?みたいな

898 :名無し組:2018/12/03(月) 22:10:00.53 ID:J0h7vdn/.net
>>897
プール2階のまちがい

899 :名無し組:2018/12/03(月) 22:27:46.57 ID:???.net
冗談だろ、これで仕上がってた殆ど合格だろ。1プーをどうしても押し上げたいから言ってんだろ?

900 :名無し組:2018/12/03(月) 22:28:16.33 ID:???.net
ユープラでプールは1階なのに更衣室が2階にあってプール専用階段で降りてくる案がいっぱいあるのはなんでなの?U指導の教えなのかな?

901 :名無し組:2018/12/03(月) 22:32:13.43 ID:???.net
>>899
これが1階プールの限界って意味だよ。受かるとは言ってない。ユープラ見てきて見なよ。>>900も言ってるけど1階プールの案でまともなのほとんどないから
ビックリするよ。2階プール案が5割しかない時点やばい

902 :名無し組:2018/12/03(月) 22:34:04.80 ID:???.net
>>895
管理動線と利用者動線、交錯してんじゃん。
明確にゾーニングも出来てないし。

903 :名無し組:2018/12/03(月) 23:04:51.91 ID:yG57nxZ3.net
道の駅のときの採点基準しってる人いる?
その時って温浴施設と機械室の位置が焦点になったんだっけ?

904 :名無し組:2018/12/03(月) 23:21:52.34 ID:???.net
>>902
>>901に書いてある通り 1階プールの案の中では良いって言ってるだけで受かるとは言ってない

905 :名無し組:2018/12/03(月) 23:29:19.08 ID:???.net
なるほどな、的確な意見ありがとう。
ユープラの案は独学とか多いんだろうな。合格の人多かったらびっくりするな

906 :名無し組:2018/12/03(月) 23:40:47.38 ID:x5TcWJo6.net
>>903
アプローチから売り場とトイレのどちらがメインなのか、
機械式の騒音をどう処理すべきか、が焦点と予想されたが、
結果は何も関係なかった。全部平均的にまとめるべきで、ただひとつの要点を満たすとかナンセンス、が結果

907 :名無し組:2018/12/03(月) 23:59:30.77 ID:???.net
855誉めてるヤツはボケてるんだよな?

908 :名無し組:2018/12/04(火) 00:46:31.90 ID:???.net
さまー、夏はさまー

909 :名無し組:2018/12/04(火) 00:49:30.82 ID:???.net
不合格と決定してないから ボケてないだろうね

910 :名無し組:2018/12/04(火) 01:36:11.78 ID:???.net
>>900
ビル内のプール施設には良くあるからね
スラブを同一レベルにして剛床成立させると、プールのレベルはFL+1.5m程度に
吹き抜けになるのだから、階段で降りた方が効率が良い

911 :名無し組:2018/12/04(火) 01:39:28.35 ID:???.net
>>900
更衣室とプールを同階に配置した場合と比べてどっちがいいかは明らかだけどなあ

912 :名無し組:2018/12/04(火) 02:02:35.93 ID:???.net
もう落ちるのはわかっているのに
まだ結果出てないから1%は・・
と往生際の悪いことを思っているが
届いた葉書はランク3か4
発表まで悶々としていてアホだったと
気づかされる12月20日

913 :名無し組:2018/12/04(火) 06:57:51.26 ID:???.net
ビル内のプールでは無いからね。階段で降りるは無いだろ、動線の効率悪すぎる。プールの高さは何か指定があった?
何メートル以上必要とかあるの?

914 :名無し組:2018/12/04(火) 07:35:57.68 ID:???.net
プールの設置階じゃなくて一体的利用が大事と思わせといて、結局大空間のおさめ方と空間構成なんだと分かる良い問題だったな。1、3プーは28年の保育室位受かりにくいかもな。

915 :名無し組:2018/12/04(火) 08:35:44.62 ID:???.net
道の駅の年って過去最高に簡単って聞いたな。ほとんどの人がエスキス1時間、作図2時間で出来たと。初年度の人が1番有利な年とも。過年度生は色々思いついたけどまとめきれない人もいたとか。

916 :名無し組:2018/12/04(火) 08:51:35.92 ID:???.net
>>915
それでも合格者数は変わらんからね

917 :名無し組:2018/12/04(火) 08:52:15.09 ID:???.net
動線交差はしてるか?分からん

918 :名無し組:2018/12/04(火) 08:56:48.34 ID:???.net
コンセプトルームは一階が正解だろ。地域住民がとなっているからな。ここで分けられるかもな。

919 :名無し組:2018/12/04(火) 09:08:42.35 ID:???.net
>>912
俺99%それになりそうwダメってわかってるのにどこか期待してる自分が嫌い

920 :名無し組:2018/12/04(火) 09:32:19.82 ID:???.net
>>919
自由度高いと言われてるけど、どのへんで99ダメになると思う?

921 :名無し組:2018/12/04(火) 09:33:48.05 ID:sxAkuRw+.net
>>913
ビル内のプールだよ。

922 :名無し組:2018/12/04(火) 09:34:47.20 ID:???.net
自由度なんて高くだろ、外したら一発不合格だろ。道の駅はサプライズ合格あったの?

923 :名無し組:2018/12/04(火) 09:57:01.93 ID:8zWzc2sG.net
>>915
エスキスが簡単な年はボーダーラインが別のところになるだけだよ
外構の書き込みやら、PSが足らないと落ちたり。
今年もそのあたりは大切になるね

924 :名無し組:2018/12/04(火) 10:21:14.17 ID:???.net
計画の出来がよけりゃそうなるな。1、3プールを合格ラインに上げたら大波乱だろうな。

925 :名無し組:2018/12/04(火) 11:24:25.40 ID:???.net
三階のPC梁の柱の苦しさが全て
一体利用も何がしたいのか謎だし
あれがマックスなら全滅あるな

926 :名無し組:2018/12/04(火) 11:53:12.52 ID:???.net
>>920
エントランス北1つ 電気スペース忘れ プール空調なし
採点表では、エントランス1つは特に減点できないけど講師は大減点と言ってた。あと、電気スペース忘れも中減点。今年は完成度勝負なので諦めろって言われてる。

927 :名無し組:2018/12/04(火) 12:10:28.68 ID:???.net
こんな施設で地域住民以外誰が使うって言うのか

928 :名無し組:2018/12/04(火) 12:35:22.53 ID:???.net
エントランスじゃなくてアプローチが複数いるって事だろ。電気スペースは何点減点なの?

929 :名無し組:2018/12/04(火) 13:03:33.12 ID:???.net
>>928
ほぼ同意味だと思いますけど?

930 :名無し組:2018/12/04(火) 13:13:09.13 ID:???.net
>>928
そうです。エントランスって書き方が悪かったね。
ごめん。アプローチ複数じゃなきゃダメだって言ってた。設備スペース忘れは5点減点で済めば良いけど失格の可能性もあるって言ってた。あと、屋外テラスにカフェからしか出れないのも減点でかいって言われた。それで80点きってるから無理だねって感じだった。

931 :名無し組:2018/12/04(火) 13:13:34.16 ID:???.net
>>926
設備系は減点あっても他の人も忘れてる人多かったら小減点になるよ。去年ファンコイルユニット指定でチラー忘れてる人多かったら大した減点ではなかったらしい。

932 :名無し組:2018/12/04(火) 13:37:57.44 ID:???.net
>>930
そのなかだと大減点きそうなのエントランスぐらいだと思う。他は本筋でないし。

933 :名無し組:2018/12/04(火) 13:46:05.05 ID:NBaUU1VC.net
>>932
心配するな
プール階高4000で1層がいる
一昨日のMー1出てたら優勝できるくらいのセンス

934 :名無し組:2018/12/04(火) 13:51:04.36 ID:???.net
その点数だと Sの方が甘い採点だな。
80点前後は凄い人数いるだろうな。

935 :名無し組:2018/12/04(火) 13:56:02.66 ID:???.net
U指導は、プールと更衣室を別の階に配置した方がすっきり収まる課題が出た場合の対処として、専用階段でプールへ行く解答例を出した
そういうひねったものが今後出るとも出ないとも限らないけど、そういう小手先変化球を一生懸命勉強する割にはいいプランを作る大筋みたいなものは
あるけど参考にしない方が賢明

936 :名無し組:2018/12/04(火) 14:08:03.10 ID:???.net
>>935
1階更衣室で2階プールなら専用階段で行くってプランもアリかなって思うけど逆はきつい感じするよね
そんな全盛期のダルビッシュのスライダーみたいな変化球投げられれたらお手上げだよね

937 :名無し組:2018/12/04(火) 14:17:11.83 ID:???.net
>>934
Nの採点シートだと90点でした。甘々だと思います。
あくまで講師が独自の判定をするとって話しです。
一応階フリは
1階 コンセプト 更衣室B 健康相談 トレーニング カフェ 管理部門
2階 温水プール室 更衣室A 多目的室スポーツ室
3階 ダンススタジオ キッズ用プレイルーム
あっ、あと1つ思い出した。インストラクター控え室が管理部門に入ってるのも減点でした。

938 :名無し組:2018/12/04(火) 14:22:45.98 ID:???.net
>>937
インストラクター控室は管理部門だと
NGなの?入っていないとNGじゃないんだ。

939 :名無し組:2018/12/04(火) 14:28:23.80 ID:???.net
>>938
自分もそう思ってたけど問題用紙に書かれてることが全てなんだと言ってました。
健康増進部門に書かれてるんだから管理部門に入れてるのはダメだと。管理部門に近接してる健康増進部門内がベストだと言ってました。

940 :名無し組:2018/12/04(火) 14:31:04.48 ID:???.net
>>938
こっちの講師は当然管理という見方だったよ。控え室だもの。

941 :名無し組:2018/12/04(火) 14:32:26.18 ID:???.net
>>939
その講師は過去問の分析してないよ。例えば美術館の時見ると良いよ。

942 :名無し組:2018/12/04(火) 14:34:01.51 ID:???.net
俺と全く同じじゃん。
三方向アプローチは取ったし、電気の落としは無いけど俺の方が点数低いw

943 :名無し組:2018/12/04(火) 14:37:17.48 ID:???.net
インストラクター控え室とかどこでも良いだろう。管理階段側にあれば意味わかるしな。

944 :名無し組:2018/12/04(火) 15:11:10.80 ID:???.net
カフェテラスが共用から行けるというのも出来たら良いがそこまでの減点ではないわな

945 :名無し組:2018/12/04(火) 15:12:34.39 ID:???.net
今年一番の減点は一体利用に関する何か。だろうな。

946 :名無し組:2018/12/04(火) 15:28:40.99 ID:???.net
カフェテラスは共用部からの出入りなしの減点はあるやろ、罠張ってたとこだろう。Nからの受験者は何人位だろうか?

947 :名無し組:2018/12/04(火) 16:26:56.55 ID:KtQtqu1J.net
>>942
>>937の人と同じ階フリで3方向エントランス電気スペース忘れなしなのに点数低い理由を教えてください。どんなミスがあったのですか?

948 :名無し組:2018/12/04(火) 16:38:49.71 ID:???.net
>>946
どういう罠?

949 :名無し組:2018/12/04(火) 16:51:57.49 ID:???.net
よく見たら微妙に違うな。トレーニングは3階にしたよ。図面表現での減点が多かった、字が汚いとかw
プランの減点はほぼ無かったな。

950 :名無し組:2018/12/04(火) 17:14:14.20 ID:???.net
減点の種類色々あげても不安になるだけやん。
要は減点の大小。ゾーニングと動線しっかりしとるか?廊下はまっすぐか?

951 :名無し組:2018/12/04(火) 17:14:20.87 ID:???.net
カフェテラスって 自分でカフェ専用みたいに言ってるじゃないか…

952 :名無し組:2018/12/04(火) 17:20:05.52 ID:???.net
>>951
そう。でも939みたいにその他の施設=共用から行けないといかん!みたいな講師からしたら固定概念減点ということね。でも実際はカフェ専用でも共用から行けてもどっちもOKになると思う。

953 :名無し組:2018/12/04(火) 17:23:35.27 ID:???.net
アプローチは北、東、南しか許されて無いと読みとった。東南は道路があるからok。北は直接入れても良いとある。西はエントランスを設置して良いだけでアプローチして良いとは書いてない。一体的利用なだけで西からしか入れない解答はどーなんだろう。

954 :名無し組:2018/12/04(火) 17:31:40.55 ID:???.net
カフェとの動線にも配慮だから外部から入れれば良いかもだけど、建物内の人はどーすんの?ぐるり回らせたり、カフェ通らせるのが建築的常識?屋外施設は超減点デカイよ

955 :名無し組:2018/12/04(火) 17:31:53.06 ID:???.net
>>953
わかる。西側にエントランスつくれなかった悔しさからくる叫びな

956 :名無し組:2018/12/04(火) 17:33:49.12 ID:???.net
>>954
去年のリラクセーションスペースと同じやん。外から行ければOK。

957 :名無し組:2018/12/04(火) 17:42:07.74 ID:???.net
書いてないこと 勘ぐり過ぎ

958 :名無し組:2018/12/04(火) 17:48:22.92 ID:???.net
>>957
言わんでも自分のこと察しろと言えるのは日大のラグビー部監督くらいやで

959 :名無し組:2018/12/04(火) 17:49:04.52 ID:???.net
カフェに行くのにエントランスホールから行けないのはゴミプラン
廊下経由の事な

960 :名無し組:2018/12/04(火) 17:50:23.56 ID:???.net
今回は簡単そうなエスキスに見せといて建築的常識と空間構成で引っ掛けてきてるよ、来年頑張ってね

961 :名無し組:2018/12/04(火) 17:51:52.28 ID:???.net
>>959
去年のリラクセーションスペースは解答例で廊下経由でなかったのはなんで?

962 :名無し組:2018/12/04(火) 17:55:22.65 ID:???.net
改正建築士法が衆院を通過したってさ

963 :名無し組:2018/12/04(火) 18:00:29.24 ID:???.net
>>962
製図無限回数受験は過去に角番で落ちた人も全員受けれるようにするべきだと思う。

964 :名無し組:2018/12/04(火) 18:02:28.69 ID:???.net
カフェテラス共用から行けなきゃダメとか言ってる人は当然過去問なんか見ないから無理やり繋げて動線おかしくなってんだろ。去年のリラクセーションスペースの例出されてぐぬぬ、、ってなってるレベルだぞ。

965 :名無し組:2018/12/04(火) 18:08:44.84 ID:???.net
やめろ

966 :名無し組:2018/12/04(火) 18:11:26.00 ID:???.net
というか本当に受けたの?って人たまにいるよな。学生かよ。学生のうちは建築士の勉強じゃなくて自分の興味あることを追求しないと学生の時間がもったいないよ。

967 :名無し組:2018/12/04(火) 18:23:31.71 ID:???.net
エントランスや設備スペースはないと言えるから減点確実だろうけど、カフェテラス共用から行けるかとインストラクター更衣室は過去問の例から減点はないということね。

968 :名無し組:2018/12/04(火) 18:27:09.29 ID:???.net
かカフェテラスとカフェは違うんじゃ中廊下

969 :名無し組:2018/12/04(火) 18:29:05.35 ID:???.net
過去問が完璧な解答例と勘違いしてるのね。

970 :名無し組:2018/12/04(火) 18:30:49.15 ID:JRDeujKV.net
自由度が要求されるところは減点法より加点法なんじゃないかな?課題文にないからやらなきゃ減点とか意味わかんないし。テラスは共用と繋げれば利用しやすくなるから加点、みたいな

971 :名無し組:2018/12/04(火) 18:32:03.70 ID:???.net
>>969
学科の時さんざん過去問勉強した自分に言ってやれ

972 :名無し組:2018/12/04(火) 18:37:40.81 ID:???.net
屋外テラスってちゃんと書いたよね?

973 :名無し組:2018/12/04(火) 18:46:42.53 ID:???.net
>>971
学科の時は過去問が重要ですが、製図では年ごとに施設が変わるんで重要じゃないんです(棒)

974 :名無し組:2018/12/04(火) 18:53:39.89 ID:???.net
カフェテラス共用につなぎ隊、負けとるやん。なんかないの?どうしてもつなげなきゃいけない理由が

975 :名無し組:2018/12/04(火) 19:02:05.34 ID:???.net
カフェテラスが共用から行けるか専用かは好みの問題であって、建築としてはどちらでも成り立つから、課題文に「共用部分から利用できること」と書いてない以上減点するようなことではないと思うという私見。

976 :名無し組:2018/12/04(火) 19:10:02.52 ID:???.net
カフェテラス共用と繋がってないとダメっていう根拠は、「カフェとの動線に『も』配慮する」って書いてあるから?

977 :名無し組:2018/12/04(火) 19:11:25.20 ID:???.net
屋外テラスって良く読むと単体の存在であって、カフェとがっちり結びつくわけじゃないんだね。
食事とかしやすいようにカフェの近くに置いといてねって事なのか。

外からも中(共用)からも行きやすいということだな。
カフェ専用にするのはちょっと違うっぽい。

978 :名無し組:2018/12/04(火) 19:29:36.37 ID:RGfQtwxb.net
>>945
分かってるね
構造やら地下水位はそこクリアしてからだよな

979 :名無し組:2018/12/04(火) 19:44:15.26 ID:???.net
どーいう事?教えて

980 :名無し組:2018/12/04(火) 19:49:53.35 ID:???.net
>>970
それは理にはかなってるが、加点は自由度が高すぎて、全国何十万規模じゃ結構難しそう。

981 :名無し組:2018/12/04(火) 20:00:05.90 ID:???.net
正直一体的利用て意味分からん。一体的利用する1階の西側には管理とプールを配置しちゃいけない事は分かる。一体的利用する主出入り口があるからな。

982 :名無し組:2018/12/04(火) 20:19:33.52 ID:???.net
>>855
こんなに良くまとまってる1プー初めてみたw

983 :名無し組:2018/12/04(火) 20:20:14.15 ID:aiNvDs9I.net
結局、6割落ちるって事だね。試験元から見て、「これは不適格」と断じられる者が去年はやや多かった。去年は「客室は全て名峰に配慮」が出来なかった奴が落ちた。今年は「地盤条件に配慮出来なかった」輩がアウト。合格率42%か?

984 :名無し組:2018/12/04(火) 20:30:16.99 ID:???.net
来年の一発ドボンは計画面。構造、地盤も大減点はありうるけど、この試験の肝は計画でしょう

985 :名無し組:2018/12/04(火) 20:30:42.67 ID:???.net
×来年 ○例年

986 :名無し組:2018/12/04(火) 20:33:09.66 ID:???.net
1000なら合格!(神頼み)

987 :名無し組:2018/12/04(火) 20:39:41.19 ID:???.net
>>977
その「にも」が去年のリラクセーションスペースにもあったけど、結局外からのみだったねって話。

988 :名無し組:2018/12/04(火) 20:54:28.06 ID:???.net
>>984
それは例年解答例で明らかになるよね。
今年は一体利用についてのエントランス位置だろうな。

989 :名無し組:2018/12/04(火) 20:57:21.69 ID:???.net
一体的利用は何て書いた?出入り以外何かある?

990 :名無し組:2018/12/04(火) 22:53:49.71 ID:???.net
>>971
製図の過去問解答例はあくまでも解答例であって模範解答ではないんじゃないっすかねぇ?

991 :名無し組:2018/12/04(火) 23:59:26.14 ID:???.net
ちょいと 覗いてみたけど 解答二つ共にそうだから 意図的に感じるな

992 :名無し組:2018/12/05(水) 02:02:50.34 ID:???.net
>>990
試験元解答例は及第点程度のプラン
とりあえずこの程度のプランなら受かる程度

993 :名無し組:2018/12/05(水) 07:42:41.57 ID:???.net
>>990
試験までにしこたま学校とかの課題やったやん。全ての課題はその解答例からつくられてるんや。それを否定することは間接的に自分を否定してることになるんやで。

994 :名無し組:2018/12/05(水) 07:43:04.92 ID:???.net
去年の図面完成度が低かったから解答例のレベルも低い。あんなの鵜呑みにしてたら普通に落ちる

995 :名無し組:2018/12/05(水) 07:50:51.36 ID:???.net
>>994
それは解答例を10秒くらいしか見てない人だよ。

996 :名無し組:2018/12/05(水) 07:53:15.07 ID:???.net
なんでわかる

997 :名無し組:2018/12/05(水) 07:56:42.94 ID:???.net
普通に見落としたのを言い訳ばっかしてんじゃねーよw

998 :名無し組:2018/12/05(水) 08:12:04.08 ID:???.net
なんだ結局共用につなげてもつなげなくてもどっちもOKってことか。両方良かった。

999 :名無し組:2018/12/05(水) 08:21:17.45 ID:???.net
見落としたら減点て事。残念。

1000 :名無し組:2018/12/05(水) 08:27:33.01 ID:???.net
地下水位と桜並木の見落としが痛いな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200