2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(163室)■

1 :名無し組:2018/11/17(土) 14:06:49.88 ID:???.net
■一級建築士設計製図試験相談室(163室)■

(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/

※前スレ
■一級建築士設計製図試験相談室(161室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1540446064/
■一級建築士設計製図試験相談室(162室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1541424957/

※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時は依頼すること。

720 :名無し組:2018/11/30(金) 21:31:39.64 ID:???.net
>>719
根拠ないだろ

721 :名無し組:2018/11/30(金) 21:32:39.70 ID:???.net
終わらせる事が簡単な課題は2、3年目にはホント困るよな。ラッキーな奴が増えるからミスが許されなくなる

722 :名無し組:2018/11/30(金) 21:36:50.66 ID:???.net
皆んなどれぐらいの見直し時間 とれたんだろ

723 :名無し組:2018/11/30(金) 21:41:52.16 ID:???.net
>>721
初年度はエントランスどうすんねんってやっぱり辛いぞ

724 :名無し組:2018/11/30(金) 21:46:29.73 ID:???.net
まぁ 敷地内通路 屋外テラス経由はドボンだよ

725 :名無し組:2018/11/30(金) 21:49:45.11 ID:MjDwjEui.net
なんかプラン云々というより6メートル廊下幅とか多くない?
東京ドームかよ

726 :名無し組:2018/11/30(金) 22:03:51.63 ID:???.net
ホールと廊下の区別が付いてないプランは多いな。パズルでおさめたらそうなる。そんな奴から落として欲しい。

727 :名無し組:2018/11/30(金) 22:07:10.94 ID:yKmvNrTK.net
一昨年の保育園の時 合格した人がそんなプランでしたよ エスキスアップしてました 中央に廊下と言うより ワンスパンのホール廊下 なんで自分が合格したか 分からないと 言ってたような

728 :名無し組:2018/11/30(金) 22:33:13.61 ID:???.net
採点官からの情報とかないの?

729 :名無し組:2018/11/30(金) 22:45:40.83 ID:???.net
減点方式だから延焼ラインがおかしいとか区画がおかしいとか階段の段数がおかしいとか出入り口の記号がないとか、屋外設備置き場含め室が欠落してるとか、そういう基本的なところがクソデカイ減点になる

お前らが施主だったら頼んだ部屋がなかったらキレるだろ?

730 :名無し組:2018/11/30(金) 22:57:26.60 ID:???.net
でも 今年の▲出口には 納得いかない

731 :名無し組:2018/11/30(金) 23:06:50.58 ID:???.net
施主によって要求なんて変わるんだし、細かな表現なんて従うだけだろ…

732 :名無し組:2018/11/30(金) 23:09:29.84 ID:???.net
建築物の出口▲って書いてあって 通用口△って書いてあるから 利用者敷地入り口に 何も書けなかった

733 :名無し組:2018/11/30(金) 23:26:15.40 ID:yKmvNrTK.net
だって 例え 西にエントランスが無くても西に 屋外テラスあってカフェも利用できる計画なら 西敷地入り口の▲有るのと無いのは 一体利用の有利不利が 全然違うと思うけどな 試験中は思いつかなくて 完全に後付けだけど 笑

734 :名無し組:2018/11/30(金) 23:31:24.70 ID:???.net
利用者用が▼管理用が▽と思ったが間違いなのか?

735 :名無し組:2018/11/30(金) 23:33:55.08 ID:dr94YtI1.net
いや それが 正解なんでしょ 自分が変な解釈しただけで

736 :名無し組:2018/11/30(金) 23:47:29.66 ID:???.net
まあ変なこと考えるアホは落ちていい試験だから、別にいいけどね

737 :名無し組:2018/11/30(金) 23:56:11.57 ID:dr94YtI1.net
>>736
バーカ

738 :名無し組:2018/12/01(土) 00:25:27.24 ID:kUe1nB7W.net
去年と今年を比較するなら、採点する人は去年の方が楽かもね。受験者は今年の方がモヤモヤしそう。

739 :名無し組:2018/12/01(土) 06:16:32.91 ID:???.net
学校の採点はプールの設置階なんて関係ないって方法じゃない?

740 :名無し組:2018/12/01(土) 06:49:06.52 ID:NuI47DAC.net
>>738
去年は北客室なんて当然ないプランを腕によりを掛けて採点しようとしたら、あまりの惨劇に驚いたろうね
プランの難易度上げる意図であって、引っ掛けるつもりはなかったろう

741 :名無し組:2018/12/01(土) 07:15:24.80 ID:SsF6PvNf.net
>>740
あれは8mスパンに気付くかどうかの差だよね。

742 :名無し組:2018/12/01(土) 07:46:41.19 ID:3iqS8nH+.net
>>740
引っ掛けるつもりはないだろう。割りと素直な課題だったと思うよ。要求室の割り振りも簡単だし。何が難しいのかさっぱり分からん。
今年の方が自由度がかなり高いから色んなプランや考え方があって面白いね。

743 :名無し組:2018/12/01(土) 07:54:50.71 ID:???.net
そうだよね。去年の例えばエントランスなんか敷地図見た瞬間に決まるな。そういう、過去に当たり前だったことを今年は自分で考えさせてた。

744 :名無し組:2018/12/01(土) 08:12:59.15 ID:???.net
エントランスと通用口に限って言ったら去年は10秒で決まると思う。

745 :名無し組:2018/12/01(土) 08:41:30.04 ID:???.net
あと3週間で一級建築士かぁ!!!

746 :名無し組:2018/12/01(土) 08:51:50.45 ID:???.net
厨房への搬入動線て今回動線交差の範囲に入らないのか?

747 :名無し組:2018/12/01(土) 09:00:50.09 ID:1zknDNVR.net
CADいつやろう
あれもこれもしたいから1日がすぐに終わる

748 :名無し組:2018/12/01(土) 09:12:47.76 ID:???.net
>>746
入ると思う。過去問で一度とないから。むしろエントランス複数作らせて動線交差を誘ってると思われる

749 :名無し組:2018/12/01(土) 09:41:23.52 ID:???.net
>>746
そんなの予備校で散々やっただろ…基本的なことを聞くなよ

750 :名無し組:2018/12/01(土) 09:52:26.33 ID:???.net
そうだよな。管理部門からは離れたが重視して良かった。

751 :名無し組:2018/12/01(土) 10:07:55.20 ID:???.net
出来てなかったり、動線交差してる人多くないか?ツイッターとかインスタとかでしか見てないが

752 :名無し組:2018/12/01(土) 10:37:24.88 ID:???.net
お前らってホント、試験から時間が経つにつれ偉そうになるよな
試験の極限状態でいつもの倍の大きさの問題用紙に見たことない絵がたくさん書いてあって、正常な判断ができると思うのか?
試験直後はかなりの人がやらかしてた、そんなスレだったけど?

753 :名無し組:2018/12/01(土) 11:07:56.22 ID:???.net
TACが今年のガッコで使った演習問題あっぷしてるね

https://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku/kenchiku_tekichu.html

754 :名無し組:2018/12/01(土) 13:14:47.40 ID:???.net
>>745
残念だがその後お布施して2ヶ月くらい掛かるんだな

755 :名無し組:2018/12/01(土) 13:22:50.79 ID:???.net
平成に間に合うのか?

756 :名無し組:2018/12/01(土) 13:36:06.03 ID:???.net
>>755
元号変わるの5月じゃなかった?
ってか、面倒だから和暦なんていらん

757 :名無し組:2018/12/01(土) 13:36:08.58 ID:eRpKNyk0.net
>>752
いつもエスキスを30分で終わらせる様にしてりゃ、大体は対応出来るよ
作図の練習だけしてるから、手間取るんだよ

758 :名無し組:2018/12/01(土) 13:40:41.52 ID:???.net
>>755
元号変わるの5月じゃなかった?
ってか、面倒だから和暦なんていらん

759 :名無し組:2018/12/01(土) 13:44:52.13 ID:???.net
>>752
そう思うわ。いつも通りはできない。机の上でも邪魔だし。

760 :名無し組:2018/12/01(土) 14:04:53.64 ID:???.net
>>755
今年受かったら今年中に登録したらいい
登録しに行った日付ぐらいだったはず
これからは西暦にしたほうがいい

761 :名無し組:2018/12/01(土) 14:59:13.58 ID:???.net
合格発表後、納得出来なくて情報開示求めた人いる?

762 :名無し組:2018/12/01(土) 15:30:16.01 ID:SsF6PvNf.net
>>761
:やり方教えてくれ

763 :名無し組:2018/12/01(土) 16:35:49.20 ID:???.net
パパブッシュがお亡くなりになったようですが、
賢明な一級建築士の皆さんならすでにお気づきと思います、
911同時多発テロは制御解体ではないかと言われています。


どうやって2つの飛行機が
3つの超高層ビルを破壊するのか?

世界貿易センター第7ビルは47階建ての高層ビルで、飛行機は衝突しませんでした。
しかしこのビルは、911当日に、速やかで対称的に崩壊した
3番目の近代的鉄骨造超高層ビルになりました。
このビルは北タワーから100mほどの距離にあり、
落下してきた瓦礫によって若干の損傷を受けました。
第7ビルの急な崩壊は、通常のビル火災が原因とされました。

真に関心を引いたことの一つは、
第7ビル崩壊の速さでした。
上端から下端までおよそ7秒以内に落下しました。
このビルは80年代半ばに建てられ、当時のあらゆる建築基準を満たしていました。

NIST(アメリカ国立標準技術研究所)は、このビルを倒壊させたのは典型的なオフィス火災だと、
なんなら散在するオフィス火災だと、我々に信じさせたいのでしょう。

60年代半ばから私は高層ビル火災に注目してきました。
なぜならこのようなビルを設計する際にそれが大いに懸念されるからですが、
私は火災の結果として倒壊したいかなる高層ビルも知りません。

私にとってそれは、無傷のビルで起きた完璧な制御解体でした。

764 :名無し組:2018/12/01(土) 16:37:15.22 ID:???.net
果たして世界貿易センター第7ビルの鋼材は、
技術的失敗を調査するための標準的な手続きに従って保存され、
記録され、分析されたのでしょうか?

1日あたりトラック400台分の鋼材が、世界貿易センター跡地から持ち去られ、
リサイクルのために中国に送られました。

あの証拠破壊はいくつかの法律を破っており、
米国土木学会がそれらの出来事を無視したことは、きわめて不穏なことです。

私見では専門家としての倫理規定に反しています。

それはどんな調査のやり方にも反していました。

もし飛行機が激突すれば、その区域全体が封鎖され、
誰にも何も触れさせずに安全な場所に移されて、飛行機が復元されます。

普通、構造上の破壊が起こった場合には、
残骸の中を注意深く捜索して、それぞれの物体を調べ、
崩壊した際のあらゆる梁や地上のあらゆる柱を撮影します。

そしてそれらを非常に注意深く収集してそれぞれの要素を調べます。


第7ビルの場合にはそれができませんでした。


証拠が奪われる場合や、仮説に最大の確からしさがなく、
最小の妥当性しか持たない場合には、科学研究はできません。

765 :名無し組:2018/12/01(土) 16:37:45.97 ID:???.net
『ワールドトレードセンター第7ビルは、オフィス内の家具等の火災で崩壊しました。

爆発物や燃料油の火災によって崩壊したのではありません。』

(NIST アメリカ国立標準技術研究所 公式会見映像)


ニューヨーク・タイムズが伝えたように、
第7ビルの崩壊に技術者たちは当惑しました。

鉄骨構造の高層ビルが火災によって完全に崩壊したことは未だかつてないので、
この不可解な出来事をどう理解すべきでしょうか?


高層ビルは断じて火災では崩壊しません。

911の日以前に、鉄骨構造の高層ビルが完全な崩壊を経験したことがありませんでした。

同様な建築物は、より長く続いた火災でも、全く崩壊したことがありません。

NISTは、火災が非常に大きく非常に熱く長く続いたと主張しますが、
現実には、観察情報を多くの人々が調べたところ、火災はあまり長くは続かず、
各時点でNISTが主張する火災の位置に、火災はありませんでした。

766 :名無し組:2018/12/01(土) 16:39:00.43 ID:???.net
アメリカ国立標準技術研究所(NIST)の研究代表者シャイアム・サンダーによると、
世界貿易センター第7ャrルは30m以上にわたって、自由落下速度で崩壊しました。
この落下の速さは何を明らかにするのでしょうか?

本質的に、7秒より短い時間で、第7ビルは崩落しました。
まるで車のキーを取り出して落っことしたようなものです。
それが30m以上にわたってビルが崩落した速さで、
それを理解できるのは抵抗がゼロの場合だけです。

そこで我々が見ているのは、ビルが抵抗ゼロで自分自身を突き抜けながら
真っ直ぐに崩れ落ちる様子です。
ビルは抵抗ゼロではありません。
だからこそ我々は普段安心してビルに入れるのです。
このビルには4万トンの構造用鋼が使われており、
それはこのビルがびくともしないように保つためです。

NISTが我々に告げていることは、ビル崩壊の初めの数秒間に、
下の部分が消滅したということです。

さて、物理学で物体が消滅することや、それに働く力への抵抗が消滅することはありません。
ビルが30mを自由落下するように消えてしまうことは不可能なはずです。
それはあらゆる作用に対して同じ大きさで逆向きの反作用があるという
物理学の基本法則に反しています。

床が落ちる場合、すぐ下の床に受けられながら進んでいきますので、
ある程度の遅れが生じます。
なぜならビル内には他のすべての柱がふんだんにあり、それらが影響を受けていないからです。

たとえ床が崩壊するとしても、全ての接合部分が同時に、
実際に起きたような速さで崩壊することなど、
補助的な爆発なしにはあり得ないでしょう。

767 :名無し組:2018/12/01(土) 16:41:19.27 ID:???.net
不均等に損傷を受けたビルは倒れると予想されるかもしれません。
しかし、第7ビル崩壊の映像は、かなり対称的な崩壊を見せます。
これをどう理解すればよいでしょうか?
もしビルが火災によって崩壊したとすれば、
もっと自然に崩壊が進行するのが見えたでしょう。
あきらかにもっと非対称なパターンが現れたはずです。
この対称性は明白な証拠です。

非対称な損傷があるときに、完全に対称的な崩壊など起こりえません。
ビルの下部で外側の外周柱が内側の柱とともに
ほぼ同時に切断されたはずです。

『私はコントロール・デモリション社(CDI)という爆破解体請負会社で、
私の見るところ、これは典型的な内部爆破解体です。
コアの中心部分、ペントハウスの部分が最初に動き始め、
次いでビル全体が続きます。
これが、NIST(アメリカ国立標準技術研究所)報告書が
きわめて疑わしいことを示すもう一つのことです。』

崩壊がすっかり終わったとき、その外壁はビルのちょうど真ん中で積み重なっています。
まるでトランプで組み立てた家が崩れ落ちたようです。

NISTによれば、12階の79番の柱から崩壊が始まりました。
要するに彼らは、ある1本の柱の崩壊または損壊について述べており、
結果としてビルの全崩壊に至ったというわけです。
全く道理にかないません。

FEMA(アメリカ合衆国連邦緊急事態管理庁)とNISTによる説明は辻褄が合いませんが、
膨大な状況証拠があり、状況的かつ実際に物理的な証拠もあって、それらは別の結論を導きます。
その結論とは制御解体です。

『911 爆破の証拠ー専門家は語る』

768 :名無し組:2018/12/01(土) 16:42:24.49 ID:???.net
ちょうど10年前、飛行機がツインタワーに激突し、
外周部と内部の一部の構造鋼支柱を切断しました。

飛行機の燃料がいくつかの階に渡って火災を引き起こしました。

公式な報告書によりますと、構造鋼鉄骨の強度が落ちて崩れ、
両タワーの進行性の全崩壊を引き起こしました。

この公式説明は道理にかなっているでしょうか?

あらゆる証拠を吟味するような
包括的な調査が行われたでしょうか?

私がオフィスに入って最初に聞いた言葉はこうでした。
「たった今、飛行機が世界貿易センターに突っ込んだ。」

私が最初に思ったことは、
『大丈夫。ボーイング707にも耐えるように建てられている。』

これらのタワーが707の衝突に耐えるように設計されたというのに、
衝撃を受けた時点からこんな短い時間で崩壊してしまうなんて
あり得るとは思えませんでした。

769 :名無し組:2018/12/01(土) 16:43:28.63 ID:???.net
ジェット燃料の大部分は直ちに大火球の中で燃え尽きて、
無くなってしまいました。

残ったのはオフィスの家具とかカーペットとか
そのような物の火災でした。

この種のビル内の多くの物は、元から耐火性がなければなりません。
それが規則です。

だから現実には燃料となる物は大して無かったのです。

メディアはそれらの火災が極端に熱かったと描きましたが、
世界貿易センターの第1と第2ビルの火災はそう熱くありませんでした。

これはNIST(アメリカ国立標準技術研究所)自身の資料に目を通せば分かることで、
自分自身の観察力を使って知ることができます。

これらの火災を見て、窓から出る黒煙を見れば、
火災が酸素不足で不完全燃焼だったこと、
したがって温度が低かったことが分かります。

公式の説明は、その熱が鋼鉄を軟化させ、
その結果、ビルが倒壊したというものです。

もし炎の温度が400℃ならば、鋼鉄の梁の下から永久にあぶり続けたとしても、
鋼鉄を融かすことはおろか、曲げるのに十分な高い温度にさえ決して達しません。

したがって私がすぐに気付いたのは、公式説明が全く間違っているということです。

770 :名無し組:2018/12/01(土) 16:45:19.39 ID:???.net
映像にあるツインタワーの崩壊は、予想し得るような唸りながらの遅い崩壊ではなく、
崩壊が突然始まって非常に速く進行します。
これは何を意味するでしょうか?

NIST(アメリカ国立標準技術研究所)
はそれぞれのタワーの上部が下部を押しつぶしたと主張します。
しかし映像を詳しく見ると、世界貿易センター第1ビルの場合、
上層部が自ら崩壊するのが見えます。
それはビル上部の制御解体そのもののように見えます。
ビルの最上部が下部を押しつぶす場合、進みながら同じ大きさの力を受けるでしょう。
上下両方の部分は同じ速さで破壊されていくでしょう。
したがって上部が下の15階分を押し潰す間に
上部の15階分もまた潰されることになります。
だからビルの他の部分を押し潰すものはもう何も残りません。

タワーが上から崩壊し始める以前に、アンテナが落ち始めました。
もちろんアンテナは、エレベーターシャフト部分中央の上にありました。
私はエレベーターシャフト周囲の内部構造を熟知していますが、
四六時中、エレベーター管理会社の立ち入りが可能でした。
ひとたびエレベーターシャフトに入ることができれば、
全てのコア柱と梁に接触することに何の問題もないでしょう。

タワーが崩壊し得た経緯として、
ただ一つ私が考えられるのは、内部の柱が傷つけられたことです。

771 :名無し組:2018/12/01(土) 16:46:20.88 ID:???.net
FEMA(アメリカ合衆国連邦緊急事態管理庁)は各タワーの周囲、
直径360mの範囲に残骸が広がったことを報告しています。

映像に映るのは、何トンもある鋼鉄の断片や、何百もの個別の破片が
タワーから時速100kmで180mの距離まで飛ばされる様子です。

また、空中で粉砕された破片の雲や、押し潰されているとされる箇所から
60階も下で単発の爆発的な噴出が見えます。

映像は両タワーのほぼ全面的な破壊も見せます。

これらの映像すべてから、この破壊に関わる力とエネルギーについて何が分かるでしょうか。

巨大な何トンもある鋼材が百数十メートルも横に飛ばされました。

重力は横ではなく縦に働きます。

物体をこのような速さで水平方向に飛ばす何かが起こっています。

そして始終、白い煙が尾を引いています。

これは実際に何かの爆発が起こったことを示します。

個々の爆発が、崩壊しつつある箇所から20、30、40階も下にあることが注目されます。

反対者たちが言いがちなことは、「空気が窓から外に吹き出しているだけだ」です。

しかし噴出は時速160km以上と測定されるので、
ただの空気圧だというのは実際には通用しません。

772 :名無し組:2018/12/01(土) 16:49:15.73 ID:???.net
溶かされた鋼材と溶けた鉄

世界貿易センター第7ビルについて、
2002年5月に公表されたFEMA(アメリカ合衆国連邦緊急事態管理庁)報告書の付録Cの中で、
鋼鉄が融けており、スイスチーズのように蒸発している部分もありました。
これをどう理解すればよいのでしょうか?
NIST(アメリカ国立標準技術研究所)
がどうして融解した鋼鉄の証拠を除外したのか
私は知りたいと思います。どうしてそれがはずされたのか?
なぜその科学捜査上の証拠が報告書に含まれないのか?
『鋼鉄の一部が溶けていた事実は、
写真によって示されています。』
アーメド・ゴニエム博士、MIT工学教授
『ある鋼鉄梁は溶けて、ロウの滴が作るような90cmほどの石筍上の構造を作っていた。』
ジェイムズ・グランズ、ニューヨークタイムズ科学記者
NIST会見「最初に、あなたが大前提にしている溶けた鋼鉄の溜りがあったという話に戻りますが、私は知らない。
そんなことを言った目撃者などいません。そんなこと、誰一人言ってませんよ。」
しかし、目撃者は証言する。
「下に降りてみると、溶けた鋼鉄が見えます。
溶けた鋼鉄が溝のようになったところを流れ下っています。鋳物工場とか、火山の溶岩のような・・・」
「実際に溶けた梁があって、溶けた鋼鉄が流れ出していました。」
「地下はまだ非常に熱いままで、
溶けた金属が壁の横で滴り落ちていました。
これは鋼鉄、溶けた鋼鉄やコンクリートなど様々なものが混ざって熱によって溶け合わされて一つになったものです。
大きなコンクリートの塊を取り去ってみると、
そこに小さな川のような鋼鉄の流れがありました。」
「鋼材は極端な高温の中で部分的に蒸発してしまった姿を見せている。
1.6cmほどの厚さのI型鋼の一部が蒸発していた。」

773 :名無し組:2018/12/01(土) 16:51:36.09 ID:???.net
多くの目撃者たち、消防士と多くの人々が、
非常に高温で流れる溶けた金属や鋼鉄について述べているのですが、
ジョン・グロスは彼らの観察を頭ごなしに否定しました。
彼は証拠を無視するだけでなく、証拠を否定します。
『私は世界貿易センターで大梁が溶けているのを見ました』
アボルハッサン・アスタネフーアスリ、UCバークレー構造工学教授

オフィス火災で鋼鉄を溶かす熱が生まれることはありません。
ところが溶けた鉄の証拠があるのです。
瓦礫の山の中で、溶けた金属がタワーの外側に滴り落ちていました。
ではこの溶けた金属は何でしょうか?
それはテルミットが使用された直接の証拠です。
軍用に使われる焼夷剤、テルミットは酸化鉄とアルミニウムの混合物で、
着火されると極めて強い発熱反応を起こし、溶けた鉄を作ります。
わずか2秒でテルミットは2480℃の温度に達します。
鋼鉄を液体にするには十分です。
外気の中で燃える火が鋼鉄を溶かすほど熱くならないことは知られていますが、
ツインタワーの地下には溶けた金属があったのです。
「私は鋼鉄の中に硫黄を含む間隙を発見しました。
政府の説では石膏ボードの硫酸カルシウムが硫黄の源だというのですが、
それは間違いです。
硫酸カルシウムは単体の硫黄を作るような化学反応をしません。
我々が硫化を起こさせる際には単体の硫黄を使い、
決して硫黄の化合物を用いることはありません。」

774 :名無し組:2018/12/01(土) 16:53:37.96 ID:???.net
テルミットの一種に、テルマットと呼ばれる硫黄を含んだものがあります。
硫黄のふるまいはちょうど氷の上の食塩のようです。
それは基本的にですが鋼鉄をより低い温度で溶かします。
『テルミット、ビル解体法』でGoogle検索すれば、
テルミットをビル解体に使うすでに開発された装置の全てを見つけることができます。
テルミットのカッターチャージだった場合、音が非常に小さかったでしょう。
それが高熱によって働くからです。
RDXチャージのような爆発による切断ではなく鋼鉄を溶かすのです。
赤外線カメラによる上空からの調査で、
グラウンドゼロに760℃のホットスポットが見つかりました。
それは1週間そこにありました。
それは地面の下のほうで何かの非常な高温が続いていたことを示します。
だからテルミットは同時に、グラウンドゼロの火災を
消すことができなかった事実を説明する可能性を持ちます。
火災はかなり長い間続いたのですが、
重要なのはそれが残骸の奥深くにあったことです。
誰が考えてもそこは酸素の欠乏している環境です。
テルミットなら自らの中に酸化剤を持っているためこれを説明できるでしょう。
酸化剤となるのは実際には金属酸化物です。
そのため水中でも着火してテルミット反応を起こします。

775 :名無し組:2018/12/01(土) 16:57:54.21 ID:SsF6PvNf.net
なんだ、こいつ。

776 :名無し組:2018/12/01(土) 17:14:37.18 ID:???.net
平面と断面の不整合(プールじゃない所を平面で切ってるのに断面にはプールあり)は減点どれくらいかな

777 :名無し組:2018/12/01(土) 17:31:45.99 ID:???.net
そんなん微々たる減点よ、−2点

778 :名無し組:2018/12/01(土) 17:43:39.21 ID:???.net
メインエントランス東ユープラにいる?

779 :名無し組:2018/12/01(土) 17:43:56.59 ID:???.net
>>777
なんで?これと面積算定ミスは完成率が高い年ではヤバイと講師が言ってたが。というか以前に平断不整合で一発アウト判定されたが。

780 :名無し組:2018/12/01(土) 17:46:04.12 ID:???.net
>>779
横からすまん
平断不整合でも受かってる奴はいる

781 :名無し組:2018/12/01(土) 17:58:48.99 ID:???.net
どこの講師?N ?S?

782 :名無し組:2018/12/01(土) 17:59:17.69 ID:???.net
>>780
去年?みたいな完成率低い年はいると思うけど、一昨年で結構できてる人が平断不整合で落ちてる人いるよ。

783 :名無し組:2018/12/01(土) 18:00:31.24 ID:???.net
平断不整合と面積算定ミスは去年なら良いかもしれないが、今年はアウトだと思う。

784 :名無し組:2018/12/01(土) 18:14:05.65 ID:???.net
何かがないとかじゃなくて、図面の描き方をミスってるのはどうか。。面積表もあれだってひとつの図面と同価値だからな。

785 :名無し組:2018/12/01(土) 19:24:55.06 ID:za3JH2Qz.net
>>776
N通ってるが、大したことない、1〜2点減点と言ってた。
こんなとこで大減点してたら4割も合格者でないよ普通に考えて。

786 :名無し組:2018/12/01(土) 19:41:48.26 ID:???.net
>>785
こんなとこって計画以前の基本ができてないんだが。

787 :名無し組:2018/12/01(土) 20:25:40.85 ID:lnUEVSbj.net
角番2回経験した俺から言わせると、角番落ちを一度も経験してないやつは甘ちゃん。
ここにレスしてるやつはだいたい落ちてるよ。

788 :名無し組:2018/12/01(土) 20:29:42.78 ID:???.net
整合性位でグズグズ言ってるやつは共用部からカフェテラスに行けない奴だよ

789 :名無し組:2018/12/01(土) 20:37:26.70 ID:???.net
共用部のカフェからは みんな行けるんじゃないの 屋外テラスでしょ

790 :名無し組:2018/12/01(土) 20:57:42.65 ID:???.net
反応が沢山あるってことは結構な人が平断不整合やら面積計算ミスしてるっことやな

791 :名無し組:2018/12/01(土) 21:15:12.88 ID:???.net
そりゃ違う、それ以上に計画でやらかしてる人が多いて事

792 :名無し組:2018/12/01(土) 21:16:40.99 ID:???.net
角落ちして這い上がる人は根性面のみ尊敬する

793 :名無し組:2018/12/01(土) 21:23:22.18 ID:???.net
>>791
計画以前のミスしてる人がなんで計画の話に入れるの?

794 :名無し組:2018/12/01(土) 21:45:02.32 ID:???.net
>>757
普通にエスキスすればいいじゃん

795 :名無し組:2018/12/01(土) 21:51:48.29 ID:???.net
どういう事?

796 :名無し組:2018/12/01(土) 21:54:40.56 ID:???.net
計画より図面表現の方を重視すると言いたいの?

797 :名無し組:2018/12/01(土) 21:57:06.72 ID:???.net
>>785
だから資格学校の合否判定なんてアテにならんよ。
外れたからといって責任取ってくれる訳じゃないし去年のランク3相当のミスが小減点だったんだぞ?

798 :名無し組:2018/12/01(土) 21:59:12.23 ID:???.net
ランク3の減点何があったの?北客?

799 :名無し組:2018/12/01(土) 22:01:43.86 ID:???.net
資格学校が毎年毎年データ集めた上で小減点って言ってるんだから、図示の不整合くらいで落ちる人はいないでしょ。

平断不整合っていうのは、どの場所で切っても絶対そうならないような断面になってる場合であって、>>776はただ単に切断線の図示が間違ってるってだけなら小減点だと思うよ。

800 :名無し組:2018/12/01(土) 22:05:32.55 ID:???.net
資格学校でも読めないのは毎年要所になるような計画面だと思う。
図面表現は、多少の差はあるかもしれないけど、年によって扱いに大差が出るとは思えないな。

801 :名無し組:2018/12/01(土) 22:07:04.73 ID:???.net
プールで切らなきゃならないのにプール室と勘違いしてて断面でプールない所切った。で、なぜか断面にはプール入れて誤魔化してるってこと。存在しない断面。

802 :名無し組:2018/12/01(土) 22:08:36.06 ID:???.net
アウトやん

803 :名無し組:2018/12/01(土) 22:10:27.57 ID:za3JH2Qz.net
>>801
切断線書く場所が間違ってたってだけでなく、存在しない断面を作ってしまったってこと?それはちょっと怪しいな

804 :名無し組:2018/12/01(土) 22:15:25.16 ID:???.net
今年受けた身としてはぶっちゃげ落ちて欲しいけどな。

805 :名無し組:2018/12/01(土) 22:18:12.61 ID:???.net
>>776
まあ切断線を修正するだけでいいなら大したことないんじゃない?
そもそも平面図と断面図が不整合してたら重大な不適合にあたると思うから一発アウト
階段の位置が上階と下階で違うレベル

806 :名無し組:2018/12/01(土) 22:24:03.99 ID:???.net
平断不整合と図示間違いじゃ重大さが全然違うなぁ残念だけど…

807 :名無し組:2018/12/01(土) 22:27:04.99 ID:???.net
採点官が見落としたのか知らんけど面積オーバーしてたのに受かったって人知ってるから可能性ゼロではないw

808 :名無し組:2018/12/01(土) 22:43:22.33 ID:???.net
学校の採点良かったけど落ちた人結構いるの?

809 :名無し組:2018/12/01(土) 22:52:41.05 ID:???.net
>>801
別にいいじゃん
そんなの
ほかが書けてりゃ

マジで聞くが、そんなことで本当に落ちると思うの?

部屋ありません、プールCH2.7mです、厨房にエントランスホール通って肉搬入します、なら落ちるけどさ

810 :名無し組:2018/12/01(土) 22:56:03.05 ID:???.net
>>809
今回のメインの室間違えるとかおかしいだろ
断面図書けないって受験生の中でも下の下だよ

811 :名無し組:2018/12/01(土) 23:08:34.57 ID:???.net
自分には甘いんだね

812 :名無し組:2018/12/01(土) 23:31:23.61 ID:???.net
断面線記入忘れが1発失格じゃないのにプールサイドに断面線書いてプール切っちゃったからって1発失格になるわけねーだろ 俺は整合取れてるからそれで1発失格ならありがたいけどな笑

813 :名無し組:2018/12/02(日) 00:18:52.42 ID:0g11JRl5.net
今日もCADせず1日が終わってしまった…

814 :名無し組:2018/12/02(日) 01:38:24.44 ID:???.net
何でもかんでも大減点にしたがる奴がいるからなぁ

815 :名無し組:2018/12/02(日) 01:40:40.11 ID:???.net
学校の採点が全て合ってはいないが、少なくともこのスレの一受験者よりは試験のことよく知ってると思う。

816 :名無し組:2018/12/02(日) 02:18:48.56 ID:???.net
正論すぎる…

817 :名無し組:2018/12/02(日) 06:22:43.26 ID:???.net
学校を信じて合格を待つことにする

818 :名無し組:2018/12/02(日) 07:29:56.25 ID:???.net
平面断不整合と面積計算は見直し時間が少ないとやらかすから、そういう人は他でもやらかしてるからなぁ。。

819 :名無し組:2018/12/02(日) 07:40:31.05 ID:MyDrJxJE.net
nの営業から電話あって今月19までに申し込みすると割引ありだと。合格してたら?と聞いたら、「大丈夫だと思います」・・・。どういう意味かな。

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200