2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(163室)■

1 :名無し組:2018/11/17(土) 14:06:49.88 ID:???.net
■一級建築士設計製図試験相談室(163室)■

(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/

※前スレ
■一級建築士設計製図試験相談室(161室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1540446064/
■一級建築士設計製図試験相談室(162室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1541424957/

※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時は依頼すること。

952 :名無し組:2018/12/04(火) 17:20:05.52 ID:???.net
>>951
そう。でも939みたいにその他の施設=共用から行けないといかん!みたいな講師からしたら固定概念減点ということね。でも実際はカフェ専用でも共用から行けてもどっちもOKになると思う。

953 :名無し組:2018/12/04(火) 17:23:35.27 ID:???.net
アプローチは北、東、南しか許されて無いと読みとった。東南は道路があるからok。北は直接入れても良いとある。西はエントランスを設置して良いだけでアプローチして良いとは書いてない。一体的利用なだけで西からしか入れない解答はどーなんだろう。

954 :名無し組:2018/12/04(火) 17:31:40.55 ID:???.net
カフェとの動線にも配慮だから外部から入れれば良いかもだけど、建物内の人はどーすんの?ぐるり回らせたり、カフェ通らせるのが建築的常識?屋外施設は超減点デカイよ

955 :名無し組:2018/12/04(火) 17:31:53.06 ID:???.net
>>953
わかる。西側にエントランスつくれなかった悔しさからくる叫びな

956 :名無し組:2018/12/04(火) 17:33:49.12 ID:???.net
>>954
去年のリラクセーションスペースと同じやん。外から行ければOK。

957 :名無し組:2018/12/04(火) 17:42:07.74 ID:???.net
書いてないこと 勘ぐり過ぎ

958 :名無し組:2018/12/04(火) 17:48:22.92 ID:???.net
>>957
言わんでも自分のこと察しろと言えるのは日大のラグビー部監督くらいやで

959 :名無し組:2018/12/04(火) 17:49:04.52 ID:???.net
カフェに行くのにエントランスホールから行けないのはゴミプラン
廊下経由の事な

960 :名無し組:2018/12/04(火) 17:50:23.56 ID:???.net
今回は簡単そうなエスキスに見せといて建築的常識と空間構成で引っ掛けてきてるよ、来年頑張ってね

961 :名無し組:2018/12/04(火) 17:51:52.28 ID:???.net
>>959
去年のリラクセーションスペースは解答例で廊下経由でなかったのはなんで?

962 :名無し組:2018/12/04(火) 17:55:22.65 ID:???.net
改正建築士法が衆院を通過したってさ

963 :名無し組:2018/12/04(火) 18:00:29.24 ID:???.net
>>962
製図無限回数受験は過去に角番で落ちた人も全員受けれるようにするべきだと思う。

964 :名無し組:2018/12/04(火) 18:02:28.69 ID:???.net
カフェテラス共用から行けなきゃダメとか言ってる人は当然過去問なんか見ないから無理やり繋げて動線おかしくなってんだろ。去年のリラクセーションスペースの例出されてぐぬぬ、、ってなってるレベルだぞ。

965 :名無し組:2018/12/04(火) 18:08:44.84 ID:???.net
やめろ

966 :名無し組:2018/12/04(火) 18:11:26.00 ID:???.net
というか本当に受けたの?って人たまにいるよな。学生かよ。学生のうちは建築士の勉強じゃなくて自分の興味あることを追求しないと学生の時間がもったいないよ。

967 :名無し組:2018/12/04(火) 18:23:31.71 ID:???.net
エントランスや設備スペースはないと言えるから減点確実だろうけど、カフェテラス共用から行けるかとインストラクター更衣室は過去問の例から減点はないということね。

968 :名無し組:2018/12/04(火) 18:27:09.29 ID:???.net
かカフェテラスとカフェは違うんじゃ中廊下

969 :名無し組:2018/12/04(火) 18:29:05.35 ID:???.net
過去問が完璧な解答例と勘違いしてるのね。

970 :名無し組:2018/12/04(火) 18:30:49.15 ID:JRDeujKV.net
自由度が要求されるところは減点法より加点法なんじゃないかな?課題文にないからやらなきゃ減点とか意味わかんないし。テラスは共用と繋げれば利用しやすくなるから加点、みたいな

971 :名無し組:2018/12/04(火) 18:32:03.70 ID:???.net
>>969
学科の時さんざん過去問勉強した自分に言ってやれ

972 :名無し組:2018/12/04(火) 18:37:40.81 ID:???.net
屋外テラスってちゃんと書いたよね?

973 :名無し組:2018/12/04(火) 18:46:42.53 ID:???.net
>>971
学科の時は過去問が重要ですが、製図では年ごとに施設が変わるんで重要じゃないんです(棒)

974 :名無し組:2018/12/04(火) 18:53:39.89 ID:???.net
カフェテラス共用につなぎ隊、負けとるやん。なんかないの?どうしてもつなげなきゃいけない理由が

975 :名無し組:2018/12/04(火) 19:02:05.34 ID:???.net
カフェテラスが共用から行けるか専用かは好みの問題であって、建築としてはどちらでも成り立つから、課題文に「共用部分から利用できること」と書いてない以上減点するようなことではないと思うという私見。

976 :名無し組:2018/12/04(火) 19:10:02.52 ID:???.net
カフェテラス共用と繋がってないとダメっていう根拠は、「カフェとの動線に『も』配慮する」って書いてあるから?

977 :名無し組:2018/12/04(火) 19:11:25.20 ID:???.net
屋外テラスって良く読むと単体の存在であって、カフェとがっちり結びつくわけじゃないんだね。
食事とかしやすいようにカフェの近くに置いといてねって事なのか。

外からも中(共用)からも行きやすいということだな。
カフェ専用にするのはちょっと違うっぽい。

978 :名無し組:2018/12/04(火) 19:29:36.37 ID:RGfQtwxb.net
>>945
分かってるね
構造やら地下水位はそこクリアしてからだよな

979 :名無し組:2018/12/04(火) 19:44:15.26 ID:???.net
どーいう事?教えて

980 :名無し組:2018/12/04(火) 19:49:53.35 ID:???.net
>>970
それは理にはかなってるが、加点は自由度が高すぎて、全国何十万規模じゃ結構難しそう。

981 :名無し組:2018/12/04(火) 20:00:05.90 ID:???.net
正直一体的利用て意味分からん。一体的利用する1階の西側には管理とプールを配置しちゃいけない事は分かる。一体的利用する主出入り口があるからな。

982 :名無し組:2018/12/04(火) 20:19:33.52 ID:???.net
>>855
こんなに良くまとまってる1プー初めてみたw

983 :名無し組:2018/12/04(火) 20:20:14.15 ID:aiNvDs9I.net
結局、6割落ちるって事だね。試験元から見て、「これは不適格」と断じられる者が去年はやや多かった。去年は「客室は全て名峰に配慮」が出来なかった奴が落ちた。今年は「地盤条件に配慮出来なかった」輩がアウト。合格率42%か?

984 :名無し組:2018/12/04(火) 20:30:16.99 ID:???.net
来年の一発ドボンは計画面。構造、地盤も大減点はありうるけど、この試験の肝は計画でしょう

985 :名無し組:2018/12/04(火) 20:30:42.67 ID:???.net
×来年 ○例年

986 :名無し組:2018/12/04(火) 20:33:09.66 ID:???.net
1000なら合格!(神頼み)

987 :名無し組:2018/12/04(火) 20:39:41.19 ID:???.net
>>977
その「にも」が去年のリラクセーションスペースにもあったけど、結局外からのみだったねって話。

988 :名無し組:2018/12/04(火) 20:54:28.06 ID:???.net
>>984
それは例年解答例で明らかになるよね。
今年は一体利用についてのエントランス位置だろうな。

989 :名無し組:2018/12/04(火) 20:57:21.69 ID:???.net
一体的利用は何て書いた?出入り以外何かある?

990 :名無し組:2018/12/04(火) 22:53:49.71 ID:???.net
>>971
製図の過去問解答例はあくまでも解答例であって模範解答ではないんじゃないっすかねぇ?

991 :名無し組:2018/12/04(火) 23:59:26.14 ID:???.net
ちょいと 覗いてみたけど 解答二つ共にそうだから 意図的に感じるな

992 :名無し組:2018/12/05(水) 02:02:50.34 ID:???.net
>>990
試験元解答例は及第点程度のプラン
とりあえずこの程度のプランなら受かる程度

993 :名無し組:2018/12/05(水) 07:42:41.57 ID:???.net
>>990
試験までにしこたま学校とかの課題やったやん。全ての課題はその解答例からつくられてるんや。それを否定することは間接的に自分を否定してることになるんやで。

994 :名無し組:2018/12/05(水) 07:43:04.92 ID:???.net
去年の図面完成度が低かったから解答例のレベルも低い。あんなの鵜呑みにしてたら普通に落ちる

995 :名無し組:2018/12/05(水) 07:50:51.36 ID:???.net
>>994
それは解答例を10秒くらいしか見てない人だよ。

996 :名無し組:2018/12/05(水) 07:53:15.07 ID:???.net
なんでわかる

997 :名無し組:2018/12/05(水) 07:56:42.94 ID:???.net
普通に見落としたのを言い訳ばっかしてんじゃねーよw

998 :名無し組:2018/12/05(水) 08:12:04.08 ID:???.net
なんだ結局共用につなげてもつなげなくてもどっちもOKってことか。両方良かった。

999 :名無し組:2018/12/05(水) 08:21:17.45 ID:???.net
見落としたら減点て事。残念。

1000 :名無し組:2018/12/05(水) 08:27:33.01 ID:???.net
地下水位と桜並木の見落としが痛いな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200