2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2球建築施工管理技士 part9

1 :名無し組:2018/11/25(日) 17:11:07.48 ID:kfkRQZM4.net
合格祈願!やったれ
2級建築施工管理技士
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1383991360/
2級建築施工管理技士 Part.2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1440081434/
2級建築施工管理技士 Part.3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1442898755/
2級建築施工管理技士 Part.4
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1447418336/
2級建築施工管理技士/Part.5
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1479040330/
2級建築施工管理技士/Part.7
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1489211486/

2級建築施工管理技士 Part.8(前スレ)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1519557158/

314 :名無し組:2019/02/04(月) 09:55:06.40 ID:???.net
5の法律全部間違えてたけどなぜ受かったんだ。
法律覚えてなくていいのかよw

315 :名無し組:2019/02/04(月) 10:08:19.15 ID:14GH1wgL.net
不思議な配点謎多し…しかし合格率悪かったよね…

316 :名無し組:2019/02/04(月) 10:10:38.12 ID:???.net
単語5つ選んで説明書くのも、過去問覚えてなくて
全部自分の言葉で書いたけど良かったらしいな。

317 :名無し組:2019/02/04(月) 12:00:57.82 ID:KcGSJrVx.net
>>313
ありがとう(´ω`)
ネットは我慢しゅる。今日帰宅して届いていたら報告します。

318 :名無し組:2019/02/04(月) 12:01:22.51 ID:KcGSJrVx.net
>>314
まじかー!朗報です(´ω`)

319 :名無し組:2019/02/04(月) 13:44:07.55 ID:jr/GX0QY.net
今年は記念受験のみなさまのおかげでボーダーが落ちて
余裕の合格でした。ありがとうございます。3日間勉強した甲斐がありました。

320 :名無し組:2019/02/04(月) 14:16:05.82 ID:???.net
>>319
勉強期間3日間で受かるとは凄いですね。
何はともあれ、おめでとうございます!
俺は2ヶ月みっちり勉強して何とか受かりましたー。

321 :名無し組:2019/02/04(月) 16:00:33.92 ID:CUCR5YxL.net
長野だが通知まだ来ない。

322 :名無し組:2019/02/04(月) 16:53:59.84 ID:CUCR5YxL.net
長野先ほど到着

323 :名無し組:2019/02/04(月) 16:57:33.49 ID:???.net
年 月 日(提出日)
ってとこも書いて出すの?太線外にあるんだけど。

324 :名無し組:2019/02/04(月) 17:17:08.39 ID:???.net
>>323
PDF見てたら書けって書いてあったわ。こんな1行くらいハガキにも書いとけよな。

325 :名無し組:2019/02/04(月) 17:33:01.95 ID:???.net
本籍を書き損じてしまったんだけど、これは普通に黒線で訂正でいいのか?

326 :名無し組:2019/02/04(月) 17:46:48.81 ID:???.net
pdf確認した方がいいよ。
ハガキに書いてないことかなり書いてある。

327 :名無し組:2019/02/04(月) 18:11:33.38 ID:???.net
受かった方は続いて1級目指しますか?受付の期間短すぎてびっくりしました。

328 :名無し組:2019/02/04(月) 19:57:41.93 ID:io5q4rMI.net
本籍ってあれ県名以下は書く必要ないだろ
それに直すなら朱書きって書いてあるやん

329 :名無し組:2019/02/04(月) 20:42:35.35 ID:uw7AUFup.net
なんで本籍あんなに大きく表示する必要があるの?

330 :名無し組:2019/02/04(月) 20:45:21.20 ID:KcGSJrVx.net
あと15分で帰宅する。
合格通知来てるかな?
もうドキドキだYO(´ω`)

331 :名無し組:2019/02/04(月) 20:52:14.03 ID:???.net
37点君応援してるよ

332 :名無し組:2019/02/04(月) 20:54:32.56 ID:9D+BPSie.net
同じ37点だけど合格したよ笑

333 :名無し組:2019/02/04(月) 21:17:37.84 ID:VmgatZGv.net
>>328
根本的な本籍地の訂正のときは赤なんじゃないかね。書き損じじゃなくて、東京から神奈川に本籍地を変更したとかで。

334 :名無し組:2019/02/04(月) 22:13:53.48 ID:???.net
37点はどうだったんだろう

335 :名無し組:2019/02/05(火) 02:00:21.79 ID:Tr/e3ZBS.net
>>334
ありがとう(´ω`)
来てなかった…関東だけど遅れているのかな?どのくらいのサイズの資料が来るの?

336 :名無し組:2019/02/05(火) 02:01:02.00 ID:Tr/e3ZBS.net
>>332
おめでとう、いいなあ(´ω`)

337 :名無し組:2019/02/05(火) 02:01:40.61 ID:Tr/e3ZBS.net
>>334
来てなかった…もうドキドキだYO(´ω`)

338 :名無し組:2019/02/05(火) 04:35:24.36 ID:Tr/e3ZBS.net
今日こそ!

施工経験記述以外で37点。
もうドキドキだYO(´ω`)
合格祈願!

339 :名無し組:2019/02/05(火) 09:04:42.30 ID:FFL48vQu.net
>>338
届くの遅いね。
合格してたら、電車男みたいに祝福するのだが。
通ってるといいね。

340 :名無し組:2019/02/05(火) 15:11:10.98 ID:0pEOpvrI.net
>>339
ありがとう。必ず報告するね(´ω`)

341 :名無し組:2019/02/05(火) 17:09:06.04 ID:rrpnfx0S.net
受かってました!!ヽ(*´∀`)
ハガキが来てて両面開けたら合格通知書でした。みんなありがとう!
施工経験記述以外で37点だけど信じてよかった。二年越しの合格。今夜はゆっくりビールを飲むょ!

342 :名無し組:2019/02/05(火) 17:57:26.80 ID:ciJDhVHO.net
37点さんおめでとう!つぎは一級建築施工管理技士目指してください!

343 :名無し組:2019/02/05(火) 18:56:07.43 ID:???.net
37点君おめでとう!
ずっと見てたから嬉しいよ!

344 :名無し組:2019/02/05(火) 19:38:52.06 ID:Tr/e3ZBS.net
>>342
ありがとうございます。
でも実地試験は一回落ちたし、難しい試験でした。一級は自信ありません汗

345 :名無し組:2019/02/05(火) 19:39:26.13 ID:0ZGSAPAZ.net
>>341
おめでとう。
同じ点で掲示板に合格とあったら、合格ですよね。

346 :名無し組:2019/02/05(火) 19:40:43.29 ID:Tr/e3ZBS.net
>>343
ありがとうございます。
二年越しの勉強でしたので辛かったです。記述は手のコンディションにも左右されるので難しかったです。

347 :名無し組:2019/02/05(火) 19:42:02.59 ID:Tr/e3ZBS.net
>>345
ありがとうございます。
仕事しながらの試験勉強はやはり大変ですね。皆さまに励まされました!

348 :名無し組:2019/02/05(火) 22:50:13.19 ID:???.net
大阪だけど合格通知書まだ届いてないです。

349 :名無し組:2019/02/05(火) 23:42:43.59 ID:n9lxxWnC.net
37点さん、合格おめでとうございます!!!

僕も本日無事に合格通知書が届きました(^^)

350 :名無し組:2019/02/06(水) 03:44:26.72 ID:h7g79C5K.net
>>349
それはよかった。おめでとう。
15日まで短いから早く合格証明書申請しなきゃねヽ(*´∀`)

351 :名無し組:2019/02/06(水) 08:30:19.39 ID:???.net
去年落ちて今回受かったけど合格率低いなぁ
去年のほうが難しかった気がするんだけど

352 :名無し組:2019/02/06(水) 09:37:08.58 ID:h7g79C5K.net
>>351
同感。今年は合格率25.2パーセント(´ω`)

353 :名無し組:2019/02/06(水) 10:40:19.83 ID:???.net
>>346
おめでとう!
俺は1級実地落として()今年再受験だけど、良かったら一緒に1級受験しよう。

354 :名無し組:2019/02/06(水) 11:38:55.33 ID:h7g79C5K.net
>>353
ありがとうございます。かなり難しくなりますか?(´ω`)悩んでいます

355 :名無し組:2019/02/06(水) 20:04:29.78 ID:QLhYvglz.net
見事に落ちました
一緒に受験した友はノー勉強で合格した
でも一級合格しました!

356 :名無し組:2019/02/06(水) 20:13:01.14 ID:h7g79C5K.net
>>355
お悔やみ申し上げます

357 :名無し組:2019/02/06(水) 20:34:37.48 ID:QLhYvglz.net
>>356
ありがとうございます
でも一級合格したので大丈夫です

358 :名無し組:2019/02/06(水) 20:37:09.88 ID:QLhYvglz.net
ちなみにノー勉強な友は土木屋で建築未経験者です
建築屋さんが本気で勉強して落ちるって現場知らないんだろうね

359 :名無し組:2019/02/06(水) 20:39:51.27 ID:HegZ2ExE.net
一級かぁ〜合格したかった(T-T)…たかが二級されど二級やっぱり格下ですよ…まぁ勉強するしかない!

360 :名無し組:2019/02/06(水) 21:25:25.39 ID:???.net
建築士持ちのこれ受けた者だが、試験と実務は別物と考えたほうがいい。割り切らないとこんなものは受からない。
フローリング張り、クロス貼りと書いたら赤で訂正入れられるような資格だぞ。どうかしてる。

361 :名無し組:2019/02/06(水) 23:28:03.78 ID:???.net
>>360
愚痴っても仕方ないけど愚痴りたくなるよな
資格試験てそういうもんだ
結果がすべて

362 :名無し組:2019/02/07(木) 00:49:40.31 ID:vZeJzTwe.net
>>358
無慈悲な試験や…

363 :名無し組:2019/02/07(木) 01:52:39.76 ID:vZeJzTwe.net
>>359
つ ヨシヨシ

364 :名無し組:2019/02/07(木) 13:17:27.28 ID:???.net
>>354
難易度は>170だと思う。
これで完了ならそれでいいと思うけど、1級もとるつもりで受験資格あるなら勉強癖の残ってる今のうちに受験したら良いと思うよ。
考えは人それぞれだから、無理には薦めないけど。

365 :名無し組:2019/02/07(木) 17:34:56.43 ID:7jEL5jfQ.net
>>364
ありがとう。チャレンジ考えてみます!(´ω`)

366 :名無し組:2019/02/07(木) 18:03:34.29 ID:???.net
合格申請の書類、普通の封筒に入らないんだけど
馬鹿なのかな?折って入れるけども。

367 :名無し組:2019/02/07(木) 18:27:50.88 ID:???.net
>>366
ビジネス用の封筒は長形3号じゃないの?

368 :名無し組:2019/02/07(木) 18:44:50.24 ID:1M3QbBsh.net
>>366
なんで折らなくていい封筒使わないの?
馬鹿なの?

369 :名無し組:2019/02/07(木) 22:06:42.70 ID:7jEL5jfQ.net
>>368
確かにw おまっw

370 :名無し組:2019/02/07(木) 22:35:37.94 ID:H/zWfYZa.net
>>368
その馬鹿のお陰で試験合格できたかもよ。

371 :名無し組:2019/02/08(金) 00:35:15.84 ID:heuTshjh.net
馬鹿でも二級建築施工管理技士は合格する!二級は所詮二流だから…さぁ一級建築施工管理技士合格目指して頑張ろうや!

372 :名無し組:2019/02/08(金) 06:02:05.09 ID:U4Gpkv1l.net
>>371
バカにしないでほしい(´ω`)

373 :名無し組:2019/02/08(金) 08:00:51.26 ID:???.net
バカがいると聞いて飛んできました(´・ω・`)

374 :名無し組:2019/02/08(金) 08:51:07.18 ID:5nnErHfM.net
>>371
受験者じゃなくて、協会の人が馬鹿じゃないかなという意味じゃないかな。

375 :名無し組:2019/02/08(金) 09:22:40.18 ID:???.net
法律全滅の俺が資格貰っていいの?

376 :名無し組:2019/02/08(金) 09:43:19.65 ID:4RXe0eJN.net
宅建、建築士2級の方が難しいんですか?

377 :名無し組:2019/02/08(金) 11:26:43.80 ID:???.net
宅建はわからないけど、勉強量で比較すると
二級建築士︰学科4〜5ヶ月+製図2ヶ月
二級建築施工管理︰学科2週間+実地2週間
あくまで個人的にはね
更に製図は日建通ったから40万くらいかかってる

378 :名無し組:2019/02/08(金) 11:36:39.48 ID:???.net
大卒の1級セコカンへのルート
一建士→学科免除で実地合格

高卒の1級セコカンへのルート
二建士→学科、実地合格

建築士の勉強は包括的に建築の知識をカバーしてくれるから1級建築施工管理取りたいなら建築士を経由するとスムーズ。

379 :名無し組:2019/02/08(金) 12:28:16.06 ID:t0dVxCcn.net
その建築士を取るのが大変なんだろ

1級セコカンは独学でも行けるが
建築士は製図があるし、問題がひねくれすぎてて2級でも学校行かないと取れない

380 :名無し組:2019/02/08(金) 12:55:02.28 ID:5nnErHfM.net
>>379
製図の試験は外せないよね、建築士の場合。

381 :名無し組:2019/02/08(金) 13:36:45.38 ID:???.net
建築士の製図も士会の講習会出ておけば受かる。学科は半年もやれば受かる。

382 :名無し組:2019/02/08(金) 13:38:15.74 ID:???.net
それから独学でも充分受かる。とにかく問題集を何冊か繰り返してやること。問題数を多く解くこと。市販のものではなく、資格学校のもので勉強すること。メルカリやヤフオクで入手できる。余計な金かけなくて良い。

383 :名無し組:2019/02/08(金) 20:31:01.32 ID:5nnErHfM.net
>>381
そうなのか。受けてみようかな。建築士。

384 :名無し組:2019/02/08(金) 22:24:03.96 ID:YFflgkvx.net
宅建も持ってるけど、施工管2級と比べられるなんて気分が悪いってくらいレベルが違う。

385 :名無し組:2019/02/09(土) 06:13:49.88 ID:FrKTPC//.net
>>373
ガッ

386 :名無し組:2019/02/10(日) 06:42:47.20 ID:eLYDTW5v.net
はやく合格証書来ないかな♪(´ω`)

387 :名無し組:2019/02/10(日) 18:19:42.40 ID:iojxX+mE.net
>>386
次は一級ですね。

388 :名無し組:2019/02/10(日) 19:06:18.96 ID:T3Yy/qa9.net
二級仕上げは合格したけどね〜やっぱり一級合格したかった…

389 :名無し組:2019/02/11(月) 10:34:41.92 ID:???.net
全部持っている者の感覚として

宅建>2級建築士>1級建築施工>1級土木>2級建築施工

こんな感じです。
そして、それぞれ1つずつの差は大きくないです。

だから2級セコカン取れたら、1級セコカンも充分狙えます。

上記の資格程度なら、努力次第で誰にでもチャンスはある!
それ以上の難易度の資格になると、努力+才能+運+センス等が必要になります。

390 :名無し組:2019/02/11(月) 11:37:27.11 ID:EyiKV5F1.net
>>387
どうしよう…
施工経験記述があんなに難しくて大丈夫かな?(´ω`)

391 :名無し組:2019/02/11(月) 11:40:27.54 ID:EyiKV5F1.net
>>389
明らかに宅建のほうが簡単だったYO(´ω`)記述式の方が難しい!

392 :名無し組:2019/02/11(月) 11:45:54.97 ID:EyiKV5F1.net
二級建築施工管理技士>マンション維持修繕技術者>宅建>管業 だったYO(´ω`)

393 :名無し組:2019/02/11(月) 12:03:59.79 ID:???.net
宅建受かってから言いましょうw
そしたらわかるよ^^

394 :名無し組:2019/02/11(月) 12:27:55.61 ID:???.net
>>389
二級建築士と1級建築施工管理技士が同じようなレベルってこと?
もっと建築士は難しいイメージあるけどそうでもないんだね

395 :名無し組:2019/02/11(月) 12:28:35.47 ID:???.net
>>392
2球施工も受からねえのに宅建だの管業だのとワラかすな〜( ^∀^)
何も持ってないと分からんのやな〜
気の毒に

396 :名無し組:2019/02/11(月) 12:39:04.76 ID:???.net
>>394
学科は法規と構造がセコカンより掘り下げます。
製図と実地は比較が難しいですが、やはり製図の方が学習時間は必要かと思います。
近年の1級セコカンの実地は経験記述が完璧でも落ちますからね。

397 :名無し組:2019/02/11(月) 14:33:03.46 ID:???.net
>>396
解説ありがとうございます。
製図試験の対策はどうしました?
独学でなんとかできましたか?

398 :名無し組:2019/02/11(月) 15:24:38.78 ID:EyiKV5F1.net
>>393
本当なの(´ω`)

399 :名無し組:2019/02/11(月) 15:25:38.74 ID:EyiKV5F1.net
>>395
今回本当に受かったの(´ω`)
学科試験免除で

400 :名無し組:2019/02/11(月) 16:01:54.59 ID:???.net
宅建と2級建築士が同じとかそれより上ということはない。宅建のほうが楽。

401 :名無し組:2019/02/11(月) 16:49:54.40 ID:???.net
>>397
製図に関しては未経験だったのでNに通いました。
ただ、経験者や普段設計業務している人向きの講義だったので、スピード的に着いていくのが大変でした。

402 :名無し組:2019/02/12(火) 00:20:49.07 ID:JNoTF3IR.net
はやく合格証明書来ないかな。楽しみ(´ω`)

403 :名無し組:2019/02/12(火) 00:22:05.26 ID:JNoTF3IR.net
何度も言うYO!

二級建築施工管理技士>マンション維持修繕技術者>宅建>管業 だったYO(´ω`)

404 :名無し組:2019/02/12(火) 10:06:37.39 ID:???.net
>>401
未経験で合格したんですか?
気合入ってますな

405 :名無し組:2019/02/12(火) 13:52:39.71 ID:0Mb0Vdop.net
>>403
>の向きが反対かもね。

406 :名無し組:2019/02/12(火) 20:04:08.26 ID:JNoTF3IR.net
>>405
そんなふうに言わないでほしい(´ω`)

407 :名無し組:2019/02/12(火) 20:09:22.37 ID:???.net
>>406
俺もその資格全部もってるけど同じ感覚。
施工管理技士は専門外なんでかなり時間費やした。

一般的なレベルでいうと宅建のほうが難しい

408 :名無し組:2019/02/12(火) 20:35:36.55 ID:0Mb0Vdop.net
>>406
建築施工管理は難しいよ。二級ぐらいから挑戦したい。

409 :名無し組:2019/02/12(火) 21:55:43.50 ID:JNoTF3IR.net
>>407
マークシートより施工経験記述の方が断然に難しかったです(´ω`)

410 :名無し組:2019/02/13(水) 03:54:11.73 ID:RsXOgzJE.net
>>408
それが賢明な選択だと思います(´ω`)

411 :名無し組:2019/02/13(水) 07:26:43.22 ID:???.net
宅建は自己採点すれば翌日には合否がわかる
セコカンはフタを開けてみないと合否がわからない
どっちが難易度高いか?後者だろ?

412 :名無し組:2019/02/13(水) 09:32:47.55 ID:???.net
難易度なのかそれ…

413 :名無し組:2019/02/13(水) 10:01:35.46 ID:???.net
>>412
ほらね、こういうおバ〇さんが混ざって受ける試験だからセコカンの合格率が下がるだよ
難易度という言葉の意味も、物差しの測り方も残念ながら理解できていない。

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200