2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2球建築施工管理技士 part9

1 :名無し組:2018/11/25(日) 17:11:07.48 ID:kfkRQZM4.net
合格祈願!やったれ
2級建築施工管理技士
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1383991360/
2級建築施工管理技士 Part.2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1440081434/
2級建築施工管理技士 Part.3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1442898755/
2級建築施工管理技士 Part.4
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1447418336/
2級建築施工管理技士/Part.5
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1479040330/
2級建築施工管理技士/Part.7
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1489211486/

2級建築施工管理技士 Part.8(前スレ)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1519557158/

554 :名無し組:2019/04/17(水) 02:55:25.56 ID:xC4r/mQm.net
>>553
施工経験記述が段違いに難しそう…

555 :名無し組:2019/04/17(水) 12:06:09.29 ID:JWFGg7Ea.net
>>554
二級の記述が書ければ一級も充分書けますよ

556 :名無し組:2019/04/17(水) 12:59:39.31 ID:u3ozW/gW.net
https://iroirokenshou.web.fc2.com/2/kobetu0016.html

557 :名無し組:2019/04/18(木) 04:35:35.43 ID:4YFwtulo.net
>>555
ほ、本当ですか?
参考書見たら、さらに企画提案が求められて難しく感じました。

558 :名無し組:2019/04/27(土) 21:00:06.51 ID:???.net
学科受ける人は勉強捗ってるでしょうか?

559 :名無し組:2019/05/09(木) 10:18:28.25 ID:3OWY7Xqo.net
来月学科だけ受けるのにまだ全く勉強して無いわ

560 :名無し組:2019/05/11(土) 17:39:29.85 ID:oVxMB9QA.net
二級とか受ける奴本当にウケるw
なんか頑張っちゃってるみたいだけど二級だよ二級ww
時間、手間、金全てにおいて浪費するものがありまくりなのによく無駄な努力とか出来るよなwww
取得出来たとしても二級だからねwwww
挙げ句の果て、学校行って不合格とかだったら笑えるどころじゃないwwwww

561 :名無し組:2019/05/11(土) 18:52:53.00 ID:???.net
https://youtu.be/PAWSYTaPu5A

562 :名無し組:2019/05/12(日) 07:23:54.14 ID:c7aNG7wi.net
皆様
こいつは他のスレも荒らしている
年収200万の無資格野郎らしいです。
無資格だけに無視して下さい!

563 :名無し組:2019/05/12(日) 22:14:36.17 ID:c7aNG7wi.net
>>560
お前一級にも書き込んでいる
無級ヤローだろ!
うろちょろしてねーで
得意のセンズリこいてろタコ!

564 :名無し組:2019/05/14(火) 23:47:08.82 ID:???.net
入札の為に取るけど無資格よりはマシです。
うちの社長も40歳過ぎてから2級建築士を取りましたし、仕事に必要なら年齢は関係ないですね。
頑張りましょう!

565 :名無し組:2019/05/15(水) 12:19:36.51 ID:???.net
よーしガンバルぞー����

566 :名無し組:2019/05/26(日) 11:52:21.70 ID:???.net
そろそろ勉強始めるか

567 :名無し組:2019/05/30(木) 00:38:16.61 ID:IN53z6qq.net
試験いつ?

568 :名無し組:2019/05/31(金) 10:31:58.92 ID:???.net
再来週の日曜だ

569 :名無し組:2019/06/01(土) 09:57:05.92 ID:???.net
(°∀°)

570 :名無し組:2019/06/02(日) 20:42:51.74 ID:???.net
みんなは勉強どれくらいやって挑んでるんだ?

571 :名無し組:2019/06/03(月) 19:25:41.85 ID:???.net
のーべん

572 :名無し組:2019/06/03(月) 20:59:01.43 ID:???.net
舐めてかかると落ちる法則

573 :名無し組:2019/06/04(火) 21:25:04.11 ID:???.net
http://imgur.com/18yVSel.jpg

574 :名無し組:2019/06/05(水) 21:10:27.23 ID:???.net
参考書のオヌヌメ教えて。
秋に受けて来年転職するつもりなんだ。

575 :名無し組:2019/06/08(土) 10:08:39.94 ID:???.net
過去問やり尽くすと、なんかもう勉強なんてしなくてもコレくらい受かるんじゃないか? なんて思えてくる

576 :名無し組:2019/06/08(土) 10:19:21.59 ID:???.net
会場には何時から入れるの?

577 :名無し組:2019/06/09(日) 07:22:01.78 ID:???.net
さーて、瞬殺されに行ってくるか〜〜

578 :名無し組:2019/06/09(日) 11:57:15.77 ID:???.net
初見問題多くなかったか?

579 :名無し組:2019/06/09(日) 13:05:43.35 ID:???.net
ダメだったわ〜
まあ勉強してなかったしな
過去問昨日ちゃんとやっとけばギリギリ受かったな多分
まあ反省してまた再戦するわ

580 :名無し組:2019/06/09(日) 13:18:50.18 ID:OY+PSOcx.net
見たことない問題が8割
過去問は一通り目を通しているはずなんだが…

581 :名無し組:2019/06/09(日) 14:27:02.85 ID:???.net
腰掛け蟻くそワロタww

582 :名無し組:2019/06/09(日) 14:28:40.70 ID:???.net
過去問やったけど、なんかひねった問題多くなかった?
1級土木の方が簡単だった…

583 :名無し組:2019/06/09(日) 14:29:01.10 ID:???.net
なんだアレ……ほとんど見たこと無い問題ばっかり
試験時間の二時間半きっちりやってたよ
ステンレスの表面仕上げNo.2Bなんてミスプリかと思ってたぞ俺

584 :名無し組:2019/06/09(日) 14:31:25.85 ID:???.net
過去10年ぐらいなら8〜10割解けてたから今日も楽勝かと思いきや……
俺って頭が悪いンだろうか?
みんなは出来てるの?

585 :名無し組:2019/06/09(日) 14:32:22.33 ID:???.net
回答っていつ出るの?

586 :名無し組:2019/06/09(日) 14:39:07.84 ID:???.net
令和初試験ってことで色々と変化があったのかね?
そうだとしたら実地も荒れそうだな

587 :名無し組:2019/06/09(日) 14:59:06.19 ID:xX/FPZMu.net
今回の筆記合格率が気になる
場合によっちゃ今回の合格点のライン下がるかもね

588 :名無し組:2019/06/09(日) 15:23:33.11 ID:lTyMgvs6.net
自己採点で23点だった。悔しい。

589 :名無し組:2019/06/09(日) 15:50:11.99 ID:???.net
正式な解答と照らし合わせてみないとまだ分からんぞ
それにしてもアレを23点取れてるのもスゴい

590 :名無し組:2019/06/09(日) 15:57:03.84 ID:???.net
確実に解けたっていうのが15問
あとは残りの25問で9点を稼げるかがカギだ

591 :名無し組:2019/06/09(日) 16:54:02.17 ID:5yxpFzt/.net
自己採点で26点くらいだけど。んー、、不安

592 :名無し組:2019/06/09(日) 17:02:53.94 ID:iyhbnFco.net
1 3
2 1
3 2
4 3
5 1
6 2
7 4
8 2
9 ?
10 ?
11 4
12 3?
14 4

15 3
16 4
17 1

18 ?
19 3
20 2
21 2
22 4
23 3
24 1?
25 2
26 ?
27 2
28 4
29 3
30 3
31 1
32 4

33 3
34 4
35 3
36 4
37 3
38 2
39 4
40 3
41 2
42 2

43 4
44 2?
45 4
46 1
47 1
48 2
49 2
50 3

テキスト見ながら自己採点したから合ってると思う!32点でした!

593 :名無し組:2019/06/09(日) 17:23:45.00 ID:???.net
>>592
自分の解答控えてきたけど恐くて今日は合わせられんわ・・・
俺は明日やってみるよ

594 :名無し組:2019/06/09(日) 17:47:57.87 ID:SbjHH1TT.net
総合資格学院即日採点サービスきたあ!34点!意外と取れてた。実地頑張ろう。

595 :名無し組:2019/06/09(日) 18:21:53.91 ID:???.net
今回の利点は試験会場が表参道だったから乗り換えなしで行けたことだけ

596 :名無し組:2019/06/09(日) 18:44:26.25 ID:CmZWazPW.net
>>594
>>590 だが俺も採点してもらったら31点だった
これマジ? すごい嬉しい……こんな難しいテストで30点取れてたなんて

597 :名無し組:2019/06/09(日) 18:57:32.14 ID:yUPt/fKF.net
即日採点って入力した時間によって相当誤差あるの?
17時以降でうんぬんってあったから受かってても受かってなくてもとりあえず飲もうと思って帰って17時なる前くらいに送ったんだけど

598 :名無し組:2019/06/09(日) 19:26:08.75 ID:yUPt/fKF.net
待ちきれずに>>592で採点させてもらったら
22点で?や回答抜けの場所があったから結果的にもやもやしてる

599 :名無し組:2019/06/09(日) 19:45:59.70 ID:CmZWazPW.net
>>597
俺は送ったらすぐに来たよ
送った直後にメール確認して届いてたから1分かかって無いと思う
集中してるのかもね

600 :名無し組:2019/06/09(日) 20:16:35.73 ID:???.net
今日の試験、開始一時間で席立った奴らってスゴいな
読みがドンピシャかよっぽど知識が凄かったかだ

601 :名無し組:2019/06/09(日) 20:34:06.31 ID:dmR5aCFI.net
退出可能時刻ですっぱりと出ていったのは合格間違いなしか諦めたかのどっちかだと思う。
自分は見苦しく最後までいた。

602 :名無し組:2019/06/09(日) 20:53:57.37 ID:???.net
となりのやつ1時間経って一つもマークシート塗らずに退出したったw

603 :名無し組:2019/06/09(日) 20:56:22.49 ID:VF+6g3dx.net
日建学院と総合資格学院のweb採点、点数違うんですけど…

604 :名無し組:2019/06/09(日) 21:27:25.44 ID:???.net
>>602
あぁ・・・そういうパターンもあるのか
ってなんでそんな奴が会場にいるんだろうね?
楽じゃない手続して5000円まで払ってさ

605 :名無し組:2019/06/09(日) 21:29:44.83 ID:SbjHH1TT.net
総合資格34 日建35だった まあ何方でもいいが。それより実地が何処から手をつけるかが問題

606 :名無し組:2019/06/09(日) 21:31:16.44 ID:???.net
>>603
俺は両方とも同じだったな
及第点は行ってたから改めて安心した
明日は自己採点して間違った場所を確かめてみようと思う

607 :名無し組:2019/06/10(月) 06:25:27.46 ID:???.net
>>604
会社、上司から強要されて嫌々受けにきたのかもね

608 :名無し組:2019/06/10(月) 08:07:00.83 ID:???.net
落ちたと思うけど11月の試験どうしよう
こんなんじゃ過去問も役に立たないし

609 :名無し組:2019/06/10(月) 12:17:30.24 ID:???.net
俺も過去問のみでパターンのみ覚えるで、6年分を8割方とれてたから、余裕でしょと思ってたら最初10問しか埋らずに笑ってしまった

610 :名無し組:2019/06/10(月) 12:23:02.12 ID:???.net
ちゃんと理解する勉強してる時間なんて無いからある程度のパターンが分かる再来年辺りに受験しようと思う。
学科でこれなら実地試験は絶対に無理(笑)

611 :名無し組:2019/06/10(月) 12:31:17.44 ID:???.net
このパターンの変化って今回限りじゃなく、今後も続くんだろうか?
去年・一昨年って実地にバーチャートでてきた辺りからなんかおかしいなとは思ってたんだよな……

612 :名無し組:2019/06/10(月) 13:32:43.30 ID:???.net
有資格者増やしたいのか増やしたくないのかどっちだよって話だよ
学生も社会に出て実地試験受けれる時には勉強する時間確保が難しくなるのに

613 :名無し組:2019/06/10(月) 17:37:37.88 ID:nmxu/pXW.net
>>598ですが日建、総合と24点でした
ボーダーって上がらないよね?

614 :名無し組:2019/06/10(月) 17:42:23.47 ID:???.net
どこかに今回の問題と解答見られるところある?

615 :名無し組:2019/06/10(月) 19:41:12.79 ID:???.net
>>613
可能性があるとすればむしろ下がる方だろ
ともあれ、まずは第一段階おめでとう

616 :名無し組:2019/06/10(月) 19:54:43.65 ID:cnmZ0dvT.net
建設業振興基金のホームページに問題と解答はでてるよ

617 :名無し組:2019/06/10(月) 21:13:26.56 ID:AwpS79AG.net
実技の勉強の仕方がはっきりわからないから既に取得している人に訊いてみるか

618 :名無し組:2019/06/10(月) 21:23:59.09 ID:4S4xBNDJ.net
>>616
こちらでも採点終了
採点依頼と同じ点数だったわ

619 :名無し組:2019/06/10(月) 22:16:10.28 ID:???.net
>>617
日建で実地の講義10月からなんだけど
今日本屋で参考書見に行ったら勝てる気しなかった
日建は講義始まるまで今までの勉強してて下さいって言ってたけど本当に受かるんかそれ

620 :名無し組:2019/06/10(月) 22:57:52.84 ID:???.net
語句の説明と穴埋め覚えたら作文用意するだけじゃね

621 :名無し組:2019/06/11(火) 00:16:04.90 ID:???.net
穴埋めが去年からガラッと変わったからどこを覚えていいかわからない。

622 :名無し組:2019/06/11(火) 11:06:12.65 ID:3CX2s3oo.net
年々ヤマが張りづらくなってるよなぁ。
まあ本来そうあるべきと言えばそうなんだけど。
学科も細かい知識を問う問題出すぎだろ。

623 :名無し組:2019/06/11(火) 11:26:05.36 ID:tbAzSe1w.net
採点したら一点足りなかったわ
終わった
去年みたいに22点合格だったらいいなあ

624 :名無し組:2019/06/11(火) 13:18:41.06 ID:tbAzSe1w.net
学科のみ受かった場合の免除期間ってどれくらいあるの?
昔は2回分は免除されたらしいけど

625 :名無し組:2019/06/11(火) 20:07:34.02 ID:???.net
>>623
今年も下がるんじゃないのこれ?
日本建設情報センターの総評でも「今年は難しい」って言ってたし

626 :名無し組:2019/06/11(火) 21:30:57.23 ID:???.net
>>621
経験記述・単語解説・工程表、の三つが完璧にできればそれで70点取れる計算だ
とりあえずその三つは完璧に解けるように勉強したら?

627 :名無し組:2019/06/11(火) 22:43:27.57 ID:pCN9eE88.net
>>626 そっか。やれるところからやんなきゃだね。ありがとう。

628 :名無し組:2019/06/12(水) 00:58:06.40 ID:qn5NRWHY.net
1級持ちだけど、今回の2級学科やってみたら24点だったよ…久しぶりにやったのもあるけど、難易度は1級と大差ないよ
ってか2級のが上かもね(笑)

629 :名無し組:2019/06/12(水) 06:26:03.24 ID:???.net
工程表も最近はバーチャートやらせてくるからな
今年こそはネットワークが来ると願いたい
そもそもバーチャート工程表の勉強なんてどうやってやれと?

630 :名無し組:2019/06/12(水) 09:48:39.30 ID:2t0IXaFj.net
1級過去問やればいいよ

631 :名無し組:2019/06/13(木) 10:41:10.66 ID:???.net
ネットワークとかいう自己満のグラフとかなくなっていいだろ。バーチャートのほうが大切だ。

632 :名無し組:2019/06/14(金) 06:19:37.00 ID:???.net
グラフってなんだよ(笑

633 :名無し組:2019/06/17(月) 14:49:35.97 ID:5urNt+xf.net
1週前の試験の痛手から回復 
絶対落ちた・・・
秋の対策を立てたいんだが実地の対策が具体的になにから手を付けていいかわからない
何でもいいので聞かせてください

634 :名無し組:2019/06/18(火) 17:59:22.20 ID:???.net
今年と来年捨てて傾向みてから、再来年挑戦が一番良いと思うんだけどなぁ。
傾向もわからないのに全部勉強は時間の無駄と割りきった

635 :名無し組:2019/06/18(火) 18:24:05.42 ID:???.net
え、過去問じゃ無理なん?
日建の学科解説集とゲッツの実地解説集買っちゃったんだけど…

636 :名無し組:2019/06/18(火) 18:51:48.06 ID:Fn1df0Qf.net
実地は過去問じゃ無理だよ。
無理は言い過ぎだけど、簡単な穴埋めサービス問題が出題傾向ガラッと変わってしまったから得点源にできなくなった。

637 :名無し組:2019/06/18(火) 22:21:52.30 ID:???.net
過去問で楽勝だよ

638 :名無し組:2019/06/18(火) 22:42:43.26 ID:???.net
まさか経験記述のテーマまで一新されたりしないだろうな?

639 :名無し組:2019/06/18(火) 23:29:32.88 ID:???.net
そしたら実地はどこかの講習会受けないと厳しいのか?

640 :名無し組:2019/06/19(水) 07:21:20.96 ID:xGGuFIls.net
経験記述はテーマは一緒。
ただ表現を変えたり、ちょっとだけ捻ってくるから当日自分でアレンジする必要が出てくる。
語句の説明は一緒かな。
そう思うとそこまで難しくもないかな。
穴埋め0点でも60点確保できるような勉強が必要ってだけ。

641 :名無し組:2019/06/19(水) 07:24:40.05 ID:xGGuFIls.net
ただその穴埋めが、今までは鉄板楽勝の得点源になってたところ、急に0点でも60点取れるよう準備する必要が出てきたから難易度としては結構上がったと言える。特に躯体、仕上げを選択してる人にとっては難易度UP。
穴埋めで点取るには、過去問だけじゃなくてテキストの勉強を(しかもどこからでるかわからない)しっかりしなきゃいけない。

642 :名無し組:2019/06/19(水) 13:23:29.25 ID:F8IAa5vX.net
中には正解のもあるから厄介だよなぁ

643 :名無し組:2019/06/19(水) 19:40:20.70 ID:???.net
まだ10日前くらいなんだよな筆記から
もう一ヶ月くらい昔のことのようだよ・・・・

644 :名無し組:2019/06/19(水) 20:51:25.41 ID:???.net
実地の勉強だけど単語の暗記ってみんなやってるの?
どれくらい覚えておけば安心できる?
20じゃ少ない?

645 :名無し組:2019/06/22(土) 00:53:58.68 ID:???.net
申し込んだぞ

646 :名無し組:2019/06/22(土) 10:00:52.65 ID:???.net
この資格は講習でくれるやつだよな!

647 :名無し組:2019/06/22(土) 17:36:52.88 ID:???.net
ちがいますぅぅぅぅぅ

648 :名無し組:2019/06/23(日) 00:05:35.06 ID:???.net
>>646
やってごらん?

649 :名無し組:2019/06/24(月) 00:01:20.94 ID:yLQMhm05.net
>>646
行けば貰えたのは出始めの昭和末期だけだよ
アンタ何歳だよw

650 :名無し組:2019/06/24(月) 01:22:38.10 ID:???.net
今時講習だけでくれるような検定あるか?

651 :名無し組:2019/06/24(月) 10:16:30.81 ID:???.net
一応は国家資格だしなあ

652 :名無し組:2019/06/25(火) 08:29:18.28 ID:???.net
単語の暗記をしてるんだが、解答が参考書や解説サイトごとに違うからスゴく不安になる
一個の正解だけを覚えちゃって大丈夫なんだろうか……?

653 :名無し組:2019/06/25(火) 23:09:55.28 ID:???.net
構造の問題は無視でもいいよね。
解けないもん。

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200