2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2球建築施工管理技士 part9

1 :名無し組:2018/11/25(日) 17:11:07.48 ID:kfkRQZM4.net
合格祈願!やったれ
2級建築施工管理技士
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1383991360/
2級建築施工管理技士 Part.2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1440081434/
2級建築施工管理技士 Part.3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1442898755/
2級建築施工管理技士 Part.4
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1447418336/
2級建築施工管理技士/Part.5
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1479040330/
2級建築施工管理技士/Part.7
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1489211486/

2級建築施工管理技士 Part.8(前スレ)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1519557158/

623 :名無し組:2019/06/11(火) 11:26:05.36 ID:tbAzSe1w.net
採点したら一点足りなかったわ
終わった
去年みたいに22点合格だったらいいなあ

624 :名無し組:2019/06/11(火) 13:18:41.06 ID:tbAzSe1w.net
学科のみ受かった場合の免除期間ってどれくらいあるの?
昔は2回分は免除されたらしいけど

625 :名無し組:2019/06/11(火) 20:07:34.02 ID:???.net
>>623
今年も下がるんじゃないのこれ?
日本建設情報センターの総評でも「今年は難しい」って言ってたし

626 :名無し組:2019/06/11(火) 21:30:57.23 ID:???.net
>>621
経験記述・単語解説・工程表、の三つが完璧にできればそれで70点取れる計算だ
とりあえずその三つは完璧に解けるように勉強したら?

627 :名無し組:2019/06/11(火) 22:43:27.57 ID:pCN9eE88.net
>>626 そっか。やれるところからやんなきゃだね。ありがとう。

628 :名無し組:2019/06/12(水) 00:58:06.40 ID:qn5NRWHY.net
1級持ちだけど、今回の2級学科やってみたら24点だったよ…久しぶりにやったのもあるけど、難易度は1級と大差ないよ
ってか2級のが上かもね(笑)

629 :名無し組:2019/06/12(水) 06:26:03.24 ID:???.net
工程表も最近はバーチャートやらせてくるからな
今年こそはネットワークが来ると願いたい
そもそもバーチャート工程表の勉強なんてどうやってやれと?

630 :名無し組:2019/06/12(水) 09:48:39.30 ID:2t0IXaFj.net
1級過去問やればいいよ

631 :名無し組:2019/06/13(木) 10:41:10.66 ID:???.net
ネットワークとかいう自己満のグラフとかなくなっていいだろ。バーチャートのほうが大切だ。

632 :名無し組:2019/06/14(金) 06:19:37.00 ID:???.net
グラフってなんだよ(笑

633 :名無し組:2019/06/17(月) 14:49:35.97 ID:5urNt+xf.net
1週前の試験の痛手から回復 
絶対落ちた・・・
秋の対策を立てたいんだが実地の対策が具体的になにから手を付けていいかわからない
何でもいいので聞かせてください

634 :名無し組:2019/06/18(火) 17:59:22.20 ID:???.net
今年と来年捨てて傾向みてから、再来年挑戦が一番良いと思うんだけどなぁ。
傾向もわからないのに全部勉強は時間の無駄と割りきった

635 :名無し組:2019/06/18(火) 18:24:05.42 ID:???.net
え、過去問じゃ無理なん?
日建の学科解説集とゲッツの実地解説集買っちゃったんだけど…

636 :名無し組:2019/06/18(火) 18:51:48.06 ID:Fn1df0Qf.net
実地は過去問じゃ無理だよ。
無理は言い過ぎだけど、簡単な穴埋めサービス問題が出題傾向ガラッと変わってしまったから得点源にできなくなった。

637 :名無し組:2019/06/18(火) 22:21:52.30 ID:???.net
過去問で楽勝だよ

638 :名無し組:2019/06/18(火) 22:42:43.26 ID:???.net
まさか経験記述のテーマまで一新されたりしないだろうな?

639 :名無し組:2019/06/18(火) 23:29:32.88 ID:???.net
そしたら実地はどこかの講習会受けないと厳しいのか?

640 :名無し組:2019/06/19(水) 07:21:20.96 ID:xGGuFIls.net
経験記述はテーマは一緒。
ただ表現を変えたり、ちょっとだけ捻ってくるから当日自分でアレンジする必要が出てくる。
語句の説明は一緒かな。
そう思うとそこまで難しくもないかな。
穴埋め0点でも60点確保できるような勉強が必要ってだけ。

641 :名無し組:2019/06/19(水) 07:24:40.05 ID:xGGuFIls.net
ただその穴埋めが、今までは鉄板楽勝の得点源になってたところ、急に0点でも60点取れるよう準備する必要が出てきたから難易度としては結構上がったと言える。特に躯体、仕上げを選択してる人にとっては難易度UP。
穴埋めで点取るには、過去問だけじゃなくてテキストの勉強を(しかもどこからでるかわからない)しっかりしなきゃいけない。

642 :名無し組:2019/06/19(水) 13:23:29.25 ID:F8IAa5vX.net
中には正解のもあるから厄介だよなぁ

643 :名無し組:2019/06/19(水) 19:40:20.70 ID:???.net
まだ10日前くらいなんだよな筆記から
もう一ヶ月くらい昔のことのようだよ・・・・

644 :名無し組:2019/06/19(水) 20:51:25.41 ID:???.net
実地の勉強だけど単語の暗記ってみんなやってるの?
どれくらい覚えておけば安心できる?
20じゃ少ない?

645 :名無し組:2019/06/22(土) 00:53:58.68 ID:???.net
申し込んだぞ

646 :名無し組:2019/06/22(土) 10:00:52.65 ID:???.net
この資格は講習でくれるやつだよな!

647 :名無し組:2019/06/22(土) 17:36:52.88 ID:???.net
ちがいますぅぅぅぅぅ

648 :名無し組:2019/06/23(日) 00:05:35.06 ID:???.net
>>646
やってごらん?

649 :名無し組:2019/06/24(月) 00:01:20.94 ID:yLQMhm05.net
>>646
行けば貰えたのは出始めの昭和末期だけだよ
アンタ何歳だよw

650 :名無し組:2019/06/24(月) 01:22:38.10 ID:???.net
今時講習だけでくれるような検定あるか?

651 :名無し組:2019/06/24(月) 10:16:30.81 ID:???.net
一応は国家資格だしなあ

652 :名無し組:2019/06/25(火) 08:29:18.28 ID:???.net
単語の暗記をしてるんだが、解答が参考書や解説サイトごとに違うからスゴく不安になる
一個の正解だけを覚えちゃって大丈夫なんだろうか……?

653 :名無し組:2019/06/25(火) 23:09:55.28 ID:???.net
構造の問題は無視でもいいよね。
解けないもん。

654 :名無し組:2019/06/26(水) 09:16:59.47 ID:???.net
>>653
点数配分を理解すれば余分な勉強をしないで済む。

655 :名無し組:2019/06/26(水) 16:43:30.16 ID:Qeci/xe2.net
建築施工用語問題、前年度の用語は出ないと考えて、いくつくらい暗記すればいいんでしょう?
GET研究所の参考書に精選模試がついてるんですが、予想問題に出てくる単語を信用していいものか…

656 :名無し組:2019/06/26(水) 17:49:32.72 ID:???.net
>>655
80個覚えると、だいたい過去10年分くらいの問題ならほぼ網羅できる。
とはいえ確実を期すなら50は必要じゃね?

657 :名無し組:2019/06/26(水) 19:44:36.15 ID:oByNVkJp.net
>>656
ありがとうございます。50ですか…
なかなか大変ですがやるしかないですね。

658 :名無し組:2019/06/26(水) 20:07:49.40 ID:aG/3tlP+.net
実地はGET研究所のテキスト+経験記述で大丈夫。経験記述の模範解答を作ってくれる独学サポートに依頼をしたら、早速送られてきた。この模範解答をいくつかの教育機関の添削サービスにかければOK。

659 :名無し組:2019/06/26(水) 20:24:00.63 ID:oByNVkJp.net
>>658
SATのe-ラーニングシステムで勉強し、学科は合格したと思われます。ただ実地の内容に物足りなさを感じ、GET研究所のテキストを購入しました。
独学サポートググりましたが、独学サポート事務局というところですか?

660 :名無し組:2019/06/26(水) 21:26:40.64 ID:aG/3tlP+.net
>>659 そうです

661 :名無し組:2019/06/26(水) 22:16:34.41 ID:oByNVkJp.net
>>660
ありがとうございますm(._.)m
参考にさせていただきます。

662 :名無し組:2019/06/30(日) 14:33:14.96 ID:???.net
バーチャートの勉強用に一級の参考書買った
10年分の問題を比較したらなんか法則分かってきたぞ
けっこう簡単に勉強できそう。去年・一昨年の2級に出てきたバーチャートにもその法則当てはまるし

あとは経験記述だ
もしかしたら今年って従来のテーマ以外のやつ出るかもよ
1級の経験記述もここ数年、従来の3つ(工程・品質・施工)以外の第4のテーマが出てきてる
もしかしたら令和最初の試験から2級にも適用されるかもしれん
学科の出題パターンも一新されたし、可能性は大だと思う。しっかり勉強しておかないと……

663 :名無し組:2019/06/30(日) 15:53:31.48 ID:FecWuWFq.net
>>662
やはり今年もバーチャートでしょうかね?
ネットワークも一応勉強してるんですが、計算方法が頭に入ってしまえば、ネットワークのほうが答えが明確だし簡単な気がします。
一級の参考書が必要になってくるとは…

第4のテーマとは安全管理ですか?
覚えることがありすぎます…

664 :名無し組:2019/06/30(日) 17:35:11.34 ID:QIw2Kpre.net
1級の受験資格あるなら、2級飛ばした方がいいですよ、今更ですが。
学科は1級2級さほど変わらないし。
(2級のが難しい気が…)
実地もある程度コツを掴めば参考書だけで何とかクリアできます。
どうせ同じ苦労するなら1級の方が社会的権威もありますし。

第4のテーマはわかりかねますが、去年の臨時は合理化ベースで品質に加え副次的効果とずいぶん欲張りなもののようでした。
おいおい2級記述に副産物が入る可能性もありそうですね。

665 :名無し組:2019/06/30(日) 19:35:40.88 ID:???.net
>>663
完全管理も無いとは言い切れませんが、個人的には「施工・品質・工程」の3テーマにまたがった内容のものを書け的な問題があるのかもと踏んでいます。
たぶん安全管理や環境が出るとしたら問2の方じゃないですかね…‥。
昨今の問題レベルの底上げと過去問に登場しなかった時期を考えると、今年あたり出てきそうな気もしています。

とはいえ全部、私の妄想ではあるのですが。
どうか本気になさらないように。

666 :名無し組:2019/06/30(日) 19:35:50.53 ID:FecWuWFq.net
>>664
ありがとうございます。
受験資格は2級です。
んー、そうなんですか……

もう白目むきそうです( ゚д゚)

667 :名無し組:2019/06/30(日) 19:54:25.55 ID:QIw2Kpre.net
>>666
こういう場だと2級をバカにしてくるのも居ますが、現実社会では無資格者が圧倒的に多いので、まずは2級で地をつけるほうが自分のためになると思いますよ。
覚えては忘れての繰り返しをしながらでも、頑張ってくださいね。

668 :名無し組:2019/06/30(日) 20:16:39.29 ID:FecWuWFq.net
>>667
ありがとうございます(T ^ T)
子育てしながらの受験なので、常に焦りが付きまとい、心が折れそうになるときがあります。
地道にコツコツと頑張ります!

669 :名無し組:2019/06/30(日) 20:19:15.41 ID:FecWuWFq.net
>>665
なるほど…頭の片隅に入れておきます。
ありがとうございます(u_u)

670 :名無し組:2019/07/01(月) 15:26:14.97 ID:???.net
なんかもう俺には絶望に受からない試験のような気がしてきた・・・・

671 :名無し組:2019/07/01(月) 19:54:49.73 ID:tkq0aNdj.net
>>670
6割で大丈夫なんだと思って諦めないで。
合格率が低いのも、全くの無勉で来るのも一定数いるからだから。

672 :名無し組:2019/07/02(火) 08:20:33.27 ID:???.net
>>670
きちっと勉強して、自分のやって来た事書ければ大丈夫だよ。
俺も結構悩んだけど、やれるだけやって臨めば合格するさ。

俺も1級実地去年落ちて、崖っぷちなんだけどやるしかないよ。
頑張ろう!

673 :一級建築士:2019/07/03(水) 16:51:52.31 ID:CrURkj5B.net
お前ら本気で全く意味の無い2級建築施工管理技士なんて目指してんの?
本物の馬鹿か?
建築ってのは一級建築士を取ってスタートなんだよ!
そもそも建築施工管理技士なんてゴミ資格は、
一級建築士を取れない奴が逃げて逃げて逃げまくり、
挙げ句の果て辿り着くゴミカス建築系国家資格なんだよ!
お前ら単細胞の一級建築士を取れない馬鹿でもその辺はわかってんだろ?
つまりそのゴミカス建築系国家資格のしかも2級なんて意味が無いどころじゃない!
金払って無駄な時間と労力使って合格しても2級とか本気で笑えるし、
実際会社も大した評価はしてないのと転職の際も、
2級持ってますなんて恥ずかしくて言えねぇぞ!
2級建築施工管理技士とかいうゴミカス資格もそのゴミカス資格目指してる馬鹿も本当に笑える!

674 :名無し組:2019/07/03(水) 19:41:39.99 ID:CLgardny.net
>>673
うだうだうるせーんだよ。一生笑ってろよ、カス。

675 :一級建築士:2019/07/03(水) 20:46:49.94 ID:iewSioj9.net
>>674
お前みたいな無資格の三流四流のゴミ監督がいるから事故が起きるんだよ!
一級建築士取れ!

676 :名無し組:2019/07/03(水) 22:47:55.37 ID:1TrLi2ay.net
池沼は放っておいて、受験するみなさんは合格目指して頑張ってくださいね。

677 :名無し組:2019/07/03(水) 23:29:00.67 ID:???.net
仕上げの熱絶縁工事しか実務経験ないんだけど、実地試験の問1の1それで大丈夫かなあ
過去問とかの解答例みても熱絶縁の例なんて全く出てないし

678 :一級建築士:2019/07/04(木) 00:39:44.96 ID:y+f2BeRh.net
>>676>>677
おいおい痛いところ突かれて挙げ句の果て無視か?
論破されっ放しで反論もできねぇのか?
まぁ所詮建築施工管理技士の2級だもんな2級!

679 :一級建築士:2019/07/04(木) 01:14:21.87 ID:y+f2BeRh.net
寝てんじゃねぇぞオラ!
てめぇらは阿呆なんだぞ!
一級建築士取るために寝る間も惜しんで勉強しやがれ!

680 :名無し組:2019/07/04(木) 02:16:08.64 ID:u3ADkeHz.net
>>677
品質、工程の場合だと、熱絶縁工事については1つ書けるとは思いますが、技能士では無く施工管理ですので、それに絡む業種の工事についても勉強されて書かないとちょっと厳しいかと。
(工程なら外壁のコンクリート工事、品質ならサッシの建具工事とかについても管理したことにする)
ただ、現場との整合性がないとダメなのでそこは注意。

681 :一級建築士:2019/07/04(木) 02:34:21.00 ID:y+f2BeRh.net
>>680
話そらしてんじゃねぇぞ!オラァ!

682 :名無し組:2019/07/04(木) 06:20:32.63 ID:+KkQ37FB.net
皆さん
このゲス野郎は
一級スレでも荒らしまわっている
シャブ中のプー太郎です(笑)
頭悪いから相手にしない様に。

683 :一級建築士:2019/07/04(木) 07:06:58.14 ID:+7CeFWk6.net
>>682
一級建築士取れやボケ糞!
2級の建築施工管理技士なんて受けてんじゃねぇよタコ!
恥ずかしくねぇのか三流四流ゴミ監督!

684 :名無し組:2019/07/04(木) 08:06:36.81 ID:???.net
この人も昔は2級取ろうと頑張ってた時期があったんだろうな……
もう今のレベルじゃ到底取れないって絶望してついには荒らしか
かわいそ

685 :一級建築士:2019/07/04(木) 11:20:25.67 ID:+7CeFWk6.net
>>683
一級建築士を取れ!
逃げるないつまでも!
建築施工管理技士のしかも2級なんてゴミだぞ!

686 :名無し組:2019/07/04(木) 12:39:58.51 ID:pnRNpHKF.net
皆さん
1級建築施工管理技士の
スレ見て下さい。

この人は
センズリ君と呼ばれているらしいです。

687 :一級建築士:2019/07/04(木) 14:22:22.12 ID:+7CeFWk6.net
2級建築施工管理技士とか恥ずかしいwww

688 :一級建築士:2019/07/04(木) 17:36:07.57 ID:+7CeFWk6.net
建築施工管理技士は恥ずかしい資格!
一級建築士を取れ!

689 :名無し組:2019/07/04(木) 18:41:26.09 ID:pnRNpHKF.net
もっと
頑張って書き込め!
センズリ君笑笑

690 :名無し組:2019/07/04(木) 19:18:52.90 ID:???.net
ここもあぼーんだらけ

691 :名無し組:2019/07/04(木) 22:06:32.21 ID:???.net
ちょっと聞きたいんだが、工種が『仕上げ』で勤め先が建具屋なんだが
経験記述にクロスやビニル床シートのことなんか書いちゃっても大丈夫だろうか?

692 :名無し組:2019/07/04(木) 22:35:20.34 ID:u3ADkeHz.net
>>691
大丈夫!
ただ、1つは建具工事の事は書かないとダメですよ。

693 :名無し組:2019/07/05(金) 05:54:45.39 ID:???.net
>>692
ありがとう
それ聞けて安心した
しかしながら建具関係の記述を考えないといけないのが難点だなあ

694 :名無し組:2019/07/05(金) 08:28:38.86 ID:+lq6m/Lo.net
この時期の風物詩だな
まぁ来年があるさ

695 :名無し組:2019/07/05(金) 09:44:28.13 ID:6aZ0/PCy.net
今日の9時から合否が見られるらしいんだけどどこのサイトで見られるの?
出てこないんだが

696 :名無し組:2019/07/05(金) 10:13:10.14 ID:58IEmrKd.net
こっちもまだ見られん
気になる

697 :名無し組:2019/07/05(金) 10:31:33.93 ID:6aZ0/PCy.net
http://www.fcip-shiken.jp/topics/2019/07/05/-2.html

あったわ
今年は23点合格で33.3%らしいわ

698 :名無し組:2019/07/05(金) 10:36:49.54 ID:vUQRaKIa.net
高校の時に学科取ったなぁ
落ちるやつどんなやつ落ちるの?www

699 :名無し組:2019/07/05(金) 12:22:15.60 ID:q4TYFChA.net
俺も無事に通ってた
自己採点で受かってるのはわかってたけど、やっぱり大元から知らされないと安心出来ないわな

700 :名無し組:2019/07/05(金) 18:09:50.99 ID:gwZO2QEh.net
無事通過していた。これで道の半分は通ったわけだが、本当に大事なのはここからだ。

701 :名無し組:2019/07/05(金) 18:51:35.46 ID:???.net
受かってた人教えて欲しいんだけど実地は何回分まで免除されるの?
それによってはやっぱり前期後期で分けて受けた方が良いよなぁ

702 :名無し組:2019/07/05(金) 18:52:45.19 ID:???.net
書き間違えたわ
後期の学科免除の回数だった

703 :名無し組:2019/07/05(金) 19:19:47.43 ID:???.net
合格した人おめでとう!!
2年前に、前期で学科合格でその年の後期で実地合格したけど、少しアドバイス。
学科受かって「俺は実地だけだから余裕〜♪」なんて余裕こいてて一ヶ月ちょい前から勉強始めて漢字の書けなさ、字の汚さ苦戦して猛勉強したよ。
なんとか漢字書けるようになって受かったけど、試験中漢字度忘れして焦ったけど、そんなときは書けない漢字を使わない言い回しをして書くのも手だよ。
まぁ、油断せずに早めに対策した方がいいよー。

704 :名無し組:2019/07/05(金) 19:28:31.46 ID:WBJ1U/o0.net
1級持ちだけど、2級学科難しかったもんなぁ。
やってみたら24点でギリギリだった…焦ったわ。
上の人が仰るとおり、早めの準備で合格目指してくださいね。

705 :名無し組:2019/07/05(金) 21:00:37.33 ID:???.net
とりあえず学科受かったから
建設経理と宅建の勉強してくるわ
また9月くらいに会おうな

706 :名無し組:2019/07/05(金) 23:41:44.15 ID:???.net
受かってた・・・・嬉しい
死にそう

707 :名無し組:2019/07/05(金) 23:44:24.82 ID:k+GVbKWV.net
総合資格学院の総評
問題一新かと思いきや、普通に過去問が多かったらしいね
ただ過去10年には無かった問題がほとんどで、既出とは言っても過去に一度だけっていう問題が多かったとのこと
https://www.shikaku.co.jp/kenseko/info/topics/2ksg_gokaku.html?mid=smt_top

708 :名無し組:2019/07/06(土) 19:25:11.93 ID:???.net
学科は前期より後期の方がいくらか簡単って聞いたことあるな
学生の受験生が多いからだっていう話だけど

709 :名無し組:2019/07/06(土) 22:23:34.78 ID:IyY0h+fT.net
建築施工管理技士は恥ずかしい資格!
2級など意味のない恥ずかしい人間の取る資格!
そんなものに受かって嬉しく思う奴は恥ずかしいと思え!

710 :名無し組:2019/07/06(土) 22:26:13.72 ID:IyY0h+fT.net
2級とかホント恥ずかしい!

711 :名無し組:2019/07/06(土) 22:31:03.46 ID:IyY0h+fT.net
お前ら恥ずかしい!

712 :名無し組:2019/07/06(土) 22:52:33.25 ID:???.net
無級さんがほざいてるね。

713 :名無し組:2019/07/07(日) 01:34:12.14 ID:CmS0QBc0.net
センズリ君は
仕事が無いからスレ書き込みだけが
楽しみです笑笑

714 :名無し組:2019/07/07(日) 01:39:14.34 ID:TFSMclNT.net
>>708
1日で両方やるのが可哀想だからじゃない?
過去問率が多少上がる位だろうけど。

715 :名無し組:2019/07/07(日) 05:31:13.71 ID:???.net
でも後期の方が合格率かなり低くない?
実地も勉強しなきゃいけないからかな。

716 :名無し組:2019/07/07(日) 06:02:26.79 ID:???.net
いっそ後期も筆記だけに絞って、来年一年間実地を勉強するっていうのも手だな

717 :名無し組:2019/07/07(日) 11:05:42.22 ID:if2v+Ue+.net
>>709
二級スレにも来てそんな訳の分からない事言ってんのか?こいつ一級にも来てる
一番恥ずかしい人間はあなたですよ。

建築士以外の人は恥ずかしいと思うのは別にいいから、ここに来てうだうだ言ってないで大人しくしといてください

718 :名無し組:2019/07/07(日) 12:31:57.81 ID:OYqA4hcA.net
>>717
要は一級建築士取れないってことだろ?w
だから建築施工管理技士に逃げる!ww
しかも2級とか有り得ないゴミ資格を目指すというクソっぷりwww
俺みたいに一級建築士を取って一流になれよ!wwww

719 :センズリ君:2019/07/07(日) 12:33:13.68 ID:OYqA4hcA.net
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1562409406/

720 :名無し組:2019/07/07(日) 16:11:00.54 ID:AvQqwzt6.net
>>718
一級建築士は確かにリスペクトされるべき資格だしすごいけど、あんたは人間的に三流で尊敬するに値しない。
一流なら一級建築士以下をゴミだクソだ言うなよ。
施工管理取る為に頑張ってる奴たくさんいるだから。

721 :名無し組:2019/07/07(日) 16:50:36.10 ID:1duU+8iZ.net
>>720
一級建築士以下をゴミなどと言ってないぞ!w
以下=それも含む
つまり一級建築士もゴミという意味になる!
いつ俺が一級建築士をゴミだと言ったのかな?w
だから建築施工管理技士などという資格を目指す奴は馬鹿だと言うんだよ!ww
だから実地で落ちるんだよwww

722 :名無し組:2019/07/07(日) 17:08:54.93 ID:AvQqwzt6.net
>>721
一級持ってますよ

723 :名無し組:2019/07/07(日) 17:15:40.18 ID:OYqA4hcA.net
建築施工管理技士は恥ずかしい資格!

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200