2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2球建築施工管理技士 part9

1 :名無し組:2018/11/25(日) 17:11:07.48 ID:kfkRQZM4.net
合格祈願!やったれ
2級建築施工管理技士
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1383991360/
2級建築施工管理技士 Part.2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1440081434/
2級建築施工管理技士 Part.3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1442898755/
2級建築施工管理技士 Part.4
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1447418336/
2級建築施工管理技士/Part.5
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1479040330/
2級建築施工管理技士/Part.7
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1489211486/

2級建築施工管理技士 Part.8(前スレ)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1519557158/

689 :名無し組:2019/07/04(木) 18:41:26.09 ID:pnRNpHKF.net
もっと
頑張って書き込め!
センズリ君笑笑

690 :名無し組:2019/07/04(木) 19:18:52.90 ID:???.net
ここもあぼーんだらけ

691 :名無し組:2019/07/04(木) 22:06:32.21 ID:???.net
ちょっと聞きたいんだが、工種が『仕上げ』で勤め先が建具屋なんだが
経験記述にクロスやビニル床シートのことなんか書いちゃっても大丈夫だろうか?

692 :名無し組:2019/07/04(木) 22:35:20.34 ID:u3ADkeHz.net
>>691
大丈夫!
ただ、1つは建具工事の事は書かないとダメですよ。

693 :名無し組:2019/07/05(金) 05:54:45.39 ID:???.net
>>692
ありがとう
それ聞けて安心した
しかしながら建具関係の記述を考えないといけないのが難点だなあ

694 :名無し組:2019/07/05(金) 08:28:38.86 ID:+lq6m/Lo.net
この時期の風物詩だな
まぁ来年があるさ

695 :名無し組:2019/07/05(金) 09:44:28.13 ID:6aZ0/PCy.net
今日の9時から合否が見られるらしいんだけどどこのサイトで見られるの?
出てこないんだが

696 :名無し組:2019/07/05(金) 10:13:10.14 ID:58IEmrKd.net
こっちもまだ見られん
気になる

697 :名無し組:2019/07/05(金) 10:31:33.93 ID:6aZ0/PCy.net
http://www.fcip-shiken.jp/topics/2019/07/05/-2.html

あったわ
今年は23点合格で33.3%らしいわ

698 :名無し組:2019/07/05(金) 10:36:49.54 ID:vUQRaKIa.net
高校の時に学科取ったなぁ
落ちるやつどんなやつ落ちるの?www

699 :名無し組:2019/07/05(金) 12:22:15.60 ID:q4TYFChA.net
俺も無事に通ってた
自己採点で受かってるのはわかってたけど、やっぱり大元から知らされないと安心出来ないわな

700 :名無し組:2019/07/05(金) 18:09:50.99 ID:gwZO2QEh.net
無事通過していた。これで道の半分は通ったわけだが、本当に大事なのはここからだ。

701 :名無し組:2019/07/05(金) 18:51:35.46 ID:???.net
受かってた人教えて欲しいんだけど実地は何回分まで免除されるの?
それによってはやっぱり前期後期で分けて受けた方が良いよなぁ

702 :名無し組:2019/07/05(金) 18:52:45.19 ID:???.net
書き間違えたわ
後期の学科免除の回数だった

703 :名無し組:2019/07/05(金) 19:19:47.43 ID:???.net
合格した人おめでとう!!
2年前に、前期で学科合格でその年の後期で実地合格したけど、少しアドバイス。
学科受かって「俺は実地だけだから余裕〜♪」なんて余裕こいてて一ヶ月ちょい前から勉強始めて漢字の書けなさ、字の汚さ苦戦して猛勉強したよ。
なんとか漢字書けるようになって受かったけど、試験中漢字度忘れして焦ったけど、そんなときは書けない漢字を使わない言い回しをして書くのも手だよ。
まぁ、油断せずに早めに対策した方がいいよー。

704 :名無し組:2019/07/05(金) 19:28:31.46 ID:WBJ1U/o0.net
1級持ちだけど、2級学科難しかったもんなぁ。
やってみたら24点でギリギリだった…焦ったわ。
上の人が仰るとおり、早めの準備で合格目指してくださいね。

705 :名無し組:2019/07/05(金) 21:00:37.33 ID:???.net
とりあえず学科受かったから
建設経理と宅建の勉強してくるわ
また9月くらいに会おうな

706 :名無し組:2019/07/05(金) 23:41:44.15 ID:???.net
受かってた・・・・嬉しい
死にそう

707 :名無し組:2019/07/05(金) 23:44:24.82 ID:k+GVbKWV.net
総合資格学院の総評
問題一新かと思いきや、普通に過去問が多かったらしいね
ただ過去10年には無かった問題がほとんどで、既出とは言っても過去に一度だけっていう問題が多かったとのこと
https://www.shikaku.co.jp/kenseko/info/topics/2ksg_gokaku.html?mid=smt_top

708 :名無し組:2019/07/06(土) 19:25:11.93 ID:???.net
学科は前期より後期の方がいくらか簡単って聞いたことあるな
学生の受験生が多いからだっていう話だけど

709 :名無し組:2019/07/06(土) 22:23:34.78 ID:IyY0h+fT.net
建築施工管理技士は恥ずかしい資格!
2級など意味のない恥ずかしい人間の取る資格!
そんなものに受かって嬉しく思う奴は恥ずかしいと思え!

710 :名無し組:2019/07/06(土) 22:26:13.72 ID:IyY0h+fT.net
2級とかホント恥ずかしい!

711 :名無し組:2019/07/06(土) 22:31:03.46 ID:IyY0h+fT.net
お前ら恥ずかしい!

712 :名無し組:2019/07/06(土) 22:52:33.25 ID:???.net
無級さんがほざいてるね。

713 :名無し組:2019/07/07(日) 01:34:12.14 ID:CmS0QBc0.net
センズリ君は
仕事が無いからスレ書き込みだけが
楽しみです笑笑

714 :名無し組:2019/07/07(日) 01:39:14.34 ID:TFSMclNT.net
>>708
1日で両方やるのが可哀想だからじゃない?
過去問率が多少上がる位だろうけど。

715 :名無し組:2019/07/07(日) 05:31:13.71 ID:???.net
でも後期の方が合格率かなり低くない?
実地も勉強しなきゃいけないからかな。

716 :名無し組:2019/07/07(日) 06:02:26.79 ID:???.net
いっそ後期も筆記だけに絞って、来年一年間実地を勉強するっていうのも手だな

717 :名無し組:2019/07/07(日) 11:05:42.22 ID:if2v+Ue+.net
>>709
二級スレにも来てそんな訳の分からない事言ってんのか?こいつ一級にも来てる
一番恥ずかしい人間はあなたですよ。

建築士以外の人は恥ずかしいと思うのは別にいいから、ここに来てうだうだ言ってないで大人しくしといてください

718 :名無し組:2019/07/07(日) 12:31:57.81 ID:OYqA4hcA.net
>>717
要は一級建築士取れないってことだろ?w
だから建築施工管理技士に逃げる!ww
しかも2級とか有り得ないゴミ資格を目指すというクソっぷりwww
俺みたいに一級建築士を取って一流になれよ!wwww

719 :センズリ君:2019/07/07(日) 12:33:13.68 ID:OYqA4hcA.net
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1562409406/

720 :名無し組:2019/07/07(日) 16:11:00.54 ID:AvQqwzt6.net
>>718
一級建築士は確かにリスペクトされるべき資格だしすごいけど、あんたは人間的に三流で尊敬するに値しない。
一流なら一級建築士以下をゴミだクソだ言うなよ。
施工管理取る為に頑張ってる奴たくさんいるだから。

721 :名無し組:2019/07/07(日) 16:50:36.10 ID:1duU+8iZ.net
>>720
一級建築士以下をゴミなどと言ってないぞ!w
以下=それも含む
つまり一級建築士もゴミという意味になる!
いつ俺が一級建築士をゴミだと言ったのかな?w
だから建築施工管理技士などという資格を目指す奴は馬鹿だと言うんだよ!ww
だから実地で落ちるんだよwww

722 :名無し組:2019/07/07(日) 17:08:54.93 ID:AvQqwzt6.net
>>721
一級持ってますよ

723 :名無し組:2019/07/07(日) 17:15:40.18 ID:OYqA4hcA.net
建築施工管理技士は恥ずかしい資格!

724 :名無し組:2019/07/07(日) 17:23:28.91 ID:AvQqwzt6.net
>>721
以下=含む
仰る通りです。

それにしても馬鹿だゴミだと過去に何か辛い事があったのかな?

725 :名無し組:2019/07/07(日) 17:30:03.34 ID:OYqA4hcA.net
>>724

一流なら一級建築士以下をゴミだクソだ言うなよ。
→いつ僕がそんな事言ったのかな?ww
頭大丈夫かな?ww
だから三流四流なんだよね!ww
建築施工管理技士はゴミ資格という事も理解してくれよ!

726 :名無し組:2019/07/07(日) 17:58:18.68 ID:GXY0h014.net
>>725
逆に聞きたい、頭大丈夫かな?

で、施工管理技士が何故ゴミだと思う?
あなたの考えを聞かせてください。

727 :名無し組:2019/07/07(日) 18:31:34.63 ID:???.net
>>726
横からだが前に荒らしてた奴が言ってた理由は
2級の資格は経験年数10年の職人でも賄えるからクソってことだった
だけど10年の職人さんはあの試験の勉強で得られるような知識は持ち併せてない
内容は同じだとしても自分で学んで取った資格はそれだけで尊いしちゃんとした意義があるんだ

728 :名無し組:2019/07/07(日) 18:44:21.99 ID:lIcTDBmI.net
>>725
ここはオマエの居場所ねぇから。
2級まで来るなよ。
論破してやるからいっぺん電話してこいや。
これ俺の電話番号な。
09036155273
絶対かけてこいよ、逃げんなよ!

729 :名無し組:2019/07/07(日) 19:21:34.26 ID:XO3kTqYE.net
>>727

人を見下した感じが嫌で不覚にも何度も返信してしまいました。
なるほど、そういうことだったんですか。
ありがとうございました。

730 :名無し組:2019/07/08(月) 00:41:34.27 ID:fZAXrFeD.net
建築施工管理技士を取得する者の多くは一級建築士を取る実力のない者!
まず一級建築士を取る力があれば一級建築士取得後、
実地に受かったついでに1級建築施工管理技士合格というのが王道となる!
それをしないのは一級建築士を取らず、
単に1級建築施工管理技士に逃げてるだけ!
一級建築士取れない奴が取る資格が1級建築施工管理技士なので、
自然に1級建築施工管理技士はゴミという評価になる!
勿論逃げてる奴らが1級建築施工管理技士の価値を落としてるのも事実!
結論だけ言うと、一級建築士を取れば良い!
だから一級建築士を取れと何度も発言してるんだよ!

731 :名無し組:2019/07/08(月) 00:48:16.38 ID:fZAXrFeD.net
建築施工管理技士のしかも2級なんて恥ずかしい!

732 :一級建築士:2019/07/08(月) 11:02:15.42 ID:MjNC9HL6.net
建築施工管理技士を取得する者の多くは一級建築士を取る実力のない者!
まず一級建築士を取る力があれば一級建築士取得後、
適当に実地受けて、軽く1級建築施工管理技士合格したから、
一級建築士のおまけで1級建築施工管理技士持ってるというのが本来のセオリー!
それをしないのは一級建築士を取らず、
単に1級建築施工管理技士に逃げてるだけ!
一級建築士取れない奴が取る資格が1級建築施工管理技士ということになってしまうので、
自然に1級建築施工管理技士はゴミという評価になる!
勿論逃げてる奴らが1級建築施工管理技士の価値を落としてるのも事実!
結論だけ言うと、一級建築士を取れば良い!
だから一級建築士を取れと何度も発言してるんだよ!

733 :名無し組:2019/07/08(月) 12:18:08.77 ID:pPqrC/oa.net
1級建築士は独学では難しいし何十万払って仕事しながら学校通ってまでしたくない
1施工あれば仕事はできるし
お前の言う事も一理あるけど1級建築士が希少ならお前の日本ランキングも高いまんまなんだからいいじゃん
みんな取ったらお前の価値は下がるぞ

734 :一級建築士:2019/07/08(月) 12:32:57.52 ID:MjNC9HL6.net
>>733
それの考えが仕事を社会を人生を舐めてるっていうんだよ!
現在1級建築施工管理技士や二級建築士を目指してる若しくは持ってる、
三流四流の技術者は俺の様な一級建築士になるべき!

735 :名無し組:2019/07/08(月) 14:15:26.24 ID:???.net
ところで合否のハガキ来た?
まだこないんだけど

736 :名無し組:2019/07/08(月) 20:43:21.59 ID:K8/no9LY.net
>>735
来ましたよー

737 :名無し組:2019/07/08(月) 21:23:12.53 ID:qjOsXu1N.net
>>734
お前センズリ終わったのか?

738 :名無し組:2019/07/08(月) 21:37:04.31 ID:9E0zLwtl.net
恥ずかしいな2級!
建築施工管理技士のしかも2級だもんな!

739 :名無し組:2019/07/08(月) 21:40:06.46 ID:ZKGgBmM0.net
>>733

740 :名無し組:2019/07/08(月) 21:40:27.15 ID:ZKGgBmM0.net
荒らしを放置できないあなたも荒らしです

741 :名無し組:2019/07/08(月) 21:40:49.94 ID:9E0zLwtl.net
二級建築士・木造建築士は恥ずかしい資格!
立派な仕事でも資格でも人間でもないクズ!
一級建築士取れない奴が逃げる先は結局建築施工管理技士や二級建築士!
一級建築士取れないからってのがダメ過ぎる!
一級建築士を持ってる事が品位と誇りに繋がるんだよ!
二級建築士なんかに逃げるな馬鹿ども!阿保ども!
努力しちゃってるとか思ってる馬鹿いるみたいだけど二級だからな!
それ努力のしどころ間違ってるからな!
一級建築士取れよ!何故取らない?
忙しい?難しい?それは言い訳だ!
一級建築士を持ってるかどうかまずそこなんだろ!
一級建築士=建築に携わる上での最低条件・前提!!!!

742 :名無し組:2019/07/08(月) 22:04:09.70 ID:???.net
今しがた帰宅
ハガキ届いてた
合格通知は封書で来ると思ってたから一瞬落ちたかと思ったけど、確認したら受かってたよ
とりあえず第一関門通過だ

743 :名無し組:2019/07/08(月) 22:11:56.15 ID:9E0zLwtl.net
逃げるな!

744 :名無し組:2019/07/09(火) 09:16:53.70 ID:45hRedbe.net
20点で落ちたー
受かった人は後期の実地試験がんばってください
ところで前期受かった方の学科免除の期間っていつまでなんでしょうか?

745 :名無し組:2019/07/09(火) 12:21:31.77 ID:UMNVtniH.net
>>744
たしか10以内に二回まで、だったと思った
もっとも『試験方法に変更があった場合には無効』って但し書きがあったと思う

746 :名無し組:2019/07/09(火) 12:23:48.31 ID:UMNVtniH.net
ゴメン
10年以内に二回まで

747 :名無し組:2019/07/10(水) 08:50:58.48 ID:???.net
1年じゃないの?さすがに10年は無いでしょ(笑)

748 :名無し組:2019/07/10(水) 12:39:13.35 ID:V9KnX1ud.net
>>747
10年は無いね
12年だったw
以下、建設業興新

(参考)学科試験のみ合格の有効期間について

学科試験のみ受験に合格した者は、所定の受検資格を満たすと有効期間内(合格発表日の属する年度の初日から起算して12年以内で連続する2回まで)に限り、学科試験免除で実地試験のみ受験申込が可能です。

749 :名無し組:2019/07/11(木) 23:08:37.81 ID:???.net
>>748
俺の合格通知のハガキにも『筆記免除の有効期限2030年まで』って書いてあったな
しばらくは安泰だわ

750 :名無し組:2019/07/12(金) 07:32:25.96 ID:???.net
1級と2級でずいぶん違うんだね。
昨年度1級学科合格者だけど、学科免除は今年限りだよ。

751 :名無し組:2019/07/12(金) 13:15:17.33 ID:???.net
>>745
どうもありがとう

752 :名無し組:2019/07/12(金) 20:52:37.80 ID:???.net
学生が早期受験するための制度みたいなもんだしね。

753 :名無し組:2019/07/13(土) 20:54:54.69 ID:3NDRuSu1.net
建築施工管理技士や二級建築士を取得する者の多くは一級建築士を取る実力のない者!
まず一級建築士を取る力があれば一級建築士取得後、
適当に実地受けて、軽く1級建築施工管理技士合格したから、
一級建築士のおまけで1級建築施工管理技士持ってるというのが本来のセオリー!
それをしないのは一級建築士を取らず、
単に1級建築施工管理技士に逃げてるだけ!
一級建築士取れない奴が取る資格が1級建築施工管理技士や二級建築士ということになってしまうので、
自然に1級建築施工管理技士や二級建築士はゴミという評価になる!
勿論逃げてる奴らが1級建築施工管理技士や二級建築士の価値を落としてるのも事実!
結論だけ言うと、一級建築士を取れば良い!
だから一級建築士を取れと何度も発言してるんだよ!

754 :名無し組:2019/07/13(土) 22:27:57.79 ID:???.net
色々あって建築関係全くの未経験でもう四十手前なのに施工管理の仕事をやることになってしまいました。
勿論、建築関係の資格も持ってません。大工の言ってることも図面もさっぱりわかりません。
施工管理を目指すものとして私はまず何から勉強すればいいのでしょうか。どうか教えてください。

755 :名無し組:2019/07/13(土) 22:39:39.12 ID:iqR40Bhf.net
>>754
一級建築士を取れ!

756 :名無し組:2019/07/13(土) 22:45:38.55 ID:hO3T2q2A.net
>>754
施工管理も木造、マンション、リフォームとか種類があるから一概には言えないけど、まずはその分野の工事が完成するまでの工程を知る事ですかね。
年齢的にも仕事終わってから勉強するくらいの気概が無いとダメです。
現場に入る業種の連絡先と、材料の仕入れ先の確保ですね。
あと、性格的に後回し型は向かないので、該当するようでしたら転職をオススメします。

757 :名無し組:2019/07/13(土) 22:48:18.41 ID:iqR40Bhf.net
>>756
三流四流のゴミがくだらねぇ寝言ほざいてんじゃねぇよ!
一級建築士を取る事だろ、ボケナス!!

758 :名無し組:2019/07/14(日) 00:55:56.19 ID:???.net
>>757
1級建築士って左官工事業の主任技術者できましたっけ?

759 :名無し組:2019/07/14(日) 11:31:16.30 ID:1zv8gz2u.net
>>758
この場合1級左官技能士が必要です。最低でも。

760 :名無し組:2019/07/14(日) 11:43:31.34 ID:1zv8gz2u.net
>>755
一級建築士が万能だと思ってるアホ。

761 :名無し組:2019/07/14(日) 11:43:53.24 ID:???.net
>>758
2級建築の仕上げでなれる

762 :名無し組:2019/07/14(日) 12:01:22.19 ID:???.net
学科も実地もここ2.3年で急に合格率が下がってるけど、勉強してない受験生が増えたからなのか問題の難易度が急に上がったからなのか。
学科なんて2009年以外ずっと合格率40%50%台だったのにここ2年は20%30%台だし。

763 :名無し組:2019/07/15(月) 00:37:45.33 ID:???.net
会社が受けろって申込させておいて試験日に仕事を入れて来るパターンじゃね?

764 :名無し組:2019/07/15(月) 17:28:32.62 ID:GQCg+D16.net
>>753
麻原彰晃笑笑

765 :名無し組:2019/07/15(月) 17:29:49.52 ID:GQCg+D16.net
>>753
なげーよ笑笑

766 :名無し組:2019/07/15(月) 22:34:12.78 ID:???.net
>>759
>>761
758です
ありがとうございます。

767 :名無し組:2019/07/16(火) 06:13:40.14 ID:???.net
ところで実地&学科(二回目)の申し込み締め切りが近いぞ
手付きは大丈夫か?
会社のハンコとか当日に急にはもらえないぞ〜

768 :名無し組:2019/07/16(火) 09:15:21.92 ID:Uz6MKdnK.net
>>754
大工と言っても造作大工なのか型枠大工なのか宮大工なのかわからないけどまずは図面を理解するのが一番の近道だと思う
自分も何もわからないままこの業界に入って、まわりはまずは現場を知ることだって言うけど何が分からないのか分からない状態で
ただ漠然と現場に行ったって何も理解できない状態だったわ

769 :名無し組:2019/07/16(火) 16:56:04.43 ID:7VQEwvT9.net
俺も「いんにっさん」って言われて最初なんのことかわからなかったなあ

770 :名無し組:2019/07/16(火) 17:53:04.68 ID:???.net
いんにっさんって何?
初めて聞いたよ。

771 :名無し組:2019/07/16(火) 20:11:09.60 ID:uNKR4Q5P.net
私は、いち・にっ・さん♪って呼んでます。

772 :名無し組:2019/07/16(火) 21:26:36.34 ID:???.net
>>768
そこからどのような勉強をして何年ほどで一人で仕事ができるようになったか、是非教えてほしいです。

773 :名無し組:2019/07/16(火) 21:53:26.68 ID:tz7HGu3A.net
>>769
垂る木のことだよね

774 :名無し組:2019/07/16(火) 23:30:25.56 ID:???.net
スレチで悪いんだけど1級建築施工管理技士のスレって今無い?
part25終わってから作られてない様なのですが…。

775 :名無し組:2019/07/17(水) 00:14:39.20 ID:btvKagej.net
>>774
あの
センズリ麻原彰晃が荒らしまくったから
終わったようだ。

776 :名無し組:2019/07/17(水) 11:58:53.21 ID:WBCAWAO0.net
願書の実務経験の欄に、一般住宅建築工事と書いたんですけど、施工経験記述で公共工事を選んで書いたらおかしいですかね?

777 :名無し組:2019/07/17(水) 12:08:29.32 ID:wmjEgfZt.net
学科なんて取ろうと思えば高校生でも取れるのに落ちるやつなんているんすか?

778 :名無し組:2019/07/17(水) 12:58:05.24 ID:1lqiAYXB.net
>>776
大丈夫だよ

ある程度基礎があるなら実地中心にやると学科も自然と身に付くよ
勉強はお盆明けからでも早いぐらい
みんな頑張ってくれ

779 :名無し組:2019/07/17(水) 13:21:49.60 ID:WBCAWAO0.net
>>778
早速ありがとうございます。自信が持てました。
地道に頑張ります。

780 :サイコパス:2019/07/17(水) 15:36:23.24 ID:ea8mj91M.net
>>779
お前は本物の馬鹿か?
恥ずかしい建築施工管理技士なんて資格目指してんじゃねぇよ!!
建築業界の恥晒し消えろ!!
一級建築士から逃げるな!!

781 :名無し組:2019/07/17(水) 19:55:29.84 ID:+d3VezBw.net
>>780
1級建築士って左官工事業の主任技術者できましたっけ?

782 :名無し組:2019/07/17(水) 20:47:32.03 ID:gyOTbm4W.net
>>781
建築士じゃ等級関係なしに無理じゃなかったっけ?
2級施工(仕上げ)ならOK

783 :名無し組:2019/07/18(木) 10:58:43.69 ID:???.net
今後下請の主任技術者の配置が不要になるらしいから
2級は要らん子になりそうな気がする。

784 :名無し組:2019/07/18(木) 14:35:28.26 ID:???.net
>>780

お前の年収いくら?

785 :名無し組:2019/07/18(木) 21:10:04.38 ID:???.net
>>783
主任技術者制度が無くならない限り、不要にはならないかと。
下請けは条件を満たせばっぽいですね。
元請けはダメなので必要なのです。

786 :名無し組:2019/07/19(金) 00:13:40.52 ID:???.net
申し込みの締め切り今日までだよ(当日消印有効)
忘れないようにね

787 :名無し組:2019/07/19(金) 16:57:33.93 ID:???.net
>>783,785
取りあえずは鉄筋と型枠で配置不要を実施するらしいけど…

788 :名無し組:2019/07/19(金) 22:03:40.33 ID:jrV+MKUU.net
>>786
忘れてた・・・・
明日じゃダメなの?
一日くらい誤差じゃないかなあ?

789 :名無し組:2019/07/19(金) 23:28:40.56 ID:???.net
>>788
1日くらい大丈夫だよ

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200