2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆1級管工事施工管理試験その9☆

1 :名無し組:2018/12/02(日) 18:18:24.92 ID:???.net
前スレ
☆1級管工事施工管理試験その7☆
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1384773471/
☆1級管工事施工管理試験その8☆
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1478590056/

222 :名無し組:2019/03/23(土) 21:23:20.20 ID:880d0BK+.net
郵便局サボんなや!電話したろかな

223 :名無し組:2019/03/24(日) 17:48:39.40 ID:V8Mm78c/.net
ちょっと家空けた間に不在連絡入ってたわ。電話したら今日の配達終わりだって。取りに行くと言ったら窓口3時でおわり。ふざけんな!

224 :名無し組:2019/03/28(木) 19:15:42.48 ID:???.net
来月から給料アップだぜ

225 :名無し組:2019/03/29(金) 12:27:02.87 ID:???.net
おいくら万円?

226 :名無し組:2019/03/29(金) 13:41:07.95 ID:???.net
月5000円アップ

227 :名無し組:2019/03/29(金) 18:32:33.40 ID:???.net
五万の価値あるのか?

228 :名無し組:2019/03/30(土) 03:22:50.46 ID:???.net
ベアで50kアップてすげーな
資格取得にかかった費用自分持ちで
一時金出て50kだわ

229 :名無し組:2019/03/30(土) 07:54:18.75 ID:vtxn7OXt.net
みんな管理者講習どうした?

230 :名無し組:2019/03/30(土) 09:27:33.04 ID:???.net
>>227
すまん見間違えたわ
5000円だったのね、

231 :名無し組:2019/03/31(日) 09:13:30.76 ID:???.net
管工事合格したら、監理技術者申請して
資格取得して講習会を受ければ良いの?

232 :名無し組:2019/03/31(日) 16:13:35.06 ID:???.net
カードもらって講習受ける
講習受けてカード貰ってもいい
講習だけなら資格なくても受けられる

233 :名無し組:2019/04/01(月) 15:41:25.53 ID:YUBk5lRB.net
管理技術者なんて金のムダ。何の役にも立たない。管理技術者の資格持ってんの?なんてまず聞かれない。

234 :名無し組:2019/04/01(月) 16:49:32.05 ID:HhpuxvsM.net
管理技術者なんて
独立するか
会社から頼まれてからでも遅くない
毎月開催だし全く値打ちないわ

235 :名無し組:2019/04/01(月) 17:20:18.03 ID:???.net
官庁向けの仕事とかは4000万以上だと提出が必要になるんじゃね

236 :名無し組:2019/04/01(月) 18:32:00.06 ID:YUBk5lRB.net
ゼネコン以外不要だろ。

237 :名無し組:2019/04/01(月) 19:59:03.60 ID:pnSE3bCt.net
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。

238 :名無し組:2019/04/15(月) 21:11:51.87 ID:???.net
やる気が出んぞ!

239 :名無し組:2019/04/16(火) 01:24:45.34 ID:mjmRxijU.net
頑張って👍

240 :名無し組:2019/04/16(火) 23:09:02.60 ID:???.net
3問した

241 :名無し組:2019/04/18(木) 23:28:05.98 ID:LkTP+aTw.net
初歩的ですみませんが今年受けてみようかな〜と思うけど受験資格がよく分かりませんが、普通の高卒でLPG販売店で12年してるんだけど無理ですかね〜?
主軸の担当だが…指導的な立場が1年とかなんとか…立場がないような個人会社なんだが

242 :名無し組:2019/04/19(金) 08:28:17.98 ID:sSs4Jrnc.net
>>241
調べればいくらでも調べられるのに、わざわざここに聞きに来てる時点であんたは受けない方がいい
十中八九落ちるわ

243 :名無し組:2019/04/19(金) 12:08:37.67 ID:???.net
試験と馬鹿なのは関係薄だけどな

244 :名無し組:2019/04/23(火) 13:12:57.86 ID:h+vPz0We.net
浄化槽設備士
受ける人います?
講習5日もダルいから
一発試験受けようかな

245 :名無し組:2019/04/23(火) 18:29:19.76 ID:???.net
ほしいけど遠いんだよなー
難易度どれくらい?

246 :名無し組:2019/04/23(火) 19:46:11.46 ID:???.net
五問やった 
空調全く分からん

247 :名無し組:2019/04/30(火) 13:23:17.76 ID:???.net
一気にa問題やったった
また夜に復習や

248 :名無し組:2019/05/01(水) 21:36:21.10 ID:ydI5GKWN.net
今年、1級管工事を受けようと思ってますが、最短でこちらに願書が届くのはどうしたらよいですか?電話?ネット?機関も連休に入って休みでしょうし。たしか、締め切り21日までだったから。

249 :名無し組:2019/05/01(水) 23:13:22.53 ID:???.net
組合にない?

250 :名無し組:2019/05/02(木) 12:54:11.92 ID:Q/5CZd6V.net
>>248
最寄りの願書配布してるセンターか
日建学院とか総合資格学院の取り寄せ代行サービス依頼するかやね

251 :名無し組:2019/05/05(日) 19:28:14.58 ID:FHEsVsk5.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青と6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青と6−23−20)

252 :名無し組:2019/05/13(月) 21:15:10.33 ID:???.net
学科何年分で行ける?

253 :名無し組:2019/05/14(火) 17:23:49.51 ID:77A1n98a.net
>>252
俺は10年分やった
逆に直近1〜2年分は確認程度でok

254 :名無し組:2019/05/14(火) 17:44:39.73 ID:???.net
ありがとうございます
何点取れました?

255 :名無し組:2019/05/14(火) 18:42:19.31 ID:???.net
願書出した!
合格しても令和2年か

256 :名無し組:2019/05/14(火) 22:16:06.14 ID:77A1n98a.net
>>254
41点かな
10年分を5回繰り返したわ

257 :名無し組:2019/05/14(火) 23:38:27.14 ID:???.net
結構ギリギリですね
過去問10年、何点位取れるようになってですか?

258 :名無し組:2019/05/15(水) 06:22:40.03 ID:93NPRazt.net
>>257
過去問は繰り返し繰り返しで答え分かっていても繰り返すって感じ
そのうちどの年度もほぼ満点取れるようになる
だけど去年の問題はホント難しかったよ

259 :名無し組:2019/05/16(木) 22:02:33.78 ID:???.net
ありがとうございます
一土はそんな感じで60点くらい取れたんですが一管は難しいんですね

260 :名無し組:2019/05/16(木) 22:59:06.50 ID:SC7VH+qK.net
>>259
僕も今年は管工事の試験を受けることに
しました。

学科は独学でやるつもりですが、
実地試験のみ総合資格学院に通うことに
しました。

261 :名無し組:2019/05/17(金) 05:44:20.18 ID:3zSpclvq.net
あれ、入社5年目って見込期間入れても実務経験満たさないから受験できないの?
履歴票書いてて気づいたんだけど教えてください

262 :名無し組:2019/05/18(土) 00:15:19.38 ID:XwcgLxJf.net
最終学歴によるがな

263 :名無し組:2019/05/18(土) 00:18:56.60 ID:XwcgLxJf.net
>>259
わいは一発合格だったが
午前中の分だけだと落ちてた
午後の法規とかで取り戻してギリギリ合格
範囲広いから
午後の分で確実に得点できたら
何とかなるさw

264 :名無し組:2019/05/18(土) 08:17:58.20 ID:wkHLAQel.net
去年学科合格率33%なのか
去年受けた人かわいそうだな

265 :名無し組:2019/05/18(土) 21:56:38.91 ID:BlXAdp56.net
>>261
それはですね。
経歴を偽造して願書を出してしまえば
良いんじゃないでしょうか?(^^;

266 :名無し組:2019/05/20(月) 12:39:40.14 ID:???.net
願書出して来たわ
勉強始めるかー

267 :名無し組:2019/05/20(月) 22:26:49.64 ID:Mx/8R5ER.net
>>266
頑張って(^-^)

268 :名無し組:2019/05/23(木) 22:41:10.78 ID:HzigeovF.net
皆さん、試験勉強は独学?

それとも専門学校に通って勉強してますか?

269 :名無し組:2019/05/23(木) 22:44:20.35 ID:HzigeovF.net
しかし日建学院の営業マンのやる気の無さは
世界一ですね(^^;

特に日建学院つくば校の営業マンに
電話をしても、うちの会社には一切
営業しに来ませんからね(^^;

結局、今年は総合資格にお世話になって
勉強することにしました!

270 :名無し組:2019/05/24(金) 08:45:12.33 ID:???.net
>>268
仕事で空調か衛生携わってれば
それなりに現場経験と知識あるし
過去問繰返しやればいけるんじゃない?

271 :名無し組:2019/05/28(火) 00:09:13.63 ID:RLBtTVfV.net
>>269
確かに余りガッついてこなかったなぁ
一級建築士とか宅建のが実入りがいいんだろね

272 :名無し組:2019/06/11(火) 23:57:34.04 ID:???.net
空調は本気で捨てる
はぜ等、全くわからん

273 :名無し組:2019/07/07(日) 07:45:27.32 ID:InQ2IS+3.net
去年取得した人はここ10年で一番の難関だったんだな

274 :名無し組:2019/07/09(火) 00:09:19.46 ID:???.net
難しい
分からん
全く分からん

275 :名無し組:2019/07/09(火) 13:18:38.31 ID:???.net
>>273
30年度で学科実技受かったから
運がよかった
のか?

276 :名無し組:2019/07/09(火) 17:24:01.07 ID:1J2X04bz.net
>>275
ラッキーかもね
問題見てもかなりレベルが違うね

277 :名無し組:2019/07/09(火) 22:52:35.23 ID:???.net
ホテル予約した

278 :名無し組:2019/07/21(日) 20:16:08.52 ID:???.net
学科10年分でいける?

279 :名無し組:2019/07/30(火) 20:53:04.12 ID:???.net
10年分55点くらい取れるようになったが、もういけるか?

280 :名無し組:2019/08/01(木) 07:04:22.76 ID:r8BRM/y8.net
実務経験で不備があり
再提出したがまだ受験票がこない
ドキドキするなあ

281 :名無し組:2019/08/01(木) 12:34:20.67 ID:8s52W4YP.net
>>279
去年合格したものだが、俺も10年分やって合格した
だいたい7割五分の正解率だった
去年はここ10年で1番難しかったみたいだから今年は難易度低めだったらいいね
実地試験は学校の力借りたけどね

282 :名無し組:2019/08/02(金) 12:59:07.67 ID:???.net
>>280
2週間前に来てるぞ

283 :名無し組:2019/08/02(金) 22:00:17.39 ID:lroW8KO1.net
>>282
俺も来てない
住みはどこですか?

284 :名無し組:2019/08/03(土) 12:14:53.55 ID:???.net
嘘やろ

285 :名無し組:2019/08/03(土) 16:24:46.21 ID:h9gUhmIW.net
>>284
本当に来てないですよ。

286 :名無し組:2019/08/03(土) 18:53:11.36 ID:???.net
来たってのが嘘やって

287 :名無し組:2019/08/04(日) 01:10:16.38 ID:???.net
29年度むずくね?

288 :名無し組:2019/08/11(日) 01:46:27.54 ID:???.net
>>279
過去問は8割解けるようにしとけ

289 :名無し組:2019/08/14(水) 19:05:02.30 ID:???.net
29、30年度難しいな 
特に30年度はやばい

290 :名無し組:2019/08/14(水) 19:58:25.76 ID:UDWKqrNF.net
30年度は学科実地を一発で合格したの確か17%

291 :名無し組:2019/08/14(水) 20:19:47.75 ID:???.net
今年は易しいと願いたい

292 :名無し組:2019/08/14(水) 20:39:35.19 ID:???.net
受験票来たよ
10時スタートなのね

293 :名無し組:2019/08/16(金) 08:56:33.73 ID:GnNYvABx.net
会場が比較的家から近くて良かった…

今日からやっと仕事休めるので本格的に過去問取り組みます!!

294 :名無し組:2019/08/18(日) 20:44:42.76 ID:TIi1yBz0.net
今からだと手遅れじゃね

295 :名無し組:2019/08/18(日) 20:59:43.38 ID:W6ccT1ty.net
俺は今日から始めるよ

296 :名無し組:2019/08/18(日) 23:56:19.73 ID:???.net
やばいー!

297 :名無し組:2019/08/19(月) 10:14:09.35 ID:Z6UbiRc+.net
今からだと
過去問するにしても5年分位を繰り返し位で
留めないと
分厚い過去問題集だと
途中で心折れそうになるよ
頑張れ

298 :名無し組:2019/08/19(月) 13:11:46.02 ID:???.net
3年分くらい分かるようになったら他の年のやつも一時間あれば理解出来るぞ
今から20時間取れれば10年分いける

299 :名無し組:2019/08/19(月) 14:15:12.52 ID:cgIJs+GY.net
同じ人いててわろた
昨日から勉強しようと思ったけど結局できず。
今日から1日一年分やることに決めた
残りは復習でいけるだろう
電1施管去年取ったから勉強方法は同じで行く
てか受験票来るの遅くね?盆休み中に来たぞ

300 :名無し組:2019/08/19(月) 21:04:58.37 ID:c7tRcQpF.net
過去問8年分解いて9割以上取れてるんだが、もう勉強しなくていいかな?忘れないように現状維持程度で。

301 :名無し組:2019/08/19(月) 21:29:11.99 ID:???.net
10年分した俺からすると大丈夫だと思う

302 :名無し組:2019/08/19(月) 22:38:22.62 ID:ZpgftVkY.net
>>300
まだ時間あるんだから10年分やりきって安心なり、不安なりなった方がいいのでわ?
9、10年前の原論が流行りだったのか少し独特なのでやって損はないよ

303 :名無し組:2019/08/20(火) 00:30:29.67 ID:/j5Pso+f.net
ダルシーワイスバッハ
レイノルズ
ベルヌーイ
ピトー管
ゼーベック
ペルチェ
この辺がよくわからないというか覚えられない

304 :名無し組:2019/08/20(火) 08:34:58.90 ID:FUmHufYZ.net
俺も去年10日前に始めて合格した
初日は過去問10年分を全部プリントアウトして年度別の冊子にする(問題集はいらない、解答説明も全部ネットに上がってる)
あとノート1冊
あとはひたすら繰り返す、解答だけじゃなく問題の一言一句わからない文言あれば全部調べる、あとは寝ないで5回以上繰り返す(答えが分かっていても繰り返す)
あと、得意不得意あるが選択は断然法規が簡単
それで合格したよ
実地は落ちたがねw
みなさん仕事忙しいし、暑さで夜学の体力も厳しいとは思うけど頑張って!
有給取れる人は取った方がいいよ

305 :名無し組:2019/08/20(火) 08:46:20.70 ID:5c8wP/tO.net
>>303
確かに大事ではあるが、せいぜい1問か2問だぞ
とにかく施工記述が1番点数配分大きいから
そこを完璧に完成させて暗記して、残りを何とか虫食いでもぎ取る
もうこんな差し迫ってからの勉強なんだから王道のやり方は厳しいぞ

306 :名無し組:2019/08/20(火) 18:32:43.56 ID:???.net
>>304
法規の選択って実地の事か?

307 :名無し組:2019/08/20(火) 19:51:17.54 ID:pfVCmzUG.net
>>303
ダルシーワイスバッハは圧力損失で、管径に反比例、流速の2乗に比例
レイノルズは小さいと層流、大きいと乱流
って感じで短くポイントだけ覚えれば良いと思うよ

308 :名無し組:2019/08/21(水) 07:50:40.61 ID:qNE/HaIh.net
ダルシーワイスバッハはまず式丸暗記が楽だと思う。

309 :名無し組:2019/08/21(水) 11:27:21.46 ID:???.net
圧力損失とか流速とか
理解してないなら
計算問題出たら運で答えろ

310 :名無し組:2019/08/21(水) 12:24:11.36 ID:???.net
大体2

311 :名無し組:2019/08/21(水) 12:56:28.79 ID:???.net
去年受かったおれがアドバイス
答えはバランス
1234均等になる
片寄ったら間違えだ

312 :名無し組:2019/08/21(水) 20:32:16.85 ID:IALD/3+N.net
299です
1日一年分やり始めて3日目
似た様な問題と数字が多く混乱中
とりあえず数こなすしかないなあ

313 :名無し組:2019/08/21(水) 21:48:26.21 ID:zX7DBPzRE
今日からGETのユーチューブ見て頑張ります。

314 :名無し組:2019/08/21(水) 22:14:34.78 ID:2Yj0NCce.net
>>312
マニュフェスト5年、それ以外はだいたい3年だよ
届出はだいたい7日

315 :名無し組:2019/08/22(木) 09:47:10.27 ID:de+N0deB.net
圧力損失すら覚えてないのって、なんも勉強してないのに等しい気がする

316 :名無し組:2019/08/22(木) 12:33:42.79 ID:???.net
ネットワーク、クリティカルパスしかわからん
勉強したら簡単なんだろうけど、やる気が出ん

317 :名無し組:2019/08/22(木) 18:46:17.03 ID:FRGHGieq.net
一級建築士と被る内容多々あるから
少し勉強しただけじゃキツイよ
オレなんか去年ギリギリだったわ
あと2問間違えてたらアウトだった
午前中だけなら確実に落ちてた
午後の法規とかで何とか六割に持ち込めた
建築と土木の一級持ってても二カ月前から
勉強始めてコレだから

時間無かったら午後の建設業法とかに絞って
学習した方がいいよ

318 :名無し組:2019/08/22(木) 18:49:03.90 ID:FRGHGieq.net
去年経験したから分かるけど
これだけ暑くてクタクタで
勉強が捗らないから
ネットワークとか流速とか飛ばして
次の問題行く方が良いと思います

319 :名無し組:2019/08/22(木) 21:13:56.72 ID:C34DsHGH.net
>>317
実地の勉強方法教えてー
どこから勉強したらいいかわからん

320 :名無し組:2019/08/22(木) 23:31:09.63 ID:lnb52QrJ.net
ネットワークは全く勉強しなかった
選択しなかった
それ以外から始めてみては?
僕は学科がギリギリだったから
六万出して日建に行ったw
回数少なかったから大変でなかった

解答方法も去年からヒント?みたいな項目毎に記述する方式に変わったから楽に感じたなぁ

321 :名無し組:2019/08/23(金) 05:41:28.98 ID:???.net
>>319
過去問を理解しろ

322 :名無し組:2019/08/23(金) 13:35:09.49 ID:bjcwFsgFb
俺も過去問しかやってない。
1日1年分やってる。
8月15日から始めて、5年分をいま2回転目。
1回転目は正答率30%台だったけど、2回目は正答率70%になってる。
3回転まで終わったら、正答率80%以上にはなってるだろうから、
残り20%の不正解に絞ってさらに2回転したところで当日を迎える!

総レス数 1077
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200