2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆1級管工事施工管理試験その9☆

323 :名無し組:2019/08/23(金) 18:05:20.25 ID:baUrA7vn.net
ネットワークは最早と最遠とクリティカルパス覚えてれば消去法でほぼ取れる

324 :名無し組:2019/08/23(金) 20:47:33.53 ID:WT6HEPHn8
>>323
「最遅」な

325 :名無し組:2019/08/23(金) 19:49:16.81 ID:/8AX8IeL.net
去年2点で泣いたから、今から本気出す

326 :名無し組:2019/08/24(土) 09:18:09.64 ID:5UUd1t1Zq
過去問5年分80点とれるようになったけど、
ここのレス見てると心配になるな。
256さんなんかも過去問10年分で満点とれるようになっても、
本番あまり高得点じゃなかったみたいだし。

327 :名無し組:2019/08/24(土) 09:27:53.80 ID:dezoqX7o.net
学科と実地 合わせて6割以上だったっけ?
それぞれ6割以上だと思っていたが

328 :名無し組:2019/08/24(土) 17:55:19.18 ID:???.net
ちがうよ

329 :名無し組:2019/08/24(土) 23:51:30.54 ID:iIK8cHawZ
>>327
逆になんでそう思ったのか不思議だわ

330 :名無し組:2019/08/25(日) 14:31:08.92 ID:ypDdp3ux.net
試験まで後1週間
最後の追い込み頑張れ

331 :名無し組:2019/08/25(日) 15:34:17.75 ID:YB4VKn1m.net
>>330
勉強しようと机に座るとオナニーしてしまう

332 :名無し組:2019/08/25(日) 15:52:01.36 ID:???.net
過去問の表紙だけチラチラと見ながら24hテレビを見てしまう

333 :名無し組:2019/08/25(日) 15:59:06.20 ID:mSKJOMsE.net
9月2日から東京から関西に長期出張だから
勉強に身が入らない。

試験翌日現場着工だから、試験終わったら夜移動とか考えただけで嫌になる。

まあやるしかないから今からでも本気出す

334 :名無し組:2019/08/25(日) 16:17:17.22 ID:???.net
会場変えられたと思うけどね

335 :名無し組:2019/08/25(日) 16:26:19.23 ID:QzcT3eN1.net
去年以外はとりあえず一周終わった
あと1週間で復習すればなんとかなりそうだな

336 :名無し組:2019/08/25(日) 21:03:36.12 ID:FIjcB5K5m
みんな頑張れ。
過去問1問やるだけで、意味はある。

337 :名無し組:2019/08/26(月) 20:54:39.98 ID:6qrkP4OD.net
この試験て問題持ち帰るのは途中退出は不可で
最後までいないといけないやつですか?

338 :名無し組:2019/08/26(月) 20:56:35.56 ID:???.net
スマソ
受験票に書いてあるやん
早く帰りたいのになあ

339 :名無し組:2019/08/26(月) 21:29:16.74 ID:???.net
31日は作業なしの予定だったから会社休んで最後の追い込みしようとしたら元請けに作業入れられたわ
工程急に変えんじゃねーよ

340 :名無し組:2019/08/26(月) 23:03:48.59 ID:EBWkm3Yg.net
>>339
明日から試験日まで休みだけど勉強する気おきねー

341 :名無し組:2019/08/27(火) 00:46:33.71 ID:Rx/b/lrZJ
みんな勉強してるから俺もする。

342 :名無し組:2019/08/26(月) 23:47:08.57 ID:???.net
そんな時はYouTubeの講義で勉強だ

343 :名無し組:2019/08/26(月) 23:48:37.94 ID:15UeO3js.net
そういやーまだカルノーサイクル理解してないや

344 :名無し組:2019/08/27(火) 09:56:00.48 ID:zuxEY5wqc
343のおかげでカルノーサイクルを、いま調べて理解した
ずっと不明瞭だったから、助かったわ

345 :名無し組:2019/08/27(火) 10:41:14.01 ID:1oKTwDLr/
ちょっとドジョウを送って配給する。
貯水→取水→導水→浄水→送水→配水→給水

346 :名無し組:2019/08/27(火) 12:02:03.12 ID:1oKTwDLr/
特定の村長
特定施設,特定建設作業→市町村長

347 :名無し組:2019/08/27(火) 12:03:16.00 ID:1oKTwDLr/
失敗せんように管理しろ!
道路専用許可→道路管理者

348 :名無し組:2019/08/27(火) 12:23:15.11 ID:1oKTwDLr/
ボロい容器は、廊下に出す。
ボイラー、圧力容器→労働基準監督署

349 :名無し組:2019/08/27(火) 12:19:37.91 ID:???.net
過去問しか回してない俺にとって
Youtubeの講義に助けられたわ
わからん単語やイメージ図の図解見ただけで
なるほどってなったとこ多かった

350 :名無し組:2019/08/27(火) 14:54:43.85 ID:1oKTwDLr/
平成20年度したら40点。
怪しい〜不安〜

351 :名無し組:2019/08/27(火) 14:57:02.22 ID:1oKTwDLr/
皆さんに質問ですが、割と参考書に載ってない事聞かれる事多くないですか?

352 :名無し組:2019/08/28(水) 11:23:40.02 ID:Dz3TetWw7
>>350
いや、まずいやろ。どれくらい勉強して、その結果?

353 :名無し組:2019/08/28(水) 12:12:08.98 ID:u28hXUmHy
352
2日ほど…

354 :臨海鉄道:2019/08/28(水) 13:41:20.88 ID:u28hXUmHy
徹夜で1日勉強したらかなり高得点が取れるようになった。後は過去問がどれだけ出るかで決まるな。

355 :名無し組:2019/08/28(水) 20:06:13.38 ID:DLtLj1U1v
過去問5年分は、90%前後とれるようになった。
それも選択せずに73問を分母として。
どう?足りるかな。

356 :臨海鉄道:2019/08/29(木) 00:17:35.77 ID:CClVifiow
そりゃ余裕で合格しますよ!

357 :名無し組:2019/08/29(木) 09:25:03.55 ID:???.net
今になって聞く話じゃないんですけど
Aが満点でBが0点でも不合格になったりします?

AとBで足切りとかありますか?

358 :名無し組:2019/08/29(木) 12:11:56.25 ID:???.net
aだけで36点行くかね?

359 :名無し組:2019/08/29(木) 12:36:52.04 ID:???.net
>>358
ギリギリいかないですね
例えが間違ってました

AとBで足切りってありますか?

360 :名無し組:2019/08/29(木) 14:00:04.16 ID:???.net
ないよ。この試験合格だけ目指すんなら
B27点満点取る勉強して
Aで9点以上取る計画が最短だと思う
Aなんて毎年出てる様な範囲だけやったら
覚えるでしょ

361 :名無し組:2019/08/29(木) 19:10:43.23 ID:???.net
>>360
そやな
まあB満点はきついけどな

362 :名無し組:2019/08/29(木) 19:30:12.14 ID:???.net
bは24問は取れるやろ
残りの12問はaでサイコロ転がしても取れる

363 :名無し組:2019/08/29(木) 21:59:02.03 ID:???.net
いろんな試験の前に今年の問題が流出・漏洩してないかな〜と思って2ちゃんを
見てしまう俺はその時間で勉強しろよと思ってしまう

364 :名無し組:2019/08/29(木) 23:34:37.47 ID:/2C+EQA1j
日射のエネルギーは、
赤外線部>可視線部>紫外線部

365 :名無し組:2019/08/30(金) 01:08:07.08 ID:fvScp1oJC
スクロール冷凍機は、30kW程度の小容量の領域で、ルームエアコン、カーエアコンなどに多用途に使用されている。

366 :名無し組:2019/08/30(金) 18:06:31.91 ID:u2Ua/iEh.net
お盆からのスタートでしたが何とか間に合いそうです…
とりあえず金曜ロードショー見てからあと少し頑バルっす

367 :名無し組:2019/08/30(金) 18:44:26.33 ID:???.net
いよいよ、明日か
遠いんで、ちょっと早いけど出発するわ
会場で会おう!

368 :名無し組:2019/08/30(金) 20:14:22.04 ID:???.net
き、気をつけてな

369 :名無し組:2019/08/30(金) 22:12:41.93 ID:fvScp1oJC
ダイナミック方式は、スタティック方式に比べて、
冷凍機成績係数(COP)が高くなる

370 :名無し組:2019/08/30(金) 21:40:35.44 ID:???.net
>>367
明日か〜
受験できるといいけどな

371 :名無し組:2019/08/30(金) 23:59:47.97 ID:cY2wrwdv.net
>>367
明後日だよな?

372 :名無し組:2019/08/31(土) 07:57:40.35 ID:ibJXpEAO.net
今から勉強始めるけど間に合うかな

373 :名無し組:2019/08/31(土) 08:50:27.71 ID:???.net
>>372
いけるからやれ

374 :名無し組:2019/08/31(土) 10:12:33.93 ID:???.net
みんな今日は何してるー?

375 :名無し組:2019/08/31(土) 10:50:01.86 ID:???.net
ググったら、出題をまとめてあるサイトがあったのでそこで最後のおさらいしてる

https://yusikakuron.com/first-class-plumbing-work-operation-and-management-engineer/429/

376 :名無し組:2019/08/31(土) 11:00:21.22 ID:+FYQX9oh.net
1ヶ月勉強したら満点狙えるレベルになってしまった

377 :名無し組:2019/08/31(土) 13:54:42.37 ID:???.net
教えて下さい。
24年度過去問BのNo.8
50人以上だから統括安全衛生責任者じゃないの?
統括安全衛生責任者はどこがするの?

378 :名無し組:2019/08/31(土) 14:08:52.88 ID:???.net
>>377
統括安全衛生責任者が選択肢に無いだけでしょ
A社は元方安全衛生管理者共に選任する

379 :名無し組:2019/08/31(土) 14:15:59.02 ID:???.net
>>378
そか、統括安全衛生管理者ってなってるもんな。
常時100人以上…統括安全衛生責任者
常時50人以上…元方安全衛生管理者と安全衛生責任者と産業医
常時50人未満…安全推進者
であってる?

380 :名無し組:2019/08/31(土) 19:42:47.29 ID:ffg1ya9Zi
>375
これ最高。サンキュー。

381 :名無し組:2019/08/31(土) 20:29:20.49 ID:???.net
いよいよ明日試験です。
皆様、精一杯がんばりましょうー

382 :名無し組:2019/08/31(土) 20:38:01.66 ID:???.net
ラストの悪あがきしたいのに現場のトラブルで頭ん中そっちでいっぱいで試験どころじゃねー(涙)

383 :名無し組:2019/08/31(土) 21:23:58.74 ID:L4b5ABi0.net
>>382
この業界、勉強もままならないよな
明後日の朝までに関西行かなくては行けないから、長期出張の準備して試験終わったら、すぐに移動するからキャリーバックをどこに預けようかなとかくだらない事で、もう集中できない
過去問は2週して8割くらいできるようになったけど、数字を覚えたというより問題を覚えてしまった感じだから、ダメかもしれん

384 :名無し組:2019/08/31(土) 22:02:31.15 ID:kxfHsoNF.net
自分も問題を覚えた感があります…
とりあえず落ち着いて最後まで問題文と選択肢を読むしかないですよね…

そして月曜は建築検査に施主検査に消防検査…

385 :名無し組:2019/08/31(土) 22:11:06.02 ID:FKgj6ub+.net
今年難しくないといいなぁ

386 :名無し組:2019/08/31(土) 22:15:15.37 ID:???.net
去年激難だったから今年は楽勝だろ
それか去年レベルがこれから続くか

387 :名無し組:2019/09/01(日) 05:49:42.52 ID:ypH21VED.net
今年度は昨年度に輪をかけて難易度上げていますので受験生の皆さんは覚悟の上、受験してください。

388 :名無し組:2019/09/01(日) 07:18:10.98 ID:6x7EuvjO.net
>>379

100人て統括安全衛生「管理者」の話だから覚えなくてもいいぞ
統括安全衛生「責任者」は50人以上(30人以上の特定作業除く)だ


>>378
>そか、統括安全衛生管理者ってなってるもんな。
>常時100人以上…統括安全衛生責任者
>常時50人以上…元方安全衛生管理者と安全衛生責任者と産業医
>常時50人未満…安全推進者
>であってる?

389 :名無し組:2019/09/01(日) 08:02:23.26 ID:???.net
いざ出陣
皆さん頑張りましょう

390 :名無し組:2019/09/01(日) 09:29:52.59 ID:???.net
部屋が寒い

391 :名無し組:2019/09/01(日) 09:31:33.84 ID:w+qjznTK.net
上司が目の前の席で集中できなくてワロタ

392 :名無し組:2019/09/01(日) 09:36:46.08 ID:???.net
土木よりはガラが悪くないけどハゲとデブが多いな

393 :名無し組:2019/09/01(日) 09:38:29.40 ID:???.net
日大の便所がきれいで良かった

394 :名無し組:2019/09/01(日) 12:32:56.61 ID:z+LG8Fqt.net
簡単すぎて午後から怖い

395 :名無し組:2019/09/01(日) 12:36:57.76 ID:???.net
簡単過ぎて焦った

396 :名無し組:2019/09/01(日) 12:38:28.73 ID:???.net
簡単だったのか
俺はまあまあって感じだた

397 :名無し組:2019/09/01(日) 13:01:25.61 ID:???.net
>>388
ありがとうございます!

398 :名無し組:2019/09/01(日) 13:01:48.58 ID:???.net
目白大学なんて試験地に選んだの誰だよ
昼飯買いに行って歩いて15分、一軒しかないコンビニでまだ並んでる
試験地によってこんな差があるとかクソ過ぎて笑えるわ
マジで二度とこんな五流大学試験地にすんじゃねえよ クソが

399 :名無し組:2019/09/01(日) 13:03:23.96 ID:FjP7ynHb.net
>>398
そういうクレーム予防のために用意するもののなかに昼食があるんでしょうね
残念ながら自己責任です

400 :名無し組:2019/09/01(日) 13:03:59.06 ID:dmZoUUA1.net
昨日しか勉強してなかったけど簡単だったわ

401 :名無し組:2019/09/01(日) 13:20:41.28 ID:???.net
>>399
そんなんどこにも書いてない
つーか駅から試験地まで最短ルートにコンビニ無し、
別ルートに一軒だけとかどう考えても試験地としておかしいだろ

402 :名無し組:2019/09/01(日) 13:31:15.76 ID:???.net
午後もがんばるぞー

403 :名無し組:2019/09/01(日) 14:39:00.37 ID:???.net
>>401
うるせー
今ならネットで大学の周辺やコンビニの位置ぐらい事前に検索できるし対策しろよ
お前仕事できないだろ?

404 :名無し組:2019/09/01(日) 14:52:37.28 ID:A52vegeb.net
午後の方が難しい気がしたわ
ま、合格だけど

405 :名無し組:2019/09/01(日) 15:04:07.00 ID:???.net
午前確実20
午後確実10
あとは怪しい
なんとか合っててくれ残り

406 :名無し組:2019/09/01(日) 15:04:59.76 ID:A52vegeb.net
>>405
確実なのは
午前30
午後15かな
答え書き込む?

407 :名無し組:2019/09/01(日) 15:10:50.41 ID:???.net
午後難しかった

408 :名無し組:2019/09/01(日) 15:11:20.11 ID:???.net
予選通過でここからが本番だわ

409 :名無し組:2019/09/01(日) 15:14:52.24 ID:dfU1ypdg.net
午後12234211324342243
21234-11-

410 :名無し組:2019/09/01(日) 15:17:51.18 ID:???.net
自分の回答メモって出てきちゃったけど
これ本当はダメだったか

411 :名無し組:2019/09/01(日) 15:24:11.62 ID:???.net
俺の午後
12231232312342443
14231342--11

412 :名無し組:2019/09/01(日) 15:31:55.74 ID:ARjz8CaF.net
A
23223
14112
21330
40201
00033
02302
24001
40342
4331
B
12231
21232
21333
44
41204
34234
10
合格ありがとうこざいます

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1511968226

413 :名無し組:2019/09/01(日) 15:36:41.69 ID:ARjz8CaF.net
答えはうろ覚えだ

414 :名無し組:2019/09/01(日) 15:47:40.52 ID:GrQc7Tn3.net
鬼畜過ぎだろw

415 :名無し組:2019/09/01(日) 15:52:51.38 ID:vno33/sS.net
問題持って帰ってないから番号わかんないw
勉強あんまできなかったけど午前受けてみて、イケるかも?ってなったから教室出て勉強して単語

416 :名無し組:2019/09/01(日) 15:58:25.61 ID:rwbt4pfL.net
去年2点で泣いたけど
今年の方が簡単だとおもったから行けそう
また1、2点で泣きたくない

417 :名無し組:2019/09/01(日) 17:45:40.39 ID:Rwzm2lgoT
正答案を作りました。
補足あればお願いします。

418 :名無し組:2019/09/01(日) 17:49:35.47 ID:Rwzm2lgoT
【A】
1...2
2...3
3...2
4...2
5...3
6...?
7...4
8...1
9...3
10..2
11..2
12..?
13..3
14..2
15..?
16..4
17..?
18..2
19..?
20..1
21..?
22..?
23..2
24..3
25..1
26..?
27..2
28..3
29..4
30..?
31..?
32..4
33..?
34..?
35..1
36..?
37..1
38..3
39..4
40..?
41..4
42..1
43..3
44..1

419 :名無し組:2019/09/01(日) 17:49:59.52 ID:Rwzm2lgoT
【B】
1...1
2...2
3...4
4...3
5...1
6...2
7...1
8...2
9...3
10..2
11..3
12..?
13..2
14..2
15..2
16..?
17..3
18..4
19..1
20..2
21..1
22..4
23..3
24..4
25..2
26..1
27..4
28..1
29..3

420 :名無し組:2019/09/01(日) 16:12:47.26 ID:rwbt4pfL.net
東京は、武蔵境の亜細亜大学以外もあったの?
微妙に遠くてめんどくさかった

421 :名無し組:2019/09/01(日) 16:12:50.32 ID:TQKfvx/o.net
>>401
裏面
3.受験に必要なもの 受験票・鉛筆・消しゴム・時計・弁当

422 :名無し組:2019/09/01(日) 16:14:17.31 ID:w3paBSp8.net
今年の方が難しかったわ

423 :名無し組:2019/09/01(日) 16:21:49.96 ID:???.net
午後からヤバい
午前25問と午後10問は確実だからあと1問あってればいいけど、なんか不安になってきた

424 :名無し組:2019/09/01(日) 16:27:33.24 ID:???.net
遠方だから昨日から泊まり込みだった
帰って嫁抱くわ

425 :名無し組:2019/09/01(日) 16:29:26.42 ID:5C32wySm.net
東京は水道橋の日大がありましたよー
ジャニーズのライブかなんかで人が凄いことになってました…

426 :名無し組:2019/09/01(日) 16:35:14.19 ID:???.net
電位の貴卑なんて電験三種でも聞いたこと無いぞ

427 :名無し組:2019/09/01(日) 16:35:52.14 ID:???.net
過去問にあるぞ

428 :名無し組:2019/09/01(日) 16:38:46.74 ID:???.net
インターフェアリングフロートってなんなの?
妖精さん?

429 :名無し組:2019/09/01(日) 16:39:25.62 ID:???.net
マジか
10年分問題集じゃ無かったような

430 :名無し組:2019/09/01(日) 16:45:09.03 ID:TQKfvx/o.net
>>426
イオン化傾向覚えてたら閃けたと思う

>>428
トータルフロート引くフリーフロート

431 :名無し組:2019/09/01(日) 16:45:26.23 ID:???.net
>>426
電位の貴卑は過去問の解説にあった

432 :名無し組:2019/09/01(日) 16:45:50.64 ID:???.net
山崩し

433 :名無し組:2019/09/01(日) 16:46:45.23 ID:???.net
>>430
あれ解説違うよね?

434 :名無し組:2019/09/01(日) 17:09:24.88 ID:???.net
>>426

>>427

>>429

>>431
過去の解説じゃなくてテキストにしっかり載ってる
実にならない勉強しかしてないなら来年も受けた方が良いよ

435 :名無し組:2019/09/01(日) 17:13:21.72 ID:???.net
過去問にものってたぞ

436 :名無し組:2019/09/01(日) 17:16:08.19 ID:???.net
>>434
死んどけよ

437 :名無し組:2019/09/01(日) 17:17:52.77 ID:???.net
>>436
自分がちゃんと勉強しないのが悪いよ
おじさん

438 :名無し組:2019/09/01(日) 17:19:32.12 ID:A52vegeb.net
午前
23223
12132
21114
4-231
---33
-234-
2--1-
--343
4131

午後
12431
21231
33444
43412
343-2
141-

手応え8割くらい

439 :名無し組:2019/09/01(日) 17:21:46.65 ID:ARjz8CaF.net
投影面積1/8は屋上では?

440 :名無し組:2019/09/01(日) 17:24:35.97 ID:???.net
回答覚えてるうちに問題がみたい

441 :名無し組:2019/09/01(日) 17:26:37.82 ID:???.net
受かればよし

442 :名無し組:2019/09/01(日) 17:27:14.59 ID:ygNdSmsK.net
試験時間もうちょっと考えて欲しい。問題貰うために1時間以上ボンヤリするのはしんどい

443 :名無し組:2019/09/01(日) 17:28:18.92 ID:???.net
総合資格学院の解答速報来るの何時くらいかな

444 :名無し組:2019/09/01(日) 17:28:45.13 ID:A52vegeb.net
>>442
手応えで受かってそうだったら会場後にして実地の勉強するべし

445 :名無し組:2019/09/01(日) 17:31:22.31 ID:???.net
>>442
次の日の昼には問題回答アップされるし
自己採点したところで回答は変わらない
問題もらう意味がわからん
さっさと帰るわ

446 :名無し組:2019/09/01(日) 17:42:44.69 ID:???.net
記念に貰って帰る

447 :名無し組:2019/09/01(日) 17:45:35.64 ID:???.net
>>303
🤔

448 :名無し組:2019/09/01(日) 17:49:42.67 ID:???.net
>>445
センター試験の自己採点的なもんでしょ?
なぜ意味がわからないかわからない
帰るのは自由ですけど

449 :名無し組:2019/09/01(日) 17:49:50.91 ID:ygNdSmsK.net
>>445
今晩の酒の肴

450 :名無し組:2019/09/01(日) 17:50:50.99 ID:ygNdSmsK.net
辛抱なくて午前午後とも貰わずに帰ったけど

451 :名無し組:2019/09/01(日) 18:01:08.28 ID:???.net
問題用紙の写真ネットにあげたらどーなるの?

452 :名無し組:2019/09/01(日) 18:09:04.69 ID:x1dKiGEw.net
>>451
ダメとは書いてないだろ

453 :名無し組:2019/09/01(日) 18:38:36.98 ID:ypH21VED.net
自己採点A29点B速報まだ出てないから分からんけど、7問あってたら合格だよな?

454 :名無し組:2019/09/01(日) 18:40:22.34 ID:A52vegeb.net
>>453
Aの回答載せておくれ
不安になってきた

455 :名無し組:2019/09/01(日) 18:55:56.08 ID:ypH21VED.net
>>454
正式回答じゃないし抜けもあるけど...
https://i.imgur.com/UeJwNkW.jpg

456 :名無し組:2019/09/01(日) 19:01:35.20 ID:A52vegeb.net
>>455
ありがとう
お互い合格できたらいいな

457 :名無し組:2019/09/01(日) 19:51:11.02 ID:Egh1jriM.net
>>455
これ出所どこ?
他の掲示板にのせた俺の解答とまるまる同じだけど

458 :名無し組:2019/09/01(日) 20:04:47.27 ID:???.net
総合の採点きた?
土木の時は一秒後には来たのに来ないんだけど

459 :名無し組:2019/09/01(日) 20:31:05.62 ID:RJi0guWlO
総合きた。42点。
去年35点で落ちたから良かった。

460 :名無し組:2019/09/01(日) 20:09:50.18 ID:???.net
今来たわ
https://i.imgur.com/wKAez1X.png

461 :名無し組:2019/09/01(日) 20:15:07.96 ID:???.net
やべー
個人情報乗ってたかも

広瀬 すず 様

本試験お疲れさまでした。
ご登録いただいた解答番号を基に採点した結果、
得点は次の通りです。

=======================
  得点 : 51点

 ●あなたの解答した問題数は60問です。
=======================

462 :名無し組:2019/09/01(日) 20:18:26.92 ID:A52vegeb.net
>>461
52点でした

463 :名無し組:2019/09/01(日) 20:19:19.65 ID:???.net
>>462
おめ
実地頑張ろうな

464 :名無し組:2019/09/01(日) 20:22:03.65 ID:???.net
>>462
名無しの権兵衛乙

465 :名無し組:2019/09/01(日) 20:23:41.07 ID:???.net
速報来た
43点だったわ

466 :名無し組:2019/09/01(日) 20:24:04.68 ID:A52vegeb.net
>>438
これ52点な

467 :名無し組:2019/09/01(日) 20:31:07.27 ID:kL2DDXd6.net
57点でした

468 :名無し組:2019/09/01(日) 20:32:49.10 ID:GrQc7Tn3.net
やっちまった....bで12問中10問解くやつで12問全部書いてるまま出してしまった
どういう減点になるんだろう?
例)12問中8問正解8-2の6点かな?

469 :名無し組:2019/09/01(日) 20:34:54.55 ID:???.net
>>467
すげーな
勉強法は?

470 :名無し組:2019/09/01(日) 20:40:31.21 ID:kL2DDXd6.net
>>469
過去問10年分8週
過去問しかしてないから、過去問題集に乗ってない問題は消去法でも解けなかった

471 :名無し組:2019/09/01(日) 20:43:56.96 ID:???.net
一緒みたいなもんかー
空調系は捨ててた差だな
実地も頑張ろうず

472 :名無し組:2019/09/01(日) 20:44:23.94 ID:kL2DDXd6.net
専門は通信屋で、空調管工事はやっと現場経験で受験資格得た位のなんちゃってで理論知らないんで、猿のように繰り返しました

473 :名無し組:2019/09/01(日) 20:47:09.82 ID:???.net
お疲れさんだわ
まあ、今日はゆっくりして明日からも現場に勉強頑張ろうな

474 :名無し組:2019/09/01(日) 20:47:21.51 ID:GrQc7Tn3.net
不安になって速報のやつやってみたわ
61問中51正解 2点減点の49点か
ホッとした
https://i.imgur.com/gLwWq31.jpg

475 :名無し組:2019/09/01(日) 20:51:53.31 ID:???.net
総合資格学院で56点だった
不安だったから嬉しい😆

476 :名無し組:2019/09/01(日) 20:54:09.32 ID:ss3DHI3X.net
今のところ落ちた人いないじゃん
簡単だったのか?

477 :名無し組:2019/09/01(日) 21:05:27.57 ID:???.net
去年、この前に比べたら楽勝だった
実地が心配

478 :名無し組:2019/09/01(日) 21:54:34.98 ID:???.net
なんか、ふとした時に勉強しなきゃ。と思ってしまう
でも、まだテキストも買ってない
おかしな感じ

479 :名無し組:2019/09/01(日) 23:22:10.72 ID:xT/fwnJa1
総合資格学院にて回答

44点でした。なんとかいけた…
過去3年受けたけど午後は難しかったですね。
実地に向けて頑張りましょう!

480 :名無し組:2019/09/01(日) 22:29:55.51 ID:???.net
>>476
落ちた人は書き込まない

481 :名無し組:2019/09/01(日) 23:03:01.69 ID:???.net
総合資格学院って金とか掛からんの?

482 :名無し組:2019/09/01(日) 23:08:43.97 ID:rwbt4pfL.net
本名で登録したら営業がしつこいぞ
どうせ明日わかるんだから、むやみやたらに資格学校に名前売らない方がいい

483 :名無し組:2019/09/02(月) 08:08:48.50 ID:???.net
>>476
合格率は例年通りにするのでもし学科が大量合格したら
実地でガッツリ切り捨てに来るよ

484 :名無し組:2019/09/02(月) 08:26:38.15 ID:03di/Vdi.net
35点って落選❓

485 :名無し組:2019/09/02(月) 09:43:47.12 ID:???.net
>>483
去年全体の合格率低かったから今年は実施も少しは甘くするんじゃね?

486 :名無し組:2019/09/02(月) 10:51:47.88 ID:???.net
公式の回答て昼からなのかな
9時から見てるけど更新される気配がない

487 :名無し組:2019/09/02(月) 11:04:45.15 ID:???.net
>>486
9時からなにやってんの?笑

488 :名無し組:2019/09/02(月) 11:06:57.23 ID:???.net
自己採点ギリなので
公式来ないと落ち着かないんだw

489 :名無し組:2019/09/02(月) 11:45:15.83 ID:???.net
>>486
13時まで待てよ

490 :名無し組:2019/09/02(月) 11:49:36.34 ID:???.net
実地試験ってどうやって勉強すればいいの?
過去問と模範解答+解説ついてるテキストとかある?

491 :名無し組:2019/09/02(月) 11:50:03.40 ID:???.net
>>486
働けよ

492 :名無し組:2019/09/02(月) 12:06:01.89 ID:???.net
>>486
昨日のコンビニがないって言ってたやつといい、なんでこんなに先に確認しておかないのか
仕事でトラブル多いタイプだろ

493 :名無し組:2019/09/02(月) 12:22:08.20 ID:???.net
>>490
過去問、解説なら本屋にもネットにもある
最後の作文がラスボス
ネットや解説書に転がってる文章はまず落ちる
受かった奴の模範解答を自分の現場にアレンジして真似ろ

494 :名無し組:2019/09/02(月) 12:23:54.48 ID:???.net
>>490
あとYouTubeの過去問解説が頭に入る

495 :名無し組:2019/09/02(月) 12:33:53.33 ID:???.net
>>493
落ちるってのは
丸写しだと落ちるっていう意味?

496 :名無し組:2019/09/02(月) 12:48:44.84 ID:BIfKNzEAB
地方からはるばる出てきて半分以上落ちてると思うと笑える
うける前に受かるかだいたいわかるだろ
まあどんな資格もそんなもんだけど

497 :名無し組:2019/09/02(月) 12:55:14.23 ID:???.net
>>495
公開されてるって事は採点者も見てる
あとは分かるな?

498 :名無し組:2019/09/02(月) 13:12:02.65 ID:???.net
受かってたわー
ギリかと思ったら43あった
皆様も受かってますように

499 :名無し組:2019/09/02(月) 13:21:29.24 ID:ryRB8RNO.net
速報と同じ点数。二次も頑張ろう!

500 :名無し組:2019/09/02(月) 13:39:15.59 ID:J5RdMU8o.net
会社の人間も一緒に受けた人全員合格してた

501 :名無し組:2019/09/02(月) 14:14:53.41 ID:???.net
俺もギリギリかと思ったら、42点だったわ
嬉しいような勉強しなくちゃいけないから、面倒くさいような

502 :名無し組:2019/09/02(月) 14:26:48.18 ID:???.net
ギリ合格かなぁって思ってたら42点だった
12月2日試験会場で待ってるぜ!

503 :名無し組:2019/09/02(月) 14:38:32.78 ID:DEuf9byA.net
52点!実地試験頑張ろ!!

504 :名無し組:2019/09/02(月) 14:51:17.42 ID:ryRB8RNO.net
>>502
2日!!

505 :名無し組:2019/09/02(月) 15:14:57.75 ID:aGCAg3/J.net
工事経験無くても、一週間前から勉強して受かってた。
運がよかったよ。

506 :名無し組:2019/09/02(月) 15:15:32.23 ID:/VGpoXgU.net
今年は合格率高そうですね

実地の勉強はいつから始めます?

507 :名無し組:2019/09/02(月) 15:54:55.42 ID:J5RdMU8o.net
合格率8割くらいありそうだな

508 :名無し組:2019/09/02(月) 17:08:13.18 ID:???.net
35点で無事死亡

509 :名無し組:2019/09/02(月) 18:14:02.62 ID:???.net
>>508
リスクアセスメントがなってないな

510 :名無し組:2019/09/02(月) 18:16:42.09 ID:nFAnUa7Z.net
44点だった。
ここ見てると合格率めっちゃ高そう

実地が勝負だな

511 :名無し組:2019/09/02(月) 18:21:01.51 ID:MJFqzy1d.net
当確線以上の人以外、このスレにこないんじゃないか?昨日受験した会社の同僚でも、全く自信のない人は自己採点すらしてない

512 :名無し組:2019/09/02(月) 18:54:28.58 ID:???.net
思ったより正解してて56点だった
やっぱり簡単だったのかな

513 :名無し組:2019/09/02(月) 20:29:35.24 ID:???.net
51点だった
あとはマークする所がズレてるとか無けりゃ良いけどとか考えちゃう

514 :名無し組:2019/09/02(月) 20:35:44.07 ID:Z41+HadC.net
単なる自己満で満点狙いだったけど、中々難しいね。

515 :名無し組:2019/09/02(月) 20:42:50.65 ID:ICYLvJt/.net
さぁ
今から
施工要領図に取り組んだ

516 :名無し組:2019/09/02(月) 22:44:02.01 ID:???.net
>>508
採点ミスしてそう
たぶん受かってるら実地の勉強しなさい

517 :名無し組:2019/09/04(水) 23:42:14.05 ID:zFWOLVaR.net
今年の学科試験の足切りは24点らしいぞ

518 :名無し組:2019/09/05(木) 04:51:30.31 ID:???.net
? 36じゃないの?

519 :名無し組:2019/09/05(木) 08:22:08.83 ID:eRc/9wiU.net
>>517
ソースは?

520 :名無し組:2019/09/05(木) 09:32:16.36 ID:???.net
ここの人なら二級ぐらい余裕でしょうか?

521 :名無し組:2019/09/05(木) 11:46:40.76 ID:???.net
>>520
どういう意図で聞いてるのかが分からない
2級受けるの? 簡単だよって聞いて安心したいの?

自分の場合
2級は一夜漬けで受かった
1級は一夜漬けで去年ダメだった

522 :名無し組:2019/09/05(木) 12:06:18.96 ID:???.net
>>521
はい受ける事になりましたが、まだ参考書や問題集など 買っていませんが、今からでも間に合うのかと思いまして

523 :名無し組:2019/09/05(木) 12:14:27.12 ID:???.net
一月の勉強で学科は39点
実地は一問間違えただけ
経験記述は分からんけどね

524 :名無し組:2019/09/05(木) 16:34:33.74 ID:DJRlQsd5F
俺の勉強法と結果報告。
お盆後半から、過去問を始めた。
1日1年分やって5年を3周やった。
最初は1日4時間程度だったが、最後は2時間弱だった。
3周を経て不正解が続くなど不安な問題が、
1年あたり10問程度×5年で50問程度あり、それを2周やった。
その後、未トライの6年前と7年前の過去問を本番風に実施して、80点程度。
当日はそれでも怪しい不安な10問と、
会場近くで配られる講習会のチラシに乗ってる、
最終チェック集を試験場で確認した。
結果は、60点中54点(90%)。
誰かの参考になれば。

525 :名無し組:2019/09/05(木) 15:21:18.23 ID:fHQSxmTX.net
自己採点したら37点だった
みんなよくそんなに正解できるなぁと尊敬するわ

526 :名無し組:2019/09/05(木) 20:51:08.75 ID:T9j9HZE+.net
>>522
間に合うよ
業界未経験で2週間独学で過去問眺めてたら36点でした

527 :名無し組:2019/09/05(木) 20:52:35.39 ID:BjKBDfTJ.net
>>519
問題文が間違ってる箇所は全員正解扱いになるらしい

528 :名無し組:2019/09/07(土) 06:54:43.40 ID:cmkDKf+G.net
今年の問題去年に比べたら簡単過ぎてワロタ
去年は一発で学科実地合格したの20%以下だったらしいけど今年は数字上がるのでは?

529 :名無し組:2019/09/07(土) 10:01:56.74 ID:ujgZVF8A.net
>>528
合格率7割超えると思われる

530 :名無し組:2019/09/07(土) 11:19:22.31 ID:mdbdM+Ia.net
>>529
午後からの空席も結構あったのでそこまで高くないと思う。
最後まで残ってる奴も他の試験に比べて少なかったし、多分60%くらいだと思う。

去年よりは間違いなく簡単で、合格率は高いと思うので実地が勝負になるな。

531 :名無し組:2019/09/09(月) 06:28:25.74 ID:FOb7DbXZ.net
去年の学科合格率33%とかやばくね?
で、実地で更に半分になるんだろ
難関すぎる、、、

532 :名無し組:2019/09/09(月) 14:55:34.18 ID:9Dgyk+AH.net
会社から受験しろって言われてほとんど勉強せずに受けにくる奴がおおいからだろ?
全員ちゃんと勉強したら合格率80%はいくだろ

533 :名無し組:2019/09/09(月) 19:18:55.14 ID:hhw1RNWF.net
みんな実地の勉強してる?
思ってたより難しくて焦ってるんだが。

534 :名無し組:2019/09/09(月) 19:32:53.75 ID:???.net
記述の工事概要って本当に1行なの?

535 :名無し組:2019/09/09(月) 20:21:13.44 ID:2yrutkxf.net
概要に工事した年月、工期いらないのか
建築だと書いた記憶ある

536 :名無し組:2019/09/09(月) 21:09:25.73 ID:???.net
去年受験したけど、工事概要(設備概要)は2行は書けたと思うよ
字数で75字は書けたけど、75字で小さめに書いてキツキツだった

工事した年月、工期は書く欄なかった
管工事は無いみたいね

537 :名無し組:2019/09/09(月) 21:39:54.85 ID:???.net
>>536
詳しくありがとうございます

538 :名無し組:2019/09/11(水) 10:08:49.53 ID:???.net
>>535
記述内容に季節等の背景が絡んでると書いといたほうがいいかもな

539 :名無し組:2019/09/12(木) 17:29:26.07 ID:dtVFVk7u.net
実地試験の作文は願書に書いた経歴以外の工事でも合格するのでしょうか⁉️

540 :名無し組:2019/09/12(木) 18:48:34.20 ID:OibmGpEV.net
するよー
2級の時は別のこと書いた

541 :名無し組:2019/09/12(木) 19:18:01.24 ID:???.net
会社で去年受かった先輩の文残ってるから
丸暗記するお

542 :名無し組:2019/09/13(金) 18:13:24.91 ID:j35zvHx8.net
過去10年の実地過去問やってるけど、同じ問題何回も出てきてるな
過去10年完璧にしたらなんとかなりそう

543 :名無し組:2019/09/14(土) 21:23:43.33 ID:F8NJKJki.net
>>542
大問3の留意事項は絞れなくない?

544 :名無し組:2019/09/15(日) 12:20:50.18 ID:???.net
>>543
覚えるんじゃなくて理解すればいける

545 :名無し組:2019/09/16(月) 23:35:25.83 ID:c3oF+Rv8.net
そして文末に
「〜に留意した」
を必ず入れる
これ基本。

546 :名無し組:2019/09/17(火) 11:37:36.53 ID:???.net
>>542
そう思うだろ?
一級施工管理としての作文次第なんだわ

547 :名無し組:2019/09/18(水) 00:23:53.64 ID:fZQJ17R5.net
ネットワークと法規どっちらを勉強するか迷うな
どっち勉強する?

548 :名無し組:2019/09/18(水) 06:45:34.27 ID:JxsQjcfs.net
作文作成にこまっています。下水道工事の公共桝か下水の宅内配管の経験しかありません。小規模だと、不合格になるのでしょうか?

549 :名無し組:2019/09/18(水) 09:03:41.52 ID:9qHPo/dH.net
個人的にはだけど、法規のが明らかに簡単
作文も過去に合格した人がいるなら物件名とかだけ変えて丸写しでもいける

550 :名無し組:2019/09/18(水) 12:30:13.44 ID:???.net
作文って申し込みの時に書いた経歴と食い違いあったら不合格になったりする?

551 :名無し組:2019/09/18(水) 12:31:56.97 ID:???.net
しますん

552 :名無し組:2019/09/18(水) 17:00:53.17 ID:???.net
>>547
断然法規だよ、ネットワークは動画見たらすぐわかるよ。

553 :名無し組:2019/09/20(金) 09:13:00.02 ID:XQjphGSF.net
>>551
しますなの?
しませんなの?

554 :名無し組:2019/09/20(金) 12:14:32.74 ID:???.net
わかりますん

555 :名無し組:2019/09/20(金) 19:46:19.87 ID:m+MSS0P/.net
>>550
少し冷静に考えたらわかるだろ

556 :名無し組:2019/09/27(金) 13:56:08.44 ID:7Pc0NZgM.net
みんな合格した?落ちた人いる?

557 :名無し組:2019/09/27(金) 19:21:47.53 ID:???.net
来週か

558 :名無し組:2019/09/28(土) 12:18:19.90 ID:QKstLWJg.net
黙って受けようとしたら、上司が目の前の席に座ってたから受験番号つつ抜けだ

559 :名無し組:2019/10/02(水) 07:03:37.90 ID:???.net
実地テキスト買ったが全くわからん
作文はともかくその他がやばいわ
電気の施管の時は単語説明するだけだったんだけどなあ

560 :名無し組:2019/10/02(水) 09:35:26.44 ID:???.net
明日発表か
昼くらいには出るのかな?

自己採点的に合格はしてるだろうけど何だかんだ楽しみだな

561 :名無し組:2019/10/02(水) 12:39:11.31 ID:???.net
法規は取り敢えず勉強してる
自己採点では合格だけど本格的にやるのは明日の結果見てからだな

562 :名無し組:2019/10/02(水) 18:25:43.01 ID:4ywSBEE5.net
>>561
法規よりネットワークの方が良くないか?勉強すれば満点とれるけど、法規に関しては勉強してても満点は厳しい気がするぞ

563 :名無し組:2019/10/02(水) 18:33:29.08 ID:???.net
>>562
両方やるつもり
旅費も合わせたら2万もかかるのに勿体ないしね

564 :名無し組:2019/10/02(水) 20:40:26.99 ID:mYAPFnwJ.net
>>563
両方は偉いな
お前みたいな勉強熱心なやつには合格して欲しいわ
問題2、3の空調か給排水選ぶやつはどうやって勉強する?過去問見ても全然絞れなくて困ってる。

565 :名無し組:2019/10/03(木) 09:06:26.42 ID:???.net
わかってはいたけど受かった

566 :名無し組:2019/10/03(木) 09:25:59.31 ID:aAH9SmU6.net
受験番号忘れて確認できないけど
合格率まあまあ低いな

567 :名無し組:2019/10/03(木) 11:01:45.37 ID:grY9ICayb
合格率高い

実地で落として合格率を下げる

「殆どの奴がネットワーク工程を選択」

後は判るよな?

568 :名無し組:2019/10/03(木) 09:42:19.34 ID:???.net
運良く受かってた

569 :名無し組:2019/10/03(木) 12:03:05.65 ID:hQhhXX+k.net
受かってたー実地気合い入れて勉強しなきゃ

570 :名無し組:2019/10/03(木) 12:13:50.40 ID:???.net
楽勝の合格
今日は宴会するわ

>>564
空調は専門外なんで、それは選択させてくれ
あんまり見てないんだけど、理屈を覚えてたら大体なんとかなるやつじゃないの?
問題1の図を見るやつもそんなに感じで思ってるんだけど違うんかな?

571 :名無し組:2019/10/03(木) 12:42:57.39 ID:???.net
問1,2は鉄板の過去問は別として
答えを丸暗記するより理解した方が多少問題の出し方を変えてもいける
YouTubeで解説聞いてるだけでも違う

572 :名無し組:2019/10/03(木) 18:00:51.69 ID:oclixyUv.net
去年より大幅にレベルが下がったからチャンスだったたのに俺の部下4人全員落ちやがったw
ご時世的にその事で責めるような事はしないけど、あいつら全くやる気ないな

573 :名無し組:2019/10/03(木) 18:07:02.28 ID:???.net
>>572
今回のレベルで落ちるのは無勉だな
仕事が忙しすぎたんだよきっと

574 :名無し組:2019/10/03(木) 18:26:40.37 ID:???.net
去年も今年も一夜漬け
去年は1点足りず、今年は受かった
自分は難易度そう変わらないように感じたから
そもそも勉強足りないんだな

575 :名無し組:2019/10/03(木) 19:04:40.09 ID:???.net
>>572
この資格がないと仕事できないわけじゃないしな
4択ならまぐれもあるし

576 :名無し組:2019/10/03(木) 19:53:29.06 ID:???.net
学科の合格率過去最高なのか
実地で調整って本当だったらやだな

577 :名無し組:2019/10/03(木) 22:19:05.69 ID:FQKCgj+B.net
GETの参考書持ってる人に教えてほしいんだが、施工経験記述の今年の予想は何になってる?去年の参考書を買ってしまったんだが、平成30年度の予想が当たってた。

578 :名無し組:2019/10/05(土) 22:15:47.26 ID:???.net
おい、26年以前の工程、難しいやないか
後期短縮に必要なとか言うのがよく分からんわ
まあ明日や

579 :名無し組:2019/10/05(土) 22:16:19.26 ID:???.net
あと合格通知来たわ
葉書じゃないんだな

580 :名無し組:2019/10/06(日) 00:40:19.83 ID:PkAGclq9.net
>>577
安全

581 :名無し組:2019/10/08(火) 06:49:26.18 ID:1060RUFX.net
俺の会社地元小規模ゼネコンなんだけど、地元の中規模設備会社を吸収合併するとかで今回1管受けろと業務命令出て俺を含め10人程合格したんだが、もしや受かった中から転籍させられるのかな?
よく考えたら現場で設備屋って毎日夜遅くまで残業してるからやべーな
手抜けば良かった

582 :名無し組:2019/10/08(火) 09:00:39.88 ID:???.net
>>581
吸収合併なら転籍ちゃうやろ?

583 :名無し組:2019/10/08(火) 21:19:22.95 ID:e43VdtNO.net
>>581
単に経営審査のポイント上げて設備工事でも県と市町村の公共工事狙いに行きたいだけじゃないの?

584 :名無し組:2019/10/17(木) 20:10:26 ID:NJ7mBk6k.net
みんな年収いくらくらい?1級管をこれから取ろうとしてる人はどんなもんなのか気になった
俺は400万前半。1級取ったら少しは上がるかな

585 ::2019/10/17(木) 22:42:05 ID:???.net
手取りだと同じくらいだけど良いか悪いかは年齢次第だね

586 :名無し組:2019/10/17(木) 23:25:13 ID:aAGbt29I.net
講習申し込んだで

587 ::2019/10/19(Sat) 22:13:52 ID:???.net
日経225の企業だけど
管工事1級取っても技術士取っても
月手当2000円ぐらいしか上がらない

588 :名無し組:2019/10/20(Sun) 03:54:54 ID:+KSRMYY1.net
空調なら経験あるからいいけど、会社は設備工事は給排水管の更新がメインだから取れてもリスクが高い給排水更新はやりたくない。5千円アップの為と、今後のためには頑張って取っておきたいけど、取っても設備仕事はあまひやりたくない

589 ::2019/10/20(日) 16:49:21 ID:???.net
>>587
一級管ならともかく技術士で2000円アップかー
もっといいところに転職できそうだけど
ベースがいいのかな
それとも大企業だと持ってて当たり前くらいみたいな扱いなのかな

590 :名無し組:2019/10/23(水) 09:51:40 ID:???.net
終わりました

2次試験の振り込み忘れてましたorz

591 :名無し組:2019/10/23(水) 10:03:37 ID:???.net
電話して受験番号つたえたら許して貰えました

592 :名無し組:2019/10/23(水) 12:12:21 ID:???.net
よかったね
案外融通がきくんだね

593 :名無し組:2019/10/23(水) 13:00:42.13 ID:???.net
>>592
ちょっと怒られましたが大丈夫でした
本当良かったです

594 :名無し組:2019/10/23(水) 16:16:56 ID:???.net
工程管理と法規どっちが簡単だろ

595 :名無し組:2019/10/23(水) 17:35:44 ID:AG4OaZmN.net
>>594
去年に関しては明らかに法規
あれを間違える奴はそもそも1級の資格ない

596 :名無し組:2019/10/27(日) 01:17:14 ID:???.net
>>594
いまさら悩むなら
法規にしとけ

597 :名無し組:2019/10/27(日) 08:52:36 ID:AscObKA4.net
法規は過去問覚えればいける?
建築に比べたら法規かなり簡単じゃないか

598 :名無し組:2019/10/27(日) 17:14:09 ID:???.net
>>597
いけるからやれ
ていうか
作文のほうが重要だそ?

599 :名無し組:2019/10/27(日) 21:17:19 ID:???.net
一問目の図の問題って選択にするべきだよな
空調の特性曲線なんか全くわからんわ

600 :名無し組:2019/10/27(日) 21:23:58 ID:???.net
>>599
それじゃ一級の意味ないやろ

601 :名無し組:2019/11/01(金) 18:08:55.89 ID:???.net
https://i.imgur.com/F2POg7K.jpg

602 :名無し組:2019/11/10(日) 13:14:40 ID:5i7hzedu.net
施工経験記述は各自ですけど
基本的には過去問やっておけば大丈夫ですかね?

603 :名無し組:2019/11/11(月) 12:43:20.59 ID:???.net
H26年の問題1の設問3の(4)の防振架台の問題がどういうことか分からないんですが教えて下さい
機器架台と上のダブルナットに隙間を作るって事ですか?

604 :名無し組:2019/11/11(月) 19:07:37 ID:SRVtl7kR.net
機器架台と耐震ストッパーの間に3〜5mmのクリアランスが必要になります。

605 :名無し組:2019/11/11(月) 23:17:53 ID:???.net
>>604
ありがとうございます

606 :名無し組:2019/11/11(月) 23:27:43 ID:???.net
図面問題5年分制覇したわ
明日は残りの5年分や
設問2.3と工程、法規は8割マスターしてるから後は経験記述を考えるのが大仕事なだけやわ
がんばるぞい!

607 :名無し組:2019/11/12(火) 08:46:43 ID:IQ6ddOBx.net
経験記述はまとめたが、図の間違いの指摘、改善を文書に起こすのと留意点が何気に厄介だな。
本は眺めてるけど、今ひとつ覚えた感じがしない。
時間見計らって書くしかないな
工程表は捨てた

608 :名無し組:2019/11/12(火) 12:11:40 ID:???.net
そろそろ受験票くるかね?

609 :名無し組:2019/11/12(火) 15:19:28.20 ID:GCBY53lW9
>608
たしか昨日発送だよね

610 :名無し組:2019/11/12(火) 16:39:29.50 ID:???.net
>>607
眺めてないで回答を書けよw

611 :名無し組:2019/11/12(火) 17:33:42.20 ID:???.net
自分には縁のない大学だわ

612 :名無し組:2019/11/13(水) 22:27:05 ID:???.net
計算問題きたら終わりだわ

613 :名無し組:2019/11/13(水) 22:37:00 ID:???.net
引き抜き強度の計算?

614 :名無し組:2019/11/14(木) 12:19:00 ID:???.net
受験票来たな

615 :名無し組:2019/11/14(木) 13:00:52 ID:???.net
また亜細亜大学かよ!
遠いんだよ!家からも駅からも!

616 :名無し組:2019/11/14(木) 18:30:36 ID:???.net
俺は近くでも迷うのが嫌だからタクシーで向かうよ
600円で1000円出して釣りはいいですとか偉そうなことする

617 :名無し組:2019/11/14(木) 20:49:11 ID:Vz42iuMV.net
問題2と問題3はどっちの方が覚えやすいですか?
ちなみに、施工経験ありません

618 :名無し組:2019/11/15(金) 06:55:09.37 ID:???.net
受験資格の実務経験を空調ばかり書いてたんですが
今回の実地でスプリンクラーとかの水の事書いても問題ないかが不安

619 :名無し組:2019/11/15(金) 10:08:40.99 ID:???.net
>>616
駅からみんな向かう方向についていけばいいだけじゃん。
お茶の水の明大が1番近くていいけど、亜細亜大学は辺鄙な場所だからめんどくさい

620 :名無し組:2019/11/15(金) 12:28:06 ID:???.net
うどん県の知らないとこなんだよね

621 :名無し組:2019/11/18(月) 18:23:15.57
設問2.3はどうやって覚えてますか?
どちらかに絞ろうにも
どちらにしても難しいです

622 :名無し組:2019/11/20(水) 21:09:31 ID:???.net
過疎ってるなあ
今日から勉強始めたがまじ意味わからん
気合で乗り切るわ

623 :名無し組:2019/11/21(木) 18:31:26 ID:BMSeDMPZ.net
>>622
俺は諦めた。
当日現場出ることにした。これで上司にも現場立ち会いで受けれなかったから合格できなかったって言い訳がたつ。

624 :名無し組:2019/11/24(日) 17:04:20 ID:???.net
記述対策、法規はなんとかした
あとは問1.2の過去問回すだけだ

625 :名無し組:2019/11/24(日) 18:37:13 ID:???.net
>>623
ばかやな
去年合格率低かったから
今年は甘々やぞ
来年受かるとは限らんし
受けとけよ

626 :名無し組:2019/11/25(月) 12:42:46 ID:???.net
>>623
学科受かったんなら一週間やればいけるぞ
もったいないって
去年学科実地1発合格17%だから今年は簡単になるはず

627 :名無し組:2019/11/25(月) 12:46:50 ID:???.net
来年から補制度で学科の難易度上がりそうだし、
今年はチャンスかもな

と言いつつ、経験記述と法規しかやってない。
建築施工管理よりは、間違いなく簡単だと思うけど、図の問題は慣れてないと文で書けないな

628 :名無し組:2019/11/25(月) 15:14:39 ID:???.net
全く同じで記述と法規しかやってない
残りで問12やろうと思ってるけど頭に入ってこない

629 :名無し:2019/11/25(月) 15:33:02.06
風邪ひいた。。。

630 :名無し:2019/11/25(月) 15:34:41.40
早上がりして帰ってきたけど
勉強できん。ヤバイ。
風邪なおれ
同じく経験記述と法規しか
やってない。

631 :名無し組:2019/11/25(月) 16:34:50 ID:dcSH+U70.net
法規、地味に危険じゃない?
ネットワーク工程表の勉強なら1日あればできるでしょ

632 :名無し組:2019/11/25(月) 18:07:06.19 ID:???.net
学科一夜漬けで運良く受かった
実地全く勉強してない今日から勉強する
2級の経験から、法規より工程の方が解き方覚えれば確実に点採れるとは思う

633 :名無し組:2019/11/25(月) 19:44:26.26 ID:cg4/Sxlh.net
実務やってれば3日あれば合格できる。
文章ものも丸暗記じゃなく、実務に即して覚えれば大した覚えることない。

634 :名無し組:2019/11/25(月) 19:51:08.95 ID:???.net
>>633
ここで困ってる人は業務的にメインじゃないかと
まあ再転換は作文のほうが厳しいんだけどな

635 :名無し組:2019/11/25(月) 23:12:03 ID:???.net
>>631
作業主任者とか答え書いてあるようなものじゃん
あと覚える語句もたいしてないし、試験時間と計算ミスのリスク考えると法規の方がお得な気がする。

図の間違い探しと留意点は文章で書くの難しいな

636 :名無し組:2019/11/25(月) 23:24:24 ID:7IRdKWIU.net
>>635
わかる奴はわかるけど、わからないやつは絶対わからないじゃん
「の」とか「等」も抜けたらアウトだぞ
ネットワークのほうが圧倒的にアバウトにやれる

637 :名無し組:2019/11/26(火) 06:18:52 ID:???.net
去年って合格率低かったの?

638 :名無し組:2019/11/26(火) 08:04:57.61 ID:???.net
まあ好きな方選べよ
そんなの4問の点数より
そのあとの工事記述問題のほうが
得点割合高いからなw

639 :名無し組:2019/11/26(火) 12:48:33 ID:wZPHXLk0.net
経験記述は当たり前で残りをどこで点数とるかの話なんだよなぁ

640 :名無し組:2019/11/26(火) 13:12:03 ID:???.net
>>639
過去問やってれば問1から法規問題まで
でそれなりの点数とれる
それでも落ちるのは作文がダメだからだろ

641 :名無し組:2019/11/27(水) 06:38:36 ID:???.net
3年前の現場の事書こうと思ってるけど
安全帯は要求性能墜落制止用器具で書かなきゃ駄目ですよね?
文字長すぎてめっちゃ埋まるわ

642 :名無し組:2019/11/27(水) 09:08:02.78 ID:???.net
去年の問題2と問題3は空調と給排水のどちらも留意事項の内容は同じでしたが、今年は設備機器は変わるにしても去年と同じ留意事項の内容になりませんかね?
みなさんの予想はどうでしょう?

643 :名無し組:2019/11/27(水) 09:35:12 ID:???.net
>>641
墜落静止用器具でいいんじゃね?
ただ作文内容で減点されそうだが

644 :名無し組:2019/11/27(水) 12:28:50 ID:???.net
2次の合格ラインってどんなもん?
作文良ければ他は1,2問しかあってなくてもOK?

645 :名無し組:2019/11/27(水) 12:40:00 ID:???.net
図の間違い探しと留意点の文章
問題集の解答のように詳細に書かないけど、指摘が間違ってなければ部分点もらえるかな?

646 :名無し:2019/11/27(水) 16:34:03.04
作文しかやってないよ。
作文以外あんまり
出来てないけど合格した人いるー?

647 :名無し組:2019/11/27(水) 18:55:30 ID:???.net
されますん

648 :名無し組:2019/11/28(木) 08:28:22.05 ID:???.net
>>644
作文は40点
他は一問5点の60点
と予想
作文は1級施工管理としての資質を見るから
それなりの内容と文章力を求められるかな

649 :名無し組:2019/11/28(木) 10:53:35 ID:???.net
市ヶ谷出版の問題集、致命的な間違いあるな

650 :名無し組:2019/11/28(木) 13:13:58 ID:???.net
>>637
学科の合格率がやばかった
実地は平年並み

651 :名無し組:2019/11/28(木) 17:05:02 ID:???.net
漢字苦手だから平仮名でもいい?

652 :名無し組:2019/11/28(木) 19:05:03 ID:???.net
どーもくん乙

653 :名無し組:2019/11/28(木) 19:44:55 ID:???.net
長期出張中で慣れない土地で、街並みの年末の楽しい雰囲気で孤独感を味わい、軽いホームシックになって勉強に身が入らなくなった。
仮住まいの隣の部屋から、たまに楽しいカップルの声が聞こえてくるのが、さらに追い討ちをかけてくる。
近くにファミレス等勉強できる環境ないし、挫けそう

654 :名無し組:2019/11/28(木) 19:46:26 ID:???.net
>>653
朝型に切り替えるとか

655 :名無し組:2019/11/28(木) 20:30:27 ID:???.net
は?なんだそれ
理由にならんわ
頑張れとしか言いようがない

656 :名無し組:2019/11/28(木) 21:51:14 ID:???.net
落ちる気がしねえ…((( ;゚Д゚)))

657 :名無し組:2019/11/28(木) 23:30:51 ID:???.net
ちゃんと漢字を使って、日本語を書けてたら受かるから大丈夫だよ。
この業種は国語力が無い人間が多すぎるから、ちゃんと文章になってたら大丈夫。

658 :名無し組:2019/11/29(金) 01:22:06.47 ID:VatI+ajJy
どこが出るとか予想してやまはってますか?

659 :名無し組:2019/11/29(金) 04:52:08 ID:???.net
撤去
徹底
てっていの方に撤を使う奴が多い
これ注意な。

660 :名無し組:2019/11/29(金) 05:41:56.17 ID:???.net
図の間違いはわかるようになったけど、問題集の回答みたいに文字で書き表すのは難しいな

661 :名無し組:2019/11/29(金) 07:45:48 ID:???.net
>>660
とにかく書け

662 :名無し組:2019/11/29(金) 09:04:34.77 ID:olF/+QfZf
経験記述ってそんなに大事ではないですよね?
最低限の記述は必要だけど配点は意外と低いと
聞いてます。
他でいくら記述できるかが勝負。

663 :名無し:2019/11/29(金) 11:58:44.79
経験記述40はあるでしょ?
大事だよ。

664 :名無し組:2019/11/29(金) 12:35:40 ID:???.net
本見てインプットしてるけど自分で文字を書いてない
不安で堪らない

665 :名無し組:2019/11/29(金) 14:05:16.44 ID:???.net
>>664
専門的な用語とか間違えると減点やからな
いざ書くときにあれ漢字がわからないとかあるとさらにきついぞ
まあ最悪ひらがなで書け

666 :名無し組:2019/11/29(金) 19:29:46 ID:???.net
偉そうなこと奴だな

667 :名無し組:2019/11/29(金) 22:12:52.72 ID:VatI+ajJy
はっきり言って落ちる気しかしない。
仕上がりが悪すぎるもうダメだ〜

他のみんなは頑張ってくれ!

668 :名無し組:2019/11/30(土) 10:21:19 ID:ekXpHnm9.net
>>665
マジで漢字覚えてないとき多くて困るわ
誤字よりはひらがなのほうがいいって聞いてからどの試験でも漢字わからないやつは
無理せずひらがなで書いてる

ところで管工事の作文テーマに品質ってあるっけ?受入検査=品質?

669 :名無し組:2019/11/30(土) 11:01:31 ID:qjE3APXm.net
エンピツだと先が丸まって細かい字が書けないから
シャーペンにしようと思う

670 :名無し組:2019/11/30(土) 12:34:11 ID:???.net
今から勉強はじめます!

671 :名無し組:2019/11/30(土) 14:33:53 ID:???.net
なんとかなりそうな気がしてきた
今から問1やる

672 :名無し:2019/11/30(土) 14:51:52.80
緊張してきました。頭真っ白になりそう。
これから法規と要領図と留意やらないと。。

673 :名無し:2019/11/30(土) 14:53:14.52
ハハ、、
今から全部やるって事です 泣

674 :名無し組:2019/11/30(土) 14:57:37.65 ID:???.net
俺も今から勉強始める

675 :名無し組:2019/11/30(土) 15:14:17 ID:tkv/Iz9t.net
なんか今年前期の学科見てると去年と出題者変わってない感じに見えるけどまた実地でよくわからんマイナー問題出して来んのかな

676 :名無し組:2019/11/30(土) 17:37:32.52 ID:F6VcqIjC1
やっぱり俺は無理だ、頭悪すぎて笑える。
普通以下の人でも十分受かるくらいの勉強をしてきたけど
俺にはまだまだほど遠い、、問題しても書けない。
情けない…

677 :名無し:2019/11/30(土) 18:01:32.24
自分も無理っす

678 :名無し組:2019/11/30(土) 20:44:41.68 ID:F6VcqIjC1
みんな今日は遅くまで勉強するのー?

679 :名無し組:2019/11/30(土) 21:29:32.88 ID:ahMb7pfqp
経験記述の工事規模は600平米程度の建物の工事だと減点になりますか?

680 :名無し組:2019/11/30(土) 21:46:03.10
今図やりはじめたところ。
いっぱいあるねー

681 :名無し組:2019/11/30(土) 22:28:38 ID:???.net
今年は材料機器受入検査でいいんよな?

682 :名無し組:2019/11/30(土) 22:42:53 ID:Ga9WJ1YS.net
余裕ぶっこいた時に起こるポカを防止することが特に重要と考えた。

みなさんお互いに頑張りましょう!!!

683 :名無し組:2019/11/30(土) 22:48:07 ID:???.net
問1終わったぜ
もう大丈夫だろう

684 :名無し組:2019/12/01(日) 00:20:07.99
まだ図おわんない  やば

685 :名無し組:2019/12/01(日) 05:44:47.45 ID:???.net
寝てしまった。
今から勉強する

686 :名無し組:2019/12/01(日) 07:06:41.52 ID:j6MVusq9i
いよいよだね、皆んな頑張ろうぜ!

687 :名無し組:2019/12/01(日) 08:36:01 ID:???.net
出張で土地勘のない大阪工業大学に行かなくてはいけないけど、マラソン大会があるからバスはやめた方が良さそうだな。
慣れない土地での試験は、行くだけで疲れそうだ

688 :名無し組:2019/12/01(日) 10:14:04.87 ID:???.net
>>668
品質が受入検査だったり試運転調整なりに細分化されたイメージ
品質と問われればどれかを書きゃどうなる

689 :名無し組:2019/12/01(日) 11:10:56 ID:???.net
今日は朝から勉強頑張ろうと思ったのに
朝から嫁とセックスしてしまったorz

690 :名無し組:2019/12/01(日) 11:20:53 ID:yFB/+NZE.net
電車乗り遅れて大阪駅に12時40分着なんだが間に合うだろうか…
大阪マラソンとか聞いてねーし!

691 :名無し組:2019/12/01(日) 11:31:04 ID:???.net
タクシー使うしかないな

692 :名無し組:2019/12/01(日) 11:36:24 ID:yFB/+NZE.net
>>691
タクシーすぐ捕まえれることと道が混んでないことを祈ります

693 :名無し組:2019/12/01(日) 11:40:15 ID:???.net
俺も大工大だわ
ここ大阪多いね

694 :名無し組:2019/12/01(日) 12:08:43 ID:???.net
仮受験番号だと部屋がどこかすぐわかって楽だ

695 :名無し組:2019/12/01(日) 12:25:16.79 ID:???.net
盛り上がってまいりました

696 :名無し組:2019/12/01(日) 12:33:51 ID:???.net
俺も大工大だ!
みんながんばろう!

697 :名無し組:2019/12/01(日) 12:36:21 ID:???.net
お前ら作業服で来るなよ

698 :名無し組:2019/12/01(日) 13:36:54 ID:???.net
今年の留意事項は去年のパターンで来るのか

699 :名無し組:2019/12/01(日) 14:26:49.30 ID:???.net
問1絶望
問2 インバートの間100が違う?適当
右側にガイドを設ける
防火ダンパも吊る4点支持する
ポンプ
排水流入口より遠ざける
メンテを考え60センチ以上のマンホールとし吊り上げボルトをつける
配管がポンプ本体に荷重がかからない様に支持する
異常音、振動しないか確認し、建物に振動が伝達していないか確認

法規
総括安全衛生責任者
技能講習
特別の教育
熱中症は全く触ってないからわからんかった

700 :名無し組:2019/12/01(日) 14:28:42.85 ID:Ru7Ba+bb.net
六割は行った!たぶん!

701 :名無し組:2019/12/01(日) 14:48:15.41 ID:nXLakpayh
統括安全衛生管理者じゃないの?

702 :名無し組:2019/12/01(日) 15:01:48.23 ID:+lCoZou93
総括管理だよ

熱中症はずしたわー

703 :名無し組:2019/12/01(日) 14:30:39 ID:???.net
責任者ちゃうわ管理者ね

704 :名無し組:2019/12/01(日) 14:31:07 ID:???.net
楽勝!!

705 :名無し組:2019/12/01(日) 14:37:55 ID:???.net
ABCのESTは0で合ってるよね!?

706 :名無し組:2019/12/01(日) 14:44:42 ID:???.net
いやあ落ちたような気がする
熱中症とか全くわからん

707 :名無し組:2019/12/01(日) 14:50:41 ID:???.net
法規
総括安全衛生管理者
技能講習
特別の教育
自然湿球温度
????

708 :名無し組:2019/12/01(日) 14:57:09 ID:???.net
ダクトフランジの止めるやつの上限幅っていくら?

709 :名無し組:2019/12/01(日) 15:01:26 ID:B8g17KyJ.net
山崩し問題9人であってる?

710 :名無し組:2019/12/01(日) 15:02:25 ID:buMeU8I0.net
>>708
それおいらもおせーてほしー

711 :名無し組:2019/12/01(日) 15:04:10 ID:???.net
WBGTの単位℃かよ!
勘で書けばよかった!

712 :名無し組:2019/12/01(日) 15:12:00 ID:tLhhYfcD.net
>>711
俺もだわ
やっぱ俺試験弱いわー

713 :名無し組:2019/12/01(日) 15:13:30 ID:???.net
まじか
空白にするんじゃなかった

714 :名無し組:2019/12/01(日) 15:13:33 ID:???.net
℃かよ!
パーセント%って書いたわ!カン悪いな

715 :名無し組:2019/12/01(日) 15:14:58 ID:???.net
総括安全衛生管理者?産業医って書いちまったわ

716 :名無し組:2019/12/01(日) 15:16:14 ID:buMeU8I0.net
>>714
おなじ人めっけwww
℃ってわかるまでもしかしたらあってんじゃないかと期待してたオレσ(◉ ω ◉`)??

717 :名無し組:2019/12/01(日) 15:18:22 ID:???.net
ワンチャン無次元単位なんじゃないかと期待したわwww

718 :名無し組:2019/12/01(日) 15:20:58 ID:???.net
共板の間隔A.Bいくつにした?

719 :名無し組:2019/12/01(日) 15:24:04 ID:???.net
A1200
B800

720 :名無し組:2019/12/01(日) 15:25:32 ID:tLhhYfcD.net
これじゃないの?
https://i.imgur.com/LMofNyz.jpg

721 :名無し組:2019/12/01(日) 15:28:26 ID:???.net
>>709
俺も9人にしたよ

722 :名無し組:2019/12/01(日) 15:30:31 ID:0t99AE3X.net
ネットワーク工程のest求めるやつ作業の上に書いてあるタイプだけど、一番最初の作業のestは全部0でいいの?
工期の17日はどこにも書くとこ無いよね?

723 :名無し組:2019/12/01(日) 15:30:38 ID:???.net
>>709
10になった(>_<)

724 :名無し組:2019/12/01(日) 15:31:24 ID:???.net
ネットワーク工程表、最遅開始時間を問う問題って初めてじゃない?

725 :名無し組:2019/12/01(日) 15:32:49 ID:???.net
A200
B50か

726 :名無し組:2019/12/01(日) 15:33:37 ID:???.net
本当に現場でやってる人でないと難しい問題だったな。建築屋の知識じゃクリップ間隔とか無理だわ

727 :名無し組:2019/12/01(日) 15:35:48 ID:???.net
専門的な内容過ぎて出題者の嫌がらせが半端なかった
クリップ間隔w熱中症とかww

728 :名無し組:2019/12/01(日) 15:36:07 ID:???.net
俺は学科の数字だけ思い出して
250、200にしたけど違うかったか

729 :名無し組:2019/12/01(日) 15:36:31 ID:tLhhYfcD.net
>>722
そこまでわかってて最終イベントに繋がってる作業の最遅完了が全て17日だと気づかなかったのか……

730 :名無し組:2019/12/01(日) 15:36:51 ID:???.net
難しかった…
ちょっと微妙かも

731 :名無し組:2019/12/01(日) 15:38:41 ID:tLhhYfcD.net
>>729
あれ?ちょっと待てよ
もしかして最遅完了じゃなくて最遅開始を聞いてたのか?
俺落ちたわ

732 :名無し組:2019/12/01(日) 15:39:09 ID:0t99AE3X.net
>>729
最遅開始だから書かなくね?

733 :名無し組:2019/12/01(日) 15:45:05 ID:0t99AE3X.net
最遅完了だったのか…?

734 :名無し組:2019/12/01(日) 16:03:00.47 ID:???.net
>>709
あってる、9人でオーケー

735 :名無し組:2019/12/01(日) 16:06:11.94 ID:???.net
>>731
最遅開始だから、最遅完了書いたら間違いになる。
危うく騙されるところだった

736 :名無し組:2019/12/01(日) 16:12:22.41 ID:???.net
指数だから単位無しかと思ったわ

737 :名無し組:2019/12/01(日) 16:13:17.60 ID:79l3Fn+n.net
山崩し8じゃない?

738 :名無し組:2019/12/01(日) 16:15:45.17 ID:rRvN7gJ4.net
>>737
山崩し8だと思います

739 :名無し組:2019/12/01(日) 16:16:29.53 ID:fzcHlxPF.net
ところで、1階のループ通気管って上階と同じ通気立管に繋いでオッケーなの??
それとも単独で大気に開放??

740 :名無し組:2019/12/01(日) 16:41:28.63 ID:MANrVYHhl
クリップ
30
50

あってる?

741 :名無し組:2019/12/01(日) 16:42:13.25 ID:MANrVYHhl
ほぼわからんかった(笑)
めちゃむずやわ。

742 :名無し組:2019/12/01(日) 16:43:22.54 ID:MANrVYHhl
作文と法規はできた

でも点数足りんやろーな??

743 :名無し組:2019/12/01(日) 16:21:07 ID:???.net
俺もそれすごい迷ったw

744 :名無し組:2019/12/01(日) 16:21:50 ID:???.net
人数変えれないから9じゃね?

745 :名無し組:2019/12/01(日) 16:22:30 ID:79l3Fn+n.net
山崩し8じゃない?

746 :名無し組:2019/12/01(日) 16:22:39 ID:79l3Fn+n.net
山崩し8じゃない?

747 :名無し組:2019/12/01(日) 16:23:07 ID:???.net
工程今まで暗算でやってたから
問1、2の書く欄で混乱した
超初歩なのにw

748 :名無し組:2019/12/01(日) 16:23:52 ID:Blu6iZgv.net
途中で切れたらダメなんだよ?

749 :名無し組:2019/12/01(日) 16:25:53 ID:???.net
山崩しfとdとクリティカルのとこじゃないの?

750 :名無し組:2019/12/01(日) 16:26:13 ID:???.net
問1全部間違いで法規1問間違いだと合格厳しいですか?
留意点と記述問題は自信あります。

751 :名無し組:2019/12/01(日) 16:26:25 ID:fcFvpbLi.net
縦の線に日数あって途中でパニクった

752 :名無し組:2019/12/01(日) 16:28:43 ID:???.net
>>751
Hやろ?

753 :名無し組:2019/12/01(日) 16:30:13 ID:???.net
マジか、8人まで圧縮できたのか

754 :名無し組:2019/12/01(日) 16:31:07 ID:???.net
>>753
今冷静になって考えると8人までいけますね、、、

755 :名無し組:2019/12/01(日) 16:33:16 ID:MNZ3umnr.net
ポンプの問題 何ポンプの問題でしたっけ?

756 :名無し組:2019/12/01(日) 16:33:25 ID:???.net
今また冷静になると問1のループ通気管を給水管までしか破線描いてない可能性が高い、、、これはやらかしました、、、

757 :名無し組:2019/12/01(日) 16:37:21 ID:???.net
点取り稼ぎどころの
工程ミスったし
ループ通気管もミスったかも
比較的簡単な問題だったのにやらかした

758 :名無し組:2019/12/01(日) 16:40:54 ID:fcFvpbLi.net
問2は比較的かんたんやったろ! 
だれかあんしんさせてくれ!

759 :名無し組:2019/12/01(日) 16:44:17 ID:rRvN7gJ4.net
配点の基準が分からんから6割取れとるんか検討つかん

760 :名無し組:2019/12/01(日) 16:44:20 ID:???.net
1fの通気ガン無視してしまった
ヤバい

761 :名無し組:2019/12/01(日) 16:46:12 ID:veOSOVkH.net
>>744
9人にしてもうた

762 :名無し組:2019/12/01(日) 16:46:41 ID:???.net
トラップマスを設けるは駄目?

763 :名無し組:2019/12/01(日) 16:47:30 ID:???.net
クリティカルパスもfもdも動かせないから9人やろ

764 :名無し組:2019/12/01(日) 16:48:07 ID:???.net
下手に繋げるよりも、俺も1階の通気はガン無視した。

765 :名無し組:2019/12/01(日) 16:48:18 ID:???.net
山崩し8人から9人に直してしまった

766 :名無し組:2019/12/01(日) 16:50:26 ID:???.net
俺も山崩し8人から9人になおしちゃった。時間あったからもう一度やり直してまちがったww

767 :名無し組:2019/12/01(日) 16:51:56 ID:???.net
>>763
9人だと嬉しいですが、問題持ち帰ってないのでわからず、、、
持ち帰ってる神が教えてくれることを期待

768 :名無し組:2019/12/01(日) 16:55:22 ID:???.net
経験記述で漢字ど忘れしてひらがなで書いてしまった
これも減点対象だと40点ほどの配分?満点取れずにやばいw 他微妙なので

769 :名無し組:2019/12/01(日) 16:56:26 ID:GEfVtAL/.net
記述が満点だとして他で20点取れれば受かるのか???

770 :名無し組:2019/12/01(日) 16:58:09 ID:???.net
>>769
不透明ではあるよね
2級の時は経験記述完璧で
他工程全問正解プラス適当でどうにかなった

771 :名無し組:2019/12/01(日) 17:06:58 ID:???.net
早くも過疎化

772 :名無し組:2019/12/01(日) 17:10:13 ID:ZOoFLXjK.net
>>762
雨水系統にトラップ桝設置が正解。
だけど、俺は間違えて汚水系統にトラップ桝を設けると書いてしまった。。。

773 :名無し組:2019/12/01(日) 17:15:05.78 ID:f+KNH+lS.net
https://i.imgur.com/C5f0VZs.jpg

774 :名無し組:2019/12/01(日) 17:20:15 ID:???.net
げ、I書き忘れてた

775 :名無し組:2019/12/01(日) 17:20:17 ID:???.net
fの最遅8じゃね?

776 :名無し組:2019/12/01(日) 17:22:09 ID:fcFvpbLi.net
おまえらが8っていうからバーガーショップ寄って計算し直したけど、g.d.fのラインってどうやって壊すの?
gdfか、hdfiになるから最低9だと思うんだが

777 :名無し組:2019/12/01(日) 17:23:04 ID:???.net
特別の教育でなくて特別教育じゃダメ?

778 :名無し組:2019/12/01(日) 17:23:12 ID:???.net
Aの最遅3じゃね?

779 :名無し組:2019/12/01(日) 17:27:11 ID:???.net
>>773
おれ、なんかとんでもない勘違いをしてるのかも知れん

780 :名無し組:2019/12/01(日) 17:29:27 ID:???.net
>>778
3ですね

781 :名無し組:2019/12/01(日) 17:32:41 ID:veOSOVkH.net
>>773
ほぼ答え一緒で安心した
ありがとう
積み方は多少違ってても形が一緒なら良いのかな?同じ作業が分かれないように積んだんだが。

782 :名無し組:2019/12/01(日) 17:32:44 ID:???.net
>>776
私もやり直しましたが、9だと思います
問題アップしてくれた人ありがとう

783 :名無し組:2019/12/01(日) 17:33:23 ID:???.net
>>775
Fの最遅は11で合ってるのでは?

784 :名無し組:2019/12/01(日) 17:34:14 ID:???.net
>>783
11であってますね。

785 :名無し組:2019/12/01(日) 17:35:49 ID:???.net
最遅完了と間違えてました
ヤバい

786 :名無し組:2019/12/01(日) 17:52:46.06 ID:H58hS+1mX
問2の雨水は100ミリじゃなくて150ミリでは?

787 :名無し組:2019/12/01(日) 17:40:41 ID:???.net
>>777
いいと思う。参考書によっては特別教育って書いてるし

788 :名無し組:2019/12/01(日) 17:42:33 ID:fcFvpbLi.net
雨水と汚水が混じってるのが問題なんだよね?そのことかくんじゃだめなの?

789 :名無し組:2019/12/01(日) 17:43:56 ID:???.net
>>773
?の最遅完了が4になってますが、こちらが5ですね。

5-2=3

よって、最遅開始時刻は3が正解

790 :名無し組:2019/12/01(日) 17:49:01 ID:???.net
熱中症より要求性能墜落制止用器具の方が重要だと思うのに一切でなかったな。
学科の合格率良かったからって、問題製作者捻くれすぎだろ

791 :名無し組:2019/12/01(日) 18:04:53.07 ID:MANrVYHhl
半分空白。
死亡確定

792 :名無し組:2019/12/01(日) 17:52:13 ID:fcFvpbLi.net
冷媒配管で合成樹脂受けって合ってる?

793 :名無し組:2019/12/01(日) 17:58:27 ID:???.net
それ、冷温水管だ

794 :名無し組:2019/12/01(日) 17:58:58 ID:???.net
今年は難しいな

795 :名無し組:2019/12/01(日) 17:59:45 ID:???.net
1-3の改善点誰か教えて

796 :名無し組:2019/12/01(日) 18:02:27 ID:???.net
>>795
どれ?

797 :名無し組:2019/12/01(日) 18:06:37 ID:???.net
インバート桝の間隔10mが指摘事項じゃ無かったのか
なんか意地悪な問題だな

798 :名無し組:2019/12/01(日) 18:09:00 ID:???.net
>>792
俺もそれ書いたわ。
保険として吊り金具1から1.5メートルの間隔で取り付けるって書いたけど、半分くらい点数くれないかな

799 :名無し組:2019/12/01(日) 18:13:44 ID:tLhhYfcD.net
管工事の配点とか調べてみるとサイトによってちょっとづつ違うんだけど公式に発表されてたりしてるのかね?
部分点とかの基準もよくわかんないし自己採点が全く見通し付かないわ

800 :名無し組:2019/12/01(日) 18:14:44 ID:???.net
指摘って何点かあったりするからなんとも

801 :名無し組:2019/12/01(日) 18:16:30.87 ID:6UX3XgNR.net
問題1の設問3は雨水枡から単独で直接、合流式下水道に接続させると書いたんですかどうでしょう?

802 :名無し組:2019/12/01(日) 18:20:46.49 ID:fcFvpbLi.net
冷媒配管も、結露するし青信号かと思った

冷媒配管で支持って過去問とかになんかあったっけ?

803 :名無し組:2019/12/01(日) 18:22:07 ID:???.net
問1の3は全く分からなくて
2と3の桝の種類を入れ替える的なこと書いたわ.....

804 :名無し組:2019/12/01(日) 18:23:04 ID:???.net
冷媒配管は平成27年にあった

805 :名無し組:2019/12/01(日) 18:24:55 ID:???.net
俺、採点で経験記述以外で35点は取れてると思う
経験記述で15点取れればいいのか
どうなんや?
わからん

806 :名無し組:2019/12/01(日) 18:27:19 ID:???.net
間違えた25点や
これは無理かもわからん

807 :名無し組:2019/12/01(日) 18:27:50 ID:fcFvpbLi.net
減肉を見込むとかか、でてこなかったわ

808 :名無し組:2019/12/01(日) 18:28:24 ID:???.net
安全管理で鉄板の熱中症使うなら法規の熱中症問題もかけるだろって感じじゃねーの

809 :名無し組:2019/12/01(日) 18:32:53 ID:???.net
>>803
雨水と汚水の合流はトラップ桝ですね。
これ排水工事を合流させるの地域で施工した人しかわからないかもですね、、、

810 :名無し組:2019/12/01(日) 18:35:15 ID:???.net
あー素直に法規の方書いておきゃよかったなあ

811 :名無し組:2019/12/01(日) 18:37:02 ID:???.net
>>810
それだわ

812 :名無し組:2019/12/01(日) 18:38:35 ID:???.net
帰りの電車なんたけど、隣に中華みたいな奴が座ってきてマジ気持ち悪い
鼻啜るなよ

813 :名無し組:2019/12/01(日) 18:42:22 ID:???.net
このスレの最初の方の去年の実地試験直後から合格までの状況見てると、経験記述書けてれば少し安心するぞ

814 :名無し組:2019/12/01(日) 18:58:02 ID:???.net
去年、今年と気温が高くて、熱中症にかかるやつも多かったから熱中症関係の問題出ると思ったから、勉強しといて良かった。

815 :名無し組:2019/12/01(日) 19:07:57 ID:fcFvpbLi.net
いままでは、過去問丸覚えで点取れたけど、
去年辺りからなかなかムズくなってきた

816 :名無し組:2019/12/01(日) 19:16:31 ID:???.net
来年から形式かわるんだろ
今年で決めときたいよなあ

817 :名無し組:2019/12/01(日) 19:20:32 ID:tLhhYfcD.net
なんか不安になってくると選択問題もちゃんと○したのかすらわかんなくなってきたわ
とりあえず旋盤にチンポ突っ込んでオナニーして寝るわ

818 :名無し組:2019/12/01(日) 19:25:24 ID:???.net
モーターポンプの試運転調整で満水警報装置の事、書いたんだけど駄目かな?

819 :名無し組:2019/12/01(日) 19:28:23 ID:???.net
それは警報装置の試運転だろ

820 :名無し組:2019/12/01(日) 19:41:41 ID:???.net
ポンプがね、ちゃんと動くかの確認の意味で書いたんや
アカンか・・・

821 :名無し組:2019/12/01(日) 19:44:35 ID:???.net
>>818
異常音、異常振動がしないか確認という定石パターンが無難ですよね、、、

822 :名無し組:2019/12/01(日) 19:45:29 ID:6UX3XgNR.net
問題1の設問3は雨水枡から単独で直接、合流式下水道に接続させると書いたんですかどうでしょう?

823 :名無し組:2019/12/01(日) 19:47:09 ID:???.net
「ポンプの電圧・電流値がメーカー試験成績表と比べて適正かを確認する」はどう?

824 :名無し組:2019/12/01(日) 19:49:14 ID:???.net
>>821
それだよなー
あと2番の奴、設置位置の事は駄目って書いてるよな
流入口からなるべく離すって書いたわ
ヤバい
非常にヤバい

825 :名無し組:2019/12/01(日) 19:50:47 ID:???.net
こないだ雑排水ポンプ据えた時に、寸動して回転方向確認したんだけど、正解になるよね。
取説にも絶縁測って、電源入れた後に回転方向確認してって書いてたし。

826 :名無し組:2019/12/01(日) 20:08:58.32 ID:aRBeckKnV
問2の断熱材被覆配管で
1)保温材の相互の継ぎ目は一直線にならないようにずらす。

ってあってんのかな?前見たとき継ぎ目があったから、問題ないと思うんだが・・

827 :名無し組:2019/12/01(日) 20:11:35.05 ID:aRBeckKnV
過去問にも、冷媒配管で同じ回答あるけど、断熱材被覆配管で
それが適用されるか知りたい。

828 :名無し組:2019/12/01(日) 20:12:02.30 ID:aRBeckKnV
>>825
私は問題ないと思う。

829 :名無し組:2019/12/01(日) 20:10:26.05 ID:???.net
>>824
2番は
ケーブル類を槽内で結線しない
とか
電極棒だと汚物が引っかかって誤作動を起こすして水位制御できないからフロート式を使うとかかな

830 :名無し組:2019/12/01(日) 20:12:38.38 ID:???.net
ポンプの2番は、複数台設置する場合、ポンプ間を芯々でポンプケーシング径の3倍以上距離を取るでもOK?

831 :名無し組:2019/12/01(日) 20:13:53.57 ID:Io82uNv8.net
200mmも大丈夫だと思うな

832 :名無し組:2019/12/01(日) 20:14:09.82 ID:???.net
>>829
括弧を見逃してしまったわ
悔しい 
>>830
これ、覚えてたのに
悔しい、悔しすぎる

833 :名無し組:2019/12/01(日) 20:17:18.56 ID:???.net
実際配点て惜しい!おまけ!5点!とか3点!とかあるんかな

834 :名無し組:2019/12/01(日) 20:20:57.97 ID:???.net
技術者少ないんだから、こんなに殺しに来なくてもいいのに
部分点なかったら合格率30%台くらいじゃないか?

835 :名無し組:2019/12/01(日) 20:21:48.84 ID:???.net
結局、ダクトのクリップ間隔って、200mmと150mmが答えなの?

836 :名無し組:2019/12/01(日) 20:32:27.15 ID:???.net
>>835
調べりゃ出てくる
https://i.imgur.com/o3qelIp.jpg

837 :名無し組:2019/12/01(日) 20:32:57.20 ID:???.net
>>834
来年からもっと厳しくなるぞ

838 :名無し組:2019/12/01(日) 20:38:44.02 ID:???.net
>>836
>>835
>調べりゃ出てくる
https://i.imgur.com/o3qelIp.jpg

ありがとう。合ってた。
施工経験以外で8割取れてそうなので大丈夫かな。

839 :名無し組:2019/12/01(日) 20:56:10.39 ID:???.net
>>836
勘で書いたらビンゴ!

840 :名無し組:2019/12/01(日) 21:01:50 ID:6UX3XgNR.net
問題1の設問3は雨水枡から単独で直接、合流式下水道に接続させると書いたんですかどうでしょう?

841 :名無し組:2019/12/01(日) 21:04:52 ID:???.net
ネットワックの最早と最遅の数字は全部あって始めて点数が貰えるんだろうか?
部分点貰えるのかな?

842 :名無し組:2019/12/01(日) 21:10:34 ID:6UX3XgNR.net
問題1の設問3は雨水枡から単独で直接、合流式下水道に接続させると書いたんですかどうでしょう?

843 :名無し組:2019/12/01(日) 21:20:36 ID:???.net
>>842
単独で直接結んだら余計にあかんやろ

844 :名無し組:2019/12/01(日) 21:23:43 ID:???.net
直接繋いでもいいけどトラップマスが必要だよな

845 :名無し組:2019/12/01(日) 21:31:04 ID:???.net
これはため桝じゃなく雨水桝は浸透桝にするが正解かもな

846 :名無し組:2019/12/01(日) 22:09:43 ID:???.net
雨水枡を設置して、単独で下水に流すにしたけどダメかな

来年また受けたくないな

847 :名無し組:2019/12/01(日) 22:23:26 ID:???.net
合格発表まで長いな〜。とっとと結果出してほしいわ

848 :名無し組:2019/12/01(日) 22:24:17 ID:???.net
>>816
マジ???

849 :名無し組:2019/12/01(日) 22:31:24 ID:???.net
来年から?1次試験突破で1級管工事施工管理技士補が付与されるらしいから、試験の難易度上がりそうなんだよな。

850 :名無し組:2019/12/01(日) 22:42:26.14 ID:???.net
>>846
単独で下水に流したら台風の時どこぞのマンションみたいに逆流で吹き出してくるよ
>>848
すまん2021年度からだったわ

技術検定制度の見直しについて
https://www.mlit.go.jp/common/001149833.pdf

851 :名無し組:2019/12/01(日) 22:42:32.47 ID:???.net
今年突破した人はどうなるの?

852 :名無し組:2019/12/01(日) 22:46:18.73 ID:???.net
>>846
ためマスってのが雨水マスやろ
どういう状況を考えてるの?

853 :名無し組:2019/12/01(日) 22:46:23.60 ID:???.net
今年と来年駆け込みで緩くしてくんねえかな

854 :名無し組:2019/12/01(日) 22:53:04 ID:???.net
次、何受ける?
おれは二級建築士でもやってみようかと思ってる

855 :名無し組:2019/12/02(月) 07:28:28 .net
学科の合格率が高かったから完全に殺しにきたな
クリップで2問だろ?
さらに山積み・山崩し
クリティカルパスの問題は無し
単純な話、学科で50% 実地で30%なら
合格率40%や

856 :名無し組:2019/12/02(月) 07:36:29 ID:3mkxs3ao.net
クリップの問題ってAが端部でBが中央じゃなかったけ?

857 :名無し組:2019/12/02(月) 08:06:39 ID:???.net
>>829
2番はちょっと曖昧かもですが
ポンプの上部にマンホールを設け保守点検のために引き上げられるようにする

でもいけそうですよね

858 :名無し組:2019/12/02(月) 08:08:45 ID:???.net
排水槽に釜場をもうけ釜場に設置するはダメかな?

859 :名無し組:2019/12/02(月) 08:17:35 .net
釜場ってのは業界用語だから正しい用語ではないのでは・・・

860 :名無し組:2019/12/02(月) 08:28:56 ID:???.net
それは全部頭に「設置位置を」つけたら意味が通るじゃん
設置位置のことを除くってかいてるんだから設置位置のことを書いたらダメなんだよ

>>858
もろ設置使ってるじゃん

861 :名無し組:2019/12/02(月) 08:42:30.62 ID:XbL4757U.net
位置に関することじゃないから良いんじゃないのか?このスレ見てたら落ちる気しかしない。

862 :名無し組:2019/12/02(月) 08:44:13.12 ID:???.net
>>857
それもろ1番では?

863 :名無し組:2019/12/02(月) 08:54:45 ID:???.net
>>862
そうですか、、、これは(2)だけはミスりましたね、、、

864 :名無し組:2019/12/02(月) 09:21:31 ID:???.net
1問目、1階の排水管からループ通気しか取り出さなかった

865 :名無し組:2019/12/02(月) 09:32:02 ID:???.net
ポンプ問題の(2)は底面と側面は200mm離す。ではダメか?

866 :名無し組:2019/12/02(月) 09:33:31 ID:???.net
1問目の通気管
どこか解答出てないかな

867 :名無し組:2019/12/02(月) 09:33:55 ID:???.net
>>865
それは流石に設置位置の事かと、、、

868 :名無し組:2019/12/02(月) 10:00:30 ID:???.net
【問題1】施工要領図
設問1:
設問2:A[200]、B[150]
設問3:
設問4:吊りに変えて、ガイドを設置する
設問5:防火ダンパを直接吊りボルトで4箇所支持とする。

【問題2】施工上の留意点[空調]
設問1:曲り部は、ベンダーを使用しゆっくりと均一に曲げる。
設問2:配管支持金具は、断熱材の上から取付ける。
設問3:配管接続後は、窒素ガスなどで気密試験を行う。
設問4:異常音、異常振動がないことを確認する。

【問題3】施工上の留意点[給排水]
設問1:排水流入口より離れた場所に設置する
設問2:
設問3:ポンプに荷重がかからないように配管する。
設問4:軸受の注油、温度が異常に上がらないことを確認

https://i.imgur.com/4dtOMmj.gif
クリップは150mmなのか??
50mmだと思ってた

869 :名無し組:2019/12/02(月) 10:12:22 ID:???.net
>>868
ガイドは設置してあったから
配管をスラブに固定したアングル等に支持する

クリップはこれ
https://i.imgur.com/o3qelIp.jpg

870 :名無し組:2019/12/02(月) 12:23:04.11 ID:3mkxs3ao.net
>>869
ガイドあったか?

871 :名無し組:2019/12/02(月) 12:35:17.93 ID:???.net
>>870
あるよ

872 :名無し組:2019/12/02(月) 12:45:13.84 ID:???.net
自分採点で36点
作文で24点とれるかなー

873 :名無し組:2019/12/02(月) 12:59:38.54 ID:5naeuhmV.net
>>868
このスレ見てると防火ダンパ4点吊りとか書いてるけどダクト径が300mm以下は2点吊りだよね?
そもそもダクト径の表記ないから何点吊りとかいらなくね?って思ったんだが

874 :名無し組:2019/12/02(月) 13:04:31.01 ID:???.net
角形、丸形とも4点吊りが原則だから・・

2点だったらその理由を書けばOKじゃないかと?

875 :名無し組:2019/12/02(月) 13:16:24.05 ID:Ad0n0QHm4
866
ガイドではなく固定されてましたね。

876 :名無し組:2019/12/02(月) 13:21:56 ID:???.net
>>870
すまんガイドなかったわ

877 :名無し組:2019/12/02(月) 13:26:51 ID:???.net
問題No,1 小問5問 各4点 計20点
自己採点 10点

問題No,2 No.3 選択4問 各5点 計20点
自己採点 15点 

問題No,4 No.5 選択4問 各5点 計20点
自己採点 5点

問題No,6 経験記述 40点
自己採点 35点

合計予想  65点

ヤバイw 2問失ったらAUTOだわ

878 :名無し組:2019/12/02(月) 13:28:07 ID:???.net
桝の問題これが正解かな

1 宅地内雨水ますの底部には、深さ15cm以上の泥た&#12441;まりを設け、公共施設に土砂等か&#12441;流出するのを防く&#12441;こと。
たた&#12441;し、合流区域の宅地内最終ますは、汚水か&#12441;合流するのて&#12441;インハ&#12441;ート付のますとする。

879 :名無し組:2019/12/02(月) 13:30:49 ID:???.net
なんだめちゃくちゃ文字化けしてる

あー、固定してあるのがガイドに見えて勘違いしてたわ最悪だ

880 :名無し組:2019/12/02(月) 13:49:11 ID:???.net
誰もわからないだろうけど、60点なら大丈夫?

881 :名無し組:2019/12/02(月) 14:22:27 ID:???.net
合格基準は、「得点が60%以上の者を合格とするが、試験の実施状況を踏まえ、変更する可能性があります。」

つまりや、
A:合格(合格基準点以上)
B:得点が40%以上合格基準点未満
C:得点が40%未満

40%未満は完全に出直し
"B"は実地合格率によって基準が引き下げられる可能性はあるっちゅー話や

882 :くず:2019/12/02(月) 14:44:50.03 ID:BIVqZIgea
 問1 2問正解
 問2 3もしくは全問正解
 問5 全問間違い
 問6 自信あり!!

これで受かるかな↓
しょうもないミスしまくった
 ホントによく読めば良かった↓
 60%あればいいな・・・

誰か慰めの言葉をください。

883 :名無し組:2019/12/02(月) 14:46:34 ID:???.net
神の手が入るから答え公表しないんだよな

884 :名無し組:2019/12/02(月) 15:22:12 ID:Tz0buflO.net
今年は過去問多少捻ってるとはいえ、過去問やってれば6割以上取れる内容だし合格ラインは下がらないだろうな

885 :名無し組:2019/12/02(月) 15:31:18 ID:???.net
いま問題見て気付いた
最遅完了時刻書いてた
おわた
山崩しは8人のはず

886 :名無し組:2019/12/02(月) 15:51:15 ID:???.net
山崩しは9人だよ

887 :名無し組:2019/12/02(月) 15:54:40 ID:???.net
>>884
過去問やったからって言うのも・・
うーん・・・どうかなって思う

「ちょっと捻ってる」←これが曲者なんでしょ

4択だったら合格する人多いと思うけど
記述だと別だからなぁ

888 :名無し組:2019/12/02(月) 15:58:21 ID:???.net
なんつーか見てると管工事の試験よりも受けなきゃ行けない試験あるだろってやつがいて、よくまあ学科受かったなって思う

889 :名無し組:2019/12/02(月) 16:23:33.67 ID:???.net
山崩しは9人ですね。
8人と書いてる人は、Dを日程わけてると思われます。
条件から日程はわけられないので、9人になりますね。

890 :名無し組:2019/12/02(月) 16:36:16.48 ID:WRWwRf4sg
山崩しを8人って答えてる人の解答がみたい。すごく。
日程わけるとか、ふつーする?むしろ日程を分けたら、
もっと減らせるやん。

891 :名無し組:2019/12/02(月) 16:30:23.75 ID:???.net
経験記述の内容が経験記述の合格ラインに達していて初めて
その他の問題の採点がなされるようです。
毎年、経験記述以外がほぼ満点でも不合格の方がいるのは、
そのためのようです。

マジカw

892 :名無し組:2019/12/02(月) 17:05:50 ID:vcOhy4Z1.net
経験記述の採点って採点者の主観が入る気がするが、本当に公平に行われているのだろうか

893 :名無し組:2019/12/02(月) 17:11:09 ID:???.net
>>885
自分も書いてた。稼ぎどころミスってオワタ

894 :名無し組:2019/12/02(月) 17:19:25.42 ID:???.net
逆ですよ。
文章問題を20点しか取れない回答の経験記述を読む時間が無駄でしょ。
ある程度の足切りしてからの経験記述ですよ。

895 :名無し組:2019/12/02(月) 17:19:35.81 ID:???.net
通気管はH.22問2だと最下階の単独放流横引き管からループ通気しか取り出してないな
この部分は答えから除外されてるから正しい施工なのか?

896 :名無し組:2019/12/02(月) 18:36:50.04 ID:WRWwRf4sg
フランジの押さえ金具は、「50mmと200mm」説も有力だな。
「150mmと200mm」説とどっちが正解なんだ?

897 :名無し組:2019/12/02(月) 17:41:58.09 ID:???.net
https://i.imgur.com/1YIyZAx.jpg

多分無理だなw

898 :名無し組:2019/12/02(月) 17:50:41.20 ID:???.net
>>897
これは>>897の回答?
それとも正当?

899 :名無し組:2019/12/02(月) 17:53:31.84 ID:???.net
総括なのか‥

今の今まで統括だと思ってた。くやしいー

900 :名無し組:2019/12/02(月) 17:56:44.43 ID:V100srvI.net
>>897
こんなわけない

901 :名無し組:2019/12/02(月) 17:58:08.03 ID:ipBNGGq7.net
>>898
まずもってループの取り出し位置が違くないですか?

902 :名無し組:2019/12/02(月) 18:03:57.27 ID:???.net
>>901
最上流の器具の下流から取り出しなんでね
間違ってるのは承知です

903 :名無し組:2019/12/02(月) 18:12:24.43 ID:???.net
自己採点35店だ
あとは作文がどれだけかけてるかだけど微妙だなー

904 :名無し組:2019/12/02(月) 18:13:24.67 ID:???.net
探したところこれが1番近いかな
https://i.imgur.com/ggo8RIN.jpg

905 :名無し組:2019/12/02(月) 18:19:27.10 ID:???.net
>>897
ループは最上流器具直下に繋ぐとして
通気立て管の取り出し位置が1階のループ接続より下なら正解?

906 :名無し組:2019/12/02(月) 19:24:10.29 ID:WRWwRf4sg
>897
が叩かれすぎてワロタ

907 :名無し組:2019/12/02(月) 19:07:30 ID:e2aJ9eTr.net
>>865
同じ答え書いたよw

908 :名無し組:2019/12/02(月) 19:07:32 ID:e2aJ9eTr.net
>>865
同じ答え書いたよw

909 :名無し組:2019/12/02(月) 19:31:43.10 ID:WRWwRf4sg
たぶん、通気立て管の取り出し位置は、最低位の合流から下流側に必要だから、
904みたいに系統ごとに必要だと思う。
一方、ループの取り出し位置は、もちろん1階と2階と両方に必要。
まずはその2点が必要だと思う。
その上で、2系統の通気立て管が合流していいかどうかは微妙。
合流しちゃ駄目な理由が俺は見当たらないから、合流しても良いのかも。

910 :名無し組:2019/12/02(月) 19:22:15 ID:???.net
>>878
インバート桝に繋ぐ前にトラップ桝を設置しないと汚水の臭いがあがるよね?
トラップ桝と思うが

911 :名無し組:2019/12/02(月) 19:27:50 ID:???.net
>>878
泥溜めを設けるのは当たり前でそれを前提にした話だと思うんだけど。

912 :名無し組:2019/12/02(月) 19:28:34 ID:???.net
通気管の問題psに気付かなかった
psの外に立て管書いちゃったよwww

913 :名無し組:2019/12/02(月) 19:32:11 ID:???.net
>>904
それは近いかも。自分が建築設備士取った時の曖昧な記憶ですが、最下階は単独系統で排気も単独だった気がします。

914 :名無し組:2019/12/02(月) 19:43:18 ID:???.net
接続してる黒点とチーズの線を入れ忘れたな

915 :名無し組:2019/12/02(月) 19:50:30 ID:???.net
と思ったら、立ち上げ後は接続してよいのか。。

合流式下水道に雨水排水管を接続する際は臭気対策のため、トラップ桝を設けるってのも曖昧だが覚えていたのですが、雨水側にトラップ桝を設けるで正解じゃないのかな?

916 :名無し組:2019/12/02(月) 19:52:00 ID:???.net
通気なんて上から流れてくるときの空気の逃げ場として作用してりゃいいんだよ

917 :名無し組:2019/12/02(月) 20:04:12 ID:d89ZpxJR.net
>>916
その理屈だと分離されてる1階にはループ通気管いらなくない?

918 :名無し組:2019/12/02(月) 20:05:03 ID:5naeuhmV.net
>>913そうなの?
普通に考えたら最下階の排水を単独で出すのは立て管から落ちてくる汚水の水頭圧で逆流するのを防ぐ的なイメージがあるけど通気は立て官に繋ぐから別に問題なさそうに思えるんだよな
水槽の通気は単に流入量が多い分、誘導サイホンを防止してるだけだと思うし問題ない気がするんだがどうなんだろ

919 :名無し組:2019/12/02(月) 20:25:03.50 ID:???.net
>>891
そりゃ施工管理経験ないのに1級てのも変だしな
まあ受かった人の作文を真似れば
いいだけなんだけだな

920 :名無し組:2019/12/02(月) 20:33:54.12 ID:???.net
>>917
本来最下階単独排水はループ通気は要らない
それでもループ通気をとるなら単独通気
じゃね?

921 :名無し組:2019/12/02(月) 20:45:02.11 ID:???.net
>>917
別に一階にループ通気管つけろと書いてない
ループ通気管と通気立て管を書けって書いてある

922 :名無し組:2019/12/02(月) 21:05:01 ID:o9Jbn5qC.net
過去問に出てない問題が出るのも問題だなー。

923 :名無し組:2019/12/02(月) 21:36:58.22 ID:WUnFfOYkP
ポンプ吐出管施工の留意事項で、屋外への貫通部のスリーブはつば付きスリーブを使用するっていう解答はどうでしょうか?

924 :名無し組:2019/12/02(月) 21:25:43 ID:???.net
重箱の隅を突く問題ばかりでいい問題ではないよな
熱中症の単位なんかより、要求性能墜落制止器具について述べさせた方がまだこの業界に有益だろ
まあ落とす試験にしたかったのが透けて見える、つまらない問題だわ

925 :名無し組:2019/12/02(月) 23:39:04.47 ID:???.net
有資格者不足のこの時世に、例年より難しい問題を出題すること意義があるのか?

926 :名無し組:2019/12/02(月) 23:44:31.80 ID:???.net
再来年技士補ってので大量に取るつもりだぞ
普通自動車免許みたいに

927 :名無し組:2019/12/03(火) 04:09:41.81 ID:???.net
>>925
基本落とす試験だからな
過去問やってれば満点とは言わないが
6割とれるんだし
仕方ないな

928 :名無し組:2019/12/03(火) 07:09:56 ID:???.net
>>927
言わんとしてる事は理解できるが
クリップの寸法なんて、その業種しかしらないような事だし
2つも回答させる
ネットワークもクリティカルパスの配点も無し
6割というが、○×だけならなんとかなったが
記述は採点者の裁量だからみんな困ってるんでしょ

929 :名無し組:2019/12/03(火) 09:41:58 ID:???.net
総括と書いたか統括と書いたか、もやもやするー

930 :名無し組:2019/12/03(火) 10:55:55.67 ID:???.net
途中退出の時間が来たらとっとと退出
凄いよね
スラスラ書けるレベルか、無理だから帰るかのどっちか

931 :名無し組:2019/12/03(火) 12:04:53 ID:???.net
久しぶり字を書きまくったからちょっと上手くなってて笑う

>>930
学科なら会社から無理やりもわかるけどなあ

932 :名無し組:2019/12/03(火) 12:37:24 ID:???.net
>>929
最後まで残ってるの1割くらいだった。

答え合わせできないから途中退室するのも多いのかもしれないけど、経験記述の文字を丁寧に書いたり、文を肉付けして、記述欄いっぱいに書くと、それなりに時間かかって、見直し15分くらいしかなかった。
試験時間は最適な時間だと思う。

早く退室した人は、諦めた奴か経験記述が短い奴だと思う。

933 :名無し組:2019/12/03(火) 12:38:10 ID:???.net
間違えた>>930

934 :名無し組:2019/12/03(火) 12:47:26.13 ID:???.net
俺50分で終わったけどなあ
書く事決めてたからただ書いただけ
考えるとこないもんね法規選んだし

935 :名無し組:2019/12/03(火) 12:56:44 ID:???.net
経験記述なんか、各項目5回は書いて1語1句完璧に覚えてたから書くのに15分もかからなかったわ。
2時前には見直し手直しあわせて、完璧に終わってたけど、かくいう私も最後まで残りました。
問題用紙に全部答え無駄に綺麗に書き写したりしても、時間余りまくったわ。

936 :名無し組:2019/12/03(火) 13:36:13.25 ID:???.net
>>932
それはいくらなんでも遅すぎると思うけど。

937 :名無し組:2019/12/03(火) 17:53:20 ID:???.net
筆記の類に慣れてるから退出時間前から暇だった

938 :名無し組:2019/12/03(火) 22:01:28 ID:M5RU01di.net
そろそろ答えが出揃ったかと来てみたんだけども・・・過疎ってるねwww

939 :名無し組:2019/12/04(水) 07:37:12 ID:???.net
察しろよw
(俺も含めて)

940 :名無し組:2019/12/04(水) 12:53:31 ID:???.net
工程の一問目の最早と最遅って両方できて一問目の正解ってなるのかな?
最早は完璧だけど最遅間違えてるとこがある

941 :名無し組:2019/12/04(水) 12:54:20 ID:???.net
もとい

工程の一問目の最早と最遅って両方できて一問正解になるのかな?
最早は完璧だけど最遅間違えてるとこがある

942 :名無し組:2019/12/04(水) 14:22:43 ID:???.net
どういうこと?問題のよく読みなよ

943 :名無し組:2019/12/04(水) 14:37:36.38 ID:EaMkL+pW.net
ループ通気管と通気立管の正解ってどこかありますか?

944 :名無し組:2019/12/04(水) 17:20:06 ID:???.net
正解を探すより自分の解答晒した方が早いよ

945 :名無し組:2019/12/04(水) 17:35:36 ID:???.net
ちょっと疑問に思ったから書く
掲示板見てると
・実務記述以外で高得点を取っても落とされる
・記述を採点して合格点以下は採点しない
ってことが書かれてたけどさ
これって自己採点して記述以外がパーフェクツだと合格だよな?
(記述配点が40点だとして)
訴えられたらややこしくなる
つーことはさ、記述得点が40点以上の配点となるわけなんだが??
だったら辻褄が合う
つーことは・・・今回の配点として
設問1→5点x4=20点
設問2→15点
設問3→15点
で50点かな?

946 :名無し組:2019/12/04(水) 18:03:42 ID:???.net
経験記述で60%取れてないと他のものがパーフェクトでも不合格なのかもね
経験記述の60%ってのは向こうの匙加減次第

947 :大丈夫:2019/12/04(水) 20:46:00.64 ID:kXrQUsYvS
設問1-10点
設問2-3  10点
設問4-5  20点 答が解りやすい
設問6  60点 高得点が取れれば、工事場所の確認が有りそうな

948 :名無し組:2019/12/06(金) 11:28:42 ID:???.net
地域開発解答来たな
たぶんいけてるがもうどうでもいいや

949 :名無し組:2019/12/06(金) 12:10:13 ID:???.net
url頼みます

950 :名無し組:2019/12/06(金) 12:34:10 ID:???.net
https://www.ias.or.jp/sp/topics/2019/1206_1800.php

951 :名無し組:2019/12/06(金) 12:47:01.56 ID:/0wf9mbqd
初受験だったけど結構簡単でした。
地域開発の解答とほぼ一緒だったので経験記述次第のところも
あるけどまぁ合格かな。
半年勉強したかいがあったわ。
次は1級土木だ!

952 :名無し組:2019/12/06(金) 12:43:36 ID:???.net
適当に書いた通気管正解したw

953 :名無し組:2019/12/06(金) 16:58:16 ID:???.net
https://i.imgur.com/B6jRYf6.jpg

これはアリ?

954 :名無し組:2019/12/06(金) 17:42:23 ID:???.net
無しと思う

955 :名無し組:2019/12/06(金) 18:15:56 ID:???.net
自己採点で38点だわ
作文で22点とれるかなー?

956 :名無し組:2019/12/06(金) 19:36:23.72 ID:VOLck4X9T
同じく無いと思う。

957 :名無し組:2019/12/07(土) 01:29:08 ID:???.net
38点て1問4点換算でいるのか

958 :名無し組:2019/12/07(土) 06:31:47.36 ID:???.net
経験記述以外の問題を厳しく採点したら30点くらいだった。
経験記述は建築でも書いて合格してるので、自信ある。合格点が仮に60点ならなんとか行けそう。
落ちたら、もう受けたくないな

959 :名無し組:2019/12/07(土) 06:38:00.63 ID:???.net
要領図の最後の問題。

吊りボルトの間違えを書かずに
床を貫通するダクトは形鋼で固定する
事を答えとして書いた人いますか?

960 :名無し組:2019/12/07(土) 07:12:27.27 ID:yfWpy3wG.net
>>957設問1〜5は各20点で6を40点として計算してんだろ
この配点が確実なのかはわからんけど

961 :名無し組:2019/12/07(土) 08:20:15.33 ID:???.net
>>959
https://i.imgur.com/bnAK1E6.jpg

書いた人はいるだろうけど
多分・・・間違いだろうと思うよ

962 :名無し組:2019/12/07(土) 08:27:23.99 ID:???.net
自分が思うに経験記述以外の採点はアルバイト
正解の許容を説明しているはず

元々記述だから時間が掛かるから問題数も少ないのだろう
まぁだから採点の最初の人と最後の人では多少のばらつきがあるはず
(内容を理解するまで)
回答キーワードを列挙して
「この回答にこれが入っていれば正解とします」みたいな説明していると思うよ

963 :名無し組:2019/12/07(土) 08:31:35.58 ID:???.net
問1、2は部分点ある?なかったら届きそうないなあ。記述は生かすも殺すも採点者のさじ加減か

964 :名無し組:2019/12/07(土) 08:39:09.09 ID:???.net
いやね、間違いは間違いで認めるけどさ
設問3の模範解答
「雨水系統と汚水系統を合流する場合は、・・・・」

技術指針や法規に「こうしなさい!!」と書かれているならばいいけどさ
例えば「もしもの為に!」ってことで単独で下水に接続する場合もあるわけでしょ?
じゃあそれが間違ってるのか正しいのか
そういう部分って実際の現場では多々あると思う
テストでは「一番適切な解答」ってことで済ませてるけど
なんかモニョるわ

965 :名無し組:2019/12/07(土) 10:57:21 ID:I+WK0U3x.net
>>961
なぜ間違え?

966 :名無し組:2019/12/07(土) 10:59:05 ID:???.net
>>961
なぜ間違え?

967 :名無し組:2019/12/07(土) 14:30:34 ID:???.net
>>964
世の中分流も合流もあるんだから
合流の知識ないくせに
一級名乗るなよw

968 :名無し組:2019/12/07(土) 16:26:50 ID:???.net
>>967
知識なくてもいいです!!
名乗らせてください!!

969 :名無し組:2019/12/07(土) 21:17:41 ID:???.net
もにょるとか言ってたらダメだな

970 :名無し組:2019/12/07(土) 21:23:16 ID:???.net
>>959
そんな形鋼で固定するなんてルールあったか?

971 :ニート:2019/12/08(日) 08:39:02 ID:gcMDvmDM.net
通気立て管の下部を横管に接続させたら駄目でしょうか。

972 :ニート:2019/12/08(日) 08:42:23 ID:gcMDvmDM.net
https://i.imgur.com/ZBmYjiA.jpg

973 :名無し組:2019/12/08(日) 09:19:22 ID:???.net
>>971
駄目だよ。

974 :ニート:2019/12/08(日) 09:46:40 ID:gcMDvmDM.net
調べた文献の2-16の(2)で、〜又は排水横主管に接続する、との記載を見つけたんだけど真偽はどうなんだろう。
https://i.imgur.com/vUr87Aj.jpg

975 :名無し組:2019/12/08(日) 11:45:24 ID:???.net
あれから、まだ一週間かよ
凄く長く感じたわ

976 :名無し組:2019/12/08(日) 12:24:40 ID:???.net
同じく、試験から1週間とは思えない。
合格発表まで長いな

けど、仕事の事考えるともう今年も終わりだから早く感じる

977 :名無し組:2019/12/08(日) 19:26:40 ID:???.net
無勉強で経験記述以外ボロボロww
再試に掛ける。合否発表は愚か、来年2次まで長いなぁ...

978 :名無し組:2019/12/09(月) 05:10:12.31 ID:+agYsdMA.net
>>959

979 :名無し組:2019/12/09(月) 09:08:14 ID:???.net
○か×だったら諦めつくわなw
だけど裁量だから判らないw

980 :名無し組:2019/12/09(月) 11:52:38 ID:???.net
部分点、部分点ってここまで出来たから何点かくれって努力点をほしがるやつが多いな

981 :名無し組:2019/12/09(月) 12:30:54 ID:???.net
>>980
その部分点の積み重ねで受かるかもしれないし
答えに自信なかった人にはしかたないかな

982 :名無し組:2019/12/09(月) 13:34:37.55 ID:???.net
がんばったでしょうが貰えるのは小学校まででしょ

983 :名無し組:2019/12/09(月) 18:37:57 ID:???.net
完璧な奴もいるんだろうなぁ〜

5%くらい?

984 :名無し組:2019/12/09(月) 18:46:33 ID:???.net
官公庁の工事書いてるやつもいるだろうね

985 :名無し組:2019/12/09(月) 18:50:49 ID:???.net
加計学園書いた俺

986 :名無し組:2019/12/09(月) 21:01:18 ID:???.net
学校の工事書いたわ。ネタが豊富だったから。

987 :名無し組:2019/12/09(月) 21:15:48 ID:???.net
施工経験以外多分全部正解だった
施工経験で何点減点されるかしらんけど

988 :名無し組:2019/12/10(火) 07:37:42 ID:???.net
結論言えば満点だろうが60点だろうが
合格すれば同じ
実際の業務は別
学歴高くても仕事が出来ない奴なんてごまんといるからな

というわけで、60点でいいから合格しててください

989 :名無し組:2019/12/10(火) 09:35:29.37 ID:???.net
半分受かる試験で記述式で点数配分不明なら、希望あるな

990 :名無し組:2019/12/10(火) 10:41:23.56 ID:???.net
他の所もみてるとそらお前落ちるわってやつがいっぱいいる
合格率が低いのは問題に解答できてる以前の問題で落ちてんだよ

991 :名無し組:2019/12/10(火) 11:45:55.56 ID:???.net
仕事柄勉強できない奴も多いだろうからな
たまたま試験2週間前に時間出来て
YouTube見ながら過去問解いたけど
あれがなければ去年受かってないわ

992 :名無し組:2019/12/10(火) 14:13:59.54 ID:???.net
仕事柄じゃなくてただ単純に理解力の足りないアホな子が多いってことね

993 :名無し組:2019/12/10(火) 16:23:08 ID:???.net
?出題者が模範解答を作成する
?受験者の解答サンプルから出来を見て採点基準を作成
?出題者側で一気に採点する(弟子等が1次採点を担当か?)
?出題責任者の試験委員が合格答案を2次採点して実施機関に結果報告する(点数)
?実施機関が過去の実績等から合格率を定めて合格点を決める(バランスを取る)

60点というのは建前上の点数
極端な話、100人中合格20人不合格80人だったら合格率は2割
5割を維持したかったら不合格から3割引っ張ってくる
可能性としては40点台でも合格はありえる話ってこと

今年は合格率が52%だから4000人くらいが合格
例年どおりならその半分の2000人くらいが合格するが
学科と実地の合計合格率をどうするかが鍵
平成22年学科29.2% 実地60.1%
平成23年学科43.2% 実地46.1%
平成27年学科51.2% 実地 50.1%

一部では過去問やってれば出来たという人もいるが

994 :名無し組:2019/12/10(火) 17:28:20 ID:???.net
>>993
過去問をやるんじゃなくて
理解するが正解

995 :名無し組:2019/12/10(火) 18:21:19 ID:???.net
で、今年度は例年に比べて簡単か難しいのかどっち?

996 :名無し組:2019/12/10(火) 19:27:20 ID:???.net
やや難しいだろ

997 :名無し組:2019/12/10(火) 22:05:50 ID:???.net
汚物用水中ポンプに覚えたままの渦巻きポンプでぶつかっていくのホンマに草

998 :名無し組:2019/12/11(水) 11:56:52 ID:???.net
>>995
色々な書き込みを見ている限りでは

「出題はいつもどおりの傾向だが、回答方法は若干捻っている」
つまり
「この問題見たことあるわ」

例年は 最遅完了時刻・最遅開始時刻
今年は 最早開始時刻・最遅開始時刻

みたいな

999 :名無し組:2019/12/11(水) 22:19:41 ID:???.net
>>996
去年にくらべてたら糞簡単だろ

1000 :名無し組:2019/12/11(水) 22:44:01 ID:???.net
去年はいきなり傾向が変わった年

1001 :名無し組:2019/12/12(木) 12:13:37.59 ID:???.net
>>999
そうなの?

1002 :名無し組:2019/12/12(木) 21:17:35 ID:???.net
昨年から出題傾向変わって混乱した受験者多数だろ

1003 :名無し組:2019/12/13(金) 08:24:29 ID:???.net
>>1001
んなことない
29年→過去問やってれば、ほぼ合格レベルの簡単な問題で点もとりやすい
30年→ちょっと難しくなったと思われがちだが、簡単な問題と難しい問題のメリハリがあるだけ
学科を70点↑なら余裕(法規なんて簡単)

1004 :名無し組:2019/12/13(金) 09:27:20 ID:???.net
建築がメインでほとんど管工事やらないから
図の問題は分からなかった。

1005 :名無し組:2019/12/13(金) 12:22:44 ID:???.net
>>1003
だよな
今年は法規も工程も捻ってる分だけ解きにくかったと思う

1006 :名無し組:2019/12/13(金) 15:13:18.96 ID:???.net
>>1003
去年は学科が難しかったんだよな
実地は平年並み

1007 :名無し組:2019/12/13(金) 19:38:52.81 ID:???.net
試験が終わってから腑抜けになってしまった
ユーチューブで武田邦彦のnhkとテレ朝と温暖化をディスる動画を聞きながら9過ぎに寝る生活
こんなんでは駄目やろ

1008 :名無し組:2019/12/14(土) 15:52:51.50 ID:???.net
嫌な時間だわな
1年に1回
自己採点しても不安
来年受けて落ちれば学科から

1009 :名無し組:2019/12/17(火) 13:56:28 ID:???.net
http://www.touhokugiken.com/answer/r1/r1_kan1Q_zitti_answer.pdf

1010 :名無し組:2019/12/17(火) 17:57:40 ID:???.net
もうやめて・・・HPゼロよ・・・

1011 :名無し組:2019/12/19(木) 18:45:07 ID:???.net
大和ハウスやっちまったな
これで経験記述とか、経歴チェック厳しくなるんじゃない?
経歴偽った奴ザマァ

1012 :名無し組:2019/12/19(木) 22:20:47 ID:???.net
今年受験した大和ハウス工業のやつお疲れ様w

1013 :名無し組:2019/12/19(木) 23:31:04 ID:QtAvYslA.net
>>1011-1012どゆこと?kwsk

1014 :名無し組:2019/12/20(金) 04:57:50.50 ID:???.net
https://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000662.html

1015 :名無し組:2019/12/20(金) 07:15:35 ID:???.net
まぁでも経験なくても経歴ごまかして受験している奴は3割いると思う
大学卒で「おまえ監督できんの??」って若い奴はちらほら見かけるからな
暗記ゲームの資格だからしかたがないと思うが・・・

1016 :名無し組:2019/12/20(金) 08:35:58 ID:???.net
内ゲバだろうね
こんな事言い出したらキリない
少なくとも試験をクリアする能力あるから無問題と
僕は思う

1017 :名無し組:2019/12/20(金) 17:36:04 ID:???.net
うちの会社にも受けそうな若い奴がいるんだが
受験したらガチでチクるわw
(気に食わない野郎)
使いっぱしりしかしてねーのに
実務経験アリとかおかしいからな

1018 :名無し組:2019/12/20(金) 18:16:34 ID:???.net
>>1017
こういう内部紛争で発覚したんだろうな
女の受験者なんて事務員ばっかじゃねーの?

1019 :名無し組:2019/12/20(金) 22:06:17 ID:???.net
>>1018
まさしく貴方の言うそれに当てはまる人間で
施工管理は元請の仕事だが
発注技術者として元請を指導する立場にある身だから
その実務経験で受験しているし、知識も必要

1020 :名無し組:2019/12/20(金) 22:50:33.28 ID:+9wCX+ZQ.net
>>1015
う〜ん。
一級土木の時、俺も経歴を偽装しましたので
僕は何も言えません(^^;

1021 :名無し組:2019/12/21(土) 07:20:00 ID:???.net
電気と管ってとこが渋い

1022 :名無し組:2019/12/21(土) 08:27:32.62 ID:???.net
>>1020
2つ考えられると思うんだ

@年齢・仕事上で必要
A経験無いけど受験できる年齢だから受験しとく

Aはダメでしょ
経験云々の前に仕事が出来ない奴が取るべき資格ではない

1023 :名無し組:2019/12/21(土) 14:04:20 ID:???.net
問題なのは
「模範解答みたいじゃなかったらどうなるのか?」
ここだよな?

ダンパーを4点以上吊りする。
現実ではこれを覚えていればいい知識
形鋼が入ってなかったら?
スラブから支持と書いてなかったら?
形鋼が入っててスラブが入ってなかったら?


キリがねーんだよ
単純に「4点吊りの文言が入ってれば正解」でいてほしいのよ

1024 :名無し組:2019/12/21(土) 21:49:25 ID:5qcQ0Oh0.net
>>1022
僕の場合、前者ですかね。

本当は事務員なのですが。

現場の人達が資格を取りに行こうとしなあた
から、みんなの代わりに受験して来ました。

1025 :名無し組:2019/12/21(土) 21:50:55 ID:5qcQ0Oh0.net
そう言えば、二級管のスレは無いのですか?

1026 :名無し組:2019/12/22(日) 16:30:20.39 ID:???.net
合格した場合、令和一年合格になるの?
二年?

1027 :名無し組:2019/12/22(日) 16:31:38.79 ID:???.net
>>1025
三級ならある

★3級管工事施工管理技士★
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1523997545/

1028 :名無し組:2019/12/22(日) 21:37:36 ID:6HSJjOly.net
>>1026
たぶん令和二年になるかと思います。

1029 :名無し組:2019/12/22(日) 21:38:03 ID:6HSJjOly.net
>>1026
たぶん令和二年になるかと思います。

1030 :名無し組:2019/12/23(月) 09:51:00 ID:???.net
令和元年度の合格
合格日は令和2年

1031 :名無し組:2019/12/23(月) 12:38:53 ID:???.net
>>1029
>>1030
ありがとうございます
なんとか元年に合格したいなー

1032 :名無し組:2019/12/23(月) 12:51:30 ID:???.net
は?

1033 :名無し組:2019/12/23(月) 19:41:20 ID:???.net
ひ?

1034 :名無し組:2019/12/24(火) 12:31:51 ID:???.net
ふ?

1035 :名無し組:2019/12/24(火) 18:54:01.48 ID:A3a3X4cPX
へ?

1036 :名無し組:2019/12/24(火) 22:56:43 ID:???.net
へ?

1037 :名無し組:2019/12/25(水) 20:04:43.45 ID:0LE4XBKi+
ほー?

1038 :名無し組:2019/12/27(金) 22:12:51 ID:QIAJRjw0.net
>>1036
ほ?

1039 :名無し組:2019/12/27(金) 22:13:55 ID:QIAJRjw0.net
>>1031
頑張って(^-^)

1040 :名無し組:2019/12/30(月) 21:44:38.93 ID:+wwYa+vJ.net
来年の試験のため総合資格学院に通って勉強することにしました。

1041 :名無し組:2020/01/08(水) 00:23:37 ID:???.net
発表いつだっけ?

1042 :名無し組:2020/01/08(水) 15:22:32.91 .net
もう判ってるでしょ
あきらめましょう
私は諦めてます

1043 :名無し組:2020/01/08(水) 18:16:28.89 ID:???.net
221だよ

1044 :名無し組:2020/01/19(日) 17:31:09 ID:hljV7f+A.net
合格日

1045 :名無し組:2020/01/25(土) 07:05:27 ID:9MG7xUFU.net
そろそろ盛り上がってきました

1046 :名無し組:2020/01/25(土) 12:12:16.68 ID:???.net
まだ早い

1047 :名無し組:2020/01/25(土) 15:02:30.22 ID:bNlG020Q.net
今年度の発表をもって1000レスつくと気持ちがいいね

1048 :名無し組:2020/01/25(土) 18:11:29.41 ID:???.net
埋めるか

1049 :名無し組:2020/01/27(月) 17:03:01.20 ID:79mlt+NCh
このスレ、なんで1000越えてるの?
このレスで1049になってるよね?俺だけ?

1050 :名無し組:2020/01/31(金) 14:03:34 ID:???.net
発表まで21日

1051 :名無し組:2020/01/31(金) 15:11:21 ID:???.net
建築は盛り上がってますな

1052 :名無し組:2020/01/31(金) 19:33:58 ID:???.net
ボーナスステージだったみたいだな。
管も合格点下がらないかな

1053 :名無し組:2020/02/06(木) 11:12:44 ID:???.net
いいか、受かってても「落ちた」と書き込むんだぞ
それが落ちた人への気遣いだからな!!
落ちたら落ちたで素直に落ちたと書き込め
チャンスはまだある

1054 :名無し組:2020/02/06(木) 12:12:37.50 ID:???.net
>>1053
きもちわる

1055 :名無し組:2020/02/06(木) 18:38:58.49 ID:???.net
受かったわ

1056 :名無し組:2020/02/06(木) 19:24:43 ID:???.net
現場では厚遇される資格だったけど
ビルメンに転職するから
役に立たなくなってしまった(>_<)

1057 :名無し組:2020/02/06(木) 20:13:26.77 ID:???.net
消防設備士持ってないの?

1058 :名無し組:2020/02/07(金) 10:30:04 ID:???.net
>>1052
筆記の合格率が高かったからな
合格点は下がることはないかと・・・

1059 :名無し組:2020/02/16(日) 16:04:38 ID:lGn9UEJ4.net
あと5日後にはすべてがわかるのか...

1060 :名無し組:2020/02/17(月) 18:04:08.53 ID:meX8JOfbm
あと4日・・・
たのむ・・・!

1061 :名無し組:2020/02/19(水) 06:35:25.45 ID:ocHQVrqN.net
あと2日後にすべてわかるのか

1062 :名無し組:2020/02/19(水) 12:43:23.54 ID:???.net
組織の知り合いに聞いたら俺は受かってるらしい
今年は建築設備士受けるは

1063 :名無し組:2020/02/19(水) 14:18:40.37 ID:LkBISuSg4
組織・・・!?

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

1064 :名無し組:2020/02/20(木) 01:06:04.27 ID:jI7N3rzx.net
>>1062
俺の受験番号教えるから俺のも聞いてくれない?気になって眠れない

1065 :名無し組:2020/02/20(木) 05:54:14 ID:???.net
わかった
聞いてやるよ

1066 :名無し組:2020/02/20(木) 11:03:25 ID:???.net
はぁ〜・・・また申し込み用紙に書くのか・・・
残念!!
今年は捻った問題はいいわ
ふつーの出してくれよ、ふつーの

1067 :名無し組:2020/02/20(木) 20:31:56 ID:???.net
明日9時だな発表か
落ちたらクビだから胃がいてぇ

1068 :名無し組:2020/02/20(木) 22:37:32 ID:???.net
会社からいちいち合否報告まだかと聞かれた
うぜぇ。手当も何もないのに

1069 :名無し組:2020/02/20(木) 22:47:45 ID:???.net
すみません。平成30年度に学科受かり、実施で
落ちて、平成31年度は学科免除で実施から受けました。
その場合、受験番号に関してですが、平成30年度と31年度は同じになるのでしょうか?それとも再割当されるのでしょうか?実は31年度の受験票を無くしてしまい、手元に30年度の実施受験票しかなくて困っています(T_T)
教えていただけると助かります!

1070 :名無し組:2020/02/20(木) 22:51:36 ID:???.net
違うぞ
変わってるぞ

1071 :名無し組:2020/02/20(木) 23:05:55 ID:???.net
996さん
ありがとうございました。
変わってるのですね。
通知が届くのを待つことにしますm(__)m

1072 :名無し組:2020/02/20(木) 23:30:11.90 ID:???.net
お前は既に落ちている

1073 :名無し組:2020/02/20(木) 23:31:51.82 ID:???.net
ここ使うか?
☆1級管工事施工管理試験その8☆ [無断転載禁止]&#169;2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1478608309/

1074 :名無し組:2020/02/20(木) 23:33:00.56 ID:???.net
>>1074なら皆、合格

1075 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1076 :名無し組:2020/04/27(月) 20:23:27.68 ID:SiHV02PDA
会社の先輩 結局一級受からず 定年です

1077 :名無し組:2021/05/11(火) 09:34:01.56 ID:2fAATeDQP
【盗聴盗撮犯罪者・色川高志がしつこく嫌がらせを継続】
【盗聴盗撮犯罪者・色川高志がしつこく嫌がらせを継続】
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)
●色川高志「ホワイトハウス高橋の息子の金属バット集団殴打撲殺を熱望します」
龍神連合五代目総長・ホワイトハウス高橋の息子(葛飾区青戸6−23−23)の挑発
●ホワイトハウス高橋の息子「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合五代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

492盗聴盗撮犯罪者色川高志(青戸6−23−21ハイツニュー青戸1032021/02/03(水) 13:53:22.55ID:QtP78E4Z
●青戸六丁目被害者住民一同「盗聴盗撮犯罪者の高添沼田ハゲエロ老義父の逮捕を要請します」
色川高志(盗聴盗撮犯罪者の高添沼田ハゲエロ老義父を逮捕に追い込む会&被害者の会会長)住所=東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室
●盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父
高添沼田ハゲエロ老義父の住所=東京都葛飾区青戸6−26−6
【通報先】亀有警察署=東京都葛飾区新宿4ー22ー19 рO3ー3607ー0110

盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父の盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/愛人変態メス豚家畜清水婆婆(青戸6−23−19)の
五十路後半強制脱糞
http://img.erogazou-pinkline.com/img/2169/scatology_anal_injection-2169-027.jpg
アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父によりバスタブで清水婆婆の巨尻の肛門にシャワーのキャップをはずしてずっぽり挿入。
そして、大量浣腸。 勢い良く噴出!腸内洗浄状態です。
http://101.dtiblog.com/b/bodytk9690/file/kan01.jpg

総レス数 1077
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200