2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆1級管工事施工管理試験その9☆

1 :名無し組:2018/12/02(日) 18:18:24.92 ID:???.net
前スレ
☆1級管工事施工管理試験その7☆
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1384773471/
☆1級管工事施工管理試験その8☆
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1478590056/

38 :名無し組:2018/12/02(日) 23:16:10.38 ID:???.net
>>36
満水は水道代捨てるならいらないけど
減水警報はいるやろ

39 :名無し組:2018/12/02(日) 23:53:30.73 ID:???.net
>>38
減水は付いてたで

40 :名無し組:2018/12/03(月) 00:35:00.36 ID:???.net
>>37
今年は確実に殺しに来てるな

41 :名無し組:2018/12/03(月) 00:43:31.66 ID:BVdo6ONQ.net
若年層を受からせずシニアの雇用確保が狙いか
もう浜崎あゆみのマリアもシニアになってしまいそうなくらいだ

42 :名無し組:2018/12/03(月) 06:39:04.95 ID:IxqVWFmM.net
>>11
ルールで行くとAの後半はDの左下に飲み込まれる形になると思うけどどちらも正解になるのでは?
皆んなAFアナルファックを連呼してるから少し不安になってたけど、どこでガセネタ掴まされてるの?

43 :名無し組:2018/12/03(月) 07:24:54.98 ID:???.net
今日模範解答でるんやっけ?
まあ見るまでもなく落ちそうだが…

44 :名無し組:2018/12/03(月) 07:41:48.97 ID:kA/FUr8g.net
>>3
経験記述をスルーして初めて他の採点に移ります。
現場の立場は4〜5文字で書けるから軽く考えるかもしれませんが、受験資格にも直接関わる重要な項目です。
残念ながら、この時点で他の採点はされていません。

45 :名無し組:2018/12/03(月) 07:53:50.34 ID:???.net
自己採点したら、多分施工記述を16点取れたら60点だ
受かってて欲しいなー

46 :名無し組:2018/12/03(月) 08:39:51.84 ID:prY+pwo6.net
>>45
点数配分どうやった?
問1〜問5 1問何点でつければいいんや?
教えて偉い人

47 :名無し組:2018/12/03(月) 08:48:47.60 ID:prY+pwo6.net
自己解決した。
http://dokugaku-s.com/1kanjicchi.html
20%
20%
20%
40%
ってかいてあった。

48 :名無し組:2018/12/03(月) 09:36:37.95 ID:???.net
問題2の(1)は、配管の荷重が機器に架からないよう配管支持を行う
にしたわ
運転又は点検の留意事項だったから
ちな
(2)は伸縮継手
(3)樹脂製の支持受け ←間違えた
(4)上り又は下り勾配にし、頂部を空気抜き

49 :名無し組:2018/12/03(月) 10:00:32.86 ID:2tJwBw7x.net
段差付きバリアフリー住宅をぼったくり価格にて提供。文句を言う奴には
遺言を書かすぞ!! イープ○ントを舐めるなよゴルァ!!

http://www.e-plant.co.jp/

50 :名無し組:2018/12/03(月) 12:19:36.66 ID:vBsDhvIe.net
解答速報っていつからどこのサイトで見れる?

51 :名無し組:2018/12/03(月) 12:21:11.92 ID:???.net
問題が13時に公式で発表されるからそれ以降に講習会やってる会社が答え出すんじゃないの?

52 :名無し組:2018/12/03(月) 12:35:43.71 ID:K7AGT4pV.net
>>36
自分もそれ書きました!

53 :名無し組:2018/12/03(月) 12:45:42.01 ID:eqgMzARC.net
>>36
逃し配管にはバルブ付けなきゃならないですよ

54 :名無し組:2018/12/03(月) 12:51:02.00 ID:K7AGT4pV.net
>>48
問2の⑴は自分もそれです。
⑵も一緒です。
⑶はローラー支持って書いてしまった…
⑷は一緒です。

⑴はこれでも大丈夫ですよね⁈

55 :名無し組:2018/12/03(月) 12:52:57.85 ID:K7AGT4pV.net
問2の⑴は機器に荷重がかからないようにでも大丈夫ですかね⁈

56 :名無し組:2018/12/03(月) 12:57:03.88 ID:PcyqMiul.net
学科で死んだけど、
今年実地は難しかったですか?

57 :名無し組:2018/12/03(月) 13:01:17.52 ID:ZJ+9T5U/.net
今年は学科も実技も問題の出し方が最悪。
実技の2と3なんて選択と言える内容では無かった。
問題作成者が自己満足で作った問題としか思えない。

58 :名無し組:2018/12/03(月) 13:30:43.63 ID:vBsDhvIe.net
2級の実地見とけば問題2・3の出し方は予想できたけどな。

59 :名無し組:2018/12/03(月) 13:44:56.91 ID:???.net
http://www.jctc.jp/kentei/181203k_fawe4a/qa.pdf
問題来たな
後は解答速報だね

60 :名無し組:2018/12/03(月) 14:00:11.09 ID:???.net
>>53
そうなんや、バルブ必要かなあ?
配管用途からはバルブつけない方がいいと思うけど。
この回答が満減水警報なら違和感あるわ。
満水警報なくても水道代はほぼ関係ないよ。
水源用水槽に満水警報あるから。

61 :名無し組:2018/12/03(月) 14:05:04.71 ID:???.net
>>11
正確ですね。これと山崩し図の時のルールをごっちゃにしてる人がいて現場もどっちでもいいがなーって誰も突っ込まないからどっちも正解という認識が現場にはありますね笑

山崩しになるとクリティカルの次にフロートの少ないほうってなるけど。

62 :名無し組:2018/12/03(月) 19:42:34.33 ID:prY+pwo6.net
>>61
ありがと、割とギリギリだからこれが合っててくれると助かるんだけど。
問1は正直過去問だけやってれば6割は取れる問題出してほしいわ・・。
自信あるの1-1だけや。

63 :名無し組:2018/12/03(月) 20:40:33.28 ID:tepauDre.net
結局問1の2は70なの?45なの?

64 :名無し組:2018/12/03(月) 20:41:19.76 ID:tepauDre.net
45←×
75←○

65 :名無し組:2018/12/03(月) 20:58:36.21 ID:eqgMzARC.net
試験の時の顔確認の時、試験管のお姉さん可愛いかったからウィンクしてやったら顔赤くしてたわ

66 :名無し組:2018/12/03(月) 21:23:46.60 ID:???.net
>>64
2台で150じゃ抵抗曲線に対して
揚程高過ぎやろ

67 :名無し組:2018/12/03(月) 21:38:21.74 ID:???.net
>>11
Aのルールだと、開始日が早いAがDの下にこないのですか?

68 :名無し組:2018/12/03(月) 22:03:32.71 ID:SKD7r6vQ.net
なんか実地試験の年齢層低くなかった?学科と比べて

69 :名無し組:2018/12/03(月) 22:04:00.52 ID:prY+pwo6.net
>>67
私は山積み図初心者なので。過去問を勝手にルール化してやってるけど

過去の24年度の山積み図の模範解答基準で見てます
https://gyazo.com/ff4cc92353980cfd0ac4924a88a1fc95
この24年のF.Gの関係を勝手に解釈して

クリティカルパスでぶった切られたら
その日(6日)からはじまるA.D.Eは同時スタート解釈で早めに終わる方を上にしてます。

24年の山積み図のFとGの関係がそうなので・。
ただ上でも書いてるけど>>67の言ってる図も綺麗な山積み図になるし
正解だと思ってます。
たぶん参考書によって答えが変わるデリケートな部分だとおもってるので。
何も考えずに一番過去問の形に近いものを選びました。

70 :名無し組:2018/12/03(月) 22:08:24.47 ID:K2wDd1nm.net
70←○

71 :名無し組:2018/12/03(月) 22:19:41.28 ID:cbLWSzzl.net
>>69
私も同じです、このルールだと11日目はDよりFが下に来るようになるんですよね。
おそらく綺麗に山積みができてて、人員数なども間違ってなければ正解だと過去問から鑑みるとなると思います。

あとは私は山積みの目的を

最終的には山崩しを行い、作業を平均化するため。

と書きました。
間違いではないとは個人的には思ってますが、、、
うーん、もっと可視化とかの目的も書けば良かったと今更思ってます。。。

72 :名無し組:2018/12/03(月) 22:24:19.56 ID:prY+pwo6.net
問2 or 問3
選んだ方に○をつけなさい。の ○
途中で気づいたからよかったけど。
付け忘れる人絶対いるだろうなっておもう。

アレ付け忘れたら、全問×になるのかな

73 :名無し組:2018/12/03(月) 22:26:24.21 ID:ywTntpqr.net
それで×なら鬼だな。
見る人によって決まるという時点でも鬼
デッドオアアライブ

74 :名無し組:2018/12/04(火) 07:06:09.18 ID:Lk4+gSnS.net
>>66
とりあえず細かくメモリが振ってないので見方はアバウト、一台当たりの吐水量交点100で二台になった場合の一台当たりだから極端に言うと2倍にならないと言う事であれば100以下なら図の見方次第だからok。

75 :名無し組:2018/12/04(火) 15:33:30.90 ID:s9xIXxpd.net
うん?
2倍に理論上なるんだぞ?抵抗曲線はこわらないものとし〜てかいてあっただろ?
目盛りなくとも枡目があるんだから普通にかけるだろ。
120の二倍で240に点がくる、運転は100の二倍で200。あとは枡目をかぞえて、枡目の二倍の位置にそれぞれ点をおいてかくだけ。
基礎中の基礎だぞ?

76 :名無し組:2018/12/04(火) 17:07:51.22 ID:VUC6bLL7.net
140、200、240/minを通る揚程曲線
よって(ロ)は70以外あり得ない

77 :名無し組:2018/12/04(火) 17:37:46.38 ID:???.net
アネモの回答を教えて下さい

78 :名無し組:2018/12/04(火) 18:08:39.65 ID:VUC6bLL7.net
設問2
(2)吹出口ボックス内のシャッターは、設問の図と逆方向に開口させるように取り付け、偏流等を生じないようにする。

79 :名無し組:2018/12/04(火) 18:38:11.17 ID:???.net
>>78
空調知らないのですまん
逆とは下向きにシャッターてことですか?

80 :名無し組:2018/12/04(火) 18:46:14.50 ID:xcEKpy5/.net
シャッターの向きを180度逆にするって事じゃない

81 :名無し組:2018/12/04(火) 20:02:36.83 ID:noybQ6rM.net
http://www.touhokugiken.com/answer.html

ここで暫定の解答速報出てるでー

82 :名無し組:2018/12/04(火) 20:36:05.65 ID:s9xIXxpd.net
東北技術は信用なんないぞ?1問目から間違えているし。
施工留意も「配管施工において〜」なのに直接関係ない記述だしで。
みるのやめたわ。

83 :名無し組:2018/12/04(火) 21:23:11.28 ID:???.net
採点する人間によって点数が変わるDEAD OR ALIVE

AIに、やらせろよ

84 :名無し組:2018/12/04(火) 22:23:58.35 ID:G+WGQlL7.net
>>81
見たけど、問4で、タマひゅんしたわ・・

問4−2 ってどうだっけ?。最早終了時刻の記入だけだよな? 
     日数修正とか無かったよな?
問4−3 間違ってるし 

心臓に悪すぎる

85 :名無し組:2018/12/04(火) 22:26:05.17 ID:G+WGQlL7.net
>>81
見たけど、問4で、タマひゅんしたわ・・

問4−2 ってどうだっけ?。最早終了時刻の記入だけだよな? 
     日数修正とか無かったよな?
     修正後日数書き込む欄とかなかったよね? 

心臓に悪すぎる

86 :名無し組:2018/12/04(火) 22:40:05.19 ID:0dgpqc46.net
>>85解答欄にもともと修正されてた。最早記入するだけ。山積みは同じだったわ。

87 :名無し組:2018/12/04(火) 23:00:38.60 ID:awtGGPlh.net
ネットワーク選んだ方を尊敬します。加減算ですがリスクが高すぎて法規にしました。
得手不得手なんですね。

88 :名無し組:2018/12/04(火) 23:09:45.51 ID:G+WGQlL7.net
決め打ちで法規まったく勉強してなかった。(汗

89 :名無し組:2018/12/05(水) 01:22:57.37 ID:Zl/ATo1g.net
>>82
1問目は普通に正解だろ

90 :名無し組:2018/12/05(水) 02:01:49.70 ID:9i2yWb40.net
法規9:ネットワーク1で勉強してたけど石綿関係分からんかったからネットワーク解いたわ

91 :名無し組:2018/12/05(水) 07:32:26.36 ID:NGEHRp/M.net
>>89
まちがえてない?。
70っていう答えはあってるけど、
グラフの書き方が、一番下、240まで伸ばさないとだめだよね?

92 :名無し組:2018/12/05(水) 07:36:09.56 ID:cQa77MxK.net
>>91
いちばん下の伸びがおかしいか、なよく見たらなんか適当に書いてんな笑

93 :名無し組:2018/12/05(水) 07:55:29.17 ID:???.net
>>91
一番下の線が揚程0とは限らないぞ

94 :名無し組:2018/12/05(水) 08:08:40.87 ID:NGEHRp/M.net
>>91

1本目の揚程曲線が120l/minの目盛なんだから。240l/minまで伸ばさないと
間違いじゃね?ってことなんだが。

95 :名無し組:2018/12/05(水) 08:12:01.89 ID:NGEHRp/M.net
>>93だった。

>>76が書いてある通り
140、200、240/minを通る揚程曲線が正解

240/min通ってないから
このグラフを答えに書きこんだら、×もらうと思うよ。

96 :名無し組:2018/12/05(水) 12:23:49.67 ID:GzE+8znT.net
覚えていたら誰か教えて下さい。
経験記述ですが解答用紙の方に、工程管理についてや自主検査について書きなさい等のコメントありましたよね?
問題用紙見ないで書いてしまって...
工程管理と自主検査を逆に書いたかもしれない..

97 :名無し組:2018/12/05(水) 12:26:09.60 ID:GzE+8znT.net
こんばんわ

98 :名無し組:2018/12/05(水) 12:32:15.80 ID:NGEHRp/M.net
>>96
設問2に 問3の答えを
設問3に 問2の答えを書いたってことですよね。

そうじゃないことを祈るのみ。。、

99 :名無し組:2018/12/05(水) 12:37:01.20 ID:GzE+8znT.net
>>98
解答用紙に何について書きなさいとの記載があったなら間違ってないはず。

100 :名無し組:2018/12/05(水) 12:39:33.66 ID:???.net
>>96
なぜ逆になるのか

101 :名無し組:2018/12/05(水) 12:55:49.97 ID:0b7MUZv1.net
問2,問3
の3番目吊り及び指示で熱伸縮

結露対策を書いたら間違いですか?

102 :名無し組:2018/12/05(水) 13:32:34.39 ID:GzE+8znT.net
>>100
問題の冊子を最初だけみて、その後、どちらが先か気にせず勘違いして書いた可能性もあるから、聞いてみてるんですけど...解答用紙の方へ記載がなかったかどうかを。

103 :名無し組:2018/12/05(水) 14:09:08.71 ID:NGEHRp/M.net
>>99
問題も見ずに、コメントしてるのかな?

問2 工程管理で重要なことを書け
問3 総合試運転又は完成に伴う自主検査について書け

という問題で
問2に自主検査について書いて
問3の欄に工程管理について書いた

ってことだぞ

104 :名無し組:2018/12/05(水) 14:13:30.99 ID:NGEHRp/M.net
>>101
熱対策ではあるけど 熱伸縮対策ではないように思えます。

105 :名無し組:2018/12/05(水) 14:20:43.19 ID:NGEHRp/M.net
>>99
って質問主なのね。めんご
問2と問3は別の枠だったと思います。

106 :名無し組:2018/12/05(水) 14:39:51.35 ID:GzE+8znT.net
>>105
別枠なのは覚えてるけど、あとは解答用紙に何についての記載があったかどうか...
ま〜今更それを知ったからと言ってどうなる訳でもないんですけど...もし覚えていたら。

107 :名無し組:2018/12/05(水) 18:34:59.74 ID:NGEHRp/M.net
問題2 工程管理上〜〜〜〜
問題3 試運転又は自主検査に置いて〜〜〜
と問題にあって。

解答欄は

設問2・重要と考えたこと
   ・取った対策

問3 ・重要と考えたこと
   ・取った対策

こんな感じだったと思うよ。
そういうことじゃなくて?

108 :名無し組:2018/12/05(水) 19:05:11.30 ID:GzE+8znT.net
>>107
そう言う事でokなんですけど、解答欄に工程管理とか自主検査とかまで書いていたような気がしているのですが...青色の答案用紙で書くスペースが思ったより狭かった事は鮮明に覚えています。

109 :名無し組:2018/12/05(水) 21:54:44.81 ID:???.net
>>108
解答欄には、「工程管理」とかお題は書いてなかったとおもいます

110 :名無し組:2018/12/05(水) 22:15:34.60 ID:VKfW7x96.net
問題2または3の留意事項って、⑴〜⑷に対して、それぞれの回答、それぞれの回答欄じゃないと当然0点だよね
あの4つの内容関係をとにかく書けばOKだと、勝手に解釈してしまった
俺以外でも、同じ過ちした人いるかね?
途中退室なんかせずに何回も何回も読み返せばよかった

111 :名無し組:2018/12/05(水) 22:16:23.55 ID:VKfW7x96.net
文字化けしたところ、かっこ1〜かっこ2て書いてます

112 :名無し組:2018/12/05(水) 22:43:08.82 ID:GzE+8znT.net
>>109
書いてなかったですかね?
思い込みで逆に書いたかも...
ふ〜また来年受験しよう...

113 :名無し組:2018/12/06(木) 10:31:53.32 ID:iNa4uZn2.net
>>112
書いてましたよ、俺それだけで書き込みました

114 :名無し組:2018/12/06(木) 10:33:21.90 ID:???.net
東北技研1問目修正しとるなw

115 :名無し組:2018/12/06(木) 12:17:28.79 ID:bCWYwie9.net
>>113
書いてましたよね?!
その言葉を聞けて少し安心しました。
回答の方、ありがとうございました。
結果がどうなるか解りませんが、
発表まで気長に待とうと思います。

116 :名無し組:2018/12/06(木) 19:18:36.93 ID:yJk4Rovb.net
経営事項審査って
1級管工事施工管理と1級土木施工管理ともってたら
5+5で10点?
管理技術者講習うけてれば 6+6で12点なのかな。

117 :名無し組:2018/12/08(土) 23:36:02.34 ID:???.net
土木と管工事は区分が違う
施工管理だけなら6点が最高

118 :名無し組:2018/12/10(月) 08:31:08.99 ID:8WQxQJ8q.net
>>117
1従業員にたいして最大2つまで加点されると聞いたけど。
1つしか加点されないのですか?

119 :名無し組:2018/12/10(月) 12:12:35.40 ID:???.net
たとえば施工管理と建設業経理士とか

120 :名無し組:2018/12/14(金) 15:50:10.70 ID:???.net
アメリカ軍による朝鮮人の扱い方マニュアル


1.韓国人には強気で押せ。抵抗する場合は大声で命令しろ。
2.命令を聞かない場合は身体で解らせろ。
3.同じことをくり返す場合、犬のように何回でも同じ様に叱れ。こちらが上と言うことを身体で解らせろ。

(注:「犬のように扱え」は中国人と共通アドバイスだけど
犬に失礼のような気がしないでもない・・・。彼らは裏切らない、嘘はつかない、
恩義は知る、忠誠心がある。レイプなどしない)

4.理由は聞くな。どうせ大したことは言っていない。
5.身体で解らせた場合、根に持つ場合があるので、後で身辺には気をつけて行動しろ。
  但し、徹底的に解らせる迄、手を抜いてはいけない。
6.相手を3才児と思い、信用したり頼りにはするな。重要な仕事は任せるな。


・・・・・・・・・・・・・・

旧ソ連による朝鮮人の扱い方マニュアル

   【 旧ソ連共産党による朝鮮の扱い方 】

1、頭痛の種になるだけだから関わるな
2、手段を選ばぬキチガイ揃いだから関わるな
3、関わるとこっちが痛い目に遭うから関わるな
4、関わってきたらウォッカ飲んで忘れようぜ

121 :名無し組:2019/01/17(木) 10:50:25.19 ID:O/xjnir0.net
合格発表っていつ?

122 :名無し組:2019/01/18(金) 15:13:26.04 ID:???.net
猫の日 2月22日金曜日

123 :名無し組:2019/01/19(土) 08:12:24.27 ID:d3A+VAy3.net
>>122
ありがとう

124 :名無し組:2019/02/10(日) 23:11:12.61 ID:cZCUR8qj.net
設備設計一級建築士ってのが最終目標なんやが
一管と二級建築士はどっちがステータス高いんやろなぁ
難易度は後者かなぁ

125 :名無し組:2019/02/11(月) 14:02:46.50 ID:???.net
建築士は設計する上で必要なんだろうけど
管工事は請負金額次第だし
あっても無くてもなんとかなるしな

126 :名無し組:2019/02/11(月) 21:16:42.02 ID:???.net
管工事の施工管理されてる方

施工管理の仕事について教えてください。

127 :名無し組:2019/02/11(月) 21:36:50.76 ID:???.net
材料拾ったり打ち合わせしたり写真とったり

128 :名無し組:2019/02/17(日) 09:11:38.16 ID:q9MCsw/S.net
>>126
早起き、材料拾い、安全書類、原価計算、写真管理、工程打ち合わせ、現場にてアホの内装屋との折衝、週一の飲み会、無駄な残業。

129 :名無し組:2019/02/18(月) 12:15:31.69 ID:???.net
うちの内装屋さんはいい人だから助かってる

130 :名無し組:2019/02/19(火) 22:32:54.74 ID:???.net
2級の時と同じで空調と熱関係が全くわからん
丸覚えするしかないわ

131 :名無し組:2019/02/20(水) 08:12:01.98 ID:???.net
>>130
過去問暗記でもええが
冷凍サイクルは理解しとけ

132 :名無し組:2019/02/20(水) 12:26:00.81 ID:???.net
希薄液とか濃縮液とかのやつ?

133 :名無し組:2019/02/21(木) 12:12:34.01 ID:eWLhncng.net
明日何時に発表される?

134 :名無し組:2019/02/21(木) 16:14:18.30 ID:qWhJCIhQ.net
ドキドキ

135 :名無し組:2019/02/21(木) 16:16:27.10 ID:gTjQCOV6.net
9時発表

136 :名無し組:2019/02/22(金) 09:01:31.88 ID:6Wi1CUuD.net
やったー合格だー

137 :名無し組:2019/02/22(金) 09:05:38.08 ID:???.net
受かったわ

総レス数 1077
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200