2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆1級管工事施工管理試験その9☆

1 :名無し組:2018/12/02(日) 18:18:24.92 ID:???.net
前スレ
☆1級管工事施工管理試験その7☆
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1384773471/
☆1級管工事施工管理試験その8☆
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1478590056/

720 :名無し組:2019/12/01(日) 15:25:32 ID:tLhhYfcD.net
これじゃないの?
https://i.imgur.com/LMofNyz.jpg

721 :名無し組:2019/12/01(日) 15:28:26 ID:???.net
>>709
俺も9人にしたよ

722 :名無し組:2019/12/01(日) 15:30:31 ID:0t99AE3X.net
ネットワーク工程のest求めるやつ作業の上に書いてあるタイプだけど、一番最初の作業のestは全部0でいいの?
工期の17日はどこにも書くとこ無いよね?

723 :名無し組:2019/12/01(日) 15:30:38 ID:???.net
>>709
10になった(>_<)

724 :名無し組:2019/12/01(日) 15:31:24 ID:???.net
ネットワーク工程表、最遅開始時間を問う問題って初めてじゃない?

725 :名無し組:2019/12/01(日) 15:32:49 ID:???.net
A200
B50か

726 :名無し組:2019/12/01(日) 15:33:37 ID:???.net
本当に現場でやってる人でないと難しい問題だったな。建築屋の知識じゃクリップ間隔とか無理だわ

727 :名無し組:2019/12/01(日) 15:35:48 ID:???.net
専門的な内容過ぎて出題者の嫌がらせが半端なかった
クリップ間隔w熱中症とかww

728 :名無し組:2019/12/01(日) 15:36:07 ID:???.net
俺は学科の数字だけ思い出して
250、200にしたけど違うかったか

729 :名無し組:2019/12/01(日) 15:36:31 ID:tLhhYfcD.net
>>722
そこまでわかってて最終イベントに繋がってる作業の最遅完了が全て17日だと気づかなかったのか……

730 :名無し組:2019/12/01(日) 15:36:51 ID:???.net
難しかった…
ちょっと微妙かも

731 :名無し組:2019/12/01(日) 15:38:41 ID:tLhhYfcD.net
>>729
あれ?ちょっと待てよ
もしかして最遅完了じゃなくて最遅開始を聞いてたのか?
俺落ちたわ

732 :名無し組:2019/12/01(日) 15:39:09 ID:0t99AE3X.net
>>729
最遅開始だから書かなくね?

733 :名無し組:2019/12/01(日) 15:45:05 ID:0t99AE3X.net
最遅完了だったのか…?

734 :名無し組:2019/12/01(日) 16:03:00.47 ID:???.net
>>709
あってる、9人でオーケー

735 :名無し組:2019/12/01(日) 16:06:11.94 ID:???.net
>>731
最遅開始だから、最遅完了書いたら間違いになる。
危うく騙されるところだった

736 :名無し組:2019/12/01(日) 16:12:22.41 ID:???.net
指数だから単位無しかと思ったわ

737 :名無し組:2019/12/01(日) 16:13:17.60 ID:79l3Fn+n.net
山崩し8じゃない?

738 :名無し組:2019/12/01(日) 16:15:45.17 ID:rRvN7gJ4.net
>>737
山崩し8だと思います

739 :名無し組:2019/12/01(日) 16:16:29.53 ID:fzcHlxPF.net
ところで、1階のループ通気管って上階と同じ通気立管に繋いでオッケーなの??
それとも単独で大気に開放??

740 :名無し組:2019/12/01(日) 16:41:28.63 ID:MANrVYHhl
クリップ
30
50

あってる?

741 :名無し組:2019/12/01(日) 16:42:13.25 ID:MANrVYHhl
ほぼわからんかった(笑)
めちゃむずやわ。

742 :名無し組:2019/12/01(日) 16:43:22.54 ID:MANrVYHhl
作文と法規はできた

でも点数足りんやろーな??

743 :名無し組:2019/12/01(日) 16:21:07 ID:???.net
俺もそれすごい迷ったw

744 :名無し組:2019/12/01(日) 16:21:50 ID:???.net
人数変えれないから9じゃね?

745 :名無し組:2019/12/01(日) 16:22:30 ID:79l3Fn+n.net
山崩し8じゃない?

746 :名無し組:2019/12/01(日) 16:22:39 ID:79l3Fn+n.net
山崩し8じゃない?

747 :名無し組:2019/12/01(日) 16:23:07 ID:???.net
工程今まで暗算でやってたから
問1、2の書く欄で混乱した
超初歩なのにw

748 :名無し組:2019/12/01(日) 16:23:52 ID:Blu6iZgv.net
途中で切れたらダメなんだよ?

749 :名無し組:2019/12/01(日) 16:25:53 ID:???.net
山崩しfとdとクリティカルのとこじゃないの?

750 :名無し組:2019/12/01(日) 16:26:13 ID:???.net
問1全部間違いで法規1問間違いだと合格厳しいですか?
留意点と記述問題は自信あります。

751 :名無し組:2019/12/01(日) 16:26:25 ID:fcFvpbLi.net
縦の線に日数あって途中でパニクった

752 :名無し組:2019/12/01(日) 16:28:43 ID:???.net
>>751
Hやろ?

753 :名無し組:2019/12/01(日) 16:30:13 ID:???.net
マジか、8人まで圧縮できたのか

754 :名無し組:2019/12/01(日) 16:31:07 ID:???.net
>>753
今冷静になって考えると8人までいけますね、、、

755 :名無し組:2019/12/01(日) 16:33:16 ID:MNZ3umnr.net
ポンプの問題 何ポンプの問題でしたっけ?

756 :名無し組:2019/12/01(日) 16:33:25 ID:???.net
今また冷静になると問1のループ通気管を給水管までしか破線描いてない可能性が高い、、、これはやらかしました、、、

757 :名無し組:2019/12/01(日) 16:37:21 ID:???.net
点取り稼ぎどころの
工程ミスったし
ループ通気管もミスったかも
比較的簡単な問題だったのにやらかした

758 :名無し組:2019/12/01(日) 16:40:54 ID:fcFvpbLi.net
問2は比較的かんたんやったろ! 
だれかあんしんさせてくれ!

759 :名無し組:2019/12/01(日) 16:44:17 ID:rRvN7gJ4.net
配点の基準が分からんから6割取れとるんか検討つかん

760 :名無し組:2019/12/01(日) 16:44:20 ID:???.net
1fの通気ガン無視してしまった
ヤバい

761 :名無し組:2019/12/01(日) 16:46:12 ID:veOSOVkH.net
>>744
9人にしてもうた

762 :名無し組:2019/12/01(日) 16:46:41 ID:???.net
トラップマスを設けるは駄目?

763 :名無し組:2019/12/01(日) 16:47:30 ID:???.net
クリティカルパスもfもdも動かせないから9人やろ

764 :名無し組:2019/12/01(日) 16:48:07 ID:???.net
下手に繋げるよりも、俺も1階の通気はガン無視した。

765 :名無し組:2019/12/01(日) 16:48:18 ID:???.net
山崩し8人から9人に直してしまった

766 :名無し組:2019/12/01(日) 16:50:26 ID:???.net
俺も山崩し8人から9人になおしちゃった。時間あったからもう一度やり直してまちがったww

767 :名無し組:2019/12/01(日) 16:51:56 ID:???.net
>>763
9人だと嬉しいですが、問題持ち帰ってないのでわからず、、、
持ち帰ってる神が教えてくれることを期待

768 :名無し組:2019/12/01(日) 16:55:22 ID:???.net
経験記述で漢字ど忘れしてひらがなで書いてしまった
これも減点対象だと40点ほどの配分?満点取れずにやばいw 他微妙なので

769 :名無し組:2019/12/01(日) 16:56:26 ID:GEfVtAL/.net
記述が満点だとして他で20点取れれば受かるのか???

770 :名無し組:2019/12/01(日) 16:58:09 ID:???.net
>>769
不透明ではあるよね
2級の時は経験記述完璧で
他工程全問正解プラス適当でどうにかなった

771 :名無し組:2019/12/01(日) 17:06:58 ID:???.net
早くも過疎化

772 :名無し組:2019/12/01(日) 17:10:13 ID:ZOoFLXjK.net
>>762
雨水系統にトラップ桝設置が正解。
だけど、俺は間違えて汚水系統にトラップ桝を設けると書いてしまった。。。

773 :名無し組:2019/12/01(日) 17:15:05.78 ID:f+KNH+lS.net
https://i.imgur.com/C5f0VZs.jpg

774 :名無し組:2019/12/01(日) 17:20:15 ID:???.net
げ、I書き忘れてた

775 :名無し組:2019/12/01(日) 17:20:17 ID:???.net
fの最遅8じゃね?

776 :名無し組:2019/12/01(日) 17:22:09 ID:fcFvpbLi.net
おまえらが8っていうからバーガーショップ寄って計算し直したけど、g.d.fのラインってどうやって壊すの?
gdfか、hdfiになるから最低9だと思うんだが

777 :名無し組:2019/12/01(日) 17:23:04 ID:???.net
特別の教育でなくて特別教育じゃダメ?

778 :名無し組:2019/12/01(日) 17:23:12 ID:???.net
Aの最遅3じゃね?

779 :名無し組:2019/12/01(日) 17:27:11 ID:???.net
>>773
おれ、なんかとんでもない勘違いをしてるのかも知れん

780 :名無し組:2019/12/01(日) 17:29:27 ID:???.net
>>778
3ですね

781 :名無し組:2019/12/01(日) 17:32:41 ID:veOSOVkH.net
>>773
ほぼ答え一緒で安心した
ありがとう
積み方は多少違ってても形が一緒なら良いのかな?同じ作業が分かれないように積んだんだが。

782 :名無し組:2019/12/01(日) 17:32:44 ID:???.net
>>776
私もやり直しましたが、9だと思います
問題アップしてくれた人ありがとう

783 :名無し組:2019/12/01(日) 17:33:23 ID:???.net
>>775
Fの最遅は11で合ってるのでは?

784 :名無し組:2019/12/01(日) 17:34:14 ID:???.net
>>783
11であってますね。

785 :名無し組:2019/12/01(日) 17:35:49 ID:???.net
最遅完了と間違えてました
ヤバい

786 :名無し組:2019/12/01(日) 17:52:46.06 ID:H58hS+1mX
問2の雨水は100ミリじゃなくて150ミリでは?

787 :名無し組:2019/12/01(日) 17:40:41 ID:???.net
>>777
いいと思う。参考書によっては特別教育って書いてるし

788 :名無し組:2019/12/01(日) 17:42:33 ID:fcFvpbLi.net
雨水と汚水が混じってるのが問題なんだよね?そのことかくんじゃだめなの?

789 :名無し組:2019/12/01(日) 17:43:56 ID:???.net
>>773
?の最遅完了が4になってますが、こちらが5ですね。

5-2=3

よって、最遅開始時刻は3が正解

790 :名無し組:2019/12/01(日) 17:49:01 ID:???.net
熱中症より要求性能墜落制止用器具の方が重要だと思うのに一切でなかったな。
学科の合格率良かったからって、問題製作者捻くれすぎだろ

791 :名無し組:2019/12/01(日) 18:04:53.07 ID:MANrVYHhl
半分空白。
死亡確定

792 :名無し組:2019/12/01(日) 17:52:13 ID:fcFvpbLi.net
冷媒配管で合成樹脂受けって合ってる?

793 :名無し組:2019/12/01(日) 17:58:27 ID:???.net
それ、冷温水管だ

794 :名無し組:2019/12/01(日) 17:58:58 ID:???.net
今年は難しいな

795 :名無し組:2019/12/01(日) 17:59:45 ID:???.net
1-3の改善点誰か教えて

796 :名無し組:2019/12/01(日) 18:02:27 ID:???.net
>>795
どれ?

797 :名無し組:2019/12/01(日) 18:06:37 ID:???.net
インバート桝の間隔10mが指摘事項じゃ無かったのか
なんか意地悪な問題だな

798 :名無し組:2019/12/01(日) 18:09:00 ID:???.net
>>792
俺もそれ書いたわ。
保険として吊り金具1から1.5メートルの間隔で取り付けるって書いたけど、半分くらい点数くれないかな

799 :名無し組:2019/12/01(日) 18:13:44 ID:tLhhYfcD.net
管工事の配点とか調べてみるとサイトによってちょっとづつ違うんだけど公式に発表されてたりしてるのかね?
部分点とかの基準もよくわかんないし自己採点が全く見通し付かないわ

800 :名無し組:2019/12/01(日) 18:14:44 ID:???.net
指摘って何点かあったりするからなんとも

801 :名無し組:2019/12/01(日) 18:16:30.87 ID:6UX3XgNR.net
問題1の設問3は雨水枡から単独で直接、合流式下水道に接続させると書いたんですかどうでしょう?

802 :名無し組:2019/12/01(日) 18:20:46.49 ID:fcFvpbLi.net
冷媒配管も、結露するし青信号かと思った

冷媒配管で支持って過去問とかになんかあったっけ?

803 :名無し組:2019/12/01(日) 18:22:07 ID:???.net
問1の3は全く分からなくて
2と3の桝の種類を入れ替える的なこと書いたわ.....

804 :名無し組:2019/12/01(日) 18:23:04 ID:???.net
冷媒配管は平成27年にあった

805 :名無し組:2019/12/01(日) 18:24:55 ID:???.net
俺、採点で経験記述以外で35点は取れてると思う
経験記述で15点取れればいいのか
どうなんや?
わからん

806 :名無し組:2019/12/01(日) 18:27:19 ID:???.net
間違えた25点や
これは無理かもわからん

807 :名無し組:2019/12/01(日) 18:27:50 ID:fcFvpbLi.net
減肉を見込むとかか、でてこなかったわ

808 :名無し組:2019/12/01(日) 18:28:24 ID:???.net
安全管理で鉄板の熱中症使うなら法規の熱中症問題もかけるだろって感じじゃねーの

809 :名無し組:2019/12/01(日) 18:32:53 ID:???.net
>>803
雨水と汚水の合流はトラップ桝ですね。
これ排水工事を合流させるの地域で施工した人しかわからないかもですね、、、

810 :名無し組:2019/12/01(日) 18:35:15 ID:???.net
あー素直に法規の方書いておきゃよかったなあ

811 :名無し組:2019/12/01(日) 18:37:02 ID:???.net
>>810
それだわ

812 :名無し組:2019/12/01(日) 18:38:35 ID:???.net
帰りの電車なんたけど、隣に中華みたいな奴が座ってきてマジ気持ち悪い
鼻啜るなよ

813 :名無し組:2019/12/01(日) 18:42:22 ID:???.net
このスレの最初の方の去年の実地試験直後から合格までの状況見てると、経験記述書けてれば少し安心するぞ

814 :名無し組:2019/12/01(日) 18:58:02 ID:???.net
去年、今年と気温が高くて、熱中症にかかるやつも多かったから熱中症関係の問題出ると思ったから、勉強しといて良かった。

815 :名無し組:2019/12/01(日) 19:07:57 ID:fcFvpbLi.net
いままでは、過去問丸覚えで点取れたけど、
去年辺りからなかなかムズくなってきた

816 :名無し組:2019/12/01(日) 19:16:31 ID:???.net
来年から形式かわるんだろ
今年で決めときたいよなあ

817 :名無し組:2019/12/01(日) 19:20:32 ID:tLhhYfcD.net
なんか不安になってくると選択問題もちゃんと○したのかすらわかんなくなってきたわ
とりあえず旋盤にチンポ突っ込んでオナニーして寝るわ

818 :名無し組:2019/12/01(日) 19:25:24 ID:???.net
モーターポンプの試運転調整で満水警報装置の事、書いたんだけど駄目かな?

819 :名無し組:2019/12/01(日) 19:28:23 ID:???.net
それは警報装置の試運転だろ

820 :名無し組:2019/12/01(日) 19:41:41 ID:???.net
ポンプがね、ちゃんと動くかの確認の意味で書いたんや
アカンか・・・

総レス数 1077
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200