2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆1級管工事施工管理試験その9☆

865 :名無し組:2019/12/02(月) 09:32:02 ID:???.net
ポンプ問題の(2)は底面と側面は200mm離す。ではダメか?

866 :名無し組:2019/12/02(月) 09:33:31 ID:???.net
1問目の通気管
どこか解答出てないかな

867 :名無し組:2019/12/02(月) 09:33:55 ID:???.net
>>865
それは流石に設置位置の事かと、、、

868 :名無し組:2019/12/02(月) 10:00:30 ID:???.net
【問題1】施工要領図
設問1:
設問2:A[200]、B[150]
設問3:
設問4:吊りに変えて、ガイドを設置する
設問5:防火ダンパを直接吊りボルトで4箇所支持とする。

【問題2】施工上の留意点[空調]
設問1:曲り部は、ベンダーを使用しゆっくりと均一に曲げる。
設問2:配管支持金具は、断熱材の上から取付ける。
設問3:配管接続後は、窒素ガスなどで気密試験を行う。
設問4:異常音、異常振動がないことを確認する。

【問題3】施工上の留意点[給排水]
設問1:排水流入口より離れた場所に設置する
設問2:
設問3:ポンプに荷重がかからないように配管する。
設問4:軸受の注油、温度が異常に上がらないことを確認

https://i.imgur.com/4dtOMmj.gif
クリップは150mmなのか??
50mmだと思ってた

869 :名無し組:2019/12/02(月) 10:12:22 ID:???.net
>>868
ガイドは設置してあったから
配管をスラブに固定したアングル等に支持する

クリップはこれ
https://i.imgur.com/o3qelIp.jpg

870 :名無し組:2019/12/02(月) 12:23:04.11 ID:3mkxs3ao.net
>>869
ガイドあったか?

871 :名無し組:2019/12/02(月) 12:35:17.93 ID:???.net
>>870
あるよ

872 :名無し組:2019/12/02(月) 12:45:13.84 ID:???.net
自分採点で36点
作文で24点とれるかなー

873 :名無し組:2019/12/02(月) 12:59:38.54 ID:5naeuhmV.net
>>868
このスレ見てると防火ダンパ4点吊りとか書いてるけどダクト径が300mm以下は2点吊りだよね?
そもそもダクト径の表記ないから何点吊りとかいらなくね?って思ったんだが

874 :名無し組:2019/12/02(月) 13:04:31.01 ID:???.net
角形、丸形とも4点吊りが原則だから・・

2点だったらその理由を書けばOKじゃないかと?

875 :名無し組:2019/12/02(月) 13:16:24.05 ID:Ad0n0QHm4
866
ガイドではなく固定されてましたね。

876 :名無し組:2019/12/02(月) 13:21:56 ID:???.net
>>870
すまんガイドなかったわ

877 :名無し組:2019/12/02(月) 13:26:51 ID:???.net
問題No,1 小問5問 各4点 計20点
自己採点 10点

問題No,2 No.3 選択4問 各5点 計20点
自己採点 15点 

問題No,4 No.5 選択4問 各5点 計20点
自己採点 5点

問題No,6 経験記述 40点
自己採点 35点

合計予想  65点

ヤバイw 2問失ったらAUTOだわ

878 :名無し組:2019/12/02(月) 13:28:07 ID:???.net
桝の問題これが正解かな

1 宅地内雨水ますの底部には、深さ15cm以上の泥だまりを設け、公共施設に土砂等が流出するのを防ぐこと。
ただし、合流区域の宅地内最終ますは、汚水が合流するのでインバート付のますとする。

879 :名無し組:2019/12/02(月) 13:30:49 ID:???.net
なんだめちゃくちゃ文字化けしてる

あー、固定してあるのがガイドに見えて勘違いしてたわ最悪だ

880 :名無し組:2019/12/02(月) 13:49:11 ID:???.net
誰もわからないだろうけど、60点なら大丈夫?

881 :名無し組:2019/12/02(月) 14:22:27 ID:???.net
合格基準は、「得点が60%以上の者を合格とするが、試験の実施状況を踏まえ、変更する可能性があります。」

つまりや、
A:合格(合格基準点以上)
B:得点が40%以上合格基準点未満
C:得点が40%未満

40%未満は完全に出直し
"B"は実地合格率によって基準が引き下げられる可能性はあるっちゅー話や

882 :くず:2019/12/02(月) 14:44:50.03 ID:BIVqZIgea
 問1 2問正解
 問2 3もしくは全問正解
 問5 全問間違い
 問6 自信あり!!

これで受かるかな↓
しょうもないミスしまくった
 ホントによく読めば良かった↓
 60%あればいいな・・・

誰か慰めの言葉をください。

883 :名無し組:2019/12/02(月) 14:46:34 ID:???.net
神の手が入るから答え公表しないんだよな

884 :名無し組:2019/12/02(月) 15:22:12 ID:Tz0buflO.net
今年は過去問多少捻ってるとはいえ、過去問やってれば6割以上取れる内容だし合格ラインは下がらないだろうな

885 :名無し組:2019/12/02(月) 15:31:18 ID:???.net
いま問題見て気付いた
最遅完了時刻書いてた
おわた
山崩しは8人のはず

886 :名無し組:2019/12/02(月) 15:51:15 ID:???.net
山崩しは9人だよ

887 :名無し組:2019/12/02(月) 15:54:40 ID:???.net
>>884
過去問やったからって言うのも・・
うーん・・・どうかなって思う

「ちょっと捻ってる」←これが曲者なんでしょ

4択だったら合格する人多いと思うけど
記述だと別だからなぁ

888 :名無し組:2019/12/02(月) 15:58:21 ID:???.net
なんつーか見てると管工事の試験よりも受けなきゃ行けない試験あるだろってやつがいて、よくまあ学科受かったなって思う

889 :名無し組:2019/12/02(月) 16:23:33.67 ID:???.net
山崩しは9人ですね。
8人と書いてる人は、Dを日程わけてると思われます。
条件から日程はわけられないので、9人になりますね。

890 :名無し組:2019/12/02(月) 16:36:16.48 ID:WRWwRf4sg
山崩しを8人って答えてる人の解答がみたい。すごく。
日程わけるとか、ふつーする?むしろ日程を分けたら、
もっと減らせるやん。

891 :名無し組:2019/12/02(月) 16:30:23.75 ID:???.net
経験記述の内容が経験記述の合格ラインに達していて初めて
その他の問題の採点がなされるようです。
毎年、経験記述以外がほぼ満点でも不合格の方がいるのは、
そのためのようです。

マジカw

892 :名無し組:2019/12/02(月) 17:05:50 ID:vcOhy4Z1.net
経験記述の採点って採点者の主観が入る気がするが、本当に公平に行われているのだろうか

893 :名無し組:2019/12/02(月) 17:11:09 ID:???.net
>>885
自分も書いてた。稼ぎどころミスってオワタ

894 :名無し組:2019/12/02(月) 17:19:25.42 ID:???.net
逆ですよ。
文章問題を20点しか取れない回答の経験記述を読む時間が無駄でしょ。
ある程度の足切りしてからの経験記述ですよ。

895 :名無し組:2019/12/02(月) 17:19:35.81 ID:???.net
通気管はH.22問2だと最下階の単独放流横引き管からループ通気しか取り出してないな
この部分は答えから除外されてるから正しい施工なのか?

896 :名無し組:2019/12/02(月) 18:36:50.04 ID:WRWwRf4sg
フランジの押さえ金具は、「50mmと200mm」説も有力だな。
「150mmと200mm」説とどっちが正解なんだ?

897 :名無し組:2019/12/02(月) 17:41:58.09 ID:???.net
https://i.imgur.com/1YIyZAx.jpg

多分無理だなw

898 :名無し組:2019/12/02(月) 17:50:41.20 ID:???.net
>>897
これは>>897の回答?
それとも正当?

899 :名無し組:2019/12/02(月) 17:53:31.84 ID:???.net
総括なのか‥

今の今まで統括だと思ってた。くやしいー

900 :名無し組:2019/12/02(月) 17:56:44.43 ID:V100srvI.net
>>897
こんなわけない

901 :名無し組:2019/12/02(月) 17:58:08.03 ID:ipBNGGq7.net
>>898
まずもってループの取り出し位置が違くないですか?

902 :名無し組:2019/12/02(月) 18:03:57.27 ID:???.net
>>901
最上流の器具の下流から取り出しなんでね
間違ってるのは承知です

903 :名無し組:2019/12/02(月) 18:12:24.43 ID:???.net
自己採点35店だ
あとは作文がどれだけかけてるかだけど微妙だなー

904 :名無し組:2019/12/02(月) 18:13:24.67 ID:???.net
探したところこれが1番近いかな
https://i.imgur.com/ggo8RIN.jpg

905 :名無し組:2019/12/02(月) 18:19:27.10 ID:???.net
>>897
ループは最上流器具直下に繋ぐとして
通気立て管の取り出し位置が1階のループ接続より下なら正解?

906 :名無し組:2019/12/02(月) 19:24:10.29 ID:WRWwRf4sg
>897
が叩かれすぎてワロタ

907 :名無し組:2019/12/02(月) 19:07:30 ID:e2aJ9eTr.net
>>865
同じ答え書いたよw

908 :名無し組:2019/12/02(月) 19:07:32 ID:e2aJ9eTr.net
>>865
同じ答え書いたよw

909 :名無し組:2019/12/02(月) 19:31:43.10 ID:WRWwRf4sg
たぶん、通気立て管の取り出し位置は、最低位の合流から下流側に必要だから、
904みたいに系統ごとに必要だと思う。
一方、ループの取り出し位置は、もちろん1階と2階と両方に必要。
まずはその2点が必要だと思う。
その上で、2系統の通気立て管が合流していいかどうかは微妙。
合流しちゃ駄目な理由が俺は見当たらないから、合流しても良いのかも。

910 :名無し組:2019/12/02(月) 19:22:15 ID:???.net
>>878
インバート桝に繋ぐ前にトラップ桝を設置しないと汚水の臭いがあがるよね?
トラップ桝と思うが

911 :名無し組:2019/12/02(月) 19:27:50 ID:???.net
>>878
泥溜めを設けるのは当たり前でそれを前提にした話だと思うんだけど。

912 :名無し組:2019/12/02(月) 19:28:34 ID:???.net
通気管の問題psに気付かなかった
psの外に立て管書いちゃったよwww

913 :名無し組:2019/12/02(月) 19:32:11 ID:???.net
>>904
それは近いかも。自分が建築設備士取った時の曖昧な記憶ですが、最下階は単独系統で排気も単独だった気がします。

914 :名無し組:2019/12/02(月) 19:43:18 ID:???.net
接続してる黒点とチーズの線を入れ忘れたな

915 :名無し組:2019/12/02(月) 19:50:30 ID:???.net
と思ったら、立ち上げ後は接続してよいのか。。

合流式下水道に雨水排水管を接続する際は臭気対策のため、トラップ桝を設けるってのも曖昧だが覚えていたのですが、雨水側にトラップ桝を設けるで正解じゃないのかな?

916 :名無し組:2019/12/02(月) 19:52:00 ID:???.net
通気なんて上から流れてくるときの空気の逃げ場として作用してりゃいいんだよ

917 :名無し組:2019/12/02(月) 20:04:12 ID:d89ZpxJR.net
>>916
その理屈だと分離されてる1階にはループ通気管いらなくない?

918 :名無し組:2019/12/02(月) 20:05:03 ID:5naeuhmV.net
>>913そうなの?
普通に考えたら最下階の排水を単独で出すのは立て管から落ちてくる汚水の水頭圧で逆流するのを防ぐ的なイメージがあるけど通気は立て官に繋ぐから別に問題なさそうに思えるんだよな
水槽の通気は単に流入量が多い分、誘導サイホンを防止してるだけだと思うし問題ない気がするんだがどうなんだろ

919 :名無し組:2019/12/02(月) 20:25:03.50 ID:???.net
>>891
そりゃ施工管理経験ないのに1級てのも変だしな
まあ受かった人の作文を真似れば
いいだけなんだけだな

920 :名無し組:2019/12/02(月) 20:33:54.12 ID:???.net
>>917
本来最下階単独排水はループ通気は要らない
それでもループ通気をとるなら単独通気
じゃね?

921 :名無し組:2019/12/02(月) 20:45:02.11 ID:???.net
>>917
別に一階にループ通気管つけろと書いてない
ループ通気管と通気立て管を書けって書いてある

922 :名無し組:2019/12/02(月) 21:05:01 ID:o9Jbn5qC.net
過去問に出てない問題が出るのも問題だなー。

923 :名無し組:2019/12/02(月) 21:36:58.22 ID:WUnFfOYkP
ポンプ吐出管施工の留意事項で、屋外への貫通部のスリーブはつば付きスリーブを使用するっていう解答はどうでしょうか?

924 :名無し組:2019/12/02(月) 21:25:43 ID:???.net
重箱の隅を突く問題ばかりでいい問題ではないよな
熱中症の単位なんかより、要求性能墜落制止器具について述べさせた方がまだこの業界に有益だろ
まあ落とす試験にしたかったのが透けて見える、つまらない問題だわ

925 :名無し組:2019/12/02(月) 23:39:04.47 ID:???.net
有資格者不足のこの時世に、例年より難しい問題を出題すること意義があるのか?

926 :名無し組:2019/12/02(月) 23:44:31.80 ID:???.net
再来年技士補ってので大量に取るつもりだぞ
普通自動車免許みたいに

927 :名無し組:2019/12/03(火) 04:09:41.81 ID:???.net
>>925
基本落とす試験だからな
過去問やってれば満点とは言わないが
6割とれるんだし
仕方ないな

928 :名無し組:2019/12/03(火) 07:09:56 ID:???.net
>>927
言わんとしてる事は理解できるが
クリップの寸法なんて、その業種しかしらないような事だし
2つも回答させる
ネットワークもクリティカルパスの配点も無し
6割というが、○×だけならなんとかなったが
記述は採点者の裁量だからみんな困ってるんでしょ

929 :名無し組:2019/12/03(火) 09:41:58 ID:???.net
総括と書いたか統括と書いたか、もやもやするー

930 :名無し組:2019/12/03(火) 10:55:55.67 ID:???.net
途中退出の時間が来たらとっとと退出
凄いよね
スラスラ書けるレベルか、無理だから帰るかのどっちか

931 :名無し組:2019/12/03(火) 12:04:53 ID:???.net
久しぶり字を書きまくったからちょっと上手くなってて笑う

>>930
学科なら会社から無理やりもわかるけどなあ

932 :名無し組:2019/12/03(火) 12:37:24 ID:???.net
>>929
最後まで残ってるの1割くらいだった。

答え合わせできないから途中退室するのも多いのかもしれないけど、経験記述の文字を丁寧に書いたり、文を肉付けして、記述欄いっぱいに書くと、それなりに時間かかって、見直し15分くらいしかなかった。
試験時間は最適な時間だと思う。

早く退室した人は、諦めた奴か経験記述が短い奴だと思う。

933 :名無し組:2019/12/03(火) 12:38:10 ID:???.net
間違えた>>930

934 :名無し組:2019/12/03(火) 12:47:26.13 ID:???.net
俺50分で終わったけどなあ
書く事決めてたからただ書いただけ
考えるとこないもんね法規選んだし

935 :名無し組:2019/12/03(火) 12:56:44 ID:???.net
経験記述なんか、各項目5回は書いて1語1句完璧に覚えてたから書くのに15分もかからなかったわ。
2時前には見直し手直しあわせて、完璧に終わってたけど、かくいう私も最後まで残りました。
問題用紙に全部答え無駄に綺麗に書き写したりしても、時間余りまくったわ。

936 :名無し組:2019/12/03(火) 13:36:13.25 ID:???.net
>>932
それはいくらなんでも遅すぎると思うけど。

937 :名無し組:2019/12/03(火) 17:53:20 ID:???.net
筆記の類に慣れてるから退出時間前から暇だった

938 :名無し組:2019/12/03(火) 22:01:28 ID:M5RU01di.net
そろそろ答えが出揃ったかと来てみたんだけども・・・過疎ってるねwww

939 :名無し組:2019/12/04(水) 07:37:12 ID:???.net
察しろよw
(俺も含めて)

940 :名無し組:2019/12/04(水) 12:53:31 ID:???.net
工程の一問目の最早と最遅って両方できて一問目の正解ってなるのかな?
最早は完璧だけど最遅間違えてるとこがある

941 :名無し組:2019/12/04(水) 12:54:20 ID:???.net
もとい

工程の一問目の最早と最遅って両方できて一問正解になるのかな?
最早は完璧だけど最遅間違えてるとこがある

942 :名無し組:2019/12/04(水) 14:22:43 ID:???.net
どういうこと?問題のよく読みなよ

943 :名無し組:2019/12/04(水) 14:37:36.38 ID:EaMkL+pW.net
ループ通気管と通気立管の正解ってどこかありますか?

944 :名無し組:2019/12/04(水) 17:20:06 ID:???.net
正解を探すより自分の解答晒した方が早いよ

945 :名無し組:2019/12/04(水) 17:35:36 ID:???.net
ちょっと疑問に思ったから書く
掲示板見てると
・実務記述以外で高得点を取っても落とされる
・記述を採点して合格点以下は採点しない
ってことが書かれてたけどさ
これって自己採点して記述以外がパーフェクツだと合格だよな?
(記述配点が40点だとして)
訴えられたらややこしくなる
つーことはさ、記述得点が40点以上の配点となるわけなんだが??
だったら辻褄が合う
つーことは・・・今回の配点として
設問1→5点x4=20点
設問2→15点
設問3→15点
で50点かな?

946 :名無し組:2019/12/04(水) 18:03:42 ID:???.net
経験記述で60%取れてないと他のものがパーフェクトでも不合格なのかもね
経験記述の60%ってのは向こうの匙加減次第

947 :大丈夫:2019/12/04(水) 20:46:00.64 ID:kXrQUsYvS
設問1-10点
設問2-3  10点
設問4-5  20点 答が解りやすい
設問6  60点 高得点が取れれば、工事場所の確認が有りそうな

948 :名無し組:2019/12/06(金) 11:28:42 ID:???.net
地域開発解答来たな
たぶんいけてるがもうどうでもいいや

949 :名無し組:2019/12/06(金) 12:10:13 ID:???.net
url頼みます

950 :名無し組:2019/12/06(金) 12:34:10 ID:???.net
https://www.ias.or.jp/sp/topics/2019/1206_1800.php

951 :名無し組:2019/12/06(金) 12:47:01.56 ID:/0wf9mbqd
初受験だったけど結構簡単でした。
地域開発の解答とほぼ一緒だったので経験記述次第のところも
あるけどまぁ合格かな。
半年勉強したかいがあったわ。
次は1級土木だ!

952 :名無し組:2019/12/06(金) 12:43:36 ID:???.net
適当に書いた通気管正解したw

953 :名無し組:2019/12/06(金) 16:58:16 ID:???.net
https://i.imgur.com/B6jRYf6.jpg

これはアリ?

954 :名無し組:2019/12/06(金) 17:42:23 ID:???.net
無しと思う

955 :名無し組:2019/12/06(金) 18:15:56 ID:???.net
自己採点で38点だわ
作文で22点とれるかなー?

956 :名無し組:2019/12/06(金) 19:36:23.72 ID:VOLck4X9T
同じく無いと思う。

957 :名無し組:2019/12/07(土) 01:29:08 ID:???.net
38点て1問4点換算でいるのか

958 :名無し組:2019/12/07(土) 06:31:47.36 ID:???.net
経験記述以外の問題を厳しく採点したら30点くらいだった。
経験記述は建築でも書いて合格してるので、自信ある。合格点が仮に60点ならなんとか行けそう。
落ちたら、もう受けたくないな

959 :名無し組:2019/12/07(土) 06:38:00.63 ID:???.net
要領図の最後の問題。

吊りボルトの間違えを書かずに
床を貫通するダクトは形鋼で固定する
事を答えとして書いた人いますか?

960 :名無し組:2019/12/07(土) 07:12:27.27 ID:yfWpy3wG.net
>>957設問1〜5は各20点で6を40点として計算してんだろ
この配点が確実なのかはわからんけど

961 :名無し組:2019/12/07(土) 08:20:15.33 ID:???.net
>>959
https://i.imgur.com/bnAK1E6.jpg

書いた人はいるだろうけど
多分・・・間違いだろうと思うよ

962 :名無し組:2019/12/07(土) 08:27:23.99 ID:???.net
自分が思うに経験記述以外の採点はアルバイト
正解の許容を説明しているはず

元々記述だから時間が掛かるから問題数も少ないのだろう
まぁだから採点の最初の人と最後の人では多少のばらつきがあるはず
(内容を理解するまで)
回答キーワードを列挙して
「この回答にこれが入っていれば正解とします」みたいな説明していると思うよ

963 :名無し組:2019/12/07(土) 08:31:35.58 ID:???.net
問1、2は部分点ある?なかったら届きそうないなあ。記述は生かすも殺すも採点者のさじ加減か

964 :名無し組:2019/12/07(土) 08:39:09.09 ID:???.net
いやね、間違いは間違いで認めるけどさ
設問3の模範解答
「雨水系統と汚水系統を合流する場合は、・・・・」

技術指針や法規に「こうしなさい!!」と書かれているならばいいけどさ
例えば「もしもの為に!」ってことで単独で下水に接続する場合もあるわけでしょ?
じゃあそれが間違ってるのか正しいのか
そういう部分って実際の現場では多々あると思う
テストでは「一番適切な解答」ってことで済ませてるけど
なんかモニョるわ

965 :名無し組:2019/12/07(土) 10:57:21 ID:I+WK0U3x.net
>>961
なぜ間違え?

966 :名無し組:2019/12/07(土) 10:59:05 ID:???.net
>>961
なぜ間違え?

967 :名無し組:2019/12/07(土) 14:30:34 ID:???.net
>>964
世の中分流も合流もあるんだから
合流の知識ないくせに
一級名乗るなよw

968 :名無し組:2019/12/07(土) 16:26:50 ID:???.net
>>967
知識なくてもいいです!!
名乗らせてください!!

969 :名無し組:2019/12/07(土) 21:17:41 ID:???.net
もにょるとか言ってたらダメだな

970 :名無し組:2019/12/07(土) 21:23:16 ID:???.net
>>959
そんな形鋼で固定するなんてルールあったか?

971 :ニート:2019/12/08(日) 08:39:02 ID:gcMDvmDM.net
通気立て管の下部を横管に接続させたら駄目でしょうか。

972 :ニート:2019/12/08(日) 08:42:23 ID:gcMDvmDM.net
https://i.imgur.com/ZBmYjiA.jpg

973 :名無し組:2019/12/08(日) 09:19:22 ID:???.net
>>971
駄目だよ。

974 :ニート:2019/12/08(日) 09:46:40 ID:gcMDvmDM.net
調べた文献の2-16の(2)で、〜又は排水横主管に接続する、との記載を見つけたんだけど真偽はどうなんだろう。
https://i.imgur.com/vUr87Aj.jpg

975 :名無し組:2019/12/08(日) 11:45:24 ID:???.net
あれから、まだ一週間かよ
凄く長く感じたわ

976 :名無し組:2019/12/08(日) 12:24:40 ID:???.net
同じく、試験から1週間とは思えない。
合格発表まで長いな

けど、仕事の事考えるともう今年も終わりだから早く感じる

977 :名無し組:2019/12/08(日) 19:26:40 ID:???.net
無勉強で経験記述以外ボロボロww
再試に掛ける。合否発表は愚か、来年2次まで長いなぁ...

978 :名無し組:2019/12/09(月) 05:10:12.31 ID:+agYsdMA.net
>>959

979 :名無し組:2019/12/09(月) 09:08:14 ID:???.net
○か×だったら諦めつくわなw
だけど裁量だから判らないw

980 :名無し組:2019/12/09(月) 11:52:38 ID:???.net
部分点、部分点ってここまで出来たから何点かくれって努力点をほしがるやつが多いな

981 :名無し組:2019/12/09(月) 12:30:54 ID:???.net
>>980
その部分点の積み重ねで受かるかもしれないし
答えに自信なかった人にはしかたないかな

982 :名無し組:2019/12/09(月) 13:34:37.55 ID:???.net
がんばったでしょうが貰えるのは小学校まででしょ

983 :名無し組:2019/12/09(月) 18:37:57 ID:???.net
完璧な奴もいるんだろうなぁ〜

5%くらい?

984 :名無し組:2019/12/09(月) 18:46:33 ID:???.net
官公庁の工事書いてるやつもいるだろうね

985 :名無し組:2019/12/09(月) 18:50:49 ID:???.net
加計学園書いた俺

986 :名無し組:2019/12/09(月) 21:01:18 ID:???.net
学校の工事書いたわ。ネタが豊富だったから。

987 :名無し組:2019/12/09(月) 21:15:48 ID:???.net
施工経験以外多分全部正解だった
施工経験で何点減点されるかしらんけど

988 :名無し組:2019/12/10(火) 07:37:42 ID:???.net
結論言えば満点だろうが60点だろうが
合格すれば同じ
実際の業務は別
学歴高くても仕事が出来ない奴なんてごまんといるからな

というわけで、60点でいいから合格しててください

989 :名無し組:2019/12/10(火) 09:35:29.37 ID:???.net
半分受かる試験で記述式で点数配分不明なら、希望あるな

990 :名無し組:2019/12/10(火) 10:41:23.56 ID:???.net
他の所もみてるとそらお前落ちるわってやつがいっぱいいる
合格率が低いのは問題に解答できてる以前の問題で落ちてんだよ

991 :名無し組:2019/12/10(火) 11:45:55.56 ID:???.net
仕事柄勉強できない奴も多いだろうからな
たまたま試験2週間前に時間出来て
YouTube見ながら過去問解いたけど
あれがなければ去年受かってないわ

992 :名無し組:2019/12/10(火) 14:13:59.54 ID:???.net
仕事柄じゃなくてただ単純に理解力の足りないアホな子が多いってことね

993 :名無し組:2019/12/10(火) 16:23:08 ID:???.net
?出題者が模範解答を作成する
?受験者の解答サンプルから出来を見て採点基準を作成
?出題者側で一気に採点する(弟子等が1次採点を担当か?)
?出題責任者の試験委員が合格答案を2次採点して実施機関に結果報告する(点数)
?実施機関が過去の実績等から合格率を定めて合格点を決める(バランスを取る)

60点というのは建前上の点数
極端な話、100人中合格20人不合格80人だったら合格率は2割
5割を維持したかったら不合格から3割引っ張ってくる
可能性としては40点台でも合格はありえる話ってこと

今年は合格率が52%だから4000人くらいが合格
例年どおりならその半分の2000人くらいが合格するが
学科と実地の合計合格率をどうするかが鍵
平成22年学科29.2% 実地60.1%
平成23年学科43.2% 実地46.1%
平成27年学科51.2% 実地 50.1%

一部では過去問やってれば出来たという人もいるが

994 :名無し組:2019/12/10(火) 17:28:20 ID:???.net
>>993
過去問をやるんじゃなくて
理解するが正解

995 :名無し組:2019/12/10(火) 18:21:19 ID:???.net
で、今年度は例年に比べて簡単か難しいのかどっち?

996 :名無し組:2019/12/10(火) 19:27:20 ID:???.net
やや難しいだろ

997 :名無し組:2019/12/10(火) 22:05:50 ID:???.net
汚物用水中ポンプに覚えたままの渦巻きポンプでぶつかっていくのホンマに草

998 :名無し組:2019/12/11(水) 11:56:52 ID:???.net
>>995
色々な書き込みを見ている限りでは

「出題はいつもどおりの傾向だが、回答方法は若干捻っている」
つまり
「この問題見たことあるわ」

例年は 最遅完了時刻・最遅開始時刻
今年は 最早開始時刻・最遅開始時刻

みたいな

999 :名無し組:2019/12/11(水) 22:19:41 ID:???.net
>>996
去年にくらべてたら糞簡単だろ

1000 :名無し組:2019/12/11(水) 22:44:01 ID:???.net
去年はいきなり傾向が変わった年

1001 :名無し組:2019/12/12(木) 12:13:37.59 ID:???.net
>>999
そうなの?

1002 :名無し組:2019/12/12(木) 21:17:35 ID:???.net
昨年から出題傾向変わって混乱した受験者多数だろ

1003 :名無し組:2019/12/13(金) 08:24:29 ID:???.net
>>1001
んなことない
29年→過去問やってれば、ほぼ合格レベルの簡単な問題で点もとりやすい
30年→ちょっと難しくなったと思われがちだが、簡単な問題と難しい問題のメリハリがあるだけ
学科を70点↑なら余裕(法規なんて簡単)

1004 :名無し組:2019/12/13(金) 09:27:20 ID:???.net
建築がメインでほとんど管工事やらないから
図の問題は分からなかった。

1005 :名無し組:2019/12/13(金) 12:22:44 ID:???.net
>>1003
だよな
今年は法規も工程も捻ってる分だけ解きにくかったと思う

1006 :名無し組:2019/12/13(金) 15:13:18.96 ID:???.net
>>1003
去年は学科が難しかったんだよな
実地は平年並み

1007 :名無し組:2019/12/13(金) 19:38:52.81 ID:???.net
試験が終わってから腑抜けになってしまった
ユーチューブで武田邦彦のnhkとテレ朝と温暖化をディスる動画を聞きながら9過ぎに寝る生活
こんなんでは駄目やろ

1008 :名無し組:2019/12/14(土) 15:52:51.50 ID:???.net
嫌な時間だわな
1年に1回
自己採点しても不安
来年受けて落ちれば学科から

1009 :名無し組:2019/12/17(火) 13:56:28 ID:???.net
http://www.touhokugiken.com/answer/r1/r1_kan1Q_zitti_answer.pdf

1010 :名無し組:2019/12/17(火) 17:57:40 ID:???.net
もうやめて・・・HPゼロよ・・・

1011 :名無し組:2019/12/19(木) 18:45:07 ID:???.net
大和ハウスやっちまったな
これで経験記述とか、経歴チェック厳しくなるんじゃない?
経歴偽った奴ザマァ

1012 :名無し組:2019/12/19(木) 22:20:47 ID:???.net
今年受験した大和ハウス工業のやつお疲れ様w

1013 :名無し組:2019/12/19(木) 23:31:04 ID:QtAvYslA.net
>>1011-1012どゆこと?kwsk

1014 :名無し組:2019/12/20(金) 04:57:50.50 ID:???.net
https://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000662.html

1015 :名無し組:2019/12/20(金) 07:15:35 ID:???.net
まぁでも経験なくても経歴ごまかして受験している奴は3割いると思う
大学卒で「おまえ監督できんの??」って若い奴はちらほら見かけるからな
暗記ゲームの資格だからしかたがないと思うが・・・

1016 :名無し組:2019/12/20(金) 08:35:58 ID:???.net
内ゲバだろうね
こんな事言い出したらキリない
少なくとも試験をクリアする能力あるから無問題と
僕は思う

1017 :名無し組:2019/12/20(金) 17:36:04 ID:???.net
うちの会社にも受けそうな若い奴がいるんだが
受験したらガチでチクるわw
(気に食わない野郎)
使いっぱしりしかしてねーのに
実務経験アリとかおかしいからな

1018 :名無し組:2019/12/20(金) 18:16:34 ID:???.net
>>1017
こういう内部紛争で発覚したんだろうな
女の受験者なんて事務員ばっかじゃねーの?

1019 :名無し組:2019/12/20(金) 22:06:17 ID:???.net
>>1018
まさしく貴方の言うそれに当てはまる人間で
施工管理は元請の仕事だが
発注技術者として元請を指導する立場にある身だから
その実務経験で受験しているし、知識も必要

1020 :名無し組:2019/12/20(金) 22:50:33.28 ID:+9wCX+ZQ.net
>>1015
う〜ん。
一級土木の時、俺も経歴を偽装しましたので
僕は何も言えません(^^;

1021 :名無し組:2019/12/21(土) 07:20:00 ID:???.net
電気と管ってとこが渋い

1022 :名無し組:2019/12/21(土) 08:27:32.62 ID:???.net
>>1020
2つ考えられると思うんだ

@年齢・仕事上で必要
A経験無いけど受験できる年齢だから受験しとく

Aはダメでしょ
経験云々の前に仕事が出来ない奴が取るべき資格ではない

1023 :名無し組:2019/12/21(土) 14:04:20 ID:???.net
問題なのは
「模範解答みたいじゃなかったらどうなるのか?」
ここだよな?

ダンパーを4点以上吊りする。
現実ではこれを覚えていればいい知識
形鋼が入ってなかったら?
スラブから支持と書いてなかったら?
形鋼が入っててスラブが入ってなかったら?


キリがねーんだよ
単純に「4点吊りの文言が入ってれば正解」でいてほしいのよ

1024 :名無し組:2019/12/21(土) 21:49:25 ID:5qcQ0Oh0.net
>>1022
僕の場合、前者ですかね。

本当は事務員なのですが。

現場の人達が資格を取りに行こうとしなあた
から、みんなの代わりに受験して来ました。

1025 :名無し組:2019/12/21(土) 21:50:55 ID:5qcQ0Oh0.net
そう言えば、二級管のスレは無いのですか?

1026 :名無し組:2019/12/22(日) 16:30:20.39 ID:???.net
合格した場合、令和一年合格になるの?
二年?

1027 :名無し組:2019/12/22(日) 16:31:38.79 ID:???.net
>>1025
三級ならある

★3級管工事施工管理技士★
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1523997545/

1028 :名無し組:2019/12/22(日) 21:37:36 ID:6HSJjOly.net
>>1026
たぶん令和二年になるかと思います。

1029 :名無し組:2019/12/22(日) 21:38:03 ID:6HSJjOly.net
>>1026
たぶん令和二年になるかと思います。

1030 :名無し組:2019/12/23(月) 09:51:00 ID:???.net
令和元年度の合格
合格日は令和2年

1031 :名無し組:2019/12/23(月) 12:38:53 ID:???.net
>>1029
>>1030
ありがとうございます
なんとか元年に合格したいなー

1032 :名無し組:2019/12/23(月) 12:51:30 ID:???.net
は?

1033 :名無し組:2019/12/23(月) 19:41:20 ID:???.net
ひ?

1034 :名無し組:2019/12/24(火) 12:31:51 ID:???.net
ふ?

1035 :名無し組:2019/12/24(火) 18:54:01.48 ID:A3a3X4cPX
へ?

1036 :名無し組:2019/12/24(火) 22:56:43 ID:???.net
へ?

1037 :名無し組:2019/12/25(水) 20:04:43.45 ID:0LE4XBKi+
ほー?

1038 :名無し組:2019/12/27(金) 22:12:51 ID:QIAJRjw0.net
>>1036
ほ?

1039 :名無し組:2019/12/27(金) 22:13:55 ID:QIAJRjw0.net
>>1031
頑張って(^-^)

1040 :名無し組:2019/12/30(月) 21:44:38.93 ID:+wwYa+vJ.net
来年の試験のため総合資格学院に通って勉強することにしました。

1041 :名無し組:2020/01/08(水) 00:23:37 ID:???.net
発表いつだっけ?

1042 :名無し組:2020/01/08(水) 15:22:32.91 .net
もう判ってるでしょ
あきらめましょう
私は諦めてます

1043 :名無し組:2020/01/08(水) 18:16:28.89 ID:???.net
221だよ

1044 :名無し組:2020/01/19(日) 17:31:09 ID:hljV7f+A.net
合格日

1045 :名無し組:2020/01/25(土) 07:05:27 ID:9MG7xUFU.net
そろそろ盛り上がってきました

1046 :名無し組:2020/01/25(土) 12:12:16.68 ID:???.net
まだ早い

1047 :名無し組:2020/01/25(土) 15:02:30.22 ID:bNlG020Q.net
今年度の発表をもって1000レスつくと気持ちがいいね

1048 :名無し組:2020/01/25(土) 18:11:29.41 ID:???.net
埋めるか

1049 :名無し組:2020/01/27(月) 17:03:01.20 ID:79mlt+NCh
このスレ、なんで1000越えてるの?
このレスで1049になってるよね?俺だけ?

1050 :名無し組:2020/01/31(金) 14:03:34 ID:???.net
発表まで21日

1051 :名無し組:2020/01/31(金) 15:11:21 ID:???.net
建築は盛り上がってますな

1052 :名無し組:2020/01/31(金) 19:33:58 ID:???.net
ボーナスステージだったみたいだな。
管も合格点下がらないかな

1053 :名無し組:2020/02/06(木) 11:12:44 ID:???.net
いいか、受かってても「落ちた」と書き込むんだぞ
それが落ちた人への気遣いだからな!!
落ちたら落ちたで素直に落ちたと書き込め
チャンスはまだある

1054 :名無し組:2020/02/06(木) 12:12:37.50 ID:???.net
>>1053
きもちわる

1055 :名無し組:2020/02/06(木) 18:38:58.49 ID:???.net
受かったわ

1056 :名無し組:2020/02/06(木) 19:24:43 ID:???.net
現場では厚遇される資格だったけど
ビルメンに転職するから
役に立たなくなってしまった(>_<)

1057 :名無し組:2020/02/06(木) 20:13:26.77 ID:???.net
消防設備士持ってないの?

1058 :名無し組:2020/02/07(金) 10:30:04 ID:???.net
>>1052
筆記の合格率が高かったからな
合格点は下がることはないかと・・・

1059 :名無し組:2020/02/16(日) 16:04:38 ID:lGn9UEJ4.net
あと5日後にはすべてがわかるのか...

1060 :名無し組:2020/02/17(月) 18:04:08.53 ID:meX8JOfbm
あと4日・・・
たのむ・・・!

1061 :名無し組:2020/02/19(水) 06:35:25.45 ID:ocHQVrqN.net
あと2日後にすべてわかるのか

1062 :名無し組:2020/02/19(水) 12:43:23.54 ID:???.net
組織の知り合いに聞いたら俺は受かってるらしい
今年は建築設備士受けるは

1063 :名無し組:2020/02/19(水) 14:18:40.37 ID:LkBISuSg4
組織・・・!?

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

1064 :名無し組:2020/02/20(木) 01:06:04.27 ID:jI7N3rzx.net
>>1062
俺の受験番号教えるから俺のも聞いてくれない?気になって眠れない

1065 :名無し組:2020/02/20(木) 05:54:14 ID:???.net
わかった
聞いてやるよ

1066 :名無し組:2020/02/20(木) 11:03:25 ID:???.net
はぁ〜・・・また申し込み用紙に書くのか・・・
残念!!
今年は捻った問題はいいわ
ふつーの出してくれよ、ふつーの

1067 :名無し組:2020/02/20(木) 20:31:56 ID:???.net
明日9時だな発表か
落ちたらクビだから胃がいてぇ

1068 :名無し組:2020/02/20(木) 22:37:32 ID:???.net
会社からいちいち合否報告まだかと聞かれた
うぜぇ。手当も何もないのに

1069 :名無し組:2020/02/20(木) 22:47:45 ID:???.net
すみません。平成30年度に学科受かり、実施で
落ちて、平成31年度は学科免除で実施から受けました。
その場合、受験番号に関してですが、平成30年度と31年度は同じになるのでしょうか?それとも再割当されるのでしょうか?実は31年度の受験票を無くしてしまい、手元に30年度の実施受験票しかなくて困っています(T_T)
教えていただけると助かります!

1070 :名無し組:2020/02/20(木) 22:51:36 ID:???.net
違うぞ
変わってるぞ

1071 :名無し組:2020/02/20(木) 23:05:55 ID:???.net
996さん
ありがとうございました。
変わってるのですね。
通知が届くのを待つことにしますm(__)m

1072 :名無し組:2020/02/20(木) 23:30:11.90 ID:???.net
お前は既に落ちている

1073 :名無し組:2020/02/20(木) 23:31:51.82 ID:???.net
ここ使うか?
☆1級管工事施工管理試験その8☆ [無断転載禁止]&#169;2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1478608309/

1074 :名無し組:2020/02/20(木) 23:33:00.56 ID:???.net
>>1074なら皆、合格

1075 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1076 :名無し組:2020/04/27(月) 20:23:27.68 ID:SiHV02PDA
会社の先輩 結局一級受からず 定年です

1077 :名無し組:2021/05/11(火) 09:34:01.56 ID:2fAATeDQP
【盗聴盗撮犯罪者・色川高志がしつこく嫌がらせを継続】
【盗聴盗撮犯罪者・色川高志がしつこく嫌がらせを継続】
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)
●色川高志「ホワイトハウス高橋の息子の金属バット集団殴打撲殺を熱望します」
龍神連合五代目総長・ホワイトハウス高橋の息子(葛飾区青戸6−23−23)の挑発
●ホワイトハウス高橋の息子「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合五代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

492盗聴盗撮犯罪者色川高志(青戸6−23−21ハイツニュー青戸1032021/02/03(水) 13:53:22.55ID:QtP78E4Z
●青戸六丁目被害者住民一同「盗聴盗撮犯罪者の高添沼田ハゲエロ老義父の逮捕を要請します」
色川高志(盗聴盗撮犯罪者の高添沼田ハゲエロ老義父を逮捕に追い込む会&被害者の会会長)住所=東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室
●盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父
高添沼田ハゲエロ老義父の住所=東京都葛飾区青戸6−26−6
【通報先】亀有警察署=東京都葛飾区新宿4ー22ー19 рO3ー3607ー0110

盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父の盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/愛人変態メス豚家畜清水婆婆(青戸6−23−19)の
五十路後半強制脱糞
http://img.erogazou-pinkline.com/img/2169/scatology_anal_injection-2169-027.jpg
アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父によりバスタブで清水婆婆の巨尻の肛門にシャワーのキャップをはずしてずっぽり挿入。
そして、大量浣腸。 勢い良く噴出!腸内洗浄状態です。
http://101.dtiblog.com/b/bodytk9690/file/kan01.jpg

総レス数 1077
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200