2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(164室)■

1 :名無し組:2018/12/05(水) 18:19:22.12 ID:YJvu0IEL.net
■一級建築士設計製図試験相談室(163室)■

(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/

※前スレ
■一級建築士設計製図試験相談室(162室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1541424957/
■一級建築士設計製図試験相談室(163室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1542431209/l50

※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時は依頼すること。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


2 :名無し組:2018/12/05(水) 18:23:59.82 ID:???.net
ミスった。ごめん。163のままだ。。。

3 :名無し組:2018/12/05(水) 18:33:22.99 ID:J4U7f8/P.net
スレ立て乙

4 :名無し組:2018/12/05(水) 19:21:08.77 ID:2S0xEQBH.net
資格学校「アプローチは敷地長辺側に計画するように」

コレコトシノワナ

5 :名無し組:2018/12/05(水) 20:05:48.45 ID:???.net
>>2
無能
落ちろ

6 :名無し組:2018/12/05(水) 20:50:14.42 ID:CWW6G3vF.net
さぁー!もう少しですね。
胸張って待ちましょう!みんなその時ベストの答えを出したはず‼

7 :名無し組:2018/12/05(水) 21:13:28.89 ID:???.net
何が嫌かと言うとさ、決めうちでマグレで合格者が出る試験だって事

8 :名無し組:2018/12/05(水) 21:15:20.64 ID:???.net
おれだけは受かれー!!!(本音)

9 :名無し組:2018/12/05(水) 21:24:07.71 ID:???.net
>>7
それを減らすための記述やん。年々マグレなくなってきてるのでは?

10 :名無し組:2018/12/05(水) 21:26:14.26 ID:???.net
殆どが南北アプローチだなー。で、大体南西にカフェで厨房の動線交差起こしてる。

11 :名無し組:2018/12/05(水) 21:32:14.58 ID:???.net
たぶん複数エントランスで1番思いついてやり易いのが南北エントランスなんだろう。ホール的にも楽。

12 :名無し組:2018/12/05(水) 21:34:48.94 ID:???.net
解答例1南北アプローチで管理東側。
解答例2北西アプローチで管理北側。

13 :名無し組:2018/12/05(水) 21:36:14.94 ID:???.net
南北アプローチは悪くは無いとは思うんだけどね。
やっぱり3方向(南西北)アプローチには劣るんかな

14 :名無し組:2018/12/05(水) 21:39:42.11 ID:???.net
短辺アプローチか長辺アプローチだろう。共通してダメなのは、西側管理になるんだよなー。

15 :名無し組:2018/12/05(水) 21:48:47.65 ID:???.net
1プー3プー削減で6.5割、動線交差、西側管理削減で5.5割、そこから減点勝負で4割合格になるような気がしてる

16 :名無し組:2018/12/05(水) 21:54:33.23 ID:???.net
未完と建蔽率オーバーで10%いるかな?

17 :名無し組:2018/12/05(水) 22:30:08.45 ID:???.net
3方向アプローチは北南西か北西東のパターンかつ2プーで余裕で合格だろう。

18 :名無し組:2018/12/05(水) 23:07:01.78 ID:???.net
>>15
そんな単純な採点してるわけないだろw

19 :名無し組:2018/12/05(水) 23:20:16.64 ID:???.net
発表いつよ?

20 :名無し組:2018/12/05(水) 23:28:25.63 ID:???.net
>>19
ご飯が炊けてから

21 :名無し組:2018/12/05(水) 23:45:11.61 ID:???.net
今回の試験で未完とかいるのか?建蔽率オーバーは1%ぐらいじゃないの?

22 :名無し組:2018/12/06(木) 06:12:41.69 ID:???.net
>>16
営業に聞いたが、うちの20人くらいのクラスではいないらしい。

23 :名無し組:2018/12/06(木) 06:14:35.25 ID:???.net
お互いに受かったら告白するぞ。

24 :名無し組:2018/12/06(木) 06:50:32.94 ID:???.net
大減点はどこだろう。候補は地下水位、空間構成、西側管理、カフェテラスの共用部からの利用が出来ない、他のあるか?

25 :名無し組:2018/12/06(木) 08:06:45.65 ID:???.net
>>24
テラス共用へつなぎ隊の生き残りよ、そしたら去年の解答例2つとも大減点になるぞ。

26 :名無し組:2018/12/06(木) 08:33:48.00 ID:???.net
大減点は一体利用に関するエントランスだろう。問題用紙全部読み直すとそう思うわ。

27 :名無し組:2018/12/06(木) 08:36:08.14 ID:???.net
普通に解くと1階スカスカになるからエントランス複数設けるってヒントなんだろうがな

28 :名無し組:2018/12/06(木) 08:41:37.98 ID:???.net
>>27
それでほとんどの人はまず南北エントランスを試みると。それで動線交錯等ないように西もつくれたらいいんだろうね。南はなくても良さそうだけど

29 :名無し組:2018/12/06(木) 08:55:56.35 ID:???.net
北のみのアプローチで一体的利用をクリアするならホント減点勝負だよな。
一体的利用する為のエントランスと言うより、一体的利用しにくい事をしたら大減点と思う

30 :名無し組:2018/12/06(木) 09:21:31.37 ID:???.net
確かに見直したら3施設の一体的利用だから、北西にアプローチできなきゃダメだな。だから出口▼となって南北のみだとドボンだわ。西には他の施設のメインアプローチの桜並木があるしな。更に外部の地域住民の利用で東か南にアプローチがあれば満点ということだろう。

31 :名無し組:2018/12/06(木) 09:22:49.21 ID:8U36yXZT.net
段差付きバリアフリー住宅をぼったくり価格にて提供。文句を言う奴には
遺言を書かすぞ!! イー○ラントを舐めるなよゴルァ!!

http://www.e-plant.co.jp/

32 :名無し組:2018/12/06(木) 09:36:36.96 ID:Amp9Yn8w.net
>>30
すみません。西から入れるだけで一体的とはどういう理論ですか?又外部に面したアプローチのない北西のみとかの案は、現実に外部にアプローチのない建築なんてほとんどないと思うのですがどう思われますか?

33 :名無し組:2018/12/06(木) 09:49:39.44 ID:???.net
西には3施設のメイン通路があるので、一体的利用するにはメイン通路に接続させるアプローチが必要と思います。自分も外部からのアプローチが無い建物なんて意味が分からない派なんで東からもアプローチ出来るようにしてます。
あくまで隣地という認識です。

34 :名無し組:2018/12/06(木) 10:05:47.98 ID:???.net
ちなみに4方向アプローチは上下足の制限と設置階のバランス考えたら試験時間内では無理でした。試験元は▼で分かりやすく採点したいだけと思います。

35 :名無し組:2018/12/06(木) 10:25:28.35 ID:???.net
アプローチに関するまともな議論を初めて見た気がする

36 :名無し組:2018/12/06(木) 10:58:00.44 ID:???.net
そう考えると一階プールも東側の縦置きで、地下水対策の記述書いてれば合格者は出ると思います。
北側から桜並木に繋げるために通路を作っても北側は旧通用口と駐車場で完全に否定環境なのが認識という点で難しいところ。
南はカフェテラスで難しい。
南北アプローチを課題で良くしてたので、そこを潰しにきているような気がします。

37 :名無し組:2018/12/06(木) 11:17:40.97 ID:Nok5WjFI.net
2級、1発ドボンかと言われた南駐車場に合格者出てる様子
やはりドボンなんてないんだ

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200