2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(164室)■

1 :名無し組:2018/12/05(水) 18:19:22.12 ID:YJvu0IEL.net
■一級建築士設計製図試験相談室(163室)■

(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/

※前スレ
■一級建築士設計製図試験相談室(162室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1541424957/
■一級建築士設計製図試験相談室(163室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1542431209/l50

※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時は依頼すること。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


372 :名無し組:2018/12/11(火) 00:27:38.55 ID:???.net
本当は優秀な奴だけでいい
ある程度の奴はいらないってことでしょ

373 :名無し組:2018/12/11(火) 00:29:47.54 ID:???.net
なんでもいいから人増やしてよ
建築士も増やせ

374 :名無し組:2018/12/11(火) 01:11:17.06 ID:???.net
ブラックボックスにするぐらいなら製図試験なんてやめれば良いよね。学科110点で合格にしてくれた方が全然良いわ。製図試験を残すなら未完及び法規アウト以外は合格にしてほしい。法規守れてれば建物は立つんだからさ。

375 :名無し組:2018/12/11(火) 01:29:55.01 ID:???.net
>>373
製図は3年から延長予定らしいよ。
ってか、ただでさえ3年経ったら学科の知識忘れてるのに、延長なんて資格試験の意味があるのかがわからない。

376 :名無し組:2018/12/11(火) 01:35:17.58 ID:???.net
カド落ちだから
とりあえず環境から勉強してみた
来年40だけど意外と覚えてる

377 :名無し組:2018/12/11(火) 04:28:18.67 ID:xr9m+wvS.net
>>371
多数派だの少数派だのウラ指導あたりが吹聴してるけど、ほんとくだらない。
少数派のプランだろうが、やれと言われたことをやり、やるなと言われたことはやらず、整合性のある記述を書いて、採点官が納得するプランなら合格にしてくれる。実際、標準解答例では超少数派プランが公開されることもよくある。

378 :名無し組:2018/12/11(火) 06:49:48.12 ID:fkJ2/vXA.net
>>377
私はウラ指導とは全く関係ないけれど、その納得するプランの基準が分からないから公平さに欠けていると思うのです。

379 :名無し組:2018/12/11(火) 07:13:25.64 ID:276gSpI/.net
来週は皆ソワソワするんだろな。

380 :名無し組:2018/12/11(火) 07:30:03.10 ID:+Uyt/bl4.net
なんでだよ
毎年標準解答例を試験元が公開してるじゃねぇか。

381 :名無し組:2018/12/11(火) 08:02:07.58 ID:???.net
全然手応えなかったけど受かった自分からすると、落ちた奴なんて全然できてないんだろ?
採点基準とか関係ないわ

382 :名無し組:2018/12/11(火) 08:19:11.93 ID:???.net
俺も落ちたと思ったのに、合格した。
ただ、もう一年勉強しろって言われても多分無理と思うくらい勉強したけど

383 :名無し組:2018/12/11(火) 08:22:47.27 ID:???.net
持ってないベテランが、やる気と自惚れに満ちた合格済みの新卒が入ってきて取得させるために教えないといけないとかw

合格済みの女子が実務経験認めてもらうために代償を払うことがないのを祈る

実務経験積みたくても仕事がないとか、修行もできず、職歴が汚れる

384 :名無し組:2018/12/11(火) 08:26:43.24 ID:???.net
手応えないとか落ちたと思って合格してるのは保育園より前(2015より前)が多いよね。条件が緩く運で合格することもある。今年は緩いと見せかけて一体利用の活路を自分で計画してないと厳しいと思う。

385 :名無し組:2018/12/11(火) 08:28:07.48 ID:???.net
>>376
なんで落ちたとわかるの?

386 :名無し組:2018/12/11(火) 08:29:50.57 ID:???.net
>>380
自分の勉強不足を制度のせいにして不公平というのはな。

387 :名無し組:2018/12/11(火) 09:08:50.86 ID:???.net
ブラックボックスだからどう勉強して良いか分からないのに当日のみの思い込みや運で落とすから、受かったとしても年齢層が高くなる。
努力して、知識と技能を身につけさせ、一級建築士にさせたいなら実務経験がいらないとか根本的に間違えてる。
ブラックボックスをオープンにしてからの話だと思う。採点したなら取りに行くから返せよ、次に繋がらない。

388 :名無し組:2018/12/11(火) 09:28:57.01 ID:???.net
中学生が二級建築士を受けて7年実務で登録
中学生が二級建築士受かれば実務経験免除で次の年に一級建築士が受けれると言う事か

今後の建築士は時間が有る人達も参加するから大変となるか
記念受験が増えて合格ラインが下がり楽となるのか

どちらだろう

389 :名無し組:2018/12/11(火) 09:36:25.98 ID:???.net
今年度の試験の思い込み、運要素って何?
そんなのある?

390 :名無し組:2018/12/11(火) 10:12:59.81 ID:???.net
受けてみて 初めて解る 理不尽さ
来年四十で 角落ち内定

ともぞう心の俳句

391 :名無し組:2018/12/11(火) 10:23:47.66 ID:???.net
>>377
標準解答例は2案とも根本は同じだよ。超少数派なんてものはない。

392 :名無し組:2018/12/11(火) 10:48:39.00 ID:???.net
標準解答例どうなると思う?
プール2階の縦横で2つか、3階プールでまとまってるの1つくるか。1階プールは地下水位あるからわざわざやらないかな。
エントランスは北西で2つのものと、4方向でゾーニングうまくいくものが来ると思ってる。

393 :名無し組:2018/12/11(火) 11:28:23.67 ID:???.net
一つは2階プールのオーソドックスなやつで
もう一つは一階プールで地下水処理のやり方を示すんじゃない
3階プールはおもんないやん

394 :604:2018/12/11(火) 11:45:07.09 ID:???.net
>>389
思い込みと運要素しかないと思うんだが
多数に入るべきという絶対事項以外ないと思うんだが

395 :名無し組:2018/12/11(火) 11:57:40.48 ID:???.net
課題文に抵触しなければどんなプランでも100点近いはず

396 :名無し組:2018/12/11(火) 12:13:29.67 ID:???.net
去年に理事長が変わってから若干変わったと思う

397 :名無し組:2018/12/11(火) 12:19:48.18 ID:???.net
>>395
全体のボリュームバランスとか廊下のこととかは書いてないよな。毎年一番重要だけど。

398 :名無し組:2018/12/11(火) 12:21:10.02 ID:???.net
試験課題用紙は必要充分条件であって書いてある文言は余白まで見落としてはならない。
逆に書いてないことは法規クリヤすれば良いだけ。
主観や印象は採点上評価減点しにくい。

399 :名無し組:2018/12/11(火) 12:31:17.63 ID:???.net
>>398
今までは文章に力点が強くあったのが今年は敷地図、地盤面図などで図を読み込む能力も試してきてる。だから文になくても図でこう読めると言われたら減点だよね。

400 :名無し組:2018/12/11(火) 12:48:53.63 ID:???.net
確かに図はでかかった。あれだけハッキリされたら言い訳がしにくいな。
桜並木ばかりに目が行って主出入口を見落とす人は多かったはず。

401 :名無し組:2018/12/11(火) 12:54:08.23 ID:???.net
図は学校もどこもそんなに対策してなかったししな。

402 :名無し組:2018/12/11(火) 12:54:42.16 ID:???.net
でもエントランスを東西南北どこに設置しても良いの解釈の仕方が分からない。こんなハッキリ書いたらここで減点来ない事になるから、エントランスを西に配置しないと減点はないだろう。一体的解釈をどうするか見てんだろうな。

403 :名無し組:2018/12/11(火) 12:57:31.34 ID:LXU1B7WN.net
二階プールだけど基礎掘り過ぎて地下水位に抵触してる俺

404 :名無し組:2018/12/11(火) 12:59:27.57 ID:???.net
>>402
文だけ読むとどこでもいいと思うけど、図をみると北と西は外せないということだと思う。

405 :名無し組:2018/12/11(火) 13:09:07.12 ID:???.net
北、西エントランスを外した場合はテラス、カフェ、コンセプトルーム等で一体的利用とするということなのか?

406 :名無し組:2018/12/11(火) 13:13:42.70 ID:???.net
一体的利用とは実際なんだ?

407 :名無し組:2018/12/11(火) 13:22:31.98 ID:???.net
>>399
あなたすでに私の書きこみを読み込めてないです。
問題文にある事は全て必要充分条件
今までも今からも敷地条件敷地図から当然回答が出る。
ただもしも想定回答図からかけ離れたプランだとしても減点がなかなか出来ない図面でしたら、採点者は敬服するはず。

408 :名無し組:2018/12/11(火) 13:32:33.66 ID:???.net
>>407
必要充分条件って何?
必要十分条件やないの?

409 :名無し組:2018/12/11(火) 13:41:01.08 ID:???.net
デカイ廊下とかクランクの廊下は誰が見ても大体ダメだよね。ホワイエ的な廊下作る奴は毎年落ちるんだろうな。

410 :名無し組:2018/12/11(火) 13:46:45.49 ID:???.net
>>409
今年は待合スペースとかで各階ホールは大きい方がいいってSばっちゃが言ってた。クランクはダメだろうね。

411 :名無し組:2018/12/11(火) 14:12:48.95 ID:???.net
冷静になれば 問題文の文章、敷地図及び地盤略断面図から今回の最適解は導けるね。試験中は上手くいかなかったけど。
西北にエントランス、2階にプールと多目的室 1階にコンセプトルーム 管理部門東側にある。これが最適解なのは、みんな頭ではわかってるでしょ?最適解が40%いれば終わりだし、いなければまだチャンスあるんだから12月20日まで待とうぜ。

412 :名無し組:2018/12/11(火) 14:17:57.68 ID:???.net
Sにババァはいねーんだよ。無駄に広いホールがいいわけないだろ?今年はSの受講生ヤバいな。1階プールとかいっぱいいそう。3階プールも。1階プールと3階プールで5割ぐらいいねーかな?そしたら俺も受かる気がするw エントランスホール超でかいけどw400平米って大きい?

413 :名無し組:2018/12/11(火) 14:22:36.81 ID:???.net
411の爽やかイケメン文章と412のコミュ症ブサメン文章のこの差よ

414 :名無し組:2018/12/11(火) 14:23:17.68 ID:fkJ2/vXA.net
>>411
北西のみのエントランスがいいっていうのはどうも納得いかないなぁ。北西プラス東か南ならわかるけど。北西プラス南か東≫南北≫北西と考えてしまう。もちろん西にあるのは素晴らしいけど、外部に面する南と東両方にないのは建物としておかしいと感じてしまう。

415 :名無し組:2018/12/11(火) 14:23:33.04 ID:???.net
>>412
1階の半分くらいエントランスホールやんw

416 :名無し組:2018/12/11(火) 14:25:11.73 ID:???.net
無駄に広いと評するか
よくぞここまで広くまとめたと評するか
書き手の都合先入観はなんの担保もないから。
減点計上何点か資格学校できいてみな

417 :名無し組:2018/12/11(火) 14:25:58.50 ID:???.net
>>414
いつもなら接道側にエントランスがあった方がいいけど、今年は全体の敷地の出入り口が桜並木の南、車の出入り口が東と指定されてるのがな。。

418 :名無し組:2018/12/11(火) 14:34:48.28 ID:???.net
たぶん試験元が想定してるのはスポーツ施設も含めたこの敷地内の全施設の歩行者は桜並木の南の出入口から利用して、車は敷地東から入って利用する。これに配慮するのが一体利用。南と東のエントランスはあってもなくてもOKくらいだと思うな。

419 :名無し組:2018/12/11(火) 14:43:01.01 ID:???.net
南にエントランスつくってカフェ南西の厨房搬入の動線と交錯させるのは罠だよな。

420 :名無し組:2018/12/11(火) 14:51:18.75 ID:???.net
過去問とか学校の課題みたいに「この施設だけ」考えると東と南にエントランスは付けた方がいいとなるが、今年の主題は一体利用となってる以上418の考えが妥当となるな。。

421 :名無し組:2018/12/11(火) 15:04:36.48 ID:psuj46lW.net
【アマルガム】 有毒廃棄物として処理される水銀を、口の中ならOK、と歯に詰めた歯科医を逮捕すべき
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1544495072/l50
ロボトミー手術・・・ この手術を考案したモニッツは、ノーベル賞を受賞している
https://twitter.com/onodekita/status/1071369333945720832
(deleted an unsolicited ad)

422 :名無し組:2018/12/11(火) 15:18:27.61 ID:???.net
>>414
ごめんね。俺も南か東に1つはエントランスあった方が良い派なんだけど1回その議論になった時南と東に設けたら減点って人もいたから書かなかった。北西
にあった方がいいのは、みんな納得でしょ?今回の問題文からするとあった方が良いけど南又は東に設けても加点がない以上ない方が動線交差とかのリスクも減るし書かなかった。

423 :名無し組:2018/12/11(火) 15:41:20.12 ID:???.net
南西カフェは罠だろ。みんなそこを第一候補に考えて西の桜並木と動線交差を起こす。一体的利用するメイン通路に搬入動線はダメ。カフェは北西か南東側じゃないと交わしにくい。

424 :名無し組:2018/12/11(火) 15:50:46.21 ID:???.net
エントランスは北西マストだけど出来てない人多いよ。
エントランス3方向あっても管理系を北か東にあればゾーニングと動線は完璧に出来るよ。3方向取れてる奴は大体良く出来てる。沢山あっても減点じゃない。
南北エントランスと一階プールの合否争いとなるだろう。

425 :名無し組:2018/12/11(火) 16:27:52.77 ID:fkJ2/vXA.net
>>424
自分は出来てないけれど、北西にエントランスがあった方が良いのは納得です。ただエントランスどこでも良いと書かれている中の南北エントランスと、地下水位書かれてるのに一階プールで闘いになるりますでしょうか??

426 :名無し組:2018/12/11(火) 16:38:52.32 ID:???.net
で、Sの解答例はいいのか? あれ
さんざ既出だと思うけど
アイランド中坊やないか

427 :名無し組:2018/12/11(火) 16:42:03.67 ID:???.net
言葉が足りなかった、南北エントランスと一階プールの北西エントランスの人の争いになると思う。でもプールの面積足りない人がどこまで減点されるかで変わってくると思う。

428 :名無し組:2018/12/11(火) 16:45:00.99 ID:???.net
Sの解答例ダメだと思うが、西側には通用口がない所がミソだと思う。

429 :名無し組:2018/12/11(火) 16:48:27.81 ID:fkJ2/vXA.net
>>427
とても納得がいきました。まさしくそうなると思います!!理解力が足りませんでした!分かりやすくありがとうございます!

430 :名無し組:2018/12/11(火) 16:52:06.07 ID:fkJ2/vXA.net
>>428
西側に通用口ないから一体利用○というだけで、あの厨房が許されるとしたら試験としてくそすぎますよね💦

431 :名無し組:2018/12/11(火) 17:11:50.71 ID:???.net
エントランスや通用口の条件でほぼ合格者がいないという条件があるんだろうな。だとしたら文章で断言してなくても敷地図読めなきゃダメという試験元の新しい意図が加わるな。
去年は文章でも敷地図でも示したから。

432 :名無し組:2018/12/11(火) 17:17:06.64 ID:???.net
Nの保育園の時の解答例は良くなかったらしいが、標準解答例が出た後にSもNも他の解答例出した所は自社の反省をして貰いたいよね。

433 :名無し組:2018/12/11(火) 17:19:29.68 ID:???.net
過去の標準解答例で大切にしてた所(厨房搬入と利用者動線の交錯はしないとか)は減点されるのわかるんだから。

434 :名無し組:2018/12/11(火) 17:27:30.29 ID:???.net
搬入動線と利用者動線は驚くほど標準解答例は全部交差してないよね。
カフェへの厨房動線と南北エントランスは何も考えてない学校の受講生を落とす為の罠だ。よく癖を理解してる。

435 :名無し組:2018/12/11(火) 17:33:40.21 ID:???.net
>>434
そう、過去に一度もしてないんだよね。H20でサービス駐車場を搬入口の近くにとってギリギリ避けてるのがあるけど、今年はサービス駐車場を計画してないことが個人的にミソだと思ってる。こうすると基本中の基本の動線交錯の意識を受験生が飛ぶことをわかってるのかも。

436 :名無し組:2018/12/11(火) 17:36:15.80 ID:???.net
動線交錯したぐらいじゃ落ちません絶対に
発表前はいつも騒いでるが発表後にはピタリと止むから

437 :名無し組:2018/12/11(火) 17:38:43.08 ID:???.net
>>436
動線交錯やらかす人は他でもやらかしてるからヤバイやん

438 :名無し組:2018/12/11(火) 17:41:46.19 ID:???.net
動線交錯なんて基本中の基本だからな。去年だって北客じゃないのに落ちてた人はそのへんやらかしてるよ。

439 :名無し組:2018/12/11(火) 18:50:41.42 ID:4F/jyUay.net
傾向的に内部で動線交錯したらアウトだろうなぁ。1階は管理が幾つかに分かれてても外部からのサービス動線があるから良いよねって考え方だと思う。よくよく思えばこんな課題学校でやった気もする。

440 :名無し組:2018/12/11(火) 18:58:29.58 ID:???.net
結局点数なんだよな。ホント Sみたいな大減点項目あるのかと不思議になる。60項目あったら60点満点なんか?

441 :名無し組:2018/12/11(火) 19:04:18.54 ID:5br6t+X/.net
ラブホのちょっと高めの部屋のプール天井高2800位だった
プール内でまったりする分には特に支障なし
水のかけあいっことかすると天井からしずく落ちてきて冷たいときある

442 :名無し組:2018/12/11(火) 19:35:43.93 ID:0OBNpUnO.net
各階の平面図に敷地境界線、断面図にはGLラインが書かれて意味わかるか?
大きな減点項目が予想できる。

443 :名無し組:2018/12/11(火) 19:44:12.95 ID:VccGqCRR.net
このモヤモヤからぬけでたい

444 :名無し組:2018/12/11(火) 19:50:51.96 ID:???.net
>>441
プライベートな空間と大衆が利用する大空間はそもそもコンセプトが違う

445 :名無し組:2018/12/11(火) 19:57:50.53 ID:???.net
幅10mで長さ18mのプールがある公共のプール室でなんで天高2.8mにする理由を聞きたい。

446 :名無し組:2018/12/11(火) 20:17:26.23 ID:ly3B07b5.net
>>442
何?教えて

447 :名無し組:2018/12/11(火) 20:35:02.21 ID:???.net
ここで威勢よくレスしてるヤツも落ちて正月迎えると思うと酒が旨い

448 :名無し組:2018/12/11(火) 22:18:02.32 ID:???.net
>>441
むしろ、自然採光が泣いている。

449 :名無し組:2018/12/11(火) 22:37:53.01 ID:276gSpI/.net
確かに外で動線交錯してるのは大丈夫なんだろな。去年、西側に通用口設けて、共用駐車場からの利用者動線と交錯したけど受かった。

450 :名無し組:2018/12/11(火) 22:47:41.20 ID:???.net
そんな事したからって落ちるワケじゃない
一発アウトはもっとデカいこと

451 :名無し組:2018/12/11(火) 23:06:59.69 ID:???.net
本物の採点官現れないかな?本当の1発ドボン知りたいわ

452 :名無し組:2018/12/11(火) 23:14:23.98 ID:???.net
>>451
呼んだ?

453 :名無し組:2018/12/11(火) 23:15:04.77 ID:9smqn0Al.net
>>451
プール4000で1層しかないわ
風俗の待合室の「本番行為をした方」みたいに「階高4000なのに1層にした方」
ってやらないとだめだわ

454 :名無し組:2018/12/11(火) 23:18:30.05 ID:???.net
>>452 >>453
偽物は間に合ってます。
プール階高4000なんてアホは多分10人ぐらいしかいないからどうでもいいです。3割ぐらいごっそり切られるドボンがあるか聞きたいのです。

455 :名無し組:2018/12/11(火) 23:20:06.38 ID:???.net
>>453
ソープって本番行為できないの?玄人童貞の俺に教えて。

456 :名無し組:2018/12/11(火) 23:23:56.87 ID:???.net
ユープラの掲示板で勝手に○○番のプランは窮屈だとか勝手に批評されてて凄い頭にきてるんだけどどうしたらいいと思う?自分らのプランは何番とか言わないのに卑怯じゃない?しかも多分そいつらはプー3とかプー1とかなんだけど。

457 :名無し組:2018/12/11(火) 23:28:20.79 ID:???.net
大減点は一体的利用でしょ。
構造的な部分より、プランニングでしょ。

458 :名無し組:2018/12/11(火) 23:40:37.47 ID:pUljQe94.net
>>456
ユープラは番号は隠せないんじゃないの?
何か掲示板にコメントするときは例えば100番の誰それですみたいに出ると思ってた

459 :名無し組:2018/12/11(火) 23:40:58.00 ID:???.net
ユープラで批判されろうが合格すりゃいいんだよ、落ちたら批判を見直せよ

460 :名無し組:2018/12/11(火) 23:46:13.93 ID:???.net
>>458
出てるのかな?ハンドルネームみたいなのしか見えないんだけどなー。
>>459
確かにね。まぁ、ユープラに出した時点で批評される覚悟じゃなきゃダメだよね。ごめんなさい。なんかイライラしてしまって。

461 :名無し組:2018/12/12(水) 01:01:56.08 ID:???.net
今年は一発ドロンが多そうだな

462 :名無し組:2018/12/12(水) 01:04:26.39 ID:???.net
いつもと同じだな

463 :名無し組:2018/12/12(水) 08:17:26.14 ID:???.net
計画の大減点項目予想できるかも

2016→保育園2層分け
2017→北客
2018→?

464 :名無し組:2018/12/12(水) 08:36:23.09 ID:???.net
>>454
事前に発表された条件で大減点はないからプールではないと思う。
当日出た条件で計画に関することといえば?

465 :名無し組:2018/12/12(水) 08:43:30.69 ID:???.net
西管理。少ないから一個じゃないと思う。

466 :名無し組:2018/12/12(水) 08:43:40.81 ID:???.net
>>460
ユープラ出す前に批判されること想定して出す人なんかいないと思うよ。そりゃ去年も出した人はわかるだろうけど。

467 :名無し組:2018/12/12(水) 09:12:39.91 ID:fQIZQ+Bf.net
誰が見ても一発で判断できるプール1.3階がアウトだと思うけどな。
地下水とかもあるが、単純に空間構成が悪すぎるし、例年メインの用途が
大減点に絡んできてるからね。
プール二階の中でエントランス含めた一体利用のアピール勝負だと思う。
じゃないと採点に時間がかかりすぎちゃうでしょ。
解答例はプール南東横置きと東縦置きだろうね。

468 :名無し組:2018/12/12(水) 09:18:39.02 ID:???.net
西アプローチ無しにしたら一瞬で勝負ついちゃうから無いと思うけどな。
ユープラは西アプローチ多いの?

469 :名無し組:2018/12/12(水) 09:22:00.19 ID:???.net
確かにメインの用途が大減点だな。
プールの面積、天井高さも関係しそう。

470 :名無し組:2018/12/12(水) 09:28:10.98 ID:???.net
ただ、上にもあるけど事前に公表してる条件で勝負になった年はないんだよな。プールは課題発表時に同時公表されてたからな。
まずエントランスで足切り、次にプールの順番で来るのでは。

471 :名無し組:2018/12/12(水) 09:29:21.89 ID:???.net
一体的利用は定義が無いから採点しにくいよな。プールは確かに分かりやすい。
プール1階、3階でランク1の採点の人いるの?

472 :名無し組:2018/12/12(水) 09:31:54.87 ID:???.net
>>471
課題文だけみると定義がないと読めるが、敷地図を読むと北西はマスト。今年は図を読む力を試してた。

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200