2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(164室)■

45 :名無し組:2018/12/06(木) 12:29:25.39 ID:kUUbuhhG.net
今回の採点について私の見解では
@大減点要素(地下水位無視、エントランス1箇所、上下足不成立、一体的利用無視)がない
A空間構成や動線計画がまとまっており、足切りにかからない
B法的な不適合(建ぺいover、二方向避難アウト、敷地内通路アウトなど)がない

上記クリアでまずは土俵にのるでしょう。

あとは減点が少なく、要点記述を外さず書き上げた人から受かっていくのかな。

要点での差は比較的出にくいと思うのでやはり減点勝負になってくるでしょうね。

今回でいうと防火区画、延焼ライン、避難経路についての減点比重は大きいと思う。

あとは設備計画が理解出来てないようなプランや、まとまりのないプラン、作図の精度が悪いプランも今年は危険。

コンセプトルームに意識し過ぎて全体を崩された人も危険だと思う。結局コンセプトルームの要点記述なんて最後にチョロっとだけしかなかったですよね。

要点記述で求められている内容を確実にプランで表現して整合がとれており、外れてない人の方が受かりやすいのかな。

やはり全体のバランス感が大事でしょうね。

毎年恒例の色んな仕掛けに惑わされず、崩されないで、建築的に空間的にも時間内にまとめ上げられる人がこの試験で合格を勝ち取れる人だと思ってます。

なんて偉そうに製図二年目の受験生が言ってみました。
ちなみに私はメイン北サブ南、管理は西北(機械室は分離)、カフェは西南、コンセプトは3階です。プールと多目的はもちろん2階。
学校評価はランク1だったことを信じてあと二週間待ち続けます。
落ちてたらもう来年は受けません。
たぶん。

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200