2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(164室)■

496 :名無し組:2018/12/12(水) 12:34:32.29 ID:???.net
そりゃあ 沢山お金を落としてもらう為さ 経済性をふまえて

497 :名無し組:2018/12/12(水) 12:40:35.66 ID:sepb3FO/.net
>>496
いやいや、それじゃあ資格学校を応援してるのに、資格学校をつぶしにいってて意味が分からない。

498 :名無し組:2018/12/12(水) 12:43:00.24 ID:sepb3FO/.net
試験元の必要だと思ってる能力を公開して、資格学校がそれを教えて、合格者はその能力を身につけて資格者となる。それでいいのに、何故ブラックボックスなのだろうか。大学入試の不正をはじめ、明らかに不正をするためのブラックボックス化としか考えられない

499 :名無し組:2018/12/12(水) 12:48:52.06 ID:???.net
来年はSかNかどっちにしようかな 迷うなー

500 :名無し組:2018/12/12(水) 12:49:37.08 ID:???.net
>>497
経済性の観点から言えば、全然資格学校はつぶれてないよ。
国は市場規模を確保して、その中で民間は競争に集中する。
官民一体となった経済施策としては、理想的じゃないか。

501 :名無し組:2018/12/12(水) 12:52:42.62 ID:???.net
解答例は 今年の受験者の中で 1、2番できた人の図面にしてくれたら いいよね

502 :名無し組:2018/12/12(水) 13:09:55.86 ID:???.net
>>498
そういう国なんだから仕方なくない?一般的に考えて50過ぎの人より20代の人に資格取らせる方が国として有益なのは誰が考えてもわかる事だし。君は若い
感じがするから有利な方にいるんだから良いじゃないか。まだ結果も出てないんだぞ。北西にエントランス設けなかったぐらいじゃ落ちないから期待して待ってなよ。

503 :名無し組:2018/12/12(水) 13:42:26.18 ID:VQCOhGKm.net
>>494
学校課題丸暗記の素人と、
建築設計とはなんだろうかと考え出した初級者、
この2つを分けるには「学校の課題と変えたよ!」と提示すればいい。
パニックになったのがランク3、それなら自分の頭で組み立てようとしたのがランク2

504 :名無し組:2018/12/12(水) 14:05:25.55 ID:???.net
>>460
自分も番号出して意見を言うとはちょっと思ってなかったから少し驚いている。
他人の答案に対して何か言うのなら、自分は何番ですってのは最低限公開するべきだと思う。

505 :名無し組:2018/12/12(水) 14:33:56.20 ID:sepb3FO/.net
>>502
自分の考えに+して周りの北西でアウトという発言が多すぎて熱くなりました。ありがとうございます。

506 :名無し組:2018/12/12(水) 14:52:39.29 ID:???.net
北西エントランスが有利だと思うけど、計画がまとまってなかったり他でミスする人もいるよね。今年は色々バリエーションがあると思う。
例えば東西エントランスとかいるのかな?

507 :名無し組:2018/12/12(水) 15:45:18.12 ID:???.net
そーいえば3階プール案見てないがあまりいないのか?

508 :名無し組:2018/12/12(水) 15:51:42.76 ID:???.net
建築士、経歴が受験要件じゃなくて登録要件になるんでしょ?
そこまでやるなら、学生時代に受験させればいいのにね医師みたいに
どうせ勉強したことすぐに忘れて、仕事する範囲だけ現場で勉強するんだから
その方が良いでしょ。

509 :名無し組:2018/12/12(水) 16:07:34.11 ID:???.net
>>508
落ちたらサヨナラバイバイやん

510 :名無し組:2018/12/12(水) 16:22:50.61 ID:???.net
>>508
建築学科卒業が受験要件だからな

511 :名無し組:2018/12/12(水) 18:54:10.40 ID:vTlvzCVZ.net
でっかく△出入口って描いてる横に南北通り抜け理解に苦しむけど、
混雑を考慮して山手線と京浜東北線が平行して走るみたいにしたかったんだろうか

512 :名無し組:2018/12/12(水) 19:50:37.67 ID:???.net
再来年ぐらいからはじめる新新試験
実務経験組の敷居を低く門を大きく広げるようにしたら
諦めずに頑張るのが多くなるとおもう

513 :名無し組:2018/12/12(水) 19:58:36.69 ID:???.net
>>511
理解出来ないんなら別に無理に理解しようとしなくていいんじゃない?
偉そうに論評したいのはわかったけど

514 :名無し組:2018/12/12(水) 20:03:59.25 ID:gT3PQclP.net
足の裏の米粒かもしれないけど、ほんとに意味のある資格です。
受かりたい!

515 :名無し組:2018/12/12(水) 20:33:23.30 ID:???.net
>>511
全天候スポーツ施設での大会終了後一斉に500人くらいが公園に向かうみたいな?

516 :名無し組:2018/12/12(水) 21:12:40.42 ID:???.net
上下足ゾーニングの足切りポイントってわかる?
この部屋上足、この部屋下足ってのは各々が設定すればみんな正解なのよ

大事なのは下足で入館、券売機で購入、受付へ渡す、目的の部屋へっていう流れ

だからどこでそのラインをひくかは自由だしそれでダメ出しくらうこともない

一番やっちゃいけないのは一回脱いだのにもう一回履いて受付なりして、また脱ぐこと
これやっちゃうと空間構成 動線とゾーニングアウトでいわゆる空間構成足切り

517 :名無し組:2018/12/12(水) 21:16:52.39 ID:???.net
今年は大減点項目のオンパレード

518 :名無し組:2018/12/12(水) 21:19:41.63 ID:jTPF4+VI.net
条文CAD条文CAD条文CAD条文CAD
ネット検索で不可能はない♪

519 :名無し組:2018/12/12(水) 21:52:11.87 ID:???.net
中学生が二級建築士に受かったら
次の年は一級建築士が受けれるのか
その場合一級建築士の事務所登録する為には実務経験7+4-1で10年必要って事ですか?

520 :名無し組:2018/12/12(水) 21:57:14.64 ID:sepb3FO/.net
図面が綺麗、汚いって実際どれくらい影響あるんだろうか。手書きにこだわるからには綺麗な方に加点とかあんのかな??

521 :名無し組:2018/12/12(水) 22:10:49.63 ID:fQIZQ+Bf.net
>>520
別に手書きにこだわってるわけじゃないと思うぞ。
単純にそれ以外の方法がないだけで。
まぁ図面はコミュニケーションツールだからきれいに越したことはないわな。
学校でフリハンでミミズみたいな線で書いてる人いたけど、
プランまで細かく見ようと思わなかったもん。

522 :名無し組:2018/12/12(水) 22:14:01.65 ID:???.net
>>519
未成年は建築士なれないよ

523 :名無し組:2018/12/12(水) 22:19:25.66 ID:sepb3FO/.net
つかなんか良い試験方法ないのかね。
まず大体六時間半でプラン決めますみたいな
仕事なんてないもんな。
知識なら普通に学科110点以上で合格で、
お金欲しいなら図面に関しては何時間以上
国が指定する期間で図面書きますとかでいいのに。
製図は不確定要素多すぎる。

524 :名無し組:2018/12/12(水) 22:44:14.69 ID:zGeXcQ9q.net
エレベーターを書き忘れました
どうでしょうか?

525 :名無し組:2018/12/12(水) 22:48:00.90 ID:???.net
Tの28年度総評で地下水位以上にベタ基礎入れるみたいなこと書いてるのみつけたわ
何が正しいのやら

526 :名無し組:2018/12/12(水) 23:00:13.89 ID:???.net
エレベーターを適切に計画する 留意事項なので また来年

527 :名無し組:2018/12/12(水) 23:01:40.51 ID:???.net
>>524
そういう嘘いらないっす。
>>525
松杭じゃねーんだぞ。T終わってんな。

528 :名無し組:2018/12/12(水) 23:09:19.03 ID:???.net
>>504
初年度で始めてユープラ出しました。2ch(5ch)にUPして批評して下さいって出したならあれこれ言われて当然なんですが自分は色んな人のプランを見てみたかっただけなのでビックリしました。せめて批評する人の番号を教えてもらわないとフェアではない気がし
ました。でも、そう言ってもらえただけでありがたい
です。救われます。来年からユープラはやめます。

529 :名無し組:2018/12/12(水) 23:15:02.11 ID:???.net
>>523
110点以上は学科のみで合格。
90点から110点は製図試験して90点より上回った点は加点すれば良いのにな。本当にウンコみたいな試験だな。製図試験がブラックボックスである以上学科頑張った人間にもご褒美をあげるべきだと俺は思うよ。

530 :名無し組:2018/12/12(水) 23:16:17.09 ID:???.net
いい大人がこれが良い悪い言う位正解がないのがスゲーと思う。
だから多数決みたいな採点方式になるんだろうな。北客経験した人も見落とすし、模試で良い点数の人も見落とす。
試験元が何をさせたいのか良く分からんが夢中になる位欲しいから魅力は凄いある。来週で人生決まる。

531 :名無し組:2018/12/12(水) 23:17:39.08 ID:???.net
それを言うなら 平成20年Nの解答例プールの天井高さ3000を見つけたよ

532 :名無し組:2018/12/12(水) 23:17:39.78 ID:???.net
>>528
意外。社交辞令でほめあってると勝手に想像してた。

533 :名無し組:2018/12/12(水) 23:26:48.95 ID:???.net
大減点項目を作った事で建築士としての本当の意味がわからなくなっていると思う。旧試験のパズル試験が良いとは思わないが、問題を難しくして考えきった上で採点する方が分かりやすいような気がする。

534 :名無し組:2018/12/12(水) 23:31:33.25 ID:???.net
小さい点数の積み重ねの力比べの方が 実力をはかりやすいのよ

535 :名無し組:2018/12/12(水) 23:53:13.48 ID:???.net
法令集の線引きって赤と青のアンダーラインのみになったの?
昔は蛍光ペンで色分けしたり四角や楕円で囲ったりしてたのに・・・
会場によって基準が違ったりするんかな

536 :名無し組:2018/12/13(木) 01:55:26.56 ID:???.net
インテリアプランナーの受験資格のような形式になりそう
あと学生時代は学業に専念したほうがいいから卒業後で
二級の実務経験7年は長すぎて諦めさせないために減らしてある程度の年齢になったら取得でいいよ

537 :名無し組:2018/12/13(木) 04:29:14.78 ID:???.net
再来年からだから今年の製図結果で方向性がわかるかもしれない。前触れは昨年から問題構成が変わったからね。

538 :名無し組:2018/12/13(木) 06:08:06.25 ID:KSH9Qblg.net
というか学科試験の点数の優劣で製図に加点して欲しいわ。学科ぎりぎりでしたみたいやつと同じ土俵とかやってられねー

539 :名無し組:2018/12/13(木) 06:15:52.98 ID:???.net
あと一週間!

540 :名無し組:2018/12/13(木) 06:30:58.14 ID:???.net
>>535
日建方式だと赤青鉛筆でやらされたな10年くらい前の話だけど

541 :名無し組:2018/12/13(木) 06:53:21.94 ID:HpMFUk18.net
来週の今頃は気が気でない人達が続出しますね。

542 :名無し組:2018/12/13(木) 07:02:44.66 ID:0TYKK9yI.net
ネット検索で不可能はない♪

543 :名無し組:2018/12/13(木) 07:50:01.17 ID:???.net
A2が当たり前になって、色々難しくなりそうだな。受ける敷居は下げて合格の敷居は上げるみたいな。去年からはお試し期間で色々想定外を盛り込んでいるような気がしてる

544 :名無し組:2018/12/13(木) 08:14:23.28 ID:???.net
合格率は変わらないからね。
逆に難易度低い方が合格厳しそう。

545 :名無し組:2018/12/13(木) 08:32:16.49 ID:???.net
>>531
H20は試験当日にいきなりプール出たから採点が緩いと思うよ。今年は事前に発表されてたからアウト。

546 :名無し組:2018/12/13(木) 08:37:50.05 ID:???.net
>>530
見落としって桜並木のこと?

547 :名無し組:2018/12/13(木) 08:43:14.43 ID:???.net
地下水位や主出入口の事だろう

548 :名無し組:2018/12/13(木) 09:23:42.13 ID:uQqR4pXn.net
>>543
いや、建築士会は合格者を増やして一級建築士の人数を維持しなければ潰れる
今回試験制度見直しを推し進めたのは試験機関でなく建築士会だからな
2020年以降の受験者にはこんな簡単なクソ資格、、と笑われそう

549 :名無し組:2018/12/13(木) 09:43:54.53 ID:???.net
>>533
大減点項目って、北側客室や、一体的利用のこと言ってるんだろうけど、
これらの項目があるから、解きやすくなってる部分もあるけどね。
設計条件から、実直に設計するとこうなるよねって部分だし。

550 :名無し組:2018/12/13(木) 09:58:15.26 ID:KSH9Qblg.net
>>549
北客は文章としてかいてあるけど、一体的利用がエントランスで判断されるならエントランスはどこでもいいと書いちゃだめだったよな。

551 :名無し組:2018/12/13(木) 10:05:07.87 ID:???.net
>>550
一体的利用って、言われて他施設の内容詳しく分からなければ、
アプローチについてって、分かるでしょ。
で、エントランスの位置をどう考えるかで、評価しますよと、なるんじゃん。

552 :名無し組:2018/12/13(木) 10:09:10.01 ID:???.net
エントランス、テラス系が無いと一体的利用は出来ない気がする

553 :名無し組:2018/12/13(木) 10:11:21.04 ID:???.net
>>548
潰れれば良いんだよ老害しかいない糞寄合なんて

554 :名無し組:2018/12/13(木) 10:11:37.48 ID:???.net
あとオープンスペース。ほかに何かあるか?

555 :名無し組:2018/12/13(木) 12:02:48.90 ID:???.net
各階で北西に何を配置しているか
そこに機械室のガラリとかあったら賑わい薄れそう

556 :名無し組:2018/12/13(木) 12:17:33.68 ID:???.net
明文化してあることが減点度合い高い
敷地内避難通路も学校の課題丸写しなのか北や西から真っ直ぐに隣地境界まで経路描いてるとか

試験元はこういった部分で理解してるか、何も考えずに課題ばっかやってるか見たいのだと思う

557 :名無し組:2018/12/13(木) 12:27:20.05 ID:SUxlVGs7.net
だな
敷地内通路描いてないのは一発ドボン

558 :名無し組:2018/12/13(木) 12:35:33.16 ID:pk8wGPQC.net
>>551
もし本当にそうなら、どこでも良い、という表現は出題者が捻くれてるとしか言いようがないな。エントランスを設ける、という表現じゃダメだったのか?

559 :名無し組:2018/12/13(木) 12:59:37.99 ID:???.net
お前らドボン項目多過ぎだなw

560 :名無し組:2018/12/13(木) 13:16:13.44 ID:???.net
>>528
ユープラの主目的は、自分で他の人の図面を手に入れて検証することだから、
他人がどうこう言おうが気にしないスタンスでいるのが良いと思うよ。
特に合格発表までの他人の批評なんてただの意見でしか無いじゃん。ランクを決めるのはあくまで試験元なんだし。
あと合格発表後はランクが分かるからそれだけは押さえておくと良いです。

561 :名無し組:2018/12/13(木) 13:18:02.14 ID:???.net
>>532
その年の参加者のキャラクター次第って感じだと思うよ。

562 :名無し組:2018/12/13(木) 14:30:59.88 ID:???.net
>>558
むしろしっかり書いてあるの去年だけだよ。読み取れなきゃ建築士じゃないということかと。

563 :名無し組:2018/12/13(木) 15:24:46.89 ID:???.net
去年も「配慮」って曖昧な文言だったぞ

564 :名無し組:2018/12/13(木) 15:45:13.24 ID:???.net
どこが捻くれてるのか、全く分からない。
いずれに設けても良いって事は、自分で考えて計画しろって事でしょ?
隣地境界線またいでのアプローチもありだよってことだと思ってたけど。

565 :名無し組:2018/12/13(木) 16:57:34.45 ID:???.net
プールの空調機械室設けた人 多い?

566 :名無し組:2018/12/13(木) 16:59:41.30 ID:GDgBEbmV.net
【マレーシアMH370】 2014年3月8日、旅客機が失踪、なぜ何の前触れもなく爆発が起きたのか
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1544668000/l50

567 :名無し組:2018/12/13(木) 17:05:28.55 ID:9DZEx2Tw.net
要求の機械室(80)は、プールろ過機+昇温機(40)と受水槽+ポンプ(40)で埋まったので、別に空調機械室を設けました。プール単一ダクトと給湯ガスボイラー+貯湯槽で(80)確保しています。大きすぎるかな?

568 :名無し組:2018/12/13(木) 17:06:35.09 ID:???.net
>>565
忘れてると減点だと思うけど、エントラスに比べたら低そう。去年もチラー忘れてる人多かったけど合格者多かった。
課題文のどこにも指示ないのは試してるとして、記述にも設備がないのはなぜだろうか。

569 :名無し組:2018/12/13(木) 17:08:35.45 ID:???.net
去年のチラーと同じで忘れてる人多かったら不問になると思う。屋上に電気スペース平面図示はどうか?

570 :名無し組:2018/12/13(木) 17:47:52.73 ID:???.net
今年は設備より構造の減点の方が痛そう。記述でとうとう設備なくなったしな。もちろんスペースなければ減点だろうけど。

571 :名無し組:2018/12/13(木) 18:02:14.91 ID:???.net
プール用空調機械室は入れたが、屋外機を屋上に設置だけじゃダメなんか?

572 :名無し組:2018/12/13(木) 18:08:54.49 ID:???.net
いずれにも設けても良い=全部に設けろと捉えたけどな、駐車場の北からもそうだろー。

573 :名無し組:2018/12/13(木) 18:54:47.42 ID:???.net
>>548
氷河期世代の試験適齢期が過ぎてから軟化するとしたら色々思うところがあるなあ

574 :名無し組:2018/12/13(木) 18:56:15.52 ID:+95+6u3f.net
>>551
その考えるはずのエントランスどこでもいいって書いたらあかんって言ってるの。

575 :名無し組:2018/12/13(木) 18:58:07.41 ID:+95+6u3f.net
>>563
○○に配慮、△はどこでも良い。曖昧の中身が全く違う。

576 :名無し組:2018/12/13(木) 18:59:55.87 ID:+95+6u3f.net
>>564
こうやって読むだけで意見が割れるような書き方した部分を試験ポイントにしてたとしたらひねくれてるってことでしょ?
普通にそれなら一体的利用に配慮したエントランスを設けることと書けば良い。

577 :名無し組:2018/12/13(木) 19:05:51.82 ID:???.net
エントランスって一体的利用もあるけど今年の場合北や西にもうけさせて敷地内避難通路の理解を確かめたかったんじゃない?

学校脳は道路までじゃなく隣地境界めがけて突っ込むだろうから

578 :名無し組:2018/12/13(木) 19:21:54.44 ID:???.net
>>577
突っ込むって何?
学校脳とかいちいち卑下しないとコメント書けんのか?

579 :名無し組:2018/12/13(木) 19:35:23.39 ID:???.net
ゆとり世代交代のみんな
こんばんは

580 :名無し組:2018/12/13(木) 20:01:38.96 ID:???.net
南か東にしかエントランスがなかったらアウトかもな
それ以外は一体利用に配慮と言えばそうなるし
でもそんなヤツはごく少数派だろうな

581 :名無し組:2018/12/13(木) 20:12:01.35 ID:+95+6u3f.net
>>577
大半の人が学校に通っている現状で通学している人を馬鹿にして何がしたいの?

582 :名無し組:2018/12/13(木) 20:14:35.76 ID:???.net
問題に北か西に設ける場合は敷地内って最上段の全体にかかる
所にあるよね
だからそれができてはじめてエントランスがある訳だから、【条件を満たしていないエントランス】
を除外すれば南だけ、東だけはそこそこいるよ

ひねくれ問題とかじゃなく【北にも西にもエントランスを設けなかった方々】は明文化しているにもだから昨年の北客と同じ運命

583 :名無し組:2018/12/13(木) 20:17:32.24 ID:???.net
美術館のときのエントランスになりそう
どこに設置してもいいが計画の要点で
はっきりと言わないと大きい減点になるとか

あと1週間ぐらいだから静観してもいいのに
同じこと何回ループしてるんだ

584 :名無し組:2018/12/13(木) 20:24:14.57 ID:???.net
>>582
判りづらい文章ですねw

585 :名無し組:2018/12/13(木) 20:41:36.98 ID:kZEw0k79.net
>>583
美術館の時何があったの?詳しく知りたい

586 :名無し組:2018/12/13(木) 20:41:40.73 ID:???.net
敷地内避難通路
事前に公表するも「出来なくてもたかが法規の減点」と思わせておいてエントランスと絡ませる。
見事に空間構成足切りに繋げてきたね
座布団10枚!

587 :名無し組:2018/12/13(木) 20:53:22.31 ID:+95+6u3f.net
>>582
私の理解力が低いのかもしれませんが、もう少し分かりやすい文章で書いてください

588 :名無し組:2018/12/13(木) 20:54:34.11 ID:???.net
>>585
エントランスをたくさん設置してもよい課題だったらしい
道路二面で遊歩道のある川や公園にも面してるような
強引に東西南北にエントランス作った人もいたような(合否は不明)

589 :名無し組:2018/12/13(木) 20:58:20.42 ID:???.net
>>582
酔っ払ってるのかな。
敷地内避難通路を設けてない北及び西のエントランスはエントランスと認めないからエントランスがないとみなす為一体利用に配慮してないので去年の北客同様1発ドボンっていうことで良いですか?

590 :名無し組:2018/12/13(木) 21:07:55.18 ID:???.net
せっかく 北西にエントランス設けたのに 避難通路のどっちかが潰れてるのは もったいないな

591 :名無し組:2018/12/13(木) 21:13:18.96 ID:5CxZ6RWR.net
>>573
就職率も試験も、なんなら残業率も、
団塊やベビーブーム世代と、氷河期世代の人数バランスとっただけだったな

592 :名無し組:2018/12/13(木) 21:14:33.92 ID:???.net
もう、みんな一発ドボン言いたいだけやんw

593 :sage:2018/12/13(木) 21:17:08.27 ID:M6pwm13o.net
避難通路(幅員1.5mある)の記載がないのと避難通路がない(幅員1.5mない)のは違うでしょ。記載忘れは小減点だと思うけどな。法規的にも1箇所道路等に通じてればいいんだから南又は東にエントランスあればクリアしちゃってるし。1発ドボンはないと思うな。

594 :名無し組:2018/12/13(木) 21:17:39.52 ID:???.net
去年の北客が みんな トラウマになってるよね

595 :名無し組:2018/12/13(木) 21:21:46.04 ID:???.net
ホントだな。去年北客、一昨年保育室。その前はどんなドボンがあったの?

596 :名無し組:2018/12/13(木) 21:53:02.98 ID:???.net
>>575
君の考える配慮とは何かね?
どこまでが許される?去年はみんなこれに悩まされたんだよ

597 :名無し組:2018/12/13(木) 22:04:29.42 ID:???.net
文章読んでエントランス設置はどこでも良いとあっても、その後敷地図見てどこでも良いと思わないよ。
今年はA2にして図を読む能力を問うてた。
って何度も書き込みがあったけどね。

598 :名無し組:2018/12/13(木) 22:07:40.82 ID:0TYKK9yI.net
まぁCADに関しては操作はまぁできるわ。条文CAD条文CAD条文CAD条文CAD
製図もそのうちやるか♪

599 :名無し組:2018/12/13(木) 22:07:41.61 ID:???.net
残念だがきちんと北西にアプローチのある我々の勝利だ。
これで落ちたらどーしよう。

600 :名無し組:2018/12/13(木) 22:31:04.52 ID:???.net
保育室が2階だからドボンなの 保育室を2階に分けた人は エレベーターや階段を3つ設けたんかな 保育所は玄関を経由してアクセスとあるから そのへんに引っ掛かったんじゃないの?

601 :名無し組:2018/12/13(木) 22:38:11.13 ID:+95+6u3f.net
それは悩ませてるやん。というか考えさせてる。
今年はどこでもいいと書いちゃってるやん。
どこでもいいという文言がなければ北と西にエントランス設けてたけど、どこでもいいという言葉からプランのまとまりやすい南北とかでプランした人は、

602 :名無し組:2018/12/13(木) 22:39:21.66 ID:+95+6u3f.net
どこでもいいと書いたけど、だめでしたー?
ってこと?
一体的利用に配慮と書けばよくない?
本当にそれがポイントになるならただの嫌がらせだわ。

603 :名無し組:2018/12/13(木) 22:46:32.80 ID:???.net
文章読んでエントランス設置はどこでも良いとあっても、その後敷地図見てどこでも良いと思わないよ。
今年はA2にして図を読む能力を問うてた。
って何度も書き込みがあったけどね。

604 :名無し組:2018/12/13(木) 22:48:21.69 ID:???.net
>>541
カド落ちしてるから
その日と金曜はみないと決めてる
土曜日ポストを開けて一人で落ち込むわ

605 :名無し組:2018/12/13(木) 22:49:33.43 ID:???.net
今年の一体利用 去年の北客ほどの威力はない さすがに 北のアプローチが無い奴は居ないだろー

606 :名無し組:2018/12/13(木) 22:51:49.02 ID:???.net
>>602
北西エントランスでプール2階は3割しかいない。だから残りの10%に入ればいいじゃない。どこでも良い(どこでも良いとはいってない)って事だ。

607 :名無し組:2018/12/13(木) 22:52:52.50 ID:???.net
>>602
どこでもいいと言われて、どこでも問題ないと解釈したって事?
一体的利用配慮に何書くの?

608 :名無し組:2018/12/13(木) 22:53:05.27 ID:???.net
北のみと西のみならどっちが有利かな?俺は西のみだと思うんだけど。

609 :名無し組:2018/12/13(木) 22:56:09.40 ID:???.net
>>604
仲間発見!お互い角落ち辛いですな。土曜日ポスト見て1人やけ酒する。

610 :名無し組:2018/12/13(木) 22:56:19.24 ID:1ZV763xp.net
中途採用が変わるだろうね
求人票に建築士試験合格してることが必要と明記されるのでは
これまでは中途採用組が入社後に試験勉強を理由に残業あまりしてなかったこと許されないでしょうな

611 :名無し組:2018/12/13(木) 22:56:52.12 ID:???.net
簡単に収まる南北が受かって、敷地図読み込んだ3方向アプローチが落ちたらたまんないけどな。プール天井高さ2800とか3スパン飛ばしは意味分かんないけど

612 :名無し組:2018/12/13(木) 22:59:31.74 ID:???.net
どっちか1つなら北でしょ

613 :名無し組:2018/12/13(木) 22:59:37.79 ID:???.net
角落ち確定は建ぺい率?

614 :名無し組:2018/12/13(木) 22:59:45.50 ID:???.net
エントランスの配置は、間違えなく採点ポイントの一つだけどもう十分だろ。内部空間も重要なんだからさ。
お前ら、インストラクター控室を、ちゃんと管理動線と繋げているか?利用者ゾーンに並べて配置しているようなら、大減点だぞ!

615 :名無し組:2018/12/13(木) 23:00:05.40 ID:???.net
>>608
課題文的には西かと。

616 :名無し組:2018/12/13(木) 23:01:47.68 ID:???.net
西に計画する人は、大体の人が北にも計画してそうだけどね。

617 :名無し組:2018/12/13(木) 23:02:02.90 ID:???.net
繋げたけど大減点は根拠は何?

618 :名無し組:2018/12/13(木) 23:09:40.04 ID:???.net
俺も今年角番だから自分で見れない。受かってると思うけど

619 :名無し組:2018/12/13(木) 23:12:03.71 ID:???.net
>>617
管理と利用者の動線交差だよ。
部門で分ければいいという、浅はかな受験生を落とす軽いトラップだよ。ちゃんと授業受けてればなんて事ない話ですよ。

620 :名無し組:2018/12/13(木) 23:28:48.87 ID:???.net
>>619
器具庫もですか?

621 :名無し組:2018/12/13(木) 23:30:13.33 ID:???.net
>>613
違います。道路斜線当たると思ってプール階高4000にしちゃいました。バカですね。

622 :名無し組:2018/12/13(木) 23:31:51.12 ID:???.net
北のみ西のみは互角って事だな。頼む。北西エントランスで4割埋まらないでくれー。

623 :名無し組:2018/12/13(木) 23:34:26.79 ID:???.net
4割?そんなに居るの!

624 :名無し組:2018/12/13(木) 23:34:27.10 ID:???.net
それくらいはまだ大丈夫だろ。
採点はどうだった?

625 :名無し組:2018/12/13(木) 23:39:36.26 ID:???.net
>>620
誰のための器具庫ですか?
利用者が使う器具を保管する為の室じゃない?
いずれにしろ、存在していれば減点になる話でもないでしょ。
あと、利用者があっち行ったりこっち行ったりするプランも怪しいからな。
今回の利用者動線のポイントは履き替え〜更衣室、更衣室〜各室じゃないか?

626 :名無し組:2018/12/13(木) 23:41:29.55 ID:???.net
記述で一体的利用を聞かれたんだから配慮してないやつはいないはず。
一体的利用はエントランスだけじゃない。

627 :名無し組:2018/12/13(木) 23:49:23.91 ID:???.net
>>624
450平米もあるプールで天井高さ3000はありえない。空間構成で足切りだろうって言ってました。Nだったので採点はしてくれませんでした。
学科頑張るぞー。

628 :名無し組:2018/12/13(木) 23:50:34.49 ID:???.net
エントランス関係ない一体的利用って、どんなの?

629 :名無し組:2018/12/13(木) 23:53:18.49 ID:???.net
Nは合格だろうって言われた人いないの?みんな落ちたみたいな事言われた人多い気がする

630 :名無し組:2018/12/13(木) 23:57:46.72 ID:???.net
カフェテラスとかオープンスペースとかかな。でもカフェテラスを配置してもアプローチする出口は必要だな

631 :名無し組:2018/12/14(金) 00:14:37.08 ID:8JVd0jBL.net
リゾートホテルで客室だしスポーツ施設だからプールじゃない?面積とか設備も含めて。
あと、空間構成や管理と利用者、上足と下足、ウエットとドライ、有料と無料のゾーニングができてからの細かいチェックになると思う。

632 :名無し組:2018/12/14(金) 00:21:28.78 ID:???.net
>>627
プール1層通学組でもいるんだね
ユープラだけと思ってたわ
にしても採点すらしないって結構きついね

633 :名無し組:2018/12/14(金) 00:24:57.58 ID:???.net
>>632
プール1層やばいのはわかってたけど道路斜線の方が1発失格だと思ってやってしまった。プール1階で2層にするか悩んだけど正直どっちもダメだからね笑
悩み損だわ。Nで採点してくれる所あるのかな?

634 :名無し組:2018/12/14(金) 00:26:09.67 ID:8JVd0jBL.net
>>631
おいそれ俺のコピペやん

635 :名無し組:2018/12/14(金) 00:27:17.31 ID:8JVd0jBL.net
同じIDで書き込みとかできんの!?

636 :名無し組:2018/12/14(金) 00:38:27.23 ID:???.net
>>613
エントランス一つ
延焼ライン間違え防火設備抜け
外構あんまり描いてない
断面図書き込み少ないとか

637 :名無し組:2018/12/14(金) 00:59:50.50 ID:???.net
>>635
何この人?全然面白くないんだけど。面白くないっていうか怖い。

638 :名無し組:2018/12/14(金) 07:16:47.67 ID:mksFbrrm.net
>>637
俺だって面白くもねぇし俺が怖いわ。
478に一昨日投稿したのが俺なんだけど、

誰かがコピペで631に投稿してたから、それ俺のコピペやん!って入れたら何故か自分のIDと一緒だった。自分で連投した覚えはない。
478、634、635とこれは俺だけど
631は俺じゃない

639 :名無し組:2018/12/14(金) 07:34:52.03 ID:d49DP3h1.net
クク…いつも見てるぞ

640 :名無し組:2018/12/14(金) 08:31:28.82 ID:aOu2yHFV.net
優先事項は、一体利用、プール関連、空間構成、履き替え、法規関連、省エネ…の順序でしょうか?ここまでで4割行って欲しい所存です。

641 :名無し組:2018/12/14(金) 08:56:10.94 ID:???.net
エントランスが理想的でも落ちるヤツは落ちる、お前ら学校行ったことあるならわかると思うが、エントランスの位置良くても中のプラン下手くそ過ぎなヤツ山ほどいるだろ

642 :名無し組:2018/12/14(金) 08:59:49.19 ID:???.net
>>638
IDが一緒になる事は稀にあるけど文章まで一緒って宝クジ当たるより確率低いと思うんだが。自演じゃなければとんでもない奇跡だぞ。

643 :名無し組:2018/12/14(金) 09:06:08.34 ID:7tAAdBgn.net
>>642
自演じゃないよ。そんなバカなことしない。でも、俺の文章コピペしてたら『それ俺の原文やん!!』ってなった。年末ジャンボでも買おうかな。

644 :名無し組:2018/12/14(金) 09:13:20.44 ID:???.net
一体利用が履き替えとか動線みたいに分かりやすかったら勝負早いんだろうけどな

645 :名無し組:2018/12/14(金) 09:21:01.50 ID:???.net
当日の判断によるところが大きいのは案がバラつかないと細かい審査になるからだろうな。プールはそれほどバラつかないが、エントランスはバラつくし。問題に関心する。

646 :名無し組:2018/12/14(金) 09:29:19.36 ID:???.net
自分達が思うより審査は機械的かもね。
まずエントランスの、黒三角と白三角の位置と場所でざっと分けて、次にプールみて、細かい採点に入るとか。

647 :名無し組:2018/12/14(金) 09:35:04.75 ID:???.net
その順番だろうな。
プールとエントランスが逆になるかもしれんが。勘違いされて不合格案に入ってない事を願うのみ

648 :名無し組:2018/12/14(金) 09:50:59.90 ID:XEx1AV2a.net
>>643
怖いよ
そういうのやめろよ

649 :名無し組:2018/12/14(金) 10:39:15.25 ID:???.net
>>643
自分の記憶が飛んでるだけだと……:(;゙゚'ω゚'):

650 :名無し組:2018/12/14(金) 10:45:55.29 ID:???.net
646はエントランスの位置と数ね

651 :名無し組:2018/12/14(金) 10:50:47.39 ID:???.net
エントランスはどう判断されるのだろうか?▼?風除室?

652 :名無し組:2018/12/14(金) 10:55:03.31 ID:???.net
おまえら空調エネルギー削減するためにきちんとプール1層にしたか?

653 :名無し組:2018/12/14(金) 10:57:53.81 ID:???.net
>>651
どっちもかと。

654 :名無し組:2018/12/14(金) 10:58:28.55 ID:k8i+SshA.net
不合格になる夢見た。

夢だと分かってめっちゃ嬉しかったけど、来週の結果発表のときは合格であってほしい!

もう1年やる元気はもうないよ(ーー;)

655 :名無し組:2018/12/14(金) 11:13:47.11 ID:L1MeNyFg.net
>>654
まさ

656 :名無し組:2018/12/14(金) 12:25:20.44 ID:???.net
今年落ちたらまた学科勉強するか。
楽しみだなぁ〜!

657 :名無し組:2018/12/14(金) 12:32:59.86 ID:???.net
ポジティブであることは大切だよな。

658 :名無し組:2018/12/14(金) 12:36:00.80 ID:???.net
製図より学科の方が楽しいけど学科受かったらまた製図かと思うとやる気でないわ。受かる気がしない。

659 :名無し組:2018/12/14(金) 12:42:30.97 ID:L1MeNyFg.net
向き不向きはあるし、若くないと人生が変わるほどのメリットはないしな

660 :名無し組:2018/12/14(金) 12:44:52.83 ID:???.net
人生変えるために1級取りたいやつら。
受験やめてくれよ。
必要だからとる人に譲って。

661 :名無し組:2018/12/14(金) 12:49:04.68 ID:aOu2yHFV.net
若いうちに資格取れば人生変わるの?嘘でしょ?

662 :名無し組:2018/12/14(金) 12:49:53.00 ID:???.net
>>660
取っても取らなくても何も変わらないけど取るが?

663 :名無し組:2018/12/14(金) 13:00:33.17 ID:7tAAdBgn.net
>>649
飛んでない飛んでない笑
ちゃんと起きてたし酔ってもない笑

びっくりしたよ。

664 :名無し組:2018/12/14(金) 13:17:33.27 ID:???.net
>>663
驚いたのは分かったから
何にせよ本スレと関係ないからもう終わりにしたら

665 :名無し組:2018/12/14(金) 14:08:23.37 ID:???.net
>>662
じゃ、何で取るんだ?

666 :名無し組:2018/12/14(金) 14:15:00.85 ID:???.net
>>660
人生変えるために必要だから取るんだろ。もぎ取るしか無い。

667 :名無し組:2018/12/14(金) 15:40:03.24 ID:???.net
>>665
趣味で取るもんだろ

668 :名無し組:2018/12/14(金) 16:11:34.65 ID:???.net
プールの450は絶妙な大きさだな。一階に配置したら空間構成でアウトになるように出来てるんだろうな。

669 :名無し組:2018/12/14(金) 16:28:05.15 ID:???.net
>>668
いつぞや見た、1プーでよく出来たプランがあったと思うけど、そのプランでもプール面積420だしな。
ホントに限界ギリギリって感じ

670 :名無し組:2018/12/14(金) 16:57:34.73 ID:???.net
プールの空調機械室と、プールの機械室を1階に置くなんてな。更衣室を2階にしてまでプールを1階に置く意味もないしな。

671 :名無し組:2018/12/14(金) 17:09:54.71 ID:???.net
プールは2階がいいが、前にも書き込みがあったように事前に公表されてる項目は勝負にならないよ。できて当たり前だから。過去問の免震装置とか去年の傾斜敷地みたいなもん。
どこで勝負になるのか?みんなならわかるよね。

672 :名無し組:2018/12/14(金) 17:34:44.60 ID:???.net
>>671
ごめん。何を言っているのかわからん。

673 :名無し組:2018/12/14(金) 17:40:07.98 ID:???.net
肉の方にも書いたけど、
制度変わったら、試験会場のキャパやら、製図採点の人工やら大丈夫かな?

一級の方が受験者数の前年比増加率が大きくなるような気がするけど。

674 :名無し組:2018/12/14(金) 18:18:47.07 ID:???.net
今更なんだけど、学校では作図練習のため毎回長辺方向で断面図を描いていたけど、
本番で作図時間短縮を計り短辺方向で描いたことで
太陽光発電設備の向きを逆に描いてしまったような気がしてきた。

675 :名無し組:2018/12/14(金) 19:16:55.34 ID:???.net
キャパオーバーするくらい受験生が戻って欲しいと願っての緩和だと思うよ

676 :名無し組:2018/12/14(金) 19:52:57.74 ID:???.net
>>674
太陽光発電設備の意味をわかってないとみられ小さな減点で済む

677 :名無し組:2018/12/14(金) 21:03:00.46 ID:???.net
>>674
そんなので減点されないから安心して

678 :名無し組:2018/12/14(金) 21:32:40.29 ID:cupqtYqf.net
>>671
事前に公表ってどういうこと?
むしろ過去の例からすると客室や保育室等メインとなる用途が計画の大減点に
つながってると思うんだが。

679 :名無し組:2018/12/15(土) 00:01:56.26 ID:lmCNx9P2.net
斜線でひっかけて落とすと批判されるから、逆に斜線あると勝手に勘違いさせて空間構成崩壊させる
で、空間構成足切りにもっていくと
うまいなあ〜

680 :名無し組:2018/12/15(土) 02:39:14.82 ID:???.net
>>335
そんなことあるのかなあ
流石にファブの生産能力がプリンターに負けるなんてことは考えられないけどなあ

681 :名無し組:2018/12/15(土) 05:42:53.68 ID:???.net
>>658
製図の方が断然楽しいだろ。学科こそ二度とやりたくない。

682 :名無し組:2018/12/15(土) 06:02:11.03 ID:???.net
>>636
それだけならまだわからん。
学科でもそうだが、ここの評価は厳しいから
毎年ダメだと思ってても受かるやつがいる。

683 :名無し組:2018/12/15(土) 06:38:43.26 ID:???.net
自分のプランを正当化させたいもんなw
図面晒してる人で良いプラン見たか?

684 :名無し組:2018/12/15(土) 07:07:13.29 ID:nCB5ooKB.net
あと5日!

685 :名無し組:2018/12/15(土) 07:52:26.45 ID:???.net
ここが厳しいのはわかるw
けど、今年は自由度高くてわからないとかお金もらってるのに無責任な所もあるからな。
意見が増えるのは良いことだと思う。

686 :名無し組:2018/12/15(土) 07:57:51.33 ID:5wwkPUYT.net
そわそわそわそわそわそわそわそわそわそわそわそわそわそわそわそわそわそわそわそわそわそわそわそわそわそわそわそわそわそわそわそわ

687 :名無し組:2018/12/15(土) 08:02:49.78 ID:???.net
H30年建築士 合格パーセンテージキタ―!!!!

http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000754.html

12/10すべてが決まる!

688 :名無し組:2018/12/15(土) 08:05:42.78 ID:???.net
これや

http://www.mlit.go.jp/common/001264133.pdf

689 :名無し組:2018/12/15(土) 08:20:29.14 ID:???.net
受験生なら!!自分の計画に自信を持てドン!!

690 :名無し組:2018/12/15(土) 08:33:33.19 ID:???.net
都市伝説かもですが、初年度枠ってあるんでしょうかね、、3割くらいは受かってるみたいですよね

691 :名無し組:2018/12/15(土) 08:44:44.77 ID:???.net
>>690
悪質な学校の営業が流したデマらしいよ。
初年度枠あるなら、初年度安心して勉強しなくなる→来年も。
個人的に5年前くらいなら先入観なくて素直な計画できて、梁伏図があって作図も楽な初年度が有利と思うけど、去年と今年は明確な判断箇所があって初年度にとって難しいと思う。

692 :名無し組:2018/12/15(土) 09:06:41.75 ID:???.net
日大建築の劣化酷くね?
15人/年ペースで減ってる
建築系学生数1000人近くいるんだっけ?
合格率だと悲惨だな
今後は就職・結婚も大変だろうし
日大勢力も半減だな

(参考:結婚したくない大学ランキング 3位 https://president.jp/articles/-/26140?page=2)


【一級建築士試験「設計製図の試験」(合格者数 上位10校)】

平成 16 年 (2004年) - ネット上で遡れる最も古いデータ
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/07/071220_2/02.pdf

____ 大 学 名 ____ 合格数
@ 日 本 大 学 _____ 370
A 東京理科大学 __ 147
B 近 畿 大 学 _____ 133
C 芝浦工業大学 __ 129
D 工学院大学 ____ 110
E 早稲田大学 ____ 100
F 明 治 大 学 ______ 99
G 大阪工業大学 ___ 96
H 東 海 大 学 ______ 78
I 武蔵工業大学 ___ 76

   ↓ 13年後(昨年度試験結果)

平成 29 年 (2017年) - 直近のデータ
http://www.mlit.go.jp/common/001214928.pdf

____大 学 名 ___ 合格数 _ 増減数 減少率 順位変化
@ 日 本 大 学 ____ 181 __ -189 __ -51.1% ____ - __ ▼
A 東京理科大学 __ 108 ___ -39__ -26.5% ____ -
B 芝浦工業大学 __ 102 ___ -27 __ -20.9% __ ↑ 1
C 早稲田大学 _____ 71 ___ -29 __ -29.0% __ ↑ 2
D 明 治 大 学 ______ 67 ___ -32 __ -22.3% __ ↑ 2
E 工学院大学 _____ 60 ___ -50 __ -45.5% __ ↓ 1
F 千 葉 大 学 ______ 60 __ +10 __ +20.0% __ ↑13
G 近 畿 大 学 ______ 58 ___ -75 __ -57.4% __ ↓ 5
H 法 政 大 学 ______ 58 ____ - 6 __ - 9.4% __ ↑ 6
I 京 都 大 学 ______ 56 ____ - 9 __ -13.8% __ ↑ 4

693 :名無し組:2018/12/15(土) 09:09:00.39 ID:???.net
>>691
そうなんですね、、ありがとうございます

694 :名無し組:2018/12/15(土) 09:45:08.29 ID:???.net
Fランのクセに合格者数多いなって思ってたが、教授が2人もいるのか

695 :名無し組:2018/12/15(土) 09:48:55.94 ID:???.net
>>600
保育室2層で合格してた人は内部階段2つ+外部階段1でエレベーターは2つだったかな
俺が通ってた資格学校の同じ教室では保育室2層で合格した人多かったし、減点対象ではあるけど一発ドボンってほどの要素ではなかったと思う
まあ全国のデータを見るに、少数派ではあったんだろうけど

696 :名無し組:2018/12/15(土) 09:49:11.18 ID:???.net
>>693
あっちこっちで簡単に騙されるなよ。
初年度は、受験番号も受験する部屋も全部分けられてるよ。
で、採点も別。

ただし、二級よりは初年度と学科免除の合格率の差が小さくないし、
県によって合格者のレベルが大きく差が出ることは全くない。

697 :名無し組:2018/12/15(土) 09:51:15.39 ID:???.net
あるわけないやろ、初年度枠とか

698 :名無し組:2018/12/15(土) 10:25:29.92 ID:???.net
仮にわかったところでどうにもならんだろが

699 :名無し組:2018/12/15(土) 10:34:38.32 ID:???.net
去年が角番じゃなくてホント良かったと思ったが、今年は今年で別の難しさがあるなー

700 :名無し組:2018/12/15(土) 10:38:35.55 ID:???.net
毎度ながら学科免除組(特にカド番)は、初年度枠を必死になって否定するもんな。
だけど、初年度枠を廃止すると学科免除も廃止となる可能性に気づいていない。

医大入試で、募集要項に男女差別やOB子弟差別や浪人差別を謳わなかったことが問題になってるけど、来年からこちらの試験の募集要項に明記されたりして・・・

701 :名無し組:2018/12/15(土) 10:44:51.10 ID:???.net
初年度枠があるから、安心じゃなくて、
初年度は枠あるから、合格しやすいから、
頑張った方がいいって営業言ってたけど。

702 :名無し組:2018/12/15(土) 11:11:05.31 ID:???.net
今年も去年も初年度にとって厳しい年ではないでしょ
今年は作図にかかる時間少なくて済むし、去年はL型で部屋をぱっぱと並べて終わりだから作図に当てられる時間長くとれるし

703 :名無し組:2018/12/15(土) 11:12:20.16 ID:???.net
>>681
人によるんだな。学科の勉強は楽しいけど製図は苦痛だ。エスキスは楽しいけど作図が本当に苦痛。
士法改正で製図無制限とCAD化の件全然取り上げられてない。受験資格の話しばっかり。せめてCADで書いていいなら少しはやる気になるBIMならもっとやる気でる。

704 :名無し組:2018/12/15(土) 11:27:11.32 ID:???.net
>>703
この試験にBIMって、意味あるか?

705 :名無し組:2018/12/15(土) 11:33:18.03 ID:???.net
>>704
意味あるっていうか平面図書けば立面図も断面図も屋根伏図も梁伏図だって書けるんだからわかりやすいじゃん。

706 :名無し組:2018/12/15(土) 11:49:00.38 ID:???.net
合格通知当日かな?
何時に発表?

707 :名無し組:2018/12/15(土) 11:58:31.02 ID:???.net
>>706
発表は当日0930〜
合格通知書及び不合格通知書は翌日か翌々日に届きます

708 :名無し組:2018/12/15(土) 12:01:01.37 ID:???.net
>>702
>今年も去年も初年度にとって厳しい年ではないでしょ
>今年は作図にかかる時間少なくて済むし、去年はL型で部屋をぱっぱと並べて終わりだから作図に当てられる時間長くとれるし

去年のL型に並べて終わりがぱっぱとできると思ってるのか?本当に試験受けてない奴の意見だわ

709 :名無し組:2018/12/15(土) 12:07:31.91 ID:???.net
初年度枠って営業が流したデマだよ

710 :名無し組:2018/12/15(土) 12:12:00.20 ID:ic5Eq7Sf.net
合格通知書は綺麗にラミネートされてますよ。
あと、自分の写真付き。
不合格の場合は素っ気ない葉書です。

711 :名無し組:2018/12/15(土) 12:15:56.12 ID:???.net
>>710
これ本当ですか?

712 :名無し組:2018/12/15(土) 12:18:30.03 ID:???.net
>>703
本当にそう思う
作図時間4時間以上の私には苦痛でしか無い
学校で一度も完成しなかったし
宿題も一度もやらなかったのが遅い原因なのかもしらんが

まぁ、本番は簡単過ぎて作図時間5時間以上取れて楽勝だったけど
作図はいらんよ

713 :名無し組:2018/12/15(土) 12:19:22.70 ID:???.net
>>708
本当それ。後からなら誰でも簡単なのが製図試験であって当日あの問題をやって簡単って言うのは受けてない奴だよな。だから今年も簡単そうに見えて簡単ではないと思うよ。

714 :名無し組:2018/12/15(土) 12:19:55.18 ID:LziP+kFe.net
>>706
受かったら学校から電話くるw
その前に祝賀会のメールが来たな

715 :名無し組:2018/12/15(土) 12:21:14.86 ID:???.net
仮に本当でも誰も信じない事書く意味あるのか?

716 :名無し組:2018/12/15(土) 12:22:10.45 ID:???.net
>>700
初年度枠なんて無いだろ
描きゃ受かるんだから
だから、2年目の合格率が抜けてるんだから
合格率は
2年目>>初年度>3年目

717 :名無し組:2018/12/15(土) 12:23:39.16 ID:???.net
>>715
ここ嘘つきしかいないから意味ない事かいてるじゃん。なんなのお前。うざいわ

718 :名無し組:2018/12/15(土) 12:24:31.24 ID:???.net
>>713
ありがとう。今年の試験も、方針さえ掴めればプランはまとめやすいかもしれないけど、そこに至るまでに時間がかかる試験だったんだよ。
本当に悩ませた。今年角番だけど一番難しかった。
初年度もきつかったろうなと思う。

719 :名無し組:2018/12/15(土) 12:30:00.61 ID:???.net
>>713
過去問はみんな簡単に見えるもの。
受けた人しかわからないってその通りです。

720 :名無し組:2018/12/15(土) 12:42:12.01 ID:???.net
>>711
ホントだよ。テカってるハガキが届いたら勝ち確

721 :名無し組:2018/12/15(土) 12:45:39.23 ID:???.net
なるほど。開ける前にわかるんですね。初年度は不合格通知もらった事ないからわかんないけど。俺、4回目だからわかる笑 ドキドキだー。

722 :名無し組:2018/12/15(土) 12:46:21.62 ID:???.net
>>691>>697>>709>>716
カド番だと必死になるなるわな。

でも、安心しな!
カド番で落ちたら初年度枠になれるよ。

ここで何年も何年も不毛な議論したところで、初年度枠廃止にはつながらないよ。
資格試験、しかも「士」については、制度設計に相当高度で濃密な議論を繰り返している。
浪人生のたわごとなんか、こんなとこ見るまでもなくハナから承知だよ。

723 :名無し組:2018/12/15(土) 12:52:28.96 ID:???.net
角番だからエスキスに時間掛けたな、何度も確認した。
今回は読み込んで時間掛けないとエントランス単独や、南北になりやすいと思う。

724 :名無し組:2018/12/15(土) 12:59:13.28 ID:dJ214jZS.net
エントランス南北を否定する人ってなんなんだろうな。個人的に北西だけの方がアウトな気がするんだが。

725 :名無し組:2018/12/15(土) 13:00:29.12 ID:???.net
>>722
ソースどこ?ないやろ。その程度じゃん。

726 :名無し組:2018/12/15(土) 13:01:33.27 ID:???.net
>>721
今年はテカるといいな!

727 :名無し組:2018/12/15(土) 13:03:22.38 ID:???.net
そうそう!!

初年度枠がないなんていうソースを見たことないじゃん!

728 :名無し組:2018/12/15(土) 13:04:21.55 ID:ic5Eq7Sf.net
合格して免許登録申請書持っていったら、建築士会から危険度判定士の勧誘もされる。勧誘のオンパレード。

729 :名無し組:2018/12/15(土) 13:05:36.36 ID:+leVQ6kS.net
初年度枠について発言してる人は何を求めてるのか、どうでも良い気がするけど、受かる奴は受かるのだからね

730 :名無し組:2018/12/15(土) 13:07:15.84 ID:???.net
その辺本当に分からないよなあ
自分はどっちも合格出ると思うよ

731 :名無し組:2018/12/15(土) 13:07:44.56 ID:???.net
>>708
多分日建とかなのかな?総合いってたらそういう感想になると思うよ
面積と眺望配慮と車寄せでL型ってすぐわかる

732 :名無し組:2018/12/15(土) 13:08:02.05 ID:???.net
>>726
はい!頭がテカる前にテカりたいです!

733 :名無し組:2018/12/15(土) 13:08:52.48 ID:???.net
大丈夫。初年度枠って嘘にすがる初年度は角番直行便だから。

734 :名無し組:2018/12/15(土) 13:13:32.13 ID:???.net
>>727
そこは自分がソース!!って言わなきゃ。

735 :名無し組:2018/12/15(土) 13:16:21.39 ID:???.net
>>734
初年度枠って10週間じゃ勉強大変だよね〜枠ってことでしょ。あったら学生の医学部受験より前に話題になるやつやん。国家資格だぞ。

736 :名無し組:2018/12/15(土) 13:18:43.39 ID:???.net
>>731
日建脳とか総合脳とか安易に決めつけない方がいいよ。
L型も分散型も両方ありなんだよ。どちらも一長一短あると分かってるかどうかが大事なの。

737 :名無し組:2018/12/15(土) 13:21:03.75 ID:+leVQ6kS.net
>>724
南北でも良いと思うけど、やはり課題のタイトルでもある一体的利用を謳うには北西が安全側だと思う。ちなみに僕は南北にしてしまいました。

738 :名無し組:2018/12/15(土) 13:22:16.39 ID:???.net
>>732
いいやん。

739 :名無し組:2018/12/15(土) 13:22:45.28 ID:???.net
>>736
時間内で解ける方で解くだけでしょ
マジで初心者にとってやりやすいよグリッドと形に対して明確なヒントがあるってだけでやりやすいったらない

740 :名無し組:2018/12/15(土) 13:29:07.53 ID:???.net
>>739
FF外から失礼するが、去年受けた?

741 :名無し組:2018/12/15(土) 13:33:53.44 ID:???.net
>>733
初年度枠あるって主張する初年度は落ちた瞬間からそんなのないって言うタイプだからな。

742 :名無し組:2018/12/15(土) 14:02:36.59 ID:???.net
北西サブだから不安なんだよなー

743 :名無し組:2018/12/15(土) 14:17:50.67 ID:???.net
>>742
どちらかにメイン来てればOKかと

744 :名無し組:2018/12/15(土) 14:18:36.49 ID:???.net
>>740
去年自分で受けて今年は後輩が受けた

745 :名無し組:2018/12/15(土) 14:31:45.23 ID:???.net
去年より今年のが難しいわやっぱり

746 :名無し組:2018/12/15(土) 14:35:05.02 ID:???.net
次の新しい試験
計画の要点もA2になりそう
時間も30分ぐらい増えそう

747 :名無し組:2018/12/15(土) 14:36:59.23 ID:???.net
>>746
平面3つ書いて記述は無しで4時間とかでいんだよ

748 :名無し組:2018/12/15(土) 15:06:26.93 ID:???.net
東メイン北西サブなんだよー不安だ

749 :名無し組:2018/12/15(土) 15:20:44.23 ID:???.net
>>728
応急危険度も木造耐震も資格取ったついでに勢いで受講したけど期限切れて更新しなかったわ。震災の時に手弁当で来いよグルァって高圧的に言われて腹立ったし。こっちも被災者だっつうの。

750 :名無し組:2018/12/15(土) 17:40:29.17 ID:???.net
>>748
同じく東メインにした
自分の中では今でも間違ってないと思ってるが試験的には厳しそうだよなぁ
+やらかし多数だから期待してないけどやっぱり一割ぐらいは期待してしまうw

751 :名無し組:2018/12/15(土) 18:21:22.90 ID:???.net
要求を満たしてればいいんだよ

752 :名無し組:2018/12/15(土) 18:24:43.48 ID:???.net
どこがメインでもサブでも良いんじゃない?
東から入る計画でも、一体的使用に配慮して北西から共用部門のエントランスホールに下足で到達できれば大丈夫だと思う。

753 :名無し組:2018/12/15(土) 19:05:36.23 ID:???.net
確かにメインかサブかまではみないかもね。黒三角と白三角がどこにあるかが重要なだけで。

754 :名無し組:2018/12/15(土) 19:20:14.02 ID:???.net
受かってて欲しい(>_<)

755 :名無し組:2018/12/15(土) 23:14:05.15 ID:???.net
>>708
日建だったけど、L型ってすぐに思いついたよ。
ピロティが床面積参入だったし、車寄せ避けるのと、眺望配慮でLしかないな。と思った。

756 :名無し組:2018/12/16(日) 01:26:24.35 ID:???.net
>>708
L型プランも選択肢のひとつに入れてない
お前が努力不足なだけ
猛省しろ

757 :名無し組:2018/12/16(日) 02:01:19.99 ID:???.net
>>756
いや本試験でそんな人に偉そうなこと言えるほど冷静にできないから
試験直後は阿鼻叫喚、時間経つにつれどんどんハードル上げてくるw
2ちゃん能ダセエw

758 :名無し組:2018/12/16(日) 02:10:34.26 ID:???.net
一級建築士にならないとな。十人十色考えがあるが、まとめる力が要るって事やな。

759 :名無し組:2018/12/16(日) 07:01:47.52 ID:KU3rs9VX.net
あと4日!

760 :名無し組:2018/12/16(日) 08:34:29.55 ID:XGC2ODKf.net
しばらく見てなかったけど、
南北エントランスはダメというまとめになったのかな?

761 :名無し組:2018/12/16(日) 09:04:57.54 ID:???.net
>>760
ダメじゃないけど北西エントランスに比べてセカンダリーベストってことなのかな。試験元の意図より自分のやりやすさを優先した感じ。

762 :名無し組:2018/12/16(日) 09:32:20.54 ID:???.net
試験元の意図っつってもここで書かれる事は既得の思い込みだから答案例見てみないと何ともね

763 :名無し組:2018/12/16(日) 10:01:27.96 ID:???.net
早く殺してくれ

764 :名無し組:2018/12/16(日) 10:03:31.06 ID:???.net
やっぱエントランスとプールがポイントかな。

765 :名無し組:2018/12/16(日) 10:09:15.11 ID:???.net
>>762
今年は何が大切だと思う?

766 :名無し組:2018/12/16(日) 10:41:16.95 ID:???.net
防火設備

767 :名無し組:2018/12/16(日) 11:41:46.37 ID:XGC2ODKf.net
プール以外の階ゾーニングと上足下足で散々時間を取られたので、
記述も標準解答例として欲しいかな。
とても図面だけでは、納得できないと思う。

768 :名無し組:2018/12/16(日) 11:42:03.04 ID:XEvLaal1.net
結果が気になって何も手につかねー

769 :名無し組:2018/12/16(日) 11:57:38.07 ID:???.net
受験生なら!!自分がした計画にドンと自信を持てドン!!

770 :名無し組:2018/12/16(日) 12:04:21.05 ID:???.net
自分を信じると書いて自信というんだよな。


771 :名無し組:2018/12/16(日) 12:38:02.41 ID:???.net
>>768
自分を信じるんだ

772 :名無し組:2018/12/16(日) 12:54:56.49 ID:???.net
ユープラ全部見てて、いま半分だけど、2プー2多目的1コンを外すと、いいプランほとんどないね

コンをどこでもよく多目的を3階持っていっても、仮に一体利用と経済性オーケーと仮にしても、必ずほかでやらかしてる

インテリア空調機室とか
プールサイド柱ドガンとか
18mPC梁飛ばしとか

773 :名無し組:2018/12/16(日) 13:08:13.47 ID:???.net
>>772
なんというか、試験元が想定する計画から離れると基本を崩されるようにできてるのかな。

774 :名無し組:2018/12/16(日) 13:10:00.02 ID:???.net
>>773
試験元は外に張り付かせないといけない室とか
、道路に面してないとダメな室とか、当然分かってるよね
だから西に一体利用させつつ東に道路持ってきてる

775 :名無し組:2018/12/16(日) 13:19:52.94 ID:???.net
>>774
ああそうすると自然に東が管理になるね。
そういう自分で分析するの大切だと思うよ。

776 :名無し組:2018/12/16(日) 21:24:28.91 ID:???.net
さすがにもう合格祈るしかないな!w

777 :名無し組:2018/12/16(日) 21:33:13.68 ID:???.net
奇跡こい!!!まぐれでいい!間違いでもいい!なんでもいい!受からせてくれ!神様頼む!

778 :名無し組:2018/12/16(日) 21:46:42.91 ID:???.net
落ちたらまた来年か...
勘弁してくれゾッとするわ!

779 :名無し組:2018/12/16(日) 22:46:01.46 ID:???.net
角番だから落ちたら最悪だ

780 :名無し組:2018/12/17(月) 01:17:45.57 ID:???.net
昨日から2日連続で受かった夢見てる。最高。

781 :名無し組:2018/12/17(月) 05:41:58.68 ID:ZTv0ndtp.net
あと3日だ!

782 :名無し組:2018/12/17(月) 08:19:13.86 ID:???.net
角番で落ちたらパラダイス

783 :名無し組:2018/12/17(月) 08:33:17.87 ID:???.net
角番で落ちる奴はある意味イノベーターだから自信を持って良い。
その中から旧態依然とした建築の概念を塗り替える者が現れる。

と自分に言い聞かせてがんばってください。いつかきっと合格できます。

784 :名無し組:2018/12/17(月) 09:15:11.59 ID:???.net
>>756
こういう言い方するやつはエアプってすぐわかるね。

785 :名無し組:2018/12/17(月) 09:46:37.00 ID:???.net
風除室の上部に吹き抜け設けて1階にシャッターつけて区画したんだけどくぐり戸書いてないんだけどやばい気がしてきた。怖い。1発ドボンはないよね?

786 :名無し組:2018/12/17(月) 09:53:11.68 ID:aV7H77Rn.net
>>785
それがなけりゃ合格だったんだろうね

787 :名無し組:2018/12/17(月) 10:06:34.85 ID:???.net
>>785
たぶん同じミスしてる人が多いと小減点になるのかと。講師に避難経路封鎖してることになるから気をつけろとは言われてたけど。
エントランスやプールの条件に比べたら微々たるものでしょうけどね。

788 :名無し組:2018/12/17(月) 10:10:07.54 ID:???.net
嫌だ。落ちたくない。くぐり戸忘れいっぱいいて下さい。お願いします。もう学科からやる気力とお金はないんです。。。

789 :名無し組:2018/12/17(月) 10:35:49.12 ID:???.net
他出来てれば大丈夫だろ、角番で失格確定の人もいるからね

790 :名無し組:2018/12/17(月) 10:44:30.51 ID:???.net
>>785
くぐり戸忘れは、法規違反だからけっこうヤバイらしいよ

791 :名無し組:2018/12/17(月) 11:26:10.01 ID:???.net
>>789
失敗確定とはどんなものですか?

792 :名無し組:2018/12/17(月) 12:08:05.21 ID:MOs7/UJB.net
屋外プール埋め戻し1800って1階FLが100とか200でそっから2000で根入れできてない減点かな

793 :名無し組:2018/12/17(月) 12:30:38.97 ID:8UqSoLVk.net
年末年始が気持ちよく過ごせるか、木曜日が怖い。

794 :名無し組:2018/12/17(月) 12:39:12.82 ID:tw5qfjKs.net
Y方向8+8+7mの3スパンマン参上!
試験翌週に講師から大減点を言い渡されこの2ヶ月そわそわも無し!
そわそわできる喜びを噛み締めろ!!!!

795 :名無し組:2018/12/17(月) 12:43:30.36 ID:???.net
>>794
道路斜線勘違いしちゃったの?俺と一緒だねー。
一緒に来年頑張ろうぜ。

796 :名無し組:2018/12/17(月) 12:44:37.00 ID:???.net
建築面積オーバーみたいよ。
そうなったらランクなんてどーでも良くなるだろう

797 :名無し組:2018/12/17(月) 12:44:57.88 ID:???.net
試験前後と合格発表前後の素になってるお前らホントすきw

798 :名無し組:2018/12/17(月) 12:49:07.52 ID:tw5qfjKs.net
>>795
友よ!来年こそは勝利を掴もう…!今は耐えるのだ……

799 :名無し組:2018/12/17(月) 12:49:34.03 ID:???.net
採点でランク1と言われて落ちた方が辛いだろな

800 :名無し組:2018/12/17(月) 12:49:51.21 ID:8P4WBIXo.net
俺はランク2と言われた

801 :名無し組:2018/12/17(月) 13:01:55.89 ID:???.net
>>794
3スパン云々より余った外構の処理が気になる

802 :名無し組:2018/12/17(月) 13:05:13.63 ID:???.net
>>798
おぅ!来年こそは受かろう!
合格発表の日1人忘年会して気持ち切り替えるぜ!

803 :名無し組:2018/12/17(月) 13:30:59.52 ID:???.net
娯楽スペースは床面積に算入すると書いてあって屋
外テラスは床面積に算入しないとある場合の考え方として屋外テラスの上部には屋根を設けるなと言う意味なのでしょうか?それとも屋根があっても算入しなくていいのでしょうか?もし、屋根があったなら床面積算入だと床面積オーバーなので凄く不安です。

804 :名無し組:2018/12/17(月) 13:40:37.61 ID:???.net
一番早いのは新聞だっけ?

805 :名無し組:2018/12/17(月) 13:45:27.36 ID:???.net
ネットだろ
新聞は翌日

806 :名無し組:2018/12/17(月) 13:54:16.85 ID:???.net
名前が載っていないこともあるかも知れない
だって、製図試験だもの

807 :名無し組:2018/12/17(月) 13:59:19.20 ID:u3QJiGff.net
【沖縄犯す自由レイプ党】 ムッソリーニは逆さ吊りで金玉エグられて口の中に突っ込まれて処刑されたが
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545013272/l50

808 :名無し組:2018/12/17(月) 14:26:19.09 ID:???.net
前日の夕方に出るのはデマか?

809 :名無し組:2018/12/17(月) 14:28:51.49 ID:???.net
>>794
そういう歯切れの良さ、見習いたいな

810 :名無し組:2018/12/17(月) 15:21:03.39 ID:???.net
>>803
面積調整と思われるピロティは許さんて事じゃないかな。要求されてる空間なら含まないと書いてあれば含まれないと思うよ。

811 :名無し組:2018/12/17(月) 15:30:24.56 ID:???.net
前日の夕方なんて聞いたことないが

812 :名無し組:2018/12/17(月) 15:41:36.50 ID:???.net
一昨年は何で早朝だったの?

813 :名無し組:2018/12/17(月) 16:55:10.34 ID:tw5qfjKs.net
>>801
北 へりあき4m 駐車場、他施設からのアプローチ空間 2m分は植栽もこもこ
西 へりあき4m 屋外避難階段(2階プールからの避難用)と植栽もこもこ
南 へりあき5m カフェを歩道側配置したので屋外テラスを配置、あと南歩道からのアプローチ空間
東 へりあき4m 東1階側をサービス系の室にしたのでサービスアプローチと、班出入できるスペースを確保
って感じです

814 :名無し組:2018/12/17(月) 16:57:14.13 ID:???.net
ユープラって受かった受からないって報告すべきなの?

815 :名無し組:2018/12/17(月) 17:10:11.45 ID:???.net
>>814
受かった受からないはもちろん、ランクいくつだったかも

816 :名無し組:2018/12/17(月) 17:11:27.39 ID:???.net
気が気でない

817 :名無し組:2018/12/17(月) 17:23:20.93 ID:???.net
>>810
ありがとうございます。やはりそのような解釈で良いのですね。発表前に急に不安に襲われまして。少し安心しました。あとは待つだけです。

818 :名無し組:2018/12/17(月) 18:50:27.06 ID:fTdtsulz.net
>>794
Y3スパンでも、敷地の横幅が54mで横長だし、X方向を七スパンとすれば有りだと思うが、ちなみに大減点は何ですか?

819 :名無し組:2018/12/17(月) 18:50:40.11 ID:???.net
>>817
果報は寝て待てってな。
良い結果になるといいな

820 :名無し組:2018/12/17(月) 19:06:00.73 ID:???.net
>>813
ありがとう。3スパン自体は悪いことじゃないし、それで駄目はまずないと思う。
あるとすれば受験生側がプランしにくいくらいじゃない?

821 :名無し組:2018/12/17(月) 19:08:57.80 ID:???.net
しかし今回の課題で3スパンを選択するなんて、ちょっとひねくれ者だなw

822 :名無し組:2018/12/17(月) 19:11:21.45 ID:???.net
3スパンで、プールを縦に入れても横に入れてもプランしづらいだろうに

823 :名無し組:2018/12/17(月) 19:14:25.01 ID:8UqSoLVk.net
早く発表して!
精神が保てない。

824 :名無し組:2018/12/17(月) 19:17:46.56 ID:???.net
落ちたら落ちたで精神無理だよな

825 :名無し組:2018/12/17(月) 19:21:25.88 ID:???.net
あなたたち年齢はおいくつかしら?

826 :名無し組:2018/12/17(月) 19:22:03.32 ID:???.net
何歳になっても嫌なものは嫌だろ。
早く解放されたい。

827 :名無し組:2018/12/17(月) 19:23:44.63 ID:???.net
6割落ちる

828 :名無し組:2018/12/17(月) 19:32:10.53 ID:???.net
4割うかる

829 :名無し組:2018/12/17(月) 19:34:05.62 ID:???.net
僕は6割に入ってます 間違いないです

830 :名無し組:2018/12/17(月) 19:35:57.34 ID:???.net
落ちて最初に何がツラいって正月の親戚の集まりで、試験結果を聞かれること。
あれは現代の市中引き回しの刑だ。

831 :名無し組:2018/12/17(月) 19:39:16.87 ID:???.net
10割学会うかった

832 :名無し組:2018/12/17(月) 19:43:23.36 ID:???.net
>>829
なんで間違いないとわかるの?

833 :名無し組:2018/12/17(月) 19:50:47.42 ID:???.net
>>785
試験元ブラックボックスが未だにブレてるから
二級でゲリラされた延焼と区画は大きい減点になるのでは
一発ドボンではないがランクUになりそうな減点だよ

834 :名無し組:2018/12/17(月) 19:56:40.66 ID:???.net
>>832
北エントランス1つで西管理だからです!

835 :名無し組:2018/12/17(月) 19:59:43.81 ID:???.net
西管理がアウトは妄想

836 :名無し組:2018/12/17(月) 20:10:43.40 ID:???.net
妄想ではないな。ほぼ諦めろ。

837 :名無し組:2018/12/17(月) 20:11:07.91 ID:???.net
>>834
ゾーニングや各階のボリュームバランスがうまく行けば大丈夫ではないでしょうか?

838 :名無し組:2018/12/17(月) 20:12:26.16 ID:???.net
意外と自信有るヤツが落ちたりするからな。

839 :名無し組:2018/12/17(月) 20:14:14.17 ID:???.net
落ちてそうなやつは二ヶ月辛いが落ちてからも辛いだろうな。
去年そうだったから良く分かるわ

840 :名無し組:2018/12/17(月) 20:14:14.42 ID:???.net
落ちてそうなやつは二ヶ月辛いが落ちてからも辛いだろうな。
去年そうだったから良く分かるわ

841 :名無し組:2018/12/17(月) 20:35:09.95 ID:???.net
大事なことなので2回言いました

842 :名無し組:2018/12/17(月) 20:45:45.49 ID:???.net
意外と自信ある人は受かって、ダメだと思ってる人は落ちるんだよな。

843 :名無し組:2018/12/17(月) 21:29:24.14 ID:???.net
出入北一つは間違いなく受かりやすいプラン。北西どっちかあればいいんだよ。
東南に追加しても減点はないが、残念だが、自分で難しくしてしまったということ。
そして、今回のバッサリ切り捨ては西通用口。

844 :名無し組:2018/12/17(月) 21:35:38.20 ID:???.net
相対評価だから

845 :名無し組:2018/12/17(月) 21:39:11.31 ID:???.net
北1つが受かりやすいは言い過ぎだな。
西や南に追加で計画してるプランに、
ぱっと見でも、見劣りする。

南側から来る利用者に配慮してないんだから。

846 :名無し組:2018/12/17(月) 21:41:09.44 ID:???.net
エントランス1つと西管理はホント争点だな。
全体の割合でどれだけいるか。

847 :西通マン:2018/12/17(月) 22:01:32.12 ID:DngqC2yW.net
西通用口は後悔してない。
要求に対した俺なりのコンセプトがあるから。

848 :名無し組:2018/12/17(月) 22:06:41.22 ID:???.net
>>847
西通用口ってカルチャーセンターとの管理動線のつながり以外メリットある?あるなら教えてほしい。
もし、それだけならグランドからの動線とカルチャーセンターからの管理動線が交差しちゃうよね。北エントランスのみだと。グランドからの動線は南側エントランスからできれば問題ないと思うけど。

849 :名無し組:2018/12/17(月) 22:09:40.85 ID:???.net
今年は判りにくい

850 :名無し組:2018/12/17(月) 22:09:51.06 ID:???.net
>>847
そのコンセプトが採点者に通じて、そんな方法もあるのかって伝わればOKだと思う。

851 :名無し組:2018/12/17(月) 22:42:48.62 ID:???.net
西管理は運営をカルチャーセンターですると勘違いしてないか?
そんな課題があったから引っ張られてる気がするが。

852 :名無し組:2018/12/17(月) 23:10:23.73 ID:???.net
サービス用駐車場が北にあるの見落としし、主入口の桜並木を見落としたら西に管理が行くと思ってる。でも利用者の出入口が西あればokだろ。採点官なら先に
そこ見るかもな。

853 :名無し組:2018/12/17(月) 23:30:23.62 ID:YID+Gzrc.net
土日まで結果を見ずにいたいけど、誰が勝手に教えてくれるだろうな。

854 :名無し組:2018/12/17(月) 23:45:06.21 ID:???.net
3年前に合格した者だけど
建築士の試験勉強してる時が人生で一番充実してた気がする
あの時の情熱はどこへ行ったんだろう・・・
合格者欄に自分の名前見た時は涙が堰を切ったように溢れてきたもんなぁ
みんなにもそういう瞬間が来ますように・・・おやすみ

855 :名無し組:2018/12/18(火) 00:01:15.33 ID:???.net
〜だからこう思う。
とか
〜だから自分はこう考えた。
とかならわかるんだけど
〜した人は一発アウトーだの足切りだの言い切ってる奴って何を根拠にそんな発言してるわけ?何様なの?

856 :西通マン:2018/12/18(火) 00:52:34.68 ID:R4IPkf0D.net
>>851
そんなことはないよ。見落としはしてない。皆さん酷評の南北エントランスだけど、カフェに更衣室があるからって東や北に通用口持ってきて管理の更衣動線が分断して、動線が交差するよりは
南北通してきっちりゾーニングした方がキレイだと思ったから。

カルチャーセンターとかグラウンドの管理動線交差って絶対交錯すると思うよ。敷地のわざわざ北か西からアクセスしない限り必ず分断される。その時点で分断されるから。

それに敷地図にはエントランスは載ってても通用口は載ってない。

一体利用とは、敷地内の建物を如何に分かりやすく各々を利用するかだと思う。
アクセスのしやすさも考えてね。
たしかに桜並木道にメインを持っていきたいし、それが不正解とは思わない。
だけど、四方道路に囲まれた敷地で西や北からアプローチした際、駐車場からのアプローチの際にもわざわざ桜並木道を経由してしか行けない建物という考え方はどうなのかと思ったから素直に南北に通せばイイと思っただけ。

857 :名無し組:2018/12/18(火) 01:09:12.21 ID:4ZWY0daf.net
駐車場からの出入口はサブで、 道路からがメインというのは
建築としての常識でしょう。
入口の明確な指定があれば別だけど、今回はないし、一箇所なら北西よりも南東でしょう。
理想は南東メインで一箇所、北西サブで一箇所。

858 :名無し組:2018/12/18(火) 01:16:33.25 ID:???.net
あと2日 エントランス1つも西通用口もみんな受かりますように 未完と法規違反以外全員受かればいいのに
おやすみー

859 :名無し組:2018/12/18(火) 01:19:08.27 ID:4ZWY0daf.net
>>858
そうだね。良いこと言うね。みんな頑張ったんだし、
少なくとも今年は合格率は40%超えに戻って欲しいね。

860 :名無し組:2018/12/18(火) 01:26:40.81 ID:???.net
>>857
今回の問題文からは申し訳ないがそう読み取れないよ。道路側からアプローチできないのは確かに
建築的常識から外れる(一応別敷地扱いだからね)が
今回の試験に限っては北西どちらかにメイン
(両方なら◎)でサブに東か南だよ。南1つ東1つは
一体的使用に全く配慮がされてないから去年の北客と一緒の結果になると思うよ。敷地周辺との一体的使用だったらあなたが言ってる事が正解だと思うけどあくまでカルチャーと全天候型とグランドとの一体的使用を明文化してるんだから。

861 :名無し組:2018/12/18(火) 01:42:27.91 ID:???.net
>>802
靖国の桜の下でー!みたいだな

私は来年また学科受かって製図まで行く!

862 :名無し組:2018/12/18(火) 04:35:08.03 ID:tXEdppxP.net
角番落ちする夢みた。今年角番じゃないのに。

863 :名無し組:2018/12/18(火) 05:36:14.62 ID:cNRrw9Yx.net
あと2日!

864 :名無し組:2018/12/18(火) 06:50:54.08 ID:???.net
発表を見るのが怖い。

865 :名無し組:2018/12/18(火) 07:18:43.41 ID:???.net
大人の自分達が少し早いクリスマス前夜の子どもみたいになってるやん。あと2日!とかもらえるかなぁとか寝れないとか。

866 :名無し組:2018/12/18(火) 07:27:34.65 ID:???.net
やっと寝れたと思ったら角番だから角落ちする夢見た

867 :名無し組:2018/12/18(火) 07:34:25.41 ID:???.net
>>860
課題文にそういう丁寧な文で示してくれるとみんなできるが、それだと建築士って?となる。
東南エントランスは施主の希望を聞かないで自分の意見だけのマニュアルさを示すよな。

868 :名無し組:2018/12/18(火) 07:43:15.85 ID:???.net
課題文が全てよ

869 :名無し組:2018/12/18(火) 08:06:58.17 ID:???.net
いやほんと自分だけは受かってほしい

870 :名無し組:2018/12/18(火) 08:11:18.21 ID:???.net
今年は全然 夢とか見ないなぁ

871 :名無し組:2018/12/18(火) 08:21:25.35 ID:???.net
受かると街がキラキラ輝いて見えるよ、今年はクリスマス間近だし最高に浮かれると思う

落ちるとこの世のすべてを否定したくなるけどね

872 :名無し組:2018/12/18(火) 08:25:15.19 ID:???.net
一階プールはもう出なくなったな

873 :名無し組:2018/12/18(火) 08:40:34.24 ID:???.net
1プーの解答例出してるとこ 1つかと思ってたら もう1つあるんだ もしかしていけるんじゃない? しかもどっちも西通用口

874 :名無し組:2018/12/18(火) 08:46:59.65 ID:+RMfEWym.net
後2日ですか?

875 :名無し組:2018/12/18(火) 08:48:47.21 ID:???.net
どこのサイトに一階プールあるの?

876 :名無し組:2018/12/18(火) 09:18:06.00 ID:???.net
>>859
北客選抜組だからなー
しょーもない事に引っ掛かって、合格率下げられたり

そうなったら面白いけど、製図試験なんて未完6割超えたら未完でも受かるイージー試験だから、今年は4割超えるんだろうね

877 :名無し組:2018/12/18(火) 09:26:54.45 ID:???.net
>>873
記述も地下水位と桜並木無視で、5年くらい前の考えをそのまま適用してる感じあるよね。課題文の解釈について行けてない気がする。

878 :名無し組:2018/12/18(火) 09:29:49.31 ID:???.net
今年は解答バラけるだろうから、逆に言えば受験生としてはそれぞれの学校の選別にもなる。
自社の解答例として一階プールや西管理出してるところにお金払えるの?
受験生みたいに緊張感と時間ない中で考えたわけじゃないよ。ゆっくりのんびり考えてそれだぞ。

879 :名無し組:2018/12/18(火) 10:35:02.86 ID:???.net
なんだかんだ言っても、あと2日…

880 :名無し組:2018/12/18(火) 11:16:40.94 ID:???.net
角の今年
N校の採点では、8割得点で土俵には載っていると思うという評価。

でも、受かってる気がしない。
本番だけ、上手くいかないんだよな・・・。

881 :名無し組:2018/12/18(火) 11:17:33.78 ID:???.net
ゆっくり考えれたら3方向以上のエントランスで、プールは2階がほとんどだろうな

882 :名無し組:2018/12/18(火) 11:26:45.16 ID:???.net
私は、こんな感じ。

全体的なプラン
・南生と西にエントランス(学校での減点は無かった)
・北東通用口
・北西に広場+カフェ(北に管理まとめたので動線交差無し)
・1Fコンセプト
・2Fプール

かき漏れなど
・かき漏れ、広場のファニチャー、控室の更衣?の文字
・▲△の使い分け
・ベタ基礎底板が地下水位に触れてる

あとは、細かなミスがいくつかあったけど、Nで8割くらいの得点。

883 :名無し組:2018/12/18(火) 12:04:48.84 ID:???.net
>>882
大丈夫そう。
ゾーニングとか各階のボリュームバランスとか自信ある?

884 :名無し組:2018/12/18(火) 12:06:08.90 ID:???.net
>>880
もし今年落ちたら大手はやめた方がいいね。考え方が染まってしまってると思う

885 :名無し組:2018/12/18(火) 12:20:55.26 ID:???.net
Sも8割から合格圏内。Nって採点しないって聞いたが、点数出るの?

886 :名無し組:2018/12/18(火) 12:24:25.07 ID:UV2X/Kb4.net
俺は7割ちょいだったからやっぱりアウトか

887 :名無し組:2018/12/18(火) 12:27:10.87 ID:???.net
今回は8割取れた人数多そうだから、分からんな。採点シートくれればいいのにな。

888 :名無し組:2018/12/18(火) 12:28:55.95 ID:???.net
講師からダメ出しいっぱい食らった
再現図の評価欄に「失格です」と赤文字で書かれてた
ダメだって自覚してても辛いわー

889 :名無し組:2018/12/18(火) 12:29:44.19 ID:???.net
>>861
最後まで諦めなかった人は合格率100%です。
反省踏まえて、頑張っていこう!!

890 :名無し組:2018/12/18(火) 12:30:36.44 ID:???.net
エントランス1つでも減点ない採点シートなんかいらないでしょ。学校の本試験の採点シートは凄く甘いよ。模試の時より減点項目少ない。Nは良い講師だと採点してくれるよ。講師次第なんじゃない?採点シートはNもちゃんとあるから。

891 :名無し組:2018/12/18(火) 12:35:19.34 ID:???.net
Nだったけど、1対1で、採点シートチェックしてもらったけどな。
点数出してもらったよ。

Nの見立てだと70点後半から8割に含めてる感じだった。

892 :名無し組:2018/12/18(火) 12:51:45.16 ID:???.net
Nは合格圏内何割くらいいるの?

893 :名無し組:2018/12/18(火) 13:00:48.77 ID:???.net
Nはエントランス一つで減点なの?

894 :名無し組:2018/12/18(火) 13:05:17.41 ID:???.net
SNTウラコスモ士会.comでエントランスひとつの人どれくらいいるの?

895 :名無し組:2018/12/18(火) 13:08:36.55 ID:???.net
SNTウラコスモ士会.comで合格圏内何割くらいいるの?

896 :名無し組:2018/12/18(火) 13:10:32.38 ID:???.net
合体ロボみたいになってるやん

897 :名無し組:2018/12/18(火) 13:52:06.80 ID:???.net
学校の評価なんて全くアテにならんよ、そりゃまるでダメなのが受かる事もないだろうが、土俵に乗ってるって言葉なんかオブラートに包んでるから察せよって事だろ。
微妙にダメなヤツにはどういうか自分で考えてみろ。

898 :名無し組:2018/12/18(火) 14:00:32.88 ID:???.net
>>897
今年の微妙ラインはどこらへん?

899 :名無し組:2018/12/18(火) 14:55:44.77 ID:???.net
あとは祈るのみだろ。
ソープへ行け。

900 :名無し組:2018/12/18(火) 15:27:43.43 ID:???.net
いまイってる

901 :名無し組:2018/12/18(火) 16:10:27.35 ID:???.net
どっちのイッてるなんだよ!

902 :名無し組:2018/12/18(火) 16:17:20.90 ID:???.net
エントランスとプールなんかな。今年は。

903 :名無し組:2018/12/18(火) 16:46:47.96 ID:???.net
その二箇所だと思う

904 :名無し組:2018/12/18(火) 17:12:40.49 ID:???.net
>>897
ランク1の人→良い正月迎えられそうだね!
ランク2の人→減点勝負だけどいけると思うよ。
ランク3の人→土俵には乗ってるね。。
ランク4の人→うん。まぁ来年がんばろう。。。

905 :名無し組:2018/12/18(火) 18:01:16.96 ID:???.net
もうエントランスがどう判断されるかにかかってる気がするな

906 :名無し組:2018/12/18(火) 18:03:53.23 ID:tiOTbW5G.net
ランク1以外はすべて同じ

合格か不合格かそれだけ

不安で仕方ない

907 :名無し組:2018/12/18(火) 18:18:31.43 ID:???.net
>>906
ランク1と4だけでいいよな。2と3つくるなら採点結果を教えて欲しい。

どこで不安なの?

908 :名無し組:2018/12/18(火) 18:58:02.44 ID:???.net
不合格って結果は同じだけどランク分けって試験元の優しさだと思うぞ

909 :名無し組:2018/12/18(火) 19:04:05.56 ID:???.net
もう落ちたら受けないでいいや、学科からとか想像出来ない

910 :名無し組:2018/12/18(火) 19:05:49.95 ID:???.net
結局採点のポイント発表されても何がポイントだったのか、合格者はなぜ合格できたのか、不合格者はどこがダメだったのか、迷宮入りになりそう

911 :名無し組:2018/12/18(火) 19:24:02.15 ID:???.net
結局、学歴と所属会社で選抜されてるだけなんだけどな。縁の無い奴にはとことん縁の無い資格だよ。

912 :名無し組:2018/12/18(火) 19:31:08.73 ID:???.net
>>911
良いとこにいる人は情報もいっぱい入ってくるし無職とか高卒二建士とかそれだけでもう不利だよね

913 :名無し組:2018/12/18(火) 19:32:30.76 ID:???.net
受けたなら最後まで自信持つんだよ。

914 :名無し組:2018/12/18(火) 19:36:09.71 ID:???.net
建築の世界で学歴ってw

915 :名無し組:2018/12/18(火) 19:59:35.83 ID:???.net
大減点項目で迷宮入りになったのはここ3年でないのでは?

H27南屋上庭園
H28保育園階分け
H29北客
H30〇〇

今年はなんだろう?

916 :名無し組:2018/12/18(火) 20:07:02.23 ID:???.net
>>915
プール階高4000で1層 で決まりでしょ

917 :名無し組:2018/12/18(火) 20:14:03.53 ID:RBXIFf93.net
>>912
私、中卒の二級建築士と一級建築士両方取得してますが。

918 :名無し組:2018/12/18(火) 20:22:00.94 ID:???.net
>>917
あ、古い人に用はないです

919 :名無し組:2018/12/18(火) 20:30:22.17 ID:???.net
>>916
あえて階高指定しなかった試験元のイ・ジ・ワ・ルっ つんつんっ

920 :名無し組:2018/12/18(火) 20:38:50.63 ID:x6oq7d6o.net
【悔日企業ヘイトバンク】 父は犬、兄は黒人、白戸は白洲、私たちはあのCMを見るたびに侮辱されていた
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545098183/l50

 テ レ ビ 局 は ヘ イ ト C M の 放 送 を 自 粛 せ よ

921 :名無し組:2018/12/18(火) 20:49:49.14 ID:???.net
一級受けてみようと思う。二級より大変そうだ。頑張るしかない。学科がまず壁だな。

922 :名無し組:2018/12/18(火) 21:04:08.45 ID:???.net
>>918
口の利き方知らんガキも要らんな

923 :名無し組:2018/12/18(火) 21:08:53.45 ID:???.net
>>922
あ、そういうの良いです

924 :名無し組:2018/12/18(火) 21:10:09.36 ID:???.net
>>923
ふ、反応してるし

925 :名無し組:2018/12/18(火) 21:10:14.96 ID:???.net
>>923
ふ、反応してるし

926 :名無し組:2018/12/18(火) 21:16:05.96 ID:???.net
大事なことだから二回言いました

927 :名無し組:2018/12/18(火) 21:18:09.34 ID:???.net
>>926
あ、そういうの良いです

928 :名無し組:2018/12/18(火) 21:18:24.76 ID:???.net
大事なことだから二回言いました

929 :名無し組:2018/12/18(火) 21:18:54.31 ID:???.net
>>928
あ、そういうの良いです

930 :名無し組:2018/12/18(火) 21:18:58.96 ID:tLRm8Jw8.net
延焼ラインと防火間違えたから来年やな。
プランできてただけにくやしいな。

931 :名無し組:2018/12/18(火) 21:20:21.74 ID:???.net
>>930
誰に言われたん?
ミスってる人多かったら可能性大やん。

932 :名無し組:2018/12/18(火) 21:28:51.98 ID:???.net
現実が来るな!落ちてたら採点期間は天国に感じるよ

933 :名無し組:2018/12/18(火) 22:02:10.36 ID:???.net
頭おかしくなってんね

934 :名無し組:2018/12/18(火) 22:26:02.26 ID:???.net
なぜ見学窓を要求したか
プールを見るためじゃない
竪穴の面積区画をみるため

だから1層にしちゃだめ
単なる要求室の快適性機能性の減点で済む話じゃない

935 :名無し組:2018/12/18(火) 22:34:47.22 ID:R4IPkf0D.net
>>934
確かに

936 :名無し組:2018/12/18(火) 22:48:10.65 ID:???.net
1.5層だと面積区間いらないよ、カベになるし

937 :名無し組:2018/12/18(火) 22:56:34.62 ID:???.net
受かると生活変わりますか?

938 :名無し組:2018/12/18(火) 23:01:26.64 ID:0OBJi3ba.net
>>907
コンセプト3階だし、管理を西北にしたことかな

Sでの評価は90点だったけど全然信用してない

939 :名無し組:2018/12/18(火) 23:02:25.63 ID:0OBJi3ba.net
それにエントランスは南北にしてる

940 :名無し組:2018/12/18(火) 23:08:19.07 ID:???.net
Sは今年は甘すぎるからな。

941 :名無し組:2018/12/18(火) 23:18:38.12 ID:tLRm8Jw8.net
例年だと大減点回避して、プランをある程度まとめて記述が書けてたら
合格なんだが、今年は大減点が読めないからな。
大減点なしでほんとに減点勝負だったら、合格プランは相当バリエーションでそうだな。

942 :名無し組:2018/12/18(火) 23:43:50.19 ID:+RMfEWym.net
だいたい失格する人って自分が使う立場で考えていない奴なんだよな
今回もクッソ狭いエントランスホールで一階プールにしてる奴いるだろ

943 :名無し組:2018/12/18(火) 23:44:11.19 ID:???.net
道の駅がそうだったらしいな。

944 :名無し組:2018/12/18(火) 23:45:20.07 ID:???.net
>>934
問題文のどこにもそんなことは書いてないでしょ
あなたの妄想をさも正しいように言うのはやめなさいよ
天井高が他の受験者に比べて低いプール室を試験元がどう判断するかは誰にもわからない。天井高に指定がないんだから。

945 :名無し組:2018/12/18(火) 23:46:47.33 ID:???.net
>>937
製図試験の頃は仕事を減らされてたけどそれがなくなる
結局床に着く時間は変わらないけど、残業時間が増えるから給料は増えるよ

946 :名無し組:2018/12/18(火) 23:51:26.02 ID:???.net
>>944
プール1層にしたやつに説教してやってくれ

947 :名無し組:2018/12/18(火) 23:54:42.31 ID:Q4H3KwoF.net
>>937
受かって転職すると変わる

948 :名無し組:2018/12/19(水) 00:00:58.61 ID:???.net
あと1日!

949 :名無し組:2018/12/19(水) 00:06:04.34 ID:G2ScZ9Ta.net
あと366日

950 :名無し組:2018/12/19(水) 00:08:21.91 ID:???.net
あと731日

951 :名無し組:2018/12/19(水) 00:43:54.77 ID:yVRr841L.net
とうとう明日!

952 :名無し組:2018/12/19(水) 01:36:45.86 ID:???.net
>>930
俺も南側延焼ライン落としてる。
最後まで悩んで、歩行者用道路を道路として、
判断しきれなかった。

953 :名無し組:2018/12/19(水) 01:42:33.32 ID:???.net
>>952
んなもん知れてるだろ
ユープラで他人の図面見てこいよ
ほぼ、むちゃくちゃだぞ

954 :名無し組:2018/12/19(水) 01:55:46.73 ID:???.net
戦艦大和のAAは死んだか

955 :名無し組:2018/12/19(水) 07:33:02.15 ID:???.net
3プーで天井高2800の俺は既にお通夜状態だよ

956 :名無し組:2018/12/19(水) 07:36:12.33 ID:???.net
>>944
プールの天井高さはなぜ指定がなかったと思う?

957 :名無し組:2018/12/19(水) 07:41:25.04 ID:???.net
明日で結果出るのにここ見てしまうー

958 :名無し組:2018/12/19(水) 07:51:02.90 ID:???.net
>>941
採点時間が1年あれば最初から減点勝負だろうけどね。まず大減点項目でザックリいかないと時間掛かり過ぎるだろうな。今年はエントランス→プールでザックリいくと思う。受験生のエントランス設定はいい感じにバラついてるだろうし。

959 :名無し組:2018/12/19(水) 08:01:28.87 ID:???.net
>>955
北西エントランスあればわからないのでは?
課題文の条件が絶対だから、おそらく今年は
プール一層よりも西管理の方が採点が厳しいと思う。勿論どちらもできてた方がいいだろうけど

960 :名無し組:2018/12/19(水) 08:21:50.58 ID:???.net
>>956
なんでもいいからだよ

961 :名無し組:2018/12/19(水) 08:39:03.81 ID:???.net
>>960
天井高さいくつにしたの?

962 :名無し組:2018/12/19(水) 08:57:08.52 ID:???.net
>>961
6m
だって予備校にそう教えられてるから

963 :名無し組:2018/12/19(水) 08:59:13.16 ID:???.net
明日かああああ

964 :名無し組:2018/12/19(水) 09:03:52.11 ID:???.net
>>962
それ階高では?
でもそれなら問題ないやん。不安なことないよ。

965 :名無し組:2018/12/19(水) 09:05:56.06 ID:???.net
泣いても笑っても明日はやってくる
角番のあの子の名前はあるかしら

966 :名無し組:2018/12/19(水) 09:09:49.31 ID:???.net
いいやん。結果が出てモヤモヤが晴れる。
どちらにせよ、スッキリするよ。

967 :名無し組:2018/12/19(水) 09:27:27.70 ID:???.net
結局課題文から読み取らないと、空間構成とゾーニングと動線がおかしくなるように出来てんだな

968 :名無し組:2018/12/19(水) 09:30:08.95 ID:???.net
俺も6m。一番丁度良い。3階だとダメだけどな。

969 :名無し組:2018/12/19(水) 10:23:09.30 ID:???.net
あと1日…

970 :名無し組:2018/12/19(水) 10:25:22.43 ID:???.net
>>954
去年はあったよね。世代入れ替わったのかなw

971 :名無し組:2018/12/19(水) 10:48:12.82 ID:???.net
>>967
そうなんだよなー。実際自由度高いと思ってんの受験生と資格学校だけで、試験元が想定した計画から外れるとダメ。
しかも今年は計画の初期のエントランスで勝負だから、案は相当バラついてるはず。

972 :名無し組:2018/12/19(水) 11:14:50.07 ID:???.net
素朴な疑問なんだけど、プール室の天井高が低いとダメっていうのはどういう理由なのかな?
みんなのダメだという理由を聞きたいです。

973 :名無し組:2018/12/19(水) 11:18:40.66 ID:???.net
>>972
ただ単に450平米もある空間で天井が低いと気持ち悪いって話じゃないの?あなたたちの言う建築的常識ってやつだと思うけど。あと、飛び込みとかするのかわからないけど天井に水しぶきがかかってポタポタたれてくるとか。

974 :名無し組:2018/12/19(水) 11:20:10.32 ID:???.net
>>972
この規模で天井高さ2800のプール存在するの?って話。素人やんって思われる。

975 :名無し組:2018/12/19(水) 11:21:18.95 ID:???.net
>>972
天井が低いと圧迫感があって居心地悪いからじゃない?って思ってる。面積大きければなおさら
あと天井高が高いと空調や照明に多少お金かかるけど、快適性が有利になる
みたいな

976 :名無し組:2018/12/19(水) 11:22:49.66 ID:???.net
>>971
あなたが思う試験元が想定したであろう計画はどんな案なの?おおまかに教えて

977 :名無し組:2018/12/19(水) 11:26:31.16 ID:gPHvQ3IV.net
前日夕方にアップされたりするのかな。
過去にそんな年あった?

978 :名無し組:2018/12/19(水) 11:36:21.01 ID:???.net
おまえらおはよう。
受かって人生変わるといいな。

979 :名無し組:2018/12/19(水) 11:37:24.62 ID:???.net
>>970
次スレ頼むぞー

980 :名無し組:2018/12/19(水) 11:58:48.44 ID:???.net
ネクストスレッド!運命の日

■一級建築士設計製図試験相談室(165室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1545188278/

981 :名無し組:2018/12/19(水) 12:06:35.08 ID:???.net
ありがとー

982 :名無し組:2018/12/19(水) 12:08:26.22 ID:???.net
>>973
健康づくりの為のスポーツ施設で飛び込みするって発想はあるのか?

983 :名無し組:2018/12/19(水) 12:14:59.11 ID:???.net
>>982
するかわからないけどって書いてあるんだけど日本語読めない?お前が天井高さ低くても良いと思ってんならそれで良いだろ?何でつっかかってくるんだ?うざいわ。

984 :名無し組:2018/12/19(水) 12:15:40.26 ID:???.net
試験の参考に同規模程度のスポーツジム見学したけど、かなりキツキツだったな

985 :名無し組:2018/12/19(水) 12:16:11.88 ID:???.net
みんな もう まともな精神状態じゃないんだね。

986 :名無し組:2018/12/19(水) 12:19:39.78 ID:WxuC6di4.net
プールの階高指定外す&斜線かかるかもと思わせて1層ランク3を一定数確保
試験元さすがだわ

987 :名無し組:2018/12/19(水) 12:20:33.49 ID:???.net
そんなムキにならんでも・・・

988 :名無し組:2018/12/19(水) 12:23:17.39 ID:???.net
>>974
体育館の天井高さが2.8mで通るとでも

989 :名無し組:2018/12/19(水) 12:27:10.21 ID:0NTREWSr.net
みんな大空間に排煙窓書いたか?

990 :名無し組:2018/12/19(水) 12:30:12.96 ID:9H0wlXCW.net
ここで色々言っても合格者のPDFはもう変わらないからね。明日の10時頃のスレが楽しみだ。

991 :名無し組:2018/12/19(水) 12:33:44.81 ID:???.net
>>986
本当に凄いよね。まんまと引っかかったよ。あれ?道路斜線きつくない?あっプール天井高さ指定ない。なるほど、じゃあ東側は2Aかつ35で逃げれるから多目的室配置。西側に1層のプールを配置して機械室はプールの下だから管理部門も西側っと。
はい、落ちました。みなさん来年お会いしましょう!

992 :名無し組:2018/12/19(水) 12:38:14.76 ID:gMQw/3zt.net
建築的常識も必要だが試験的常識の方が重要、最も一般的な答えを出し続けることが合格の近道です

993 :名無し組:2018/12/19(水) 12:39:26.51 ID:???.net
>>992
今回の試験的常識とはなんですか?

994 :名無し組:2018/12/19(水) 12:41:38.25 ID:???.net
>>993
過去スレ読むんやで

995 :名無し組:2018/12/19(水) 12:41:42.00 ID:0NTREWSr.net
見学窓については2階プールで吹き抜けにして3階廊下から見るようにするとピッタリはまるんだよなあ

996 :名無し組:2018/12/19(水) 12:44:39.37 ID:gMQw/3zt.net
>>993
有利に働く選択、つまり多数派の選択をし続けるという常識だと思ってます。例えば、プールは1層にするより2層の方がいいよね、とかですかね。そういう選択の積み重ねです

997 :名無し組:2018/12/19(水) 12:45:52.50 ID:???.net
>>995
自分もそうしたよ。ユルユルになりがちな3階で廊下の突き当たりでピッタリだった。

998 :名無し組:2018/12/19(水) 12:58:20.83 ID:???.net
受かってるさ!!

999 :名無し組:2018/12/19(水) 13:00:08.40 ID:J2YRyny9.net
うめ

1000 :名無し組:2018/12/19(水) 13:00:34.83 ID:J2YRyny9.net
1000なら合格!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200