2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(164室)■

1 :名無し組:2018/12/05(水) 18:19:22.12 ID:YJvu0IEL.net
■一級建築士設計製図試験相談室(163室)■

(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/

※前スレ
■一級建築士設計製図試験相談室(162室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1541424957/
■一級建築士設計製図試験相談室(163室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1542431209/l50

※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時は依頼すること。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


666 :名無し組:2018/12/14(金) 14:15:00.85 ID:???.net
>>660
人生変えるために必要だから取るんだろ。もぎ取るしか無い。

667 :名無し組:2018/12/14(金) 15:40:03.24 ID:???.net
>>665
趣味で取るもんだろ

668 :名無し組:2018/12/14(金) 16:11:34.65 ID:???.net
プールの450は絶妙な大きさだな。一階に配置したら空間構成でアウトになるように出来てるんだろうな。

669 :名無し組:2018/12/14(金) 16:28:05.15 ID:???.net
>>668
いつぞや見た、1プーでよく出来たプランがあったと思うけど、そのプランでもプール面積420だしな。
ホントに限界ギリギリって感じ

670 :名無し組:2018/12/14(金) 16:57:34.73 ID:???.net
プールの空調機械室と、プールの機械室を1階に置くなんてな。更衣室を2階にしてまでプールを1階に置く意味もないしな。

671 :名無し組:2018/12/14(金) 17:09:54.71 ID:???.net
プールは2階がいいが、前にも書き込みがあったように事前に公表されてる項目は勝負にならないよ。できて当たり前だから。過去問の免震装置とか去年の傾斜敷地みたいなもん。
どこで勝負になるのか?みんなならわかるよね。

672 :名無し組:2018/12/14(金) 17:34:44.60 ID:???.net
>>671
ごめん。何を言っているのかわからん。

673 :名無し組:2018/12/14(金) 17:40:07.98 ID:???.net
肉の方にも書いたけど、
制度変わったら、試験会場のキャパやら、製図採点の人工やら大丈夫かな?

一級の方が受験者数の前年比増加率が大きくなるような気がするけど。

674 :名無し組:2018/12/14(金) 18:18:47.07 ID:???.net
今更なんだけど、学校では作図練習のため毎回長辺方向で断面図を描いていたけど、
本番で作図時間短縮を計り短辺方向で描いたことで
太陽光発電設備の向きを逆に描いてしまったような気がしてきた。

675 :名無し組:2018/12/14(金) 19:16:55.34 ID:???.net
キャパオーバーするくらい受験生が戻って欲しいと願っての緩和だと思うよ

676 :名無し組:2018/12/14(金) 19:52:57.74 ID:???.net
>>674
太陽光発電設備の意味をわかってないとみられ小さな減点で済む

677 :名無し組:2018/12/14(金) 21:03:00.46 ID:???.net
>>674
そんなので減点されないから安心して

678 :名無し組:2018/12/14(金) 21:32:40.29 ID:cupqtYqf.net
>>671
事前に公表ってどういうこと?
むしろ過去の例からすると客室や保育室等メインとなる用途が計画の大減点に
つながってると思うんだが。

679 :名無し組:2018/12/15(土) 00:01:56.26 ID:lmCNx9P2.net
斜線でひっかけて落とすと批判されるから、逆に斜線あると勝手に勘違いさせて空間構成崩壊させる
で、空間構成足切りにもっていくと
うまいなあ〜

680 :名無し組:2018/12/15(土) 02:39:14.82 ID:???.net
>>335
そんなことあるのかなあ
流石にファブの生産能力がプリンターに負けるなんてことは考えられないけどなあ

681 :名無し組:2018/12/15(土) 05:42:53.68 ID:???.net
>>658
製図の方が断然楽しいだろ。学科こそ二度とやりたくない。

682 :名無し組:2018/12/15(土) 06:02:11.03 ID:???.net
>>636
それだけならまだわからん。
学科でもそうだが、ここの評価は厳しいから
毎年ダメだと思ってても受かるやつがいる。

683 :名無し組:2018/12/15(土) 06:38:43.26 ID:???.net
自分のプランを正当化させたいもんなw
図面晒してる人で良いプラン見たか?

684 :名無し組:2018/12/15(土) 07:07:13.29 ID:nCB5ooKB.net
あと5日!

685 :名無し組:2018/12/15(土) 07:52:26.45 ID:???.net
ここが厳しいのはわかるw
けど、今年は自由度高くてわからないとかお金もらってるのに無責任な所もあるからな。
意見が増えるのは良いことだと思う。

686 :名無し組:2018/12/15(土) 07:57:51.33 ID:5wwkPUYT.net
そわそわそわそわそわそわそわそわそわそわそわそわそわそわそわそわそわそわそわそわそわそわそわそわそわそわそわそわそわそわそわそわ

687 :名無し組:2018/12/15(土) 08:02:49.78 ID:???.net
H30年建築士 合格パーセンテージキタ―!!!!

http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000754.html

12/10すべてが決まる!

688 :名無し組:2018/12/15(土) 08:05:42.78 ID:???.net
これや

http://www.mlit.go.jp/common/001264133.pdf

689 :名無し組:2018/12/15(土) 08:20:29.14 ID:???.net
受験生なら!!自分の計画に自信を持てドン!!

690 :名無し組:2018/12/15(土) 08:33:33.19 ID:???.net
都市伝説かもですが、初年度枠ってあるんでしょうかね、、3割くらいは受かってるみたいですよね

691 :名無し組:2018/12/15(土) 08:44:44.77 ID:???.net
>>690
悪質な学校の営業が流したデマらしいよ。
初年度枠あるなら、初年度安心して勉強しなくなる→来年も。
個人的に5年前くらいなら先入観なくて素直な計画できて、梁伏図があって作図も楽な初年度が有利と思うけど、去年と今年は明確な判断箇所があって初年度にとって難しいと思う。

692 :名無し組:2018/12/15(土) 09:06:41.75 ID:???.net
日大建築の劣化酷くね?
15人/年ペースで減ってる
建築系学生数1000人近くいるんだっけ?
合格率だと悲惨だな
今後は就職・結婚も大変だろうし
日大勢力も半減だな

(参考:結婚したくない大学ランキング 3位 https://president.jp/articles/-/26140?page=2)


【一級建築士試験「設計製図の試験」(合格者数 上位10校)】

平成 16 年 (2004年) - ネット上で遡れる最も古いデータ
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/07/071220_2/02.pdf

____ 大 学 名 ____ 合格数
@ 日 本 大 学 _____ 370
A 東京理科大学 __ 147
B 近 畿 大 学 _____ 133
C 芝浦工業大学 __ 129
D 工学院大学 ____ 110
E 早稲田大学 ____ 100
F 明 治 大 学 ______ 99
G 大阪工業大学 ___ 96
H 東 海 大 学 ______ 78
I 武蔵工業大学 ___ 76

   ↓ 13年後(昨年度試験結果)

平成 29 年 (2017年) - 直近のデータ
http://www.mlit.go.jp/common/001214928.pdf

____大 学 名 ___ 合格数 _ 増減数 減少率 順位変化
@ 日 本 大 学 ____ 181 __ -189 __ -51.1% ____ - __ ▼
A 東京理科大学 __ 108 ___ -39__ -26.5% ____ -
B 芝浦工業大学 __ 102 ___ -27 __ -20.9% __ ↑ 1
C 早稲田大学 _____ 71 ___ -29 __ -29.0% __ ↑ 2
D 明 治 大 学 ______ 67 ___ -32 __ -22.3% __ ↑ 2
E 工学院大学 _____ 60 ___ -50 __ -45.5% __ ↓ 1
F 千 葉 大 学 ______ 60 __ +10 __ +20.0% __ ↑13
G 近 畿 大 学 ______ 58 ___ -75 __ -57.4% __ ↓ 5
H 法 政 大 学 ______ 58 ____ - 6 __ - 9.4% __ ↑ 6
I 京 都 大 学 ______ 56 ____ - 9 __ -13.8% __ ↑ 4

693 :名無し組:2018/12/15(土) 09:09:00.39 ID:???.net
>>691
そうなんですね、、ありがとうございます

694 :名無し組:2018/12/15(土) 09:45:08.29 ID:???.net
Fランのクセに合格者数多いなって思ってたが、教授が2人もいるのか

695 :名無し組:2018/12/15(土) 09:48:55.94 ID:???.net
>>600
保育室2層で合格してた人は内部階段2つ+外部階段1でエレベーターは2つだったかな
俺が通ってた資格学校の同じ教室では保育室2層で合格した人多かったし、減点対象ではあるけど一発ドボンってほどの要素ではなかったと思う
まあ全国のデータを見るに、少数派ではあったんだろうけど

696 :名無し組:2018/12/15(土) 09:49:11.18 ID:???.net
>>693
あっちこっちで簡単に騙されるなよ。
初年度は、受験番号も受験する部屋も全部分けられてるよ。
で、採点も別。

ただし、二級よりは初年度と学科免除の合格率の差が小さくないし、
県によって合格者のレベルが大きく差が出ることは全くない。

697 :名無し組:2018/12/15(土) 09:51:15.39 ID:???.net
あるわけないやろ、初年度枠とか

698 :名無し組:2018/12/15(土) 10:25:29.92 ID:???.net
仮にわかったところでどうにもならんだろが

699 :名無し組:2018/12/15(土) 10:34:38.32 ID:???.net
去年が角番じゃなくてホント良かったと思ったが、今年は今年で別の難しさがあるなー

700 :名無し組:2018/12/15(土) 10:38:35.55 ID:???.net
毎度ながら学科免除組(特にカド番)は、初年度枠を必死になって否定するもんな。
だけど、初年度枠を廃止すると学科免除も廃止となる可能性に気づいていない。

医大入試で、募集要項に男女差別やOB子弟差別や浪人差別を謳わなかったことが問題になってるけど、来年からこちらの試験の募集要項に明記されたりして・・・

701 :名無し組:2018/12/15(土) 10:44:51.10 ID:???.net
初年度枠があるから、安心じゃなくて、
初年度は枠あるから、合格しやすいから、
頑張った方がいいって営業言ってたけど。

702 :名無し組:2018/12/15(土) 11:11:05.31 ID:???.net
今年も去年も初年度にとって厳しい年ではないでしょ
今年は作図にかかる時間少なくて済むし、去年はL型で部屋をぱっぱと並べて終わりだから作図に当てられる時間長くとれるし

703 :名無し組:2018/12/15(土) 11:12:20.16 ID:???.net
>>681
人によるんだな。学科の勉強は楽しいけど製図は苦痛だ。エスキスは楽しいけど作図が本当に苦痛。
士法改正で製図無制限とCAD化の件全然取り上げられてない。受験資格の話しばっかり。せめてCADで書いていいなら少しはやる気になるBIMならもっとやる気でる。

704 :名無し組:2018/12/15(土) 11:27:11.32 ID:???.net
>>703
この試験にBIMって、意味あるか?

705 :名無し組:2018/12/15(土) 11:33:18.03 ID:???.net
>>704
意味あるっていうか平面図書けば立面図も断面図も屋根伏図も梁伏図だって書けるんだからわかりやすいじゃん。

706 :名無し組:2018/12/15(土) 11:49:00.38 ID:???.net
合格通知当日かな?
何時に発表?

707 :名無し組:2018/12/15(土) 11:58:31.02 ID:???.net
>>706
発表は当日0930〜
合格通知書及び不合格通知書は翌日か翌々日に届きます

708 :名無し組:2018/12/15(土) 12:01:01.37 ID:???.net
>>702
>今年も去年も初年度にとって厳しい年ではないでしょ
>今年は作図にかかる時間少なくて済むし、去年はL型で部屋をぱっぱと並べて終わりだから作図に当てられる時間長くとれるし

去年のL型に並べて終わりがぱっぱとできると思ってるのか?本当に試験受けてない奴の意見だわ

709 :名無し組:2018/12/15(土) 12:07:31.91 ID:???.net
初年度枠って営業が流したデマだよ

710 :名無し組:2018/12/15(土) 12:12:00.20 ID:ic5Eq7Sf.net
合格通知書は綺麗にラミネートされてますよ。
あと、自分の写真付き。
不合格の場合は素っ気ない葉書です。

711 :名無し組:2018/12/15(土) 12:15:56.12 ID:???.net
>>710
これ本当ですか?

712 :名無し組:2018/12/15(土) 12:18:30.03 ID:???.net
>>703
本当にそう思う
作図時間4時間以上の私には苦痛でしか無い
学校で一度も完成しなかったし
宿題も一度もやらなかったのが遅い原因なのかもしらんが

まぁ、本番は簡単過ぎて作図時間5時間以上取れて楽勝だったけど
作図はいらんよ

713 :名無し組:2018/12/15(土) 12:19:22.70 ID:???.net
>>708
本当それ。後からなら誰でも簡単なのが製図試験であって当日あの問題をやって簡単って言うのは受けてない奴だよな。だから今年も簡単そうに見えて簡単ではないと思うよ。

714 :名無し組:2018/12/15(土) 12:19:55.18 ID:LziP+kFe.net
>>706
受かったら学校から電話くるw
その前に祝賀会のメールが来たな

715 :名無し組:2018/12/15(土) 12:21:14.86 ID:???.net
仮に本当でも誰も信じない事書く意味あるのか?

716 :名無し組:2018/12/15(土) 12:22:10.45 ID:???.net
>>700
初年度枠なんて無いだろ
描きゃ受かるんだから
だから、2年目の合格率が抜けてるんだから
合格率は
2年目>>初年度>3年目

717 :名無し組:2018/12/15(土) 12:23:39.16 ID:???.net
>>715
ここ嘘つきしかいないから意味ない事かいてるじゃん。なんなのお前。うざいわ

718 :名無し組:2018/12/15(土) 12:24:31.24 ID:???.net
>>713
ありがとう。今年の試験も、方針さえ掴めればプランはまとめやすいかもしれないけど、そこに至るまでに時間がかかる試験だったんだよ。
本当に悩ませた。今年角番だけど一番難しかった。
初年度もきつかったろうなと思う。

719 :名無し組:2018/12/15(土) 12:30:00.61 ID:???.net
>>713
過去問はみんな簡単に見えるもの。
受けた人しかわからないってその通りです。

720 :名無し組:2018/12/15(土) 12:42:12.01 ID:???.net
>>711
ホントだよ。テカってるハガキが届いたら勝ち確

721 :名無し組:2018/12/15(土) 12:45:39.23 ID:???.net
なるほど。開ける前にわかるんですね。初年度は不合格通知もらった事ないからわかんないけど。俺、4回目だからわかる笑 ドキドキだー。

722 :名無し組:2018/12/15(土) 12:46:21.62 ID:???.net
>>691>>697>>709>>716
カド番だと必死になるなるわな。

でも、安心しな!
カド番で落ちたら初年度枠になれるよ。

ここで何年も何年も不毛な議論したところで、初年度枠廃止にはつながらないよ。
資格試験、しかも「士」については、制度設計に相当高度で濃密な議論を繰り返している。
浪人生のたわごとなんか、こんなとこ見るまでもなくハナから承知だよ。

723 :名無し組:2018/12/15(土) 12:52:28.96 ID:???.net
角番だからエスキスに時間掛けたな、何度も確認した。
今回は読み込んで時間掛けないとエントランス単独や、南北になりやすいと思う。

724 :名無し組:2018/12/15(土) 12:59:13.28 ID:dJ214jZS.net
エントランス南北を否定する人ってなんなんだろうな。個人的に北西だけの方がアウトな気がするんだが。

725 :名無し組:2018/12/15(土) 13:00:29.12 ID:???.net
>>722
ソースどこ?ないやろ。その程度じゃん。

726 :名無し組:2018/12/15(土) 13:01:33.27 ID:???.net
>>721
今年はテカるといいな!

727 :名無し組:2018/12/15(土) 13:03:22.38 ID:???.net
そうそう!!

初年度枠がないなんていうソースを見たことないじゃん!

728 :名無し組:2018/12/15(土) 13:04:21.55 ID:ic5Eq7Sf.net
合格して免許登録申請書持っていったら、建築士会から危険度判定士の勧誘もされる。勧誘のオンパレード。

729 :名無し組:2018/12/15(土) 13:05:36.36 ID:+leVQ6kS.net
初年度枠について発言してる人は何を求めてるのか、どうでも良い気がするけど、受かる奴は受かるのだからね

730 :名無し組:2018/12/15(土) 13:07:15.84 ID:???.net
その辺本当に分からないよなあ
自分はどっちも合格出ると思うよ

731 :名無し組:2018/12/15(土) 13:07:44.56 ID:???.net
>>708
多分日建とかなのかな?総合いってたらそういう感想になると思うよ
面積と眺望配慮と車寄せでL型ってすぐわかる

732 :名無し組:2018/12/15(土) 13:08:02.05 ID:???.net
>>726
はい!頭がテカる前にテカりたいです!

733 :名無し組:2018/12/15(土) 13:08:52.48 ID:???.net
大丈夫。初年度枠って嘘にすがる初年度は角番直行便だから。

734 :名無し組:2018/12/15(土) 13:13:32.13 ID:???.net
>>727
そこは自分がソース!!って言わなきゃ。

735 :名無し組:2018/12/15(土) 13:16:21.39 ID:???.net
>>734
初年度枠って10週間じゃ勉強大変だよね〜枠ってことでしょ。あったら学生の医学部受験より前に話題になるやつやん。国家資格だぞ。

736 :名無し組:2018/12/15(土) 13:18:43.39 ID:???.net
>>731
日建脳とか総合脳とか安易に決めつけない方がいいよ。
L型も分散型も両方ありなんだよ。どちらも一長一短あると分かってるかどうかが大事なの。

737 :名無し組:2018/12/15(土) 13:21:03.75 ID:+leVQ6kS.net
>>724
南北でも良いと思うけど、やはり課題のタイトルでもある一体的利用を謳うには北西が安全側だと思う。ちなみに僕は南北にしてしまいました。

738 :名無し組:2018/12/15(土) 13:22:16.39 ID:???.net
>>732
いいやん。

739 :名無し組:2018/12/15(土) 13:22:45.28 ID:???.net
>>736
時間内で解ける方で解くだけでしょ
マジで初心者にとってやりやすいよグリッドと形に対して明確なヒントがあるってだけでやりやすいったらない

740 :名無し組:2018/12/15(土) 13:29:07.53 ID:???.net
>>739
FF外から失礼するが、去年受けた?

741 :名無し組:2018/12/15(土) 13:33:53.44 ID:???.net
>>733
初年度枠あるって主張する初年度は落ちた瞬間からそんなのないって言うタイプだからな。

742 :名無し組:2018/12/15(土) 14:02:36.59 ID:???.net
北西サブだから不安なんだよなー

743 :名無し組:2018/12/15(土) 14:17:50.67 ID:???.net
>>742
どちらかにメイン来てればOKかと

744 :名無し組:2018/12/15(土) 14:18:36.49 ID:???.net
>>740
去年自分で受けて今年は後輩が受けた

745 :名無し組:2018/12/15(土) 14:31:45.23 ID:???.net
去年より今年のが難しいわやっぱり

746 :名無し組:2018/12/15(土) 14:35:05.02 ID:???.net
次の新しい試験
計画の要点もA2になりそう
時間も30分ぐらい増えそう

747 :名無し組:2018/12/15(土) 14:36:59.23 ID:???.net
>>746
平面3つ書いて記述は無しで4時間とかでいんだよ

748 :名無し組:2018/12/15(土) 15:06:26.93 ID:???.net
東メイン北西サブなんだよー不安だ

749 :名無し組:2018/12/15(土) 15:20:44.23 ID:???.net
>>728
応急危険度も木造耐震も資格取ったついでに勢いで受講したけど期限切れて更新しなかったわ。震災の時に手弁当で来いよグルァって高圧的に言われて腹立ったし。こっちも被災者だっつうの。

750 :名無し組:2018/12/15(土) 17:40:29.17 ID:???.net
>>748
同じく東メインにした
自分の中では今でも間違ってないと思ってるが試験的には厳しそうだよなぁ
+やらかし多数だから期待してないけどやっぱり一割ぐらいは期待してしまうw

751 :名無し組:2018/12/15(土) 18:21:22.90 ID:???.net
要求を満たしてればいいんだよ

752 :名無し組:2018/12/15(土) 18:24:43.48 ID:???.net
どこがメインでもサブでも良いんじゃない?
東から入る計画でも、一体的使用に配慮して北西から共用部門のエントランスホールに下足で到達できれば大丈夫だと思う。

753 :名無し組:2018/12/15(土) 19:05:36.23 ID:???.net
確かにメインかサブかまではみないかもね。黒三角と白三角がどこにあるかが重要なだけで。

754 :名無し組:2018/12/15(土) 19:20:14.02 ID:???.net
受かってて欲しい(>_<)

755 :名無し組:2018/12/15(土) 23:14:05.15 ID:???.net
>>708
日建だったけど、L型ってすぐに思いついたよ。
ピロティが床面積参入だったし、車寄せ避けるのと、眺望配慮でLしかないな。と思った。

756 :名無し組:2018/12/16(日) 01:26:24.35 ID:???.net
>>708
L型プランも選択肢のひとつに入れてない
お前が努力不足なだけ
猛省しろ

757 :名無し組:2018/12/16(日) 02:01:19.99 ID:???.net
>>756
いや本試験でそんな人に偉そうなこと言えるほど冷静にできないから
試験直後は阿鼻叫喚、時間経つにつれどんどんハードル上げてくるw
2ちゃん能ダセエw

758 :名無し組:2018/12/16(日) 02:10:34.26 ID:???.net
一級建築士にならないとな。十人十色考えがあるが、まとめる力が要るって事やな。

759 :名無し組:2018/12/16(日) 07:01:47.52 ID:KU3rs9VX.net
あと4日!

760 :名無し組:2018/12/16(日) 08:34:29.55 ID:XGC2ODKf.net
しばらく見てなかったけど、
南北エントランスはダメというまとめになったのかな?

761 :名無し組:2018/12/16(日) 09:04:57.54 ID:???.net
>>760
ダメじゃないけど北西エントランスに比べてセカンダリーベストってことなのかな。試験元の意図より自分のやりやすさを優先した感じ。

762 :名無し組:2018/12/16(日) 09:32:20.54 ID:???.net
試験元の意図っつってもここで書かれる事は既得の思い込みだから答案例見てみないと何ともね

763 :名無し組:2018/12/16(日) 10:01:27.96 ID:???.net
早く殺してくれ

764 :名無し組:2018/12/16(日) 10:03:31.06 ID:???.net
やっぱエントランスとプールがポイントかな。

765 :名無し組:2018/12/16(日) 10:09:15.11 ID:???.net
>>762
今年は何が大切だと思う?

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200