2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(164室)■

882 :名無し組:2018/12/18(火) 11:26:45.16 ID:???.net
私は、こんな感じ。

全体的なプラン
・南生と西にエントランス(学校での減点は無かった)
・北東通用口
・北西に広場+カフェ(北に管理まとめたので動線交差無し)
・1Fコンセプト
・2Fプール

かき漏れなど
・かき漏れ、広場のファニチャー、控室の更衣?の文字
・▲△の使い分け
・ベタ基礎底板が地下水位に触れてる

あとは、細かなミスがいくつかあったけど、Nで8割くらいの得点。

883 :名無し組:2018/12/18(火) 12:04:48.84 ID:???.net
>>882
大丈夫そう。
ゾーニングとか各階のボリュームバランスとか自信ある?

884 :名無し組:2018/12/18(火) 12:06:08.90 ID:???.net
>>880
もし今年落ちたら大手はやめた方がいいね。考え方が染まってしまってると思う

885 :名無し組:2018/12/18(火) 12:20:55.26 ID:???.net
Sも8割から合格圏内。Nって採点しないって聞いたが、点数出るの?

886 :名無し組:2018/12/18(火) 12:24:25.07 ID:UV2X/Kb4.net
俺は7割ちょいだったからやっぱりアウトか

887 :名無し組:2018/12/18(火) 12:27:10.87 ID:???.net
今回は8割取れた人数多そうだから、分からんな。採点シートくれればいいのにな。

888 :名無し組:2018/12/18(火) 12:28:55.95 ID:???.net
講師からダメ出しいっぱい食らった
再現図の評価欄に「失格です」と赤文字で書かれてた
ダメだって自覚してても辛いわー

889 :名無し組:2018/12/18(火) 12:29:44.19 ID:???.net
>>861
最後まで諦めなかった人は合格率100%です。
反省踏まえて、頑張っていこう!!

890 :名無し組:2018/12/18(火) 12:30:36.44 ID:???.net
エントランス1つでも減点ない採点シートなんかいらないでしょ。学校の本試験の採点シートは凄く甘いよ。模試の時より減点項目少ない。Nは良い講師だと採点してくれるよ。講師次第なんじゃない?採点シートはNもちゃんとあるから。

891 :名無し組:2018/12/18(火) 12:35:19.34 ID:???.net
Nだったけど、1対1で、採点シートチェックしてもらったけどな。
点数出してもらったよ。

Nの見立てだと70点後半から8割に含めてる感じだった。

892 :名無し組:2018/12/18(火) 12:51:45.16 ID:???.net
Nは合格圏内何割くらいいるの?

893 :名無し組:2018/12/18(火) 13:00:48.77 ID:???.net
Nはエントランス一つで減点なの?

894 :名無し組:2018/12/18(火) 13:05:17.41 ID:???.net
SNTウラコスモ士会.comでエントランスひとつの人どれくらいいるの?

895 :名無し組:2018/12/18(火) 13:08:36.55 ID:???.net
SNTウラコスモ士会.comで合格圏内何割くらいいるの?

896 :名無し組:2018/12/18(火) 13:10:32.38 ID:???.net
合体ロボみたいになってるやん

897 :名無し組:2018/12/18(火) 13:52:06.80 ID:???.net
学校の評価なんて全くアテにならんよ、そりゃまるでダメなのが受かる事もないだろうが、土俵に乗ってるって言葉なんかオブラートに包んでるから察せよって事だろ。
微妙にダメなヤツにはどういうか自分で考えてみろ。

898 :名無し組:2018/12/18(火) 14:00:32.88 ID:???.net
>>897
今年の微妙ラインはどこらへん?

899 :名無し組:2018/12/18(火) 14:55:44.77 ID:???.net
あとは祈るのみだろ。
ソープへ行け。

900 :名無し組:2018/12/18(火) 15:27:43.43 ID:???.net
いまイってる

901 :名無し組:2018/12/18(火) 16:10:27.35 ID:???.net
どっちのイッてるなんだよ!

902 :名無し組:2018/12/18(火) 16:17:20.90 ID:???.net
エントランスとプールなんかな。今年は。

903 :名無し組:2018/12/18(火) 16:46:47.96 ID:???.net
その二箇所だと思う

904 :名無し組:2018/12/18(火) 17:12:40.49 ID:???.net
>>897
ランク1の人→良い正月迎えられそうだね!
ランク2の人→減点勝負だけどいけると思うよ。
ランク3の人→土俵には乗ってるね。。
ランク4の人→うん。まぁ来年がんばろう。。。

905 :名無し組:2018/12/18(火) 18:01:16.96 ID:???.net
もうエントランスがどう判断されるかにかかってる気がするな

906 :名無し組:2018/12/18(火) 18:03:53.23 ID:tiOTbW5G.net
ランク1以外はすべて同じ

合格か不合格かそれだけ

不安で仕方ない

907 :名無し組:2018/12/18(火) 18:18:31.43 ID:???.net
>>906
ランク1と4だけでいいよな。2と3つくるなら採点結果を教えて欲しい。

どこで不安なの?

908 :名無し組:2018/12/18(火) 18:58:02.44 ID:???.net
不合格って結果は同じだけどランク分けって試験元の優しさだと思うぞ

909 :名無し組:2018/12/18(火) 19:04:05.56 ID:???.net
もう落ちたら受けないでいいや、学科からとか想像出来ない

910 :名無し組:2018/12/18(火) 19:05:49.95 ID:???.net
結局採点のポイント発表されても何がポイントだったのか、合格者はなぜ合格できたのか、不合格者はどこがダメだったのか、迷宮入りになりそう

911 :名無し組:2018/12/18(火) 19:24:02.15 ID:???.net
結局、学歴と所属会社で選抜されてるだけなんだけどな。縁の無い奴にはとことん縁の無い資格だよ。

912 :名無し組:2018/12/18(火) 19:31:08.73 ID:???.net
>>911
良いとこにいる人は情報もいっぱい入ってくるし無職とか高卒二建士とかそれだけでもう不利だよね

913 :名無し組:2018/12/18(火) 19:32:30.76 ID:???.net
受けたなら最後まで自信持つんだよ。

914 :名無し組:2018/12/18(火) 19:36:09.71 ID:???.net
建築の世界で学歴ってw

915 :名無し組:2018/12/18(火) 19:59:35.83 ID:???.net
大減点項目で迷宮入りになったのはここ3年でないのでは?

H27南屋上庭園
H28保育園階分け
H29北客
H30〇〇

今年はなんだろう?

916 :名無し組:2018/12/18(火) 20:07:02.23 ID:???.net
>>915
プール階高4000で1層 で決まりでしょ

917 :名無し組:2018/12/18(火) 20:14:03.53 ID:RBXIFf93.net
>>912
私、中卒の二級建築士と一級建築士両方取得してますが。

918 :名無し組:2018/12/18(火) 20:22:00.94 ID:???.net
>>917
あ、古い人に用はないです

919 :名無し組:2018/12/18(火) 20:30:22.17 ID:???.net
>>916
あえて階高指定しなかった試験元のイ・ジ・ワ・ルっ つんつんっ

920 :名無し組:2018/12/18(火) 20:38:50.63 ID:x6oq7d6o.net
【悔日企業ヘイトバンク】 父は犬、兄は黒人、白戸は白洲、私たちはあのCMを見るたびに侮辱されていた
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545098183/l50

 テ レ ビ 局 は ヘ イ ト C M の 放 送 を 自 粛 せ よ

921 :名無し組:2018/12/18(火) 20:49:49.14 ID:???.net
一級受けてみようと思う。二級より大変そうだ。頑張るしかない。学科がまず壁だな。

922 :名無し組:2018/12/18(火) 21:04:08.45 ID:???.net
>>918
口の利き方知らんガキも要らんな

923 :名無し組:2018/12/18(火) 21:08:53.45 ID:???.net
>>922
あ、そういうの良いです

924 :名無し組:2018/12/18(火) 21:10:09.36 ID:???.net
>>923
ふ、反応してるし

925 :名無し組:2018/12/18(火) 21:10:14.96 ID:???.net
>>923
ふ、反応してるし

926 :名無し組:2018/12/18(火) 21:16:05.96 ID:???.net
大事なことだから二回言いました

927 :名無し組:2018/12/18(火) 21:18:09.34 ID:???.net
>>926
あ、そういうの良いです

928 :名無し組:2018/12/18(火) 21:18:24.76 ID:???.net
大事なことだから二回言いました

929 :名無し組:2018/12/18(火) 21:18:54.31 ID:???.net
>>928
あ、そういうの良いです

930 :名無し組:2018/12/18(火) 21:18:58.96 ID:tLRm8Jw8.net
延焼ラインと防火間違えたから来年やな。
プランできてただけにくやしいな。

931 :名無し組:2018/12/18(火) 21:20:21.74 ID:???.net
>>930
誰に言われたん?
ミスってる人多かったら可能性大やん。

932 :名無し組:2018/12/18(火) 21:28:51.98 ID:???.net
現実が来るな!落ちてたら採点期間は天国に感じるよ

933 :名無し組:2018/12/18(火) 22:02:10.36 ID:???.net
頭おかしくなってんね

934 :名無し組:2018/12/18(火) 22:26:02.26 ID:???.net
なぜ見学窓を要求したか
プールを見るためじゃない
竪穴の面積区画をみるため

だから1層にしちゃだめ
単なる要求室の快適性機能性の減点で済む話じゃない

935 :名無し組:2018/12/18(火) 22:34:47.22 ID:R4IPkf0D.net
>>934
確かに

936 :名無し組:2018/12/18(火) 22:48:10.65 ID:???.net
1.5層だと面積区間いらないよ、カベになるし

937 :名無し組:2018/12/18(火) 22:56:34.62 ID:???.net
受かると生活変わりますか?

938 :名無し組:2018/12/18(火) 23:01:26.64 ID:0OBJi3ba.net
>>907
コンセプト3階だし、管理を西北にしたことかな

Sでの評価は90点だったけど全然信用してない

939 :名無し組:2018/12/18(火) 23:02:25.63 ID:0OBJi3ba.net
それにエントランスは南北にしてる

940 :名無し組:2018/12/18(火) 23:08:19.07 ID:???.net
Sは今年は甘すぎるからな。

941 :名無し組:2018/12/18(火) 23:18:38.12 ID:tLRm8Jw8.net
例年だと大減点回避して、プランをある程度まとめて記述が書けてたら
合格なんだが、今年は大減点が読めないからな。
大減点なしでほんとに減点勝負だったら、合格プランは相当バリエーションでそうだな。

942 :名無し組:2018/12/18(火) 23:43:50.19 ID:+RMfEWym.net
だいたい失格する人って自分が使う立場で考えていない奴なんだよな
今回もクッソ狭いエントランスホールで一階プールにしてる奴いるだろ

943 :名無し組:2018/12/18(火) 23:44:11.19 ID:???.net
道の駅がそうだったらしいな。

944 :名無し組:2018/12/18(火) 23:45:20.07 ID:???.net
>>934
問題文のどこにもそんなことは書いてないでしょ
あなたの妄想をさも正しいように言うのはやめなさいよ
天井高が他の受験者に比べて低いプール室を試験元がどう判断するかは誰にもわからない。天井高に指定がないんだから。

945 :名無し組:2018/12/18(火) 23:46:47.33 ID:???.net
>>937
製図試験の頃は仕事を減らされてたけどそれがなくなる
結局床に着く時間は変わらないけど、残業時間が増えるから給料は増えるよ

946 :名無し組:2018/12/18(火) 23:51:26.02 ID:???.net
>>944
プール1層にしたやつに説教してやってくれ

947 :名無し組:2018/12/18(火) 23:54:42.31 ID:Q4H3KwoF.net
>>937
受かって転職すると変わる

948 :名無し組:2018/12/19(水) 00:00:58.61 ID:???.net
あと1日!

949 :名無し組:2018/12/19(水) 00:06:04.34 ID:G2ScZ9Ta.net
あと366日

950 :名無し組:2018/12/19(水) 00:08:21.91 ID:???.net
あと731日

951 :名無し組:2018/12/19(水) 00:43:54.77 ID:yVRr841L.net
とうとう明日!

952 :名無し組:2018/12/19(水) 01:36:45.86 ID:???.net
>>930
俺も南側延焼ライン落としてる。
最後まで悩んで、歩行者用道路を道路として、
判断しきれなかった。

953 :名無し組:2018/12/19(水) 01:42:33.32 ID:???.net
>>952
んなもん知れてるだろ
ユープラで他人の図面見てこいよ
ほぼ、むちゃくちゃだぞ

954 :名無し組:2018/12/19(水) 01:55:46.73 ID:???.net
戦艦大和のAAは死んだか

955 :名無し組:2018/12/19(水) 07:33:02.15 ID:???.net
3プーで天井高2800の俺は既にお通夜状態だよ

956 :名無し組:2018/12/19(水) 07:36:12.33 ID:???.net
>>944
プールの天井高さはなぜ指定がなかったと思う?

957 :名無し組:2018/12/19(水) 07:41:25.04 ID:???.net
明日で結果出るのにここ見てしまうー

958 :名無し組:2018/12/19(水) 07:51:02.90 ID:???.net
>>941
採点時間が1年あれば最初から減点勝負だろうけどね。まず大減点項目でザックリいかないと時間掛かり過ぎるだろうな。今年はエントランス→プールでザックリいくと思う。受験生のエントランス設定はいい感じにバラついてるだろうし。

959 :名無し組:2018/12/19(水) 08:01:28.87 ID:???.net
>>955
北西エントランスあればわからないのでは?
課題文の条件が絶対だから、おそらく今年は
プール一層よりも西管理の方が採点が厳しいと思う。勿論どちらもできてた方がいいだろうけど

960 :名無し組:2018/12/19(水) 08:21:50.58 ID:???.net
>>956
なんでもいいからだよ

961 :名無し組:2018/12/19(水) 08:39:03.81 ID:???.net
>>960
天井高さいくつにしたの?

962 :名無し組:2018/12/19(水) 08:57:08.52 ID:???.net
>>961
6m
だって予備校にそう教えられてるから

963 :名無し組:2018/12/19(水) 08:59:13.16 ID:???.net
明日かああああ

964 :名無し組:2018/12/19(水) 09:03:52.11 ID:???.net
>>962
それ階高では?
でもそれなら問題ないやん。不安なことないよ。

965 :名無し組:2018/12/19(水) 09:05:56.06 ID:???.net
泣いても笑っても明日はやってくる
角番のあの子の名前はあるかしら

966 :名無し組:2018/12/19(水) 09:09:49.31 ID:???.net
いいやん。結果が出てモヤモヤが晴れる。
どちらにせよ、スッキリするよ。

967 :名無し組:2018/12/19(水) 09:27:27.70 ID:???.net
結局課題文から読み取らないと、空間構成とゾーニングと動線がおかしくなるように出来てんだな

968 :名無し組:2018/12/19(水) 09:30:08.95 ID:???.net
俺も6m。一番丁度良い。3階だとダメだけどな。

969 :名無し組:2018/12/19(水) 10:23:09.30 ID:???.net
あと1日…

970 :名無し組:2018/12/19(水) 10:25:22.43 ID:???.net
>>954
去年はあったよね。世代入れ替わったのかなw

971 :名無し組:2018/12/19(水) 10:48:12.82 ID:???.net
>>967
そうなんだよなー。実際自由度高いと思ってんの受験生と資格学校だけで、試験元が想定した計画から外れるとダメ。
しかも今年は計画の初期のエントランスで勝負だから、案は相当バラついてるはず。

972 :名無し組:2018/12/19(水) 11:14:50.07 ID:???.net
素朴な疑問なんだけど、プール室の天井高が低いとダメっていうのはどういう理由なのかな?
みんなのダメだという理由を聞きたいです。

973 :名無し組:2018/12/19(水) 11:18:40.66 ID:???.net
>>972
ただ単に450平米もある空間で天井が低いと気持ち悪いって話じゃないの?あなたたちの言う建築的常識ってやつだと思うけど。あと、飛び込みとかするのかわからないけど天井に水しぶきがかかってポタポタたれてくるとか。

974 :名無し組:2018/12/19(水) 11:20:10.32 ID:???.net
>>972
この規模で天井高さ2800のプール存在するの?って話。素人やんって思われる。

975 :名無し組:2018/12/19(水) 11:21:18.95 ID:???.net
>>972
天井が低いと圧迫感があって居心地悪いからじゃない?って思ってる。面積大きければなおさら
あと天井高が高いと空調や照明に多少お金かかるけど、快適性が有利になる
みたいな

976 :名無し組:2018/12/19(水) 11:22:49.66 ID:???.net
>>971
あなたが思う試験元が想定したであろう計画はどんな案なの?おおまかに教えて

977 :名無し組:2018/12/19(水) 11:26:31.16 ID:gPHvQ3IV.net
前日夕方にアップされたりするのかな。
過去にそんな年あった?

978 :名無し組:2018/12/19(水) 11:36:21.01 ID:???.net
おまえらおはよう。
受かって人生変わるといいな。

979 :名無し組:2018/12/19(水) 11:37:24.62 ID:???.net
>>970
次スレ頼むぞー

980 :名無し組:2018/12/19(水) 11:58:48.44 ID:???.net
ネクストスレッド!運命の日

■一級建築士設計製図試験相談室(165室)■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1545188278/

981 :名無し組:2018/12/19(水) 12:06:35.08 ID:???.net
ありがとー

982 :名無し組:2018/12/19(水) 12:08:26.22 ID:???.net
>>973
健康づくりの為のスポーツ施設で飛び込みするって発想はあるのか?

983 :名無し組:2018/12/19(水) 12:14:59.11 ID:???.net
>>982
するかわからないけどって書いてあるんだけど日本語読めない?お前が天井高さ低くても良いと思ってんならそれで良いだろ?何でつっかかってくるんだ?うざいわ。

984 :名無し組:2018/12/19(水) 12:15:40.26 ID:???.net
試験の参考に同規模程度のスポーツジム見学したけど、かなりキツキツだったな

985 :名無し組:2018/12/19(水) 12:16:11.88 ID:???.net
みんな もう まともな精神状態じゃないんだね。

986 :名無し組:2018/12/19(水) 12:19:39.78 ID:WxuC6di4.net
プールの階高指定外す&斜線かかるかもと思わせて1層ランク3を一定数確保
試験元さすがだわ

987 :名無し組:2018/12/19(水) 12:20:33.49 ID:???.net
そんなムキにならんでも・・・

988 :名無し組:2018/12/19(水) 12:23:17.39 ID:???.net
>>974
体育館の天井高さが2.8mで通るとでも

989 :名無し組:2018/12/19(水) 12:27:10.21 ID:0NTREWSr.net
みんな大空間に排煙窓書いたか?

990 :名無し組:2018/12/19(水) 12:30:12.96 ID:9H0wlXCW.net
ここで色々言っても合格者のPDFはもう変わらないからね。明日の10時頃のスレが楽しみだ。

991 :名無し組:2018/12/19(水) 12:33:44.81 ID:???.net
>>986
本当に凄いよね。まんまと引っかかったよ。あれ?道路斜線きつくない?あっプール天井高さ指定ない。なるほど、じゃあ東側は2Aかつ35で逃げれるから多目的室配置。西側に1層のプールを配置して機械室はプールの下だから管理部門も西側っと。
はい、落ちました。みなさん来年お会いしましょう!

992 :名無し組:2018/12/19(水) 12:38:14.76 ID:gMQw/3zt.net
建築的常識も必要だが試験的常識の方が重要、最も一般的な答えを出し続けることが合格の近道です

993 :名無し組:2018/12/19(水) 12:39:26.51 ID:???.net
>>992
今回の試験的常識とはなんですか?

994 :名無し組:2018/12/19(水) 12:41:38.25 ID:???.net
>>993
過去スレ読むんやで

995 :名無し組:2018/12/19(水) 12:41:42.00 ID:0NTREWSr.net
見学窓については2階プールで吹き抜けにして3階廊下から見るようにするとピッタリはまるんだよなあ

996 :名無し組:2018/12/19(水) 12:44:39.37 ID:gMQw/3zt.net
>>993
有利に働く選択、つまり多数派の選択をし続けるという常識だと思ってます。例えば、プールは1層にするより2層の方がいいよね、とかですかね。そういう選択の積み重ねです

997 :名無し組:2018/12/19(水) 12:45:52.50 ID:???.net
>>995
自分もそうしたよ。ユルユルになりがちな3階で廊下の突き当たりでピッタリだった。

998 :名無し組:2018/12/19(水) 12:58:20.83 ID:???.net
受かってるさ!!

999 :名無し組:2018/12/19(水) 13:00:08.40 ID:J2YRyny9.net
うめ

1000 :名無し組:2018/12/19(水) 13:00:34.83 ID:J2YRyny9.net
1000なら合格!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200