2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(168室)■

1 :名無し組:2019/01/16(水) 03:49:28.78 ID:dUgzQb1J.net
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-schoo.../kouza_kenchiku.html
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/

※前スレ
■一級建築士設計製図試験相談室(167室)■
https://matsuri.5ch....i/doboku/1545412675/

※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時は依頼すること

373 :名無し組:2019/01/28(月) 22:51:29.19 ID:MyNaQiwKQ
二級建築士で壁量計算やるっけ?
二級じゃ充足率や壁率比とかやらなかったな。
一級じゃやったけど。
それでも木造は二級の方が優れてるのか?

374 :名無し組:2019/01/28(月) 22:18:58.61 ID:GBWDTvl7.net
>>347
地方は一級建築士のレア度半端ないからねー。高知とか和歌山とか今年の合格者10人切ってるし。

375 :名無し組:2019/01/28(月) 22:35:01.68 ID:???.net
>>372
言い訳? だから一級持ってればいいんだろ?

376 :名無し組:2019/01/28(月) 23:11:38.69 ID:rZjHG+Y8.net
>>371
さっさと独立したかったら卒後速攻で二級取って3年後管理建築士講習受けとくのも手だと思うけどね。

377 :名無し組:2019/01/28(月) 23:11:56.58 ID:???.net
一級になってからたしかに信用はましたなー
盲目に信用されてる感じだけど

378 :名無し組:2019/01/28(月) 23:22:06.14 ID:???.net
>>377
そういうもんだよ
一級建築士って響きだけで凄いねって一般人は言うからね

379 :名無し組:2019/01/28(月) 23:22:37.69 ID:???.net
自己洗浄効果というか 建築士としての重責感も増した

380 :名無し組:2019/01/28(月) 23:27:19.92 ID:FhqfqonC.net
>>376
そんなの机上の空論だよな。
4年目で独立して仕事なんてとれんし、別に開設者なら資格いらないし。まして、卒業後すぐに一級の学校にいくのに、二級云々言う人は大学出てないなってばれるぞ笑

381 :名無し組:2019/01/28(月) 23:29:30.95 ID:???.net
>>379
結局これ

382 :名無し組:2019/01/28(月) 23:32:54.58 ID:???.net
ばれるって ばれてもいいよ 何言ってるの?

383 :超絶不細工低学歴・宇野壽倫:葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸202:2019/01/28(月) 23:38:35.29 ID:/NBYbPT+.net
《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)
G肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2)

384 :名無し組:2019/01/28(月) 23:44:29.27 ID:???.net
高学歴のやることは 変わってるな

385 :名無し組:2019/01/28(月) 23:46:01.76 ID:JnXVZFP1.net
ワイの場合。
40代突入。会社は一級建築士事務所の看板
あげてる。管理建築士が80後半のおじぃちゃま。いいかげん定期講習受けるのがつらいと言われる。取る気はそもそもなかったが、自分以外に取れる人間がいない。しょうがないから1年間4時間睡眠で一級取得。取る気なくても取らざる負えない人間もいるんよね。

386 :名無し組:2019/01/29(火) 00:27:22.54 ID:V3ONJfJ5.net
>>385
このスレの連中は取らざるを得ない人間なんだが
特に製図試験なんて実務で一切つかわないんだから、好き好んでわざわざ資格勉強するやついないだろ
あんたが40代まで気づくのにかかったその状態は大半が20代で気づくっていう

387 :名無し組:2019/01/29(火) 00:48:04.20 ID:Ld3GqiMR.net
一級建築士持ってないけどおれ仕事できるって言う人って、高卒だけど俺仕事できるっていうやつと同じ。
そもそも仕事は他人から認められることが必要なのに、本質をわかってない。
よくわからん資格ない人間より、一級建築士のよくわからない人間に仕事を頼みたくなるのがお客さんだよ。

一級建築士なくて良いと思うなら、こんなとこ来てないで、働け。

388 :名無し組:2019/01/29(火) 02:20:42.20 ID:???.net
>>385
爺がいくのが先か合格が先か接戦だったんだな

389 :名無し組:2019/01/29(火) 09:39:26.51 ID:/zlDWQ+h.net
>>380
そう言われても俺はさっさと3年で会社辞めて二級建築士事務所開業したからなぁ。最初は(今も多いけど)確認申請代願とかばっかり営業かけてやってたわ。
一級製図の角番だった去年受からなかったら一生二級建築士事務所のままだったかも。

390 :名無し組:2019/01/29(火) 17:33:29.74 ID:YJKft+Tf.net
3年で会社辞めて開業したとかいう嘘はやめようぜ
さすがにつりでもつまらん

391 :名無し組:2019/01/29(火) 18:26:59.44 ID:???.net
10年やって40近くで独立しても手遅れだってばよ

392 :名無し組:2019/01/29(火) 19:06:44.50 ID:???.net
独立する気があるなら早い方がいい。

393 :名無し組:2019/01/29(火) 19:40:00.37 ID:A5eDh8z5.net
>>390
いやほんと。逆に何で嘘と思うのかわからん。まあこんなところで事実を証明する手段もないからもういいけど。
仕事で付き合いのある人も新卒5年で会社辞めて独立してたし、そんなに珍しいことでもないんじゃない?

394 :名無し組:2019/01/29(火) 20:16:15.85 ID:???.net
そうやで。10年仕事して40過ぎて独立しても前の職場から頭離れんのやで

395 :名無し組:2019/01/29(火) 20:41:06.14 ID:6dUla+Rr.net
>>393
新卒5年と3年の決定的違いがわからんなら下がれよ無資格野郎が

396 :名無し組:2019/01/29(火) 20:47:54.11 ID:A5eDh8z5.net
>>395
わかった。下がります。
何で二級建築士時代から地道に頑張って一級受かったのに無資格野郎とか罵られなきゃならんのか……。

397 :名無し組:2019/01/29(火) 20:50:46.97 ID:6dUla+Rr.net
>>396
罵ってないけど、単純に3年で会社やめたら管理建築士とれんやん。

398 :名無し組:2019/01/29(火) 21:09:57.26 ID:T+ZWiadr.net
>>397
お、そうだな。フェイク入れてたらおかしなことになった。ごめんなさい。
ただ、二級でさっさと事務所開設して去年一級受かったのは本当。無資格野郎ではない。

399 :名無し組:2019/01/29(火) 21:22:55.59 ID:6dUla+Rr.net
>>398
じゃあもう一級建築士事務所にしたってこと??

400 :名無し組:2019/01/29(火) 21:29:38.69 ID:T+ZWiadr.net
>>399
まだ。年始に一級建築士登録しに行ったばかりだから手続き終了してない。
事務所開設の手続きまで含めると春先までかかるだろね。二級の時も管理建築士講習受けたの二月末だったけど何故か開設日六月とかになってるし。

401 :名無し組:2019/01/29(火) 21:29:48.08 ID:???.net
【韓国】 東芝、日立、川崎、三菱、住友・・・日本の「戦犯企業」 299社からの製品購入 条例化で制限へ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1548761598/

402 :名無し組:2019/01/29(火) 21:42:39.66 ID:6dUla+Rr.net
>>400
また嘘か??

403 :名無し組:2019/01/29(火) 21:48:46.59 ID:/zlDWQ+h.net
>>402
???なんで?

404 :名無し組:2019/01/29(火) 22:49:40.35 ID:RG0T36MDk
少し前は建築士免許来たらすぐに事務所登録できたからな。
3年の実務とかいらなかった。

405 :名無し組:2019/01/29(火) 21:58:08.15 ID:???.net
ふと 思ったんだけど 会社員 建築士事務所に所属でも管理建築士ではない が 事務所登録ってできるの?

406 :名無し組:2019/01/29(火) 22:00:57.57 ID:uM7XUyIG.net
今年は 基準階で既存建物系がきそう あと去年のボウカセツビ関係と高さ制限がドボン項目とおもう

407 :名無し組:2019/01/29(火) 22:05:45.46 ID:/zlDWQ+h.net
>>405
管理建築士ってあくまで建築士事務所登録にあたって必要なだけであって、事務所開設の際に管理建築士を選定して、修了証を提出したら出来るよー

408 :名無し組:2019/01/29(火) 22:12:39.96 ID:???.net
>>407
会社員でも 知人に頼まれて住宅の確認申請の代行とか密かに副業みたいな事できるって事?

409 :名無し組:2019/01/29(火) 22:50:09.25 ID:/zlDWQ+h.net
>>408
ごめん、質問の意図を理解してなかった。事務所に登録されている建築士が管理建築士として新たに事務所を開設するにはたぶん現在登録されている名簿から一度削除する必要があると思う。

410 :名無し組:2019/01/29(火) 23:09:49.23 ID:???.net
>>409
会社辞めないと 駄目って訳か 小遣い稼ぎの副業は出来ないって事ね 説明ありがとう

411 :名無し組:2019/01/30(水) 07:38:04.51 ID:jujhywa+.net
>>407
士法読め無資格。

412 :名無し組:2019/01/30(水) 07:48:20.33 ID:6OAmTXBD.net
>>411
もうやめようぜ。こちらも実際に会わなければ証拠も提示できないんだし、自分本意なレッテル貼りに意味なんてないだろ?
かといって建築士事務所の番号も屋号も晒す気もないしね。

413 :名無し組:2019/01/30(水) 08:55:33.29 ID:???.net
不毛な争いはやめるんだよい

414 :名無し組:2019/01/30(水) 09:39:02.27 ID:NGhXwiKR.net
>>412
とはいえ自分が新卒初年度で資格取れば入社3年で
独立できるとかいうあほなこというからでないん?
学科スレでも指摘されるだろ。
嘘混ぜながら信用求めるなよみっともない。

だいたい今製図スレにいる大半は受かってるだから
これ見よがしに合格自慢しなくてよし。

415 :名無し組:2019/01/30(水) 10:43:53.30 ID:???.net
受かった皆マジおめでとう。やっと一つのハードル越えたけど
次のハードルは今までの学校ローンを完済して登録料を支払う事。
これが俺的には試験より精神的、経済的にキツイ(超薄給なので)

416 :名無し組:2019/01/30(水) 10:46:02.88 ID:???.net
>>415
登録料払えないとか貧乏過ぎない?
流石に薄給でも10万くらい余裕あるだろ

417 :名無し組:2019/01/30(水) 11:34:51.85 ID:???.net
会社に出してもらえよ。そんなんケチる会社なら辞めて他行った方がいい。

418 :名無し組:2019/01/30(水) 13:02:12.10 ID:???.net
会社に一人だけとかなら 給料上げろって言っていいんじゃないかな 居ると居ないじゃあ会社的にも結構違うんじゃないの

419 :名無し組:2019/01/30(水) 13:50:28.44 ID:NGhXwiKR.net
>>415
おいおいw
学費はボーナス2回通過してるのに払えないのかという話と
8万とちょっとくらいは流石にハードルではないだろw

ちなみに来年てか今年から学費さらに上がるみたいだな。あほかよ。

420 :名無し組:2019/01/30(水) 14:22:25.57 ID:???.net
受かってから名刺交換も苦じゃないわ
スッと出してすまし顔やww
まだ免許来てないけど…

421 :名無し組:2019/01/30(水) 15:33:58.84 ID:???.net
>>418
交渉しないと上がらない時点でダメ。一級持ち欲しがる企業なんて腐るほどあるんだから我慢する必要ないよ

422 :名無し組:2019/01/30(水) 15:43:11.13 ID:Otje9ZQu+
平成20年以前だったら、一級建築士合格後新卒3年で独立ってできただろう。
管理建築士になるのに実務3年とかなかったから

423 :名無し組:2019/01/30(水) 15:48:04.55 ID:Y6PNSg9J.net
免許って例年、いつぐらいに手に入るのでしょうか。

424 :名無し組:2019/01/30(水) 19:55:11.15 ID:???.net
最速で2月くらいじゃなかったかな?

425 :名無し組:2019/01/30(水) 20:40:58.57 ID:???.net
今年は 遅そうだから 3月入ってくらいじゃないのかな

426 :名無し組:2019/01/30(水) 20:53:24.28 ID:???.net
交付式2月23日だよ

427 :名無し組:2019/01/30(水) 21:19:05.92 ID:5wf8WF2E.net
会社から帰ってきたら国交省から不在票来てたけど、もうきたの?

428 :名無し組:2019/01/30(水) 21:24:48.21 ID:???.net
>>427
マジ?俺も来るかな〜

429 :名無し組:2019/01/30(水) 21:44:29.72 ID:???.net
交付先って全部の県でやるわけではないですよね?

430 :名無し組:2019/01/30(水) 21:44:46.96 ID:???.net
すみません交付式です。

431 :名無し組:2019/01/30(水) 21:47:15.81 ID:???.net
おれのには 交付式3月2日って 書いてあるけど 地域で違うのか

432 :名無し組:2019/01/30(水) 22:28:49.30 ID:SQs3gCxpY
どこに書いてあるんだ?

433 :名無し組:2019/01/30(水) 21:49:23.89 ID:XRTQNHPH.net
北海道は2月23日です

434 :名無し組:2019/01/30(水) 21:51:23.20 ID:???.net
早くて いいなぁ

435 :名無し組:2019/01/30(水) 21:52:38.58 ID:???.net
愛知県は交付式無いから逆に早めに貰うこと出来ないかな。

436 :名無し組:2019/01/30(水) 22:00:00.26 ID:VBkFvqsz.net
二級が今もらえてる時期だから一級は早くてもその2週3週間後くらいでは?
合格発表がそれくらいずれてる気がするし。
交付式の前に郵送でもらえたような気がする。

437 :名無し組:2019/01/30(水) 22:03:00.89 ID:???.net
郵送は有料って 言われたので ケチりました

438 :名無し組:2019/01/31(木) 00:57:51.99 ID:???.net
広島県の福山友愛病院は、昨年11〜12月の間に、統合失調症などの患者6名に、本来必要のないパーキンソン病の治療薬を投与していたことが判明。

これは、病院を運営する医療法人会長の指示によるもので、病院側は「使用期限が迫った薬の在庫処理がきっかけのひとつ。」と説明しているとのこと。

会長は、同病院で精神科としても勤務しており、パーキンソン病の治療薬である「レキップ」の錠剤を統合失調症患者など6人に投与するよう看護師らに指示。投薬は複数回行われ、

 末丸会長は


通常の8倍の量を


指示していたという。

その結果、患者の1人は投薬後に


嘔吐し、体調不良と


なっていたのだそう。


■怒りのあまり「殺人未遂」や「詐欺」との声も

医師への信頼が揺らぐとんでもない事件に、ネットでは怒りの声が相次いでいる。

439 :名無し組:2019/01/31(木) 05:36:21.91 ID:EMIEWlal.net
一級建築士の資格取れても、設計事務所で勤めた事なくても開業は可能だが、依頼が来たらこなせるか不安。確認申請な。

440 :名無し組:2019/01/31(木) 08:23:14.88 ID:???.net
>>419

横レスだけど,他人に向かってアホって言葉をよく平気で使えるな。
給料なんて人それぞれだよ。
給料をどう使わないといけないかも人それぞれ。
沢山もらってても,ローンで首が回らない人だっているだろ。

俺だって諸事情で転職したが,今の年収は以前の1回分のボーナスより少ないよ。
もちろん今はボーナスなんてなく固定給くらい。
だけど,転職できて満足している。

441 :名無し組:2019/01/31(木) 10:43:57.66 ID:???.net
再来年度ぐらいから受験者数爆上げするから今取っとけよ

【建築士法改正】一級建築士の受験資格を緩和
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1547650056/l50

442 :名無し組:2019/01/31(木) 10:57:58.27 ID:???.net
これってライバル増えて結局難しさは少し上がる?くらいか
あんまかわらん気もするけど

443 :名無し組:2019/01/31(木) 11:10:39.54 ID:???.net
簡単になる
資格の価値が落ちる

444 :名無し組:2019/01/31(木) 12:05:33.08 ID:30zh2ySo.net
>>440
資格学校の値上がりがアホって意味じゃないか?笑

445 :名無し組:2019/01/31(木) 12:52:20.43 ID:???.net
やめたってくれ

446 :名無し組:2019/01/31(木) 13:26:24.03 ID:???.net
合格者を今まで通り一定にするなら超難関試験になる
合格率が一定でも容易に勉強時間を確保できる学生が相手になるのでやっぱり難しくなる

447 :名無し組:2019/01/31(木) 14:26:48.51 ID:G4Z1kJeA.net
時間があるから受かるっていう試験でもなくて、必死な奴が受かる試験だからぬるま湯の学生が有利と一概に言えないと思う。時間なくて受かってる人は現に多いし。

ついでにいうと初年度一発ストレートで受かる率は激低い。M1で学校通って落ちたらそれこそ借金地獄になるなこれ。

高みの見物できるわ。

448 :名無し組:2019/01/31(木) 14:36:49.61 ID:???.net
>>447
そこそこの大学のM1の奴ならちゃんとやれば受かるだろ
合格の基準点上がって大変だろーな
俺は持ってるからどうでもいいけどw

449 :名無し組:2019/01/31(木) 15:15:39.54 ID:???.net
学科は関係あっても製図は頭良くてもなぁ

450 :名無し組:2019/01/31(木) 16:40:01.48 ID:???.net
学生でも取れる資格だと国が判断してる訳だろ
実務がどうこう言ってた奴はやっぱり的外れだったな
こんなもんただのパズルゲームだわ

451 :名無し組:2019/01/31(木) 16:42:20.76 ID:???.net
かっけー わー わー わー

452 :名無し組:2019/01/31(木) 20:07:39.38 ID:EIXuR8Ma.net
昨日国交省から不在票来てたもんだけど
別件だった
期待させてすまんな

453 :名無し組:2019/01/31(木) 20:51:28.07 ID:???.net
おじさんオールスターズ今日も書き込みお疲れ様

454 :名無し組:2019/01/31(木) 20:52:36.64 ID:???.net
会社変わるのもめんどくさいな 何か いい副業ない?

455 :名無し組:2019/01/31(木) 20:55:10.82 ID:???.net
免許は建築士会から来たと思ったけど
すげー安っぽい紙でw

456 :名無し組:2019/01/31(木) 20:59:30.47 ID:???.net
紙は姉歯前のだよ

457 :名無し組:2019/01/31(木) 22:29:00.42 ID:???.net
オールスターズ、いくでぇ!

458 :名無し組:2019/01/31(木) 22:52:27.49 ID:???.net
やっぱやめるで!

459 :名無し組:2019/02/01(金) 12:42:54.97 ID:???.net
やっぱ!いくぁないで!

460 :名無し組:2019/02/01(金) 17:33:31.91 ID:???.net
どっち!?

461 :名無し組:2019/02/01(金) 21:32:27.03 ID:???.net
難関試験なら 登録免許税4万くらいにして欲しいと思います

462 :名無し組:2019/02/02(土) 07:50:51.69 ID:???.net
>>461 そこはむしろ医者・弁護士・公認会計士6万を上回る
8万にして価値を上げたいところ

463 :名無し組:2019/02/02(土) 08:42:09.48 ID:???.net
どっち?!

464 :名無し組:2019/02/02(土) 09:16:57.16 ID:nMrSzvLx.net
現状の一級建築士が業界で声の大きい意匠屋の最上位資格になってることと、他の分野では最低限では
必要という、立ち位置によって資格の価値が大きく異なるのは問題だよな。
結局、構造と設備だけ専門性の高さから上位資格を設けてるのを見れば一級建築士は平の資格。

学科程度の計画、法規でしか知識を有しているか判断していない資格なんだよな。
意匠屋にも上位資格を設けてやるべき、もっと実務的な計画、行政手続き、法規を問うたり、
俺様の建築論でも語らせる小論文や面接含めた超難関試験を設けてあげるべき。

465 :名無し組:2019/02/02(土) 10:07:15.32 ID:Vkq7910r.net
>>464
そんな試験、意匠屋自身が一番嫌がるでしょ。意匠屋って、そもそも建築なのに技術屋って感じじゃ無いし。一級建築士は意匠屋の資格ってみんな認識してるんだし。そこまで難しくする必要性が無いのでは?良いんじゃ無い?今のままで。

466 :名無し組:2019/02/02(土) 10:15:12.46 ID:???.net
長文マンにレスしてもめんどくさくなるだけだぞ

467 :名無し組:2019/02/02(土) 10:37:24.84 ID:AuBYE5v2.net
スキルを示す資格じゃないから上位とか下位とかないないでしょうに。資格はあくまでスタートラインに立てるかどうか。

468 :名無し組:2019/02/02(土) 10:39:04.84 ID:AuBYE5v2.net
資格は足の裏の米粒っていうけど、とっても食えない例えはあってると思うけど、取らないと気持ち悪いは間違ってるよね。

取らないと人権がないレベルなのに。

469 :名無し組:2019/02/02(土) 10:45:47.01 ID:???.net
言い方ちょっと違うだけで同じ事言ってるようなもん

470 :名無し組:2019/02/02(土) 11:20:01.29 ID:mG3TNL8u.net
一級建築士取って思うけど、住宅レベルの建物しか携わらないなら、二級建築士でいいと思う。
難易度は確かに違うけど、一級は全員が取れる資格ではないから

471 :名無し組:2019/02/02(土) 11:48:09.23 ID:AuBYE5v2.net
>>469
取らないと気持ち悪いは取らなくてもいいように聞こえるけど、若いならともかく設計してて無資格は完全にアウトだからね。
下手したら50代で20代の資格者に頼るなんて場面は想像しただけで終わりじゃん。

472 :名無し組:2019/02/02(土) 12:05:28.71 ID:???.net
君働いてる?
一級持ってない建築設計関係者がどんだけいるかわかってんのかな

総レス数 1065
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200