2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(168室)■

1 :名無し組:2019/01/16(水) 03:49:28.78 ID:dUgzQb1J.net
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-schoo.../kouza_kenchiku.html
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/

※前スレ
■一級建築士設計製図試験相談室(167室)■
https://matsuri.5ch....i/doboku/1545412675/

※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時は依頼すること

568 :名無し組:2019/02/05(火) 14:29:11.07 ID:GJFs5Wi/.net
>>565
民間と公共の交互なので民間施設。さらに時事ネタ含めば、オリンピック後施設の再利用とか外国人労働者みたいなのもヒントになるかも?

569 :名無し組:2019/02/05(火) 15:06:45.55 ID:nAzm18Nqu
一階にコンビニやショップ、2階にレストラン兼ホテル用食堂と浴場の
あるビジネスホテル基準階。
濃厚だって話だよ。

570 :名無し組:2019/02/05(火) 14:39:21.64 ID:???.net
>>567
ちょっと待ってくれ
忙しいんです

571 :名無し組:2019/02/05(火) 15:12:49.82 ID:fZnypmIu.net
作図で質問です!
柱をテンプレートで描き終えたら、外壁を先に仕上げていますか?
それともエレベーター、階段を先に全平面で描いておきますか?

572 :名無し組:2019/02/05(火) 15:31:03.27 ID:???.net
自分が早い手順で好きにするのが一番です

573 :名無し組:2019/02/05(火) 15:57:02.69 ID:???.net
>>571
外壁と内壁と窓同時

574 :名無し組:2019/02/05(火) 17:14:49.92 ID:TOiIzVa8.net
>>571
柱→外壁
外壁書くときに窓と階段とEVは同時にやってた。
まあ階段が外壁側に絶対あるプランしかやってないし、
RCは太めに書いてたからその順でやってたってだけ。
人によるとは思う。

575 :名無し組:2019/02/05(火) 18:26:07.30 ID:???.net
>>568
民間と公共の交互は気づかなかった
アドバイスありがとう
自分もオリンピックとか外国人考えたんだけど、ホテルとスポーツ施設連続で来ちゃったからなあ
住居、宿泊、オフィス以外で基準階になるものあるかな

576 :名無し組:2019/02/05(火) 18:38:18.23 ID:nAzm18Nqu
??

577 :名無し組:2019/02/05(火) 18:39:47.60 ID:nAzm18Nqu
ビジネスホテルだって言ってんじゃん

578 :sage:2019/02/05(火) 18:40:08.45 ID:nAzm18Nqu
??

579 :名無し組:2019/02/05(火) 18:33:10.54 ID:???.net
>>575
民間のオフィスで余裕余裕

580 :名無し組:2019/02/05(火) 18:57:23.68 ID:w/bQ2IKh.net
>>571
定規使って書く長い線のうち、長い順番からを原則にしてた。
外周横線→外周縦線→内壁横線→内壁縦線
如何に早く定規が必要な作図をし、製図版から用紙を外せて作業できるかがポイントかな。

581 :名無し組:2019/02/05(火) 20:02:00.38 ID:???.net
来年は核シェルターのある集合住宅だろ。備蓄倉庫と非常用発電で
3か月間は生き延びられるように計画する。
地上なし地下3階建てRC造。パッシブデザイン及びバリアフリーは考慮しなくてもよい

582 :名無し組:2019/02/05(火) 20:08:32.10 ID:???.net
>>581
つまんねえよ

583 :名無し組:2019/02/05(火) 22:38:31.37 ID:???.net
もう長期組は製図版担いでおっぱじめてるのか?

584 :名無し組:2019/02/05(火) 23:18:05.76 ID:???.net
まさか

585 :名無し組:2019/02/05(火) 23:19:14.28 ID:???.net
>>583
え?ここ来るやつは全員受かってるだろ

586 :名無し組:2019/02/05(火) 23:35:43.78 ID:???.net
製図版1万で出品してるけど売れない。
だれか買わない?
持ち運びめんどいと思うので、自宅用とか会社勉強用に2つ目とかでいかがでしょう

587 :名無し組:2019/02/05(火) 23:39:07.14 ID:???.net
春になればだれか買うだろ

588 :sage:2019/02/06(水) 00:12:54.33 ID:FfSdIqy7Q
知り合いの息子にあげた

589 :名無し組:2019/02/06(水) 03:36:50.37 ID:aJM64o0b.net
>>580さんコメントありがとうございます!
本線で外壁、内壁を仕上げて行くときは製図板から用紙を外してるんですか?

590 :名無し組:2019/02/06(水) 05:53:31.52 ID:B6H3Xnir.net
>>586
欲しいです
どこですか?

591 :名無し組:2019/02/06(水) 07:53:05.09 ID:???.net
>>583
もちろん。ユープラ分析も良いで!

592 :名無し組:2019/02/06(水) 07:55:54.30 ID:???.net
今年は基準階系で初年度有利だから、油断してると漏れなくもう一年追加になるぞ。

593 :名無し組:2019/02/06(水) 09:27:36.62 ID:FfSdIqy7Q
基準階だとなんで初年度が有利なの?

594 :名無し組:2019/02/06(水) 08:34:25.33 ID:???.net
基準階だと初年度有利なのか?

595 :名無し組:2019/02/06(水) 09:00:31.91 ID:PFcoKJuF.net
>>589
平面と断面図の躯体線や切断線、去年からの延焼ラインみたいな定規必須の長線を
優先して先にババっと書き上げてしまう。つまり製図板が無くても書けるものは後回し。

製図板から外して一気に残りを書きあげた方が作業性が良くてスピードアップできるよ。

596 :名無し組:2019/02/06(水) 09:01:03.38 ID:PFcoKJuF.net
>>589
平面と断面図の躯体線や切断線、去年からの延焼ラインみたいな定規必須の長線を
優先して先にババっと書き上げてしまう。つまり製図板が無くても書けるものは後回し。

製図板から外して一気に残りを書きあげた方が作業性が良くてスピードアップできるよ。

597 :名無し組:2019/02/06(水) 09:14:35.67 ID:???.net
俺はエスキス程々に切り上げて作図しながら内部考えてるわ
ダメなやり方言われるけど俺はそれがやりやすくて無事合格

598 :名無し組:2019/02/06(水) 11:47:33.95 ID:FfSdIqy7Q
なんで初年度が有利なの?
根拠は?

599 :名無し組:2019/02/06(水) 10:43:24.66 ID:BP7rDTw6.net
製図板の話で思い出したんだが、学生の頃から使ってて、二級の時も使った製図板だったから、ビスが紛失したり錆びたりしてたので、メーカーに問い合わせたら無料でビス送ってくれたり、ワイヤーの調整方法まで丁寧に教えてくれて助かったわ。

600 :名無し組:2019/02/06(水) 10:43:40.98 ID:BP7rDTw6.net
おかげで製図板のトラブルがなく無事に合格できた。試験当日、製図板壊れたとか聞くからな。ありがとう担当の人m(_ _)m

601 :名無し組:2019/02/06(水) 10:57:23.41 ID:???.net
ブログでやって

602 :名無し組:2019/02/06(水) 10:58:31.31 ID:???.net
>>597
分かる、学校通ってたらエスキスに時間かけてる奴多過ぎ
綺麗にエスキス書いてる奴とか何目的?って感じ
1/400から1/200にした時に空間に余りとか出ることあるし、早い段階で1/200で考えた方がいい

603 :名無し組:2019/02/06(水) 11:03:02.79 ID:???.net
>1/200で考えた方がいい
こんな事言ってる時点で把握できてないっていう
1/100だろうが1/500だろうが同じだから…
よく合格したなそんなので

604 :名無し組:2019/02/06(水) 11:13:02.33 ID:???.net
思ったww

605 :名無し組:2019/02/06(水) 11:13:34.45 ID:???.net
>>603
設計やったことある?
1/500で納まったつもりでいても1/100で上手くいかないことなんてよくある話

606 :名無し組:2019/02/06(水) 11:17:16.14 ID:???.net
これ紙も時間も限られた試験なのでwwww
おまけに試験的部屋の配置するだけで400だと頭こんがらがるってヤバイ

607 :名無し組:2019/02/06(水) 11:20:57.24 ID:???.net
おもったw

608 :名無し組:2019/02/06(水) 11:24:19.91 ID:???.net
>>594
コア位置が限定されるからね。その分リゾートホテルみたいな厳しい条件と作図時間大幅に増やされると思う。

609 :名無し組:2019/02/06(水) 11:26:29.52 ID:???.net
>>606
こんがらがるって話じゃないよ
1/400でやるのは大まかなゾーニング
その後は1/200で書きながら考える
その方が中身の濃い無駄な空間の無い図面ができる

小さいエスキスに時間かけて、減点式だからOKって7mの廊下とか書いちゃう変な図面の奴多いんだよ

610 :名無し組:2019/02/06(水) 12:23:21.23 ID:???.net
平行定規の蝶番のネジの話だが、
新品で買った日に授業中にネジが取れた。

クレームですぐ送ってきたが、
こんなことが試験当日起きたらおしまいだった。
あらかじめ壊れたおかげで事前に増し締めしたし、予備のネジ持っていった。
会場に一人くらいは壊れて涙飲む人いそう

611 :名無し組:2019/02/06(水) 12:24:09.30 ID:???.net
>>590
葛飾区です
遠方でなければ車で渡しにいきますよ

612 :名無し組:2019/02/06(水) 16:56:53.38 ID:FfSdIqy7Q
チビコマで大まかにやって1/400でしっかり計画なんだけどな
普通はね!

613 :名無し組:2019/02/06(水) 16:18:43.60 ID:/4WRdlYb.net
>>608
それより集合住宅の方がきついぞ。アルコープとかps真ん中とか、何軒も書かされて時間ない。だから今年は集合住宅の基準階型だと嫌だね。

614 :名無し組:2019/02/06(水) 16:50:57.58 ID:???.net
エスキスは自分に合ったやり方を模索するしかないよね

615 :名無し組:2019/02/06(水) 17:06:28.55 ID:???.net
>>610
フリハンでいけるだろ
日建って無駄にフリハンで書かされるんだよなぁ
まぁ俺上手くてコレでも合格できる言われたけど無茶する必要ゼロだったけど

616 :名無し組:2019/02/06(水) 18:38:48.41 ID:???.net
T定規も必要やな

617 :名無し組:2019/02/06(水) 19:33:27.71 ID:Kt3Q6Ffn.net
断面図で質問です!
7×7スパンであればB梁も書いた方がいいと思うんですが、書いてない人とかいますか?

618 :名無し組:2019/02/06(水) 20:36:24.73 ID:JXPHIHuq.net
>>617
スラブ厚が厚くなれば
持つと思います。それかボイドスラブ

ただ、30m2程度に小梁は
入れた方がいいです

619 :名無し組:2019/02/06(水) 20:37:45.94 ID:???.net
切る方向によるんじゃないですかね・・・

620 :名無し組:2019/02/06(水) 21:29:12.14 ID:???.net
>>617
切断位置に子梁があるなら描くべき。
7×7なら子梁はXorY方向どっちにかけてもいいので、図面には書かなくても問題なし。

621 :名無し組:2019/02/06(水) 22:32:58.18 ID:???.net
一級の試験ってさ、壁式でやっても受かるのかな?
3階建のこないだのレベルなら壁式でいけない?
大空間は厳しいか…

622 :名無し組:2019/02/07(木) 00:20:48.32 ID:???.net
法律と条件に合致するなら減点は不可能

623 :名無し組:2019/02/07(木) 01:11:28.88 ID:???.net
施主にそんなこと要求されてないからなあ
わざわざプランに制約の出る壁式を採用する意味がわからん

624 :名無し組:2019/02/07(木) 01:12:03.74 ID:FcWnfU9N.net
>>532
右下にあるヤツが固定の方になってないかい?

625 :名無し組:2019/02/07(木) 02:32:05.05 ID:???.net
>>623
柱書かなくていいから作図は早いぞ?

626 :名無し組:2019/02/07(木) 05:28:06.01 ID:S7HNrhXH.net
起きてる時は一日中、製図のこと考えてしまって辛い。
風呂でも湯船浸かりながら、記述の勉強してる。
一年目、二年目は学校行って、カド番は独学で受かった人とかいますか?

627 :名無し組:2019/02/07(木) 08:22:27.19 ID:Ooa9n8Nui
角で独学は受かる人もいるだろうけど
学校行っててダメで角で独学は普通に考えて
可能性は低いと思う。

628 :名無し組:2019/02/07(木) 08:16:29.12 ID:???.net
>>625
じゃあそうすれば?そんなの短縮するために壁式とかアホらしいけど

629 :名無し組:2019/02/07(木) 09:33:10.06 ID:Ooa9n8Nui
スパンの制約も出てくるし

630 :名無し組:2019/02/07(木) 10:43:15.33 ID:???.net
>>626
1年目は学校で2,3年目はウラ指導で、角番で受かった。
学校行くかどうかは別として、まずは自分に何が足りなくて落ちたのかの分析をしっかりやっておかないと、
行き当たりばったりの勉強してしまって無駄な時間を使うよ。
不合格になった原因はエスキス、作図、要点、考え方等いろんなところに潜んでいるはずだから、
それを自分で見つけて一つずつ潰していくように考えれば、どんな課題が来ても大丈夫。

631 :名無し組:2019/02/07(木) 12:21:31.93 ID:hXv035pF.net
>>630さん!
ありがとうございます!
ウラ指導は通信講座でしたっけ??
通学もあるんですかね。

632 :名無し組:2019/02/07(木) 12:37:06.49 ID:SfY/sGVb.net
免許証ていつころ目安で届くんですかね?確か申し込みした時は2月上旬とか言われたような気がするんですが。

633 :名無し組:2019/02/07(木) 14:32:08.97 ID:???.net
>>631
基本通信講座です。
少人数で課題発表までの期間で直接指導コースもありますが、今年分はもうスタートしてて受付は終わってますね。
通信講座はまだ申込はできたと思います。

まずは自己分析して、自分に必要なスキルが学べる学校を調べて、選んでもらえるといいと思います。

634 :名無し組:2019/02/07(木) 16:32:17.85 ID:Ooa9n8Nui
2月下旬じゃなかったっけ?

635 :名無し組:2019/02/07(木) 19:10:34.90 ID:0Jm3ZJxj.net
>>633さんは通信でしたか??

636 :名無し組:2019/02/07(木) 19:11:22.10 ID:0Jm3ZJxj.net
>>633
自己分析は大事ですよね!
やります!

637 :名無し組:2019/02/07(木) 20:29:26.34 ID:Mpc5rBU7.net
>>636
自分のクセを知ることはマジで大事だ。
俺は、自分勝手に解釈するところがあったから
相当意識してたぞ。俺の主観じゃなくて、課題(施主)は何を求めているのかみたいな。それに対して、俺の考えはこうだみたいな。

638 :名無し組:2019/02/07(木) 20:32:27.44 ID:???.net
>>637
どやぁ!!!!

639 :名無し組:2019/02/08(金) 07:39:40.33 ID:???.net
>>638
どやぁ!!!!

640 :名無し組:2019/02/08(金) 07:40:19.64 ID:???.net
だやぁ!!!!

641 :名無し組:2019/02/08(金) 07:43:15.75 ID:hImKuG8H.net
でやぁ!!!!

642 :名無し組:2019/02/08(金) 08:17:08.88 ID:???.net
>>639
どやぁ!!!!
どやぁ!!!!
倍返しや!!!
どやぁ!!!!

643 :名無し組:2019/02/08(金) 09:26:20.22 ID:???.net
>>639
やぁ!!!!
やぁ!!!!
やぁ!!!!
3倍返しや!!!
やぁ!!!!やぁ!!!!

5倍返しや!!!
やぁ!!!!

6や!

644 :名無し組:2019/02/08(金) 10:08:42.76 ID:???.net
倍じゃなくなってるやん

645 :名無し組:2019/02/08(金) 11:13:45.72 ID:???.net
>>635
ごめんなさい、悪意のある人も閲覧しているのでそれは伏せさせてください。

あとは月一で東京・大阪で講習会もやってますよ。毎回テーマが違います。

646 :名無し組:2019/02/08(金) 11:52:52.26 ID:???.net
>>645
去年裏指導の過去問分析講習会行ったけど、とても良かったよね。

647 :名無し組:2019/02/08(金) 13:50:02.07 ID:???.net
過去問分析はよいね
なかなか有用だよね
ただあそこは考え方が極端だから視野が狭い人は鵜呑みにしない方が安全だね

648 :名無し組:2019/02/08(金) 14:48:17.57 ID:???.net
>>647
合格してみて思うのは、多分どの学校も考え方が極端なところはあると思うんだよね。
どうしても安全側で教えないといけないし。
最初は何も分からないから鵜呑みでも真似できることが大事で、そこから抜け出せるかどうかが重要なのかなと思った。
ちゃんと自分で判断できるかどうか。

649 :名無し組:2019/02/08(金) 20:01:48.47 ID:???.net
長期課題持ってないのなら
旧試験の傾斜地から去年のまで過去問を一式やっておくと良い

レオパレスの3月末までに引っ越せは無理だろ
3月以降に引っ越しさせろや
引っ越し業者悲鳴あげるわ

650 :名無し組:2019/02/08(金) 20:22:30.56 ID:???.net
そこが狙いだと思うよ
施工分散できるから

651 :名無し組:2019/02/08(金) 20:47:17.56 ID:???.net
この件でまた建築士試験にしわ寄せっていうね

652 :名無し組:2019/02/08(金) 21:17:40.37 ID:v0lcv2DY.net
過年度生は過去問必須かと。
色んなことに対応する意識が高くなります。

653 :名無し組:2019/02/08(金) 21:23:12.58 ID:???.net
消防か、国交省か、都道府県からお尋ねが来るね、
間違いなく。
しかもアパート経営してる人にも何か作用があります。
今のところ予測できないが面倒が起こるな。
事件が数年に一度はあるね。
数年前はシェアハウスの火災。
10年ちょい前は姉歯。

654 :名無し組:2019/02/08(金) 21:26:28.34 ID:???.net
今日登録された人多かった。おめでとう!

655 :名無し組:2019/02/08(金) 22:16:13.74 ID:???.net
そう言えば今頃だったな登録

656 :名無し組:2019/02/08(金) 22:34:28.42 ID:???.net
今日の登録って なんで わかるの?

657 :名無し組:2019/02/09(土) 08:55:56.37 ID:f2tJtYYg.net
毎年2月7日ぐらいが一番早い登録日ですよ。

658 :名無し組:2019/02/09(土) 11:18:04.97 ID:???.net
建通新聞 2019/2/5
建築士の試験内容の見直しを 日本建築学会

 日本建築学会(古谷誠章会長)は、改正建築士法の施行までに、試験内容の見直しを求めていく考えを示した。

659 :名無し組:2019/02/09(土) 13:03:09.33 ID:???.net
二級の実務経験の7年は長いよな
学生時代にできた友人が他大学の法学部でね
友人が旧試験の司法試験に受かるまで7年かかったのと比べると長すぎる

660 :名無し組:2019/02/09(土) 14:01:30.46 ID:jeI2O1ka.net
>>659
7年で一級受かるが
司法は70年でも受からない確信がある

661 :名無し組:2019/02/09(土) 20:36:30.69 ID:???.net
独学製図受験の者です。
独学合格の方は市販テキスト、学校テキストどちらをやりましたか?

662 :名無し組:2019/02/09(土) 22:40:53.40 ID:???.net
>>661 独学でやるには殆どが学校行っているので相当厳しいと思うが、私の場合は読み取り〜エスキスを
毎朝4時に起きて2時間キッチリやってた。プランが纏まらないと身支度が出来ないので自ずと最初は
無理やりでも納める考え方をトレーニングして鍛えたぞ。慣れてくれば読み取りながら所要室を暗記して
ゾーニング・動線3パターンは機能図を書かずとも脳内で出来るようになる。私はこのやり方で今年角番だ。

663 :名無し組:2019/02/09(土) 23:36:35.10 ID:???.net
市販についてる問題とか とるぞネットの課題してたよ 問題は無料だから 解答は有料でもったいないから取らなかった

664 :名無し組:2019/02/10(日) 01:58:00.94 ID:???.net
>>660
司法試験
受験できる回数が決まってるから70年も勉強しなくていいよ
>>661
課題一式やり終えたらひとり反省会すること
旧試験の傾斜地から去年のプールまで過去問エスキス作図記述の一式やっておくように
市販テキスト全部買うぐらいやってもいいかも
市販課題集が日建学院と彰国社しか無いからとるぞネットの難しい課題をやるしか
資格学校の課題一式を入手するとかしてみては

665 :名無し組:2019/02/10(日) 07:15:45.15 ID:VYECXGAw.net
登録番号37万番台だった。

666 :名無し組:2019/02/10(日) 10:35:31.23 ID:U+SvCiHe.net
今日夢で、2回目の試験に落ちて角番になってる夢を見たんだが、相当うなされて起きた。
今だにそんな夢を見るほど、キツイ戦いだったんだなと実感する。

667 :名無し組:2019/02/10(日) 12:35:08.13 ID:???.net
>>666
だっさ…
それ書き込むとか気持ち悪い…

総レス数 1065
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200