2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(168室)■

1 :名無し組:2019/01/16(水) 03:49:28.78 ID:dUgzQb1J.net
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-schoo.../kouza_kenchiku.html
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/

※前スレ
■一級建築士設計製図試験相談室(167室)■
https://matsuri.5ch....i/doboku/1545412675/

※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時は依頼すること

667 :名無し組:2019/02/10(日) 12:35:08.13 ID:???.net
>>666
だっさ…
それ書き込むとか気持ち悪い…

668 :名無し組:2019/02/10(日) 13:00:37.21 ID:UDq2cxfd.net
>>662
なんだ、まだ無級かよ

669 :名無し組:2019/02/10(日) 13:09:13.42 ID:???.net
>>665
おめでと!俺去年登録で4000番台だから来年あたり38万かな

670 :名無し組:2019/02/10(日) 14:02:31.04 ID:???.net
>>666
俺も去年は合格発表まで製図の夢見てうなされたな
我ながらよく受かったと思うよ

671 :名無し組:2019/02/10(日) 14:15:05.31 ID:???.net
ひがみ根性は 品が無い

672 :名無し組:2019/02/10(日) 14:30:59.09 ID:v0FqZ/RR.net
前回ランク2
今回ランク2

心が折れそうだわ
学校の評価でも今回は受かるんじゃないと言われてたのに
どうすればいいんだ・・・

673 :名無し組:2019/02/10(日) 15:57:34.38 ID:???.net
>>672
俺は前回ランク3
今回ランク1

ランク2の人は根本から変えなくてはダメと言われてたよ
実力はあるけど試験的に考え方が合っていないらしい

自分は、君のいいところは素直なところだけだと途中から見放されてたけど何とかなった
図面はめちゃくちゃ汚くて入り口は北側だけだったけど、ゾーニングと廊下まっすぐだけはよくできてた

674 :名無し組:2019/02/10(日) 16:18:22.59 ID:???.net
>>661
sのテキストとnテキスト(去年のやつを先輩に借りた)と通信で受かった
最初nで勉強してsにいくのがいいと思う
nは1〜7、sは4〜10を教えてるイメージ

675 :名無し組:2019/02/10(日) 18:30:09.89 ID:U+SvCiHe.net
>>672
ランク2の
原因はわかったのか?
ランク2は一概には言えないが要点で足切りになってる可能性が高いって聞いたんだが

676 :名無し組:2019/02/10(日) 18:31:47.18 ID:v0FqZ/RR.net
>>675
要点は完成されてるって評価 特に問題はないと

やっぱ図面うpして評価してもらった方がいいのかね・・・

677 :名無し組:2019/02/10(日) 18:33:39.29 ID:1mx40FwO.net
>>676
ランク2は、かなり減点されてる
それが受かるのかってレベルより劣るのだから
相当な数のケアレスミスしてるよ
そして、考え方も間違ってるのでは?

長期で矯正して貰わないと学科からになるのでは?

678 :名無し組:2019/02/10(日) 18:55:54.22 ID:v0FqZ/RR.net
>>677
ランク2ってギリギリ落ちじゃないの?
聞いてた話と全然違うじゃん そりゃ完璧な図面とは思わないけど

679 :名無し組:2019/02/10(日) 19:03:32.55 ID:???.net
>>678
ギリギリもある
一番性質が悪い
対策の講じようが無いからね

680 :名無し組:2019/02/10(日) 19:11:05.96 ID:1mx40FwO.net
>>678
ギリギリ落ちだが
減点はかなりされてるよ
ここで、こんなんしても受かったのに負けてるのだから

681 :名無し組:2019/02/10(日) 19:24:31.92 ID:zc5uj/t+.net
免許証早く来ないかな〜

682 :名無し組:2019/02/10(日) 21:20:24.04 ID:U+SvCiHe.net
>>676
講師より正直実際に試験受けた人間の方がリアルに感じ取れる何かがあるかもな。
俺が言えた立場じゃ無いけど、再現図に対してそこは減点とは関係ないんじゃないかって感じたところもあったしな。

683 :名無し組:2019/02/10(日) 21:22:32.22 ID:U+SvCiHe.net
>>676
何言われるかわからんが、出来ることは全てやってみたらとうだ。アップして意見聞くのも一つじゃないか。

684 :名無し組:2019/02/10(日) 21:31:25.42 ID:v0FqZ/RR.net
>>683
わかった アップしてみる
カクバン落ちしたくないし、色々な意見を聞きたい  ちょい待ってくれ

685 :名無し組:2019/02/10(日) 22:01:20.03 ID:v0FqZ/RR.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1969711-1549803564.jpg ←1階
http://iup.2ch-library.com/i/i1969712-1549803564.jpg ←2階
http://iup.2ch-library.com/i/i1969713-1549803564.jpg ←3階
http://iup.2ch-library.com/i/i1969714-1549803564.jpg ←断面・面積

これがランク2の図面だ ボロカスにアドバイスくれ・・・

686 :名無し組:2019/02/10(日) 22:23:29.68 ID:???.net
>>685
まず一階が違和感大有りだなあ
エントランスが大きいわりに何の役にもなっていない
一体利用に有効なはずの北西に管理だし、履き替え場所も狭すぎるし視界も悪い
便所をなくして受付前に大きな履き替えスペースにして、便所を南側入口に平たく配置した方がスッキリしてスポーツ施設らしい

都市伝説レベルにすぎないけど、採点管のパッと見た第一印象が悪いのでは

687 :名無し組:2019/02/10(日) 22:30:04.36 ID:???.net
あと二階の便所もなんとかなったはず
三階に空調機械室も減点かな
面積はギリセーフか
やはり一階がいまいち一体利用とはいえないところがマイナスかな

とはいえここに図面をあげたのは大きな利益になると思うよ
合格して今年で終わればいいね

688 :名無し組:2019/02/10(日) 22:37:19.00 ID:???.net
やはり 玄関入ってからの 便所挟んでの空間かな 見やすい図面だね

689 :名無し組:2019/02/10(日) 22:43:12.27 ID:v0FqZ/RR.net
>>686
2階の不正形なホールを一番気にしてたけど
1階の管理ゾーンもダメだったのか 東側に持って来れば良かったのかな

普段製図なんて仕事しないから全然わからないわ・・・

690 :名無し組:2019/02/10(日) 22:53:17.34 ID:1mx40FwO.net
>>685
1,2階のホール、廊下と1階のゾーニング
ランク2で納得だよ

691 :名無し組:2019/02/10(日) 22:59:24.88 ID:zc5uj/t+.net
>>685
合格した俺よりいい感じかも。
よっぽど計画の要点が酷い?

692 :名無し組:2019/02/10(日) 23:04:12.97 ID:v0FqZ/RR.net
>>687
空調機械室って3階にあるとダメなのか・・・全然知らなかったわ
あと、6m×6mの吹き抜けって実際どうなん?

>>691
要点は合格レベルって言われた
たぶん図面じゃないかな なんだかんだ空間に問題があったんかもしれん

693 :名無し組:2019/02/10(日) 23:12:04.71 ID:U+SvCiHe.net
公的な文章にはヒエラルキーが必ずある。
だから上にくるものほど重要視される。
採点のポイントを見ると、空間構成が最初にあり最も重要視されていることがわかる。

694 :名無し組:2019/02/10(日) 23:15:25.78 ID:U+SvCiHe.net
図面を見ると、

695 :名無し組:2019/02/10(日) 23:22:03.45 ID:???.net
この試験は設計の経験とかより、実際にその施設を利用してみてどうなのかだからね
だから講師によっては実際の建物見学に行けと言われる

やはり一階の便所の存在がランク2にしている要因だと思う

696 :名無し組:2019/02/10(日) 23:30:28.86 ID:zc5uj/t+.net
>>685
2階プール更衣室からプールへの通路がわかりづらかったのかな。
ドライとウエットの動線が交差していると思われたかも。

697 :名無し組:2019/02/10(日) 23:36:46.09 ID:U+SvCiHe.net
図面を見ると空間構成の中にあるゾーニング・動線計画がまとまっていない印象かな。

698 :名無し組:2019/02/10(日) 23:39:11.49 ID:U+SvCiHe.net
原点が大きいと思われるところとしては、
ゾーニングでは、
●屋外テラスが管理部門にかかっていてゾーニングの印象が弱い。
●2階で管理階段の先に健康相談室が来ているのでここもゾーニングの印象が弱い。
動線計画では、
●ホール→廊下→各居室という基本的な動線計画が弱い。

699 :名無し組:2019/02/10(日) 23:40:41.60 ID:U+SvCiHe.net
細かいこというと、
救護室でかい。ベッドでかい。
電気設備スペースの平面図示がない。

700 :名無し組:2019/02/10(日) 23:46:20.01 ID:v0FqZ/RR.net
>>695
やっぱり1階の便所か もっと小さくすればよかったのか
あるいは1階東側の設備スペースをもう少し何とかできればよかったのか
2階の便所の設け方にも問題あったかもしれん

>>699
電気設備スペースの図示はあるぞ 3階図面にも断面図にも

701 :名無し組:2019/02/10(日) 23:48:10.89 ID:U+SvCiHe.net
細かいところはできてると思う。
個人的な感想だが
全体としてまとめる(空間構成)→細かいところをしっかりやる(室名を間違えないとか)っていう順番が大事だと思う。

図面から受ける印象は細かいところにとらわれて全体としてまとめることが後回しになっている感じがある。

702 :名無し組:2019/02/10(日) 23:51:02.23 ID:v0FqZ/RR.net
>>701
やはりゾーニングか 難しいけど、どうにかするしかないか・・・
確かに本番は緊張してたし、全体を見失ってたかもしれない

703 :名無し組:2019/02/10(日) 23:56:35.61 ID:U+SvCiHe.net
設備スペース、受水槽室?みたいな課題に指示がない室を作ったことで難しくしていると思われる。
学校で習ったとおりにやろうとして、難しくしている。俺もこれに苦しんだからわかるが、過去問分析してみるとわかるが設備なんか結構曖昧だぞ。

704 :名無し組:2019/02/10(日) 23:58:49.21 ID:pVt61NFG.net
1階で設備ゾーン(管理)と利用者ゾーンが
交差してます(泣)
2階の更衣室はウエットゾーンとドライゾーン
のゾーニングが出来てません(泣)
この試験は動線計画とゾーニングが全てです。
私的にはランク3相当と思います。

705 :名無し組:2019/02/11(月) 00:00:45.40 ID:fhnXK1JX.net
そのことを知っていたらわざわざ余計な室はつくらない。この試験は、受かるために何が必要なのかしっかり把握すること。それは、学校で習ったことも大事だが、過去問が俺は大事だと思う。過去問の分析をかなりやったことで、学校で習ったことに惑わされなくなったぞ。

706 :名無し組:2019/02/11(月) 00:05:33.18 ID:dlwh0pbj.net
>>703
設備スペースをどうにかするべきだったか
まあ正直とりあえず入れとこうと思って入れたんだ 受水槽なんて不要だったか

>>704
ウエットゾーンとドライゾーンのゾーニングは出来てるハズなんだが
そう思われた可能性もあるのか

707 :名無し組:2019/02/11(月) 00:06:20.73 ID:fhnXK1JX.net
>>702
とにかく過去問分析を俺はおススメするよ。
空間構成に関してはどれも一貫した軸があるから
それがつかめれば、自然とそういう空間構成ができるようになる。

708 :名無し組:2019/02/11(月) 00:10:10.55 ID:fhnXK1JX.net
俺は過去問の大切さをウラ指導の荘司和樹の著書を読んで実感した。実際に過去問分析をすると明らかに空間構成のつくり方が変わる。ぜひお勧めするよ。

709 :名無し組:2019/02/11(月) 00:16:20.98 ID:dlwh0pbj.net
過去問か
学校に頼ってるから過去問分析なんて殆どしなかったわ
やってみるよ

710 :名無し組:2019/02/11(月) 00:25:37.82 ID:fhnXK1JX.net
>>709
荘司和樹の著書も読んでみてくれ。
『一級建築士受験 合格者たちの勉強法』ってやつね。俺はウラとは一切関係ないが。

711 :名無し組:2019/02/11(月) 00:45:58.55 ID:Zu/JS6aG.net
>>684
ランク1でも違和感ないプランだと思う。一体性の表現、作図が本試験でどれほどできていたかと、上足ホールのひょうたん形が気になるくらいかな。Ev前で狭くなり、ホールでまたひろくなるのは第1印象あまりよくないかもね。来年は合格するよ大丈夫!頑張って。

712 :名無し組:2019/02/11(月) 00:48:34.00 ID:Zu/JS6aG.net
>>711
ごめん今年合格💮!の間違いね!

713 :名無し組:2019/02/11(月) 00:55:51.12 ID:???.net
時間は充分だったんだろうか

714 :名無し組:2019/02/11(月) 01:11:16.38 ID:???.net
パッと見の印象が悪い。一度設計事務所に行って手書きの図面を見せてもらえ。
文字の大きさとかバランスがとてもプロには見えない。たぶん3秒でランク2判定だろ

715 :名無し組:2019/02/11(月) 02:06:57.99 ID:???.net
>>685
断面図は短辺で切ったほうが空間構成わかりやすいよ
トレーニングで切ればいい

1階2階のセンスが無い
ホールがふたつあって繋いでる廊下が狭いから動線が悪いイメージ
機能図描いてみて

716 :名無し組:2019/02/11(月) 02:32:15.57 ID:???.net
>>685
俺よりいいプランだからよっぽど記述がダメだったか何かケアレスミス多かったんじゃないの

717 :名無し組:2019/02/11(月) 03:01:07.57 ID:???.net
このプラン
あんまりよくないぞ

718 :名無し組:2019/02/11(月) 07:41:32.87 ID:Ndv9a5IkX
パッシブデザインは?
ルーバーとかないように見えるけど

719 :名無し組:2019/02/11(月) 08:43:25.46 ID:5DANF4R/V
パッシブデザインできていないっぽいね
トップライトがあるけど今回は開口部からの熱の対処を
記述で求められてたから

720 :名無し組:2019/02/11(月) 08:53:21.70 ID:61VzzeEc.net
>>685
これで落ちた理由がわからない講師なんてもう習う意味ないと思う。
絶対落ちるとは言わないけど、落ちる理由がわからないようなプランではないと思います。
落ちる理由は多々あるし、色々やらかしすぎ。

721 :名無し組:2019/02/11(月) 09:41:45.50 ID:MO9+PCZL.net
>>685
1階の主動線の使いづらさなのかなと思いますが、そもそも通路幅1.8m取れていないのでは?

722 :名無し組:2019/02/11(月) 10:03:14.72 ID:EtVGoqts.net
>>685
階毎の室振分けと断面構成など良いのですが、特に1階の廊下と2階のホールが曲がり、動線がイマイチ、、便所がとにかく邪魔と思います。

デカイ施設で、2Mの廊下をクネクネ通るのはどうかなと。そして、便所の行き場が無くなった感じですが、そんなにデカイ便所は要らないと思います。

また、カフェなら厨房を管理ゾーンから分けてしまい、管理ゾーンを東、機械室を管理ゾーンに入れて、建物内外からメンテ可能にします。

面積はマックスまで使えてますし、廊下を通してゾーニング上手くいけば合格可能と感じます。頑張ってください。

723 :名無し組:2019/02/11(月) 10:38:30.44 ID:???.net
https://i.imgur.com/13rIfye.jpg

自分も採点お願いします。
器具庫は本番では何とか作ってます。
どこが良くなかったと思いますか?

724 :名無し組:2019/02/11(月) 10:50:07.02 ID:8czaHzaG.net
>>723
合格図面ですよね?

これがNGなら竪穴区画、面積区画の記入漏れ
しか考えてられません。

725 :名無し組:2019/02/11(月) 10:55:54.26 ID:2o6bJvkg.net
>>685

最低限、要求されてるものは満たしてるけど、なにか常識的にNGなのがランクUだとつくづく思う。
勉強によって常識的な形にまとめられる力があるか故にドツボにはまる人多い。

他の人の意見以外で
・屋外テラスの形状は、使用性やカフェとの動線を考えたら現実的でない。
 東側に無駄な敷地あるなら建物位置を2m東に移動させれば敷地の有効利用になれた。
・健康増進部分は出入り自由で事務室は受付け機能を果たしてない。券売機まであるのに。
 健増ロビー作って周囲に事務室、履き替えゾーン作れれば解決できた。
・ダンスは無柱、鏡は普通、長辺方向の壁に設置。レッスン場は間口を広く使う。
 西側2スパンの6m,7mを入れ替えたら?84uで下限値下回るけど、まだマシ。
・多機能トイレが管理・共用部門にない。円滑化基準でもないのでオストメイト対応は建物1個で、
 むしろ1Fの共用にだけあればよかったと思う。便所の位置や大きさ替えれれば対応できたと思う。
・空調室は2階にRAを設ければOKだけど採点には影響しないと思う。
・避難経路の始点、2Fは2つの出入り口と等しい距離なのでもう少し左、3Fはトレーニングの方が長い?


あと全体的に文字、数字が乱暴かつバラバラで図面全体の印象が悪い。
美文字でなくとも、せめて大きさやクセが一定だったら印象良くなると思う。

726 :名無し組:2019/02/11(月) 11:03:47.11 ID:???.net
>>723
要点もうpしてみ
図面なら俺より上出来

727 :名無し組:2019/02/11(月) 11:04:51.76 ID:???.net
>>723
まてよ、カフェの配置これでいいんやっけ?
問題捨てたから忘れたけど西か北じゃなかった?

728 :名無し組:2019/02/11(月) 11:12:57.07 ID:???.net
>>723
ランクを言わなきゃ判断できないだろ
それともただの冷やかしかな

729 :名無し組:2019/02/11(月) 11:13:05.85 ID:???.net
>>723
自分が採点官ならランクUにする
個人的偏見だが
プールの監視室が好きじゃない

730 :名無し組:2019/02/11(月) 11:13:07.82 ID:2o6bJvkg.net
>>723
3Fの多目的スポーツ室はトレーニングの記載ミス?

3階床の多目的スポーツ室とトレーニングルームの境界が14mの小梁になって
構造的に成立してませんよ。

731 :名無し組:2019/02/11(月) 11:13:48.74 ID:???.net
>>727
カフェは桜並木か公園が見えればOK

732 :名無し組:2019/02/11(月) 11:19:10.38 ID:???.net
>>723
管理部門の倉庫に非常口なかったらプールからの重複距離と避難距離が際どいな

733 :名無し組:2019/02/11(月) 11:20:30.00 ID:2o6bJvkg.net
>>723
温水プールの2つの歩行経路が全て部屋経由で2方向避難が成立していない。

734 :名無し組:2019/02/11(月) 11:28:24.37 ID:2o6bJvkg.net
>>727
採点官様、まだリンク残ってるので参考までに
www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-mondai.html

735 :名無し組:2019/02/11(月) 11:36:23.33 ID:???.net
>>685>>723の違いは空間構成能力かな

646は実際の建物として見た時に何か気持ち悪い
682はまぁ何となく使えそうな構成

まぁどっちも落ちる図面ではあるかも

736 :名無し組:2019/02/11(月) 11:39:34.95 ID:pqNZXABm.net
要求室の器具庫がほとんどない
要求室漏れは致命的

737 :名無し組:2019/02/11(月) 11:55:02.30 ID:pqNZXABm.net
廊下の排煙ダメじゃないか

738 :名無し組:2019/02/11(月) 12:10:24.33 ID:9049URS/.net
見学スペース

739 :名無し組:2019/02/11(月) 12:11:52.10 ID:foUWKmgN.net
646は空間構成が決定的にアウト。エントランス入って狭い廊下抜けないとメインの部屋いけない(便所横の)
なんてありえない・利用者廊下は3コマ3m、最低でも2.5コマは取れ。
682は事務所利用者側からしか入れない、トレーニングルーム欠落で失格図面。

740 :名無し組:2019/02/11(月) 12:18:35.06 ID:mW16C1L+.net
>>723
一階のエントランスホールで一発アウトだわ
ホール→廊下→そしてさらにホールってありえねー
基本はホール→廊下→各居室じゃねーと相当減点させるぞ 過去問にそんな解答例ないだろう

741 :名無し組:2019/02/11(月) 12:22:13.39 ID:mW16C1L+.net
>>723
他はそれなりにできてるだけに勿体なさすぎる。

742 :名無し組:2019/02/11(月) 12:27:50.47 ID:mW16C1L+.net
>>723
ただ、桜並木側に更衣室だのがくるあたりが、一体利用とはとても言えない。
桜並木側にメインエントランスを設けないなら
カフェと屋外テラスは桜並木側にして一体性を演出しないと今回の課題は厳しいはずだ

743 :名無し組:2019/02/11(月) 12:28:05.07 ID:MO9+PCZL.net
>>723
ゾーニングは良く出来ていると思うのですが。
他の方がおっしゃっているように、二方向避難や事務室救護室の出入口等、動線計画での減点があるように思えます。

744 :名無し組:2019/02/11(月) 12:28:47.54 ID:mW16C1L+.net
>>723
ランクいくつ?

745 :名無し組:2019/02/11(月) 12:31:24.81 ID:mW16C1L+.net
自分の図面も酷いと思っていたがこうしてみると、
ランク1と2以下では結構差があるかもしれない。

746 :名無し組:2019/02/11(月) 12:32:11.06 ID:???.net
682だけど、合格だよww
お前ら本当上から目線で難癖付けるよな
まぁこのレベルでも受かる試験って事だな、図面綺麗で字も綺麗ってよく褒められたからな

プールの避難は2階の倉庫の所から出れるようにしてあるから大丈夫

747 :名無し組:2019/02/11(月) 12:49:39.16 ID:???.net
朝から評価してくれてる人いたのか
とりあえず評価サンクス

ゾーニングと過去問分析、それに図面を綺麗に書く、etc か
また試験だと思うとシャレにならないが角落ちしないように頑張るわ

748 :名無し組:2019/02/11(月) 12:50:02.53 ID:dlwh0pbj.net
>>685だが朝から評価してくれてる人いたのか
とりあえず評価サンクス

ゾーニングと過去問分析、それに図面を綺麗に書く、etc か
また試験だと思うとシャレにならないが角落ちしないように頑張るわ

749 :名無し組:2019/02/11(月) 12:55:06.81 ID:SajwDh9K.net
>>730
計画の試験だから仕方ないのか。やベーよな、計画段階でこんなの提案するって、試験機関に対しては笑えるけど、これでドヤ顔してる方も恥ずかしいよ。気付いてるのかな?

750 :名無し組:2019/02/11(月) 13:09:52.03 ID:???.net
>>723
また来年がんばれ!!

751 :名無し組:2019/02/11(月) 13:13:28.85 ID:???.net
>>746
本当に良かったな。こんな気持ち悪いエントランスホールで受かるなんて奇跡だと思うぞ。冷やかしならUPすんなよ。みんな真面目に見てくれてるのに。
君、登記されていないことの証明書もらえたの?
登録できなければ合格しても一級建築士になれないんだよ?大丈夫?

752 :名無し組:2019/02/11(月) 13:17:06.29 ID:mF2zyMsa.net
>>746
ぱっと見、受かるレベルでしょ
講師が何か言うなら1階のホールが歪、プールの凸部分を無くせ程度だろう

個人的には
ホールだっせ程度

753 :名無し組:2019/02/11(月) 13:22:22.57 ID:mF2zyMsa.net
>>730
本当だ
よく見てるな
まぁ、有り得ないけど
片持ち梁で固めれば可能でしょ
上から吊るって考えもあるし
不可能では無いから減点にならんのでは

754 :名無し組:2019/02/11(月) 13:44:14.74 ID:4P37FlUJ.net
掲示板だから本当かどうかは怪しい
ウソはいくらでも言える

755 :名無し組:2019/02/11(月) 13:45:28.37 ID:2o6bJvkg.net
>>753
告発して異議申し立てで合格を取り消してやりたいくらいだw

でもウケるとおもって一生懸命、CADで合格図面をアップして、掲示板を活性化
させてくれたんだからUP主に感謝しよう。

3mの片持ちで先端に壁荷重、更に振動が生じる床じゃ現実的な断面じゃなくなる。
だから資格学校でも詳細検討不要でいけそうな2mを上限にしているわけ。
ましてや引張期待できないRC部材で吊り構造などありえない。

そのどうにでもなるというのが耐震偽装みたいなのに繋がる背景。
計画みたいに減点って話じゃなくて、計画が成立するかクリティカルな過ち。
また梁伏図でも軸組図でも書かせればいいのにな。

756 :名無し組:2019/02/11(月) 14:00:30.42 ID:???.net
防災センターのとき
ランクW44%悪魔の既存部では
6m片持ち梁で受かってるらしい
既存部との接続がわからんでも良くて既存部いじったら駄目ということで
でも今回のは許されることではないな

757 :名無し組:2019/02/11(月) 14:14:38.58 ID:???.net
お前ら合格の人の図面は情報源としては有難いだろ
この掲示板最近は資格の必要性とか関係ない話ばかり
落ちたエスキスと受かった?エスキス比べたら確かに違いは感じるけどな

646はパッと見ボロ多いけど682はダメって言い切るには特にないんだよね
そのレベルでまとめきれば合格できるって事

758 :名無し組:2019/02/11(月) 14:17:31.57 ID:???.net
>>685の何がいけないのかよくわからない
正確に言うとこのレベルでも受かってる人いるのでは?

759 :名無し組:2019/02/11(月) 14:22:07.97 ID:85CJIv9J.net
動線のドライってどういう意味ですか??

760 :名無し組:2019/02/11(月) 14:22:22.45 ID:???.net
>>758
記述で書く事がなさそう
アピールポイントが少ない図面だよ
減点式って言っても加点要素というか心象よくする為に図面に基づいた記述求められるから

761 :名無し組:2019/02/11(月) 14:34:43.59 ID:???.net
講師ヅラしてる連中が釣れまくってて草

762 :名無し組:2019/02/11(月) 15:00:54.48 ID:37pYmKBq.net
>>753
試験的には完全アウトだよね、気の毒だけど。
そのへんの能力をテストしてるんだよな。

763 :名無し組:2019/02/11(月) 15:01:30.78 ID:eHhUHiNW.net
>>760
それ言えるかも。
良くまとまったプランだと思うけど、計画の要点等
の(3)、(4)、(8)で強調するポイントが書き
づらい計画かも。
>>685さん頑張れ!

764 :名無し組:2019/02/11(月) 15:36:11.58 ID:???.net
>>759
プールで濡れた体のことをウェット

765 :名無し組:2019/02/11(月) 15:51:14.36 ID:4P37FlUJ.net
結局、相対試験なんだから、一枚の図面を見たところで、これは合格とかいうことがナンセンス。これよりいい図面があったから落ちたんだと言う事。次頑張って

766 :名無し組:2019/02/11(月) 15:56:57.06 ID:AzAQAUAy.net
>>764
納得しました!
ありがとうございます!

総レス数 1065
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200