2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(168室)■

1 :名無し組:2019/01/16(水) 03:49:28.78 ID:dUgzQb1J.net
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-schoo.../kouza_kenchiku.html
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/

※前スレ
■一級建築士設計製図試験相談室(167室)■
https://matsuri.5ch....i/doboku/1545412675/

※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時は依頼すること

760 :名無し組:2019/02/11(月) 14:22:22.45 ID:???.net
>>758
記述で書く事がなさそう
アピールポイントが少ない図面だよ
減点式って言っても加点要素というか心象よくする為に図面に基づいた記述求められるから

761 :名無し組:2019/02/11(月) 14:34:43.59 ID:???.net
講師ヅラしてる連中が釣れまくってて草

762 :名無し組:2019/02/11(月) 15:00:54.48 ID:37pYmKBq.net
>>753
試験的には完全アウトだよね、気の毒だけど。
そのへんの能力をテストしてるんだよな。

763 :名無し組:2019/02/11(月) 15:01:30.78 ID:eHhUHiNW.net
>>760
それ言えるかも。
良くまとまったプランだと思うけど、計画の要点等
の(3)、(4)、(8)で強調するポイントが書き
づらい計画かも。
>>685さん頑張れ!

764 :名無し組:2019/02/11(月) 15:36:11.58 ID:???.net
>>759
プールで濡れた体のことをウェット

765 :名無し組:2019/02/11(月) 15:51:14.36 ID:4P37FlUJ.net
結局、相対試験なんだから、一枚の図面を見たところで、これは合格とかいうことがナンセンス。これよりいい図面があったから落ちたんだと言う事。次頑張って

766 :名無し組:2019/02/11(月) 15:56:57.06 ID:AzAQAUAy.net
>>764
納得しました!
ありがとうございます!

767 :名無し組:2019/02/11(月) 16:09:07.52 ID:???.net
ぶっちゃけ図面の綺麗さだけで合格もらえるよ

768 :名無し組:2019/02/11(月) 16:33:44.84 ID:mF2zyMsa.net
>>758
ゾーニング失敗してるからね
北客なら受かるけど、今年の合否ラインが高い年は致命傷になるって事だろうね

769 :名無し組:2019/02/11(月) 16:39:04.20 ID:???.net
ここの人たちって3mの通路がどれだけ広いかよく分かってない人多いよね
だから平気で6m、7mの通路作っちゃうんだよ

770 :名無し組:2019/02/11(月) 16:59:24.22 ID:2o6bJvkg.net
これはどうでしょうか?
https://imgur.com/vhYgmdX

771 :名無し組:2019/02/11(月) 17:06:56.71 ID:???.net
>>770
ゾーニング出来てない
設計条件にもあってないし
単体で見たら部屋の細さとか気になるけど…
試験の問題に対する答えじゃない

772 :名無し組:2019/02/11(月) 17:25:41.76 ID:SajwDh9K.net
>>771
ん?設計条件って具体的に何?ゾーニングも出来てるじゃないの?別に不都合も不具合なく収まってると思うけど。これ合格図面だと思う。

773 :名無し組:2019/02/11(月) 17:58:19.24 ID:???.net
>>770
減点式なら特に問題ないと思うな
トイレ小さいとかも、この試験なら問題ない
多目的のDSどうやって持ってくのか謎だけどあればいいみたいな試験だしw

774 :名無し組:2019/02/11(月) 18:02:45.56 ID:???.net
>>772
管理動線見てみ?
その階段どうなの?w

775 :名無し組:2019/02/11(月) 18:37:03.66 ID:bmC9p4B4m
全然ダメなプランだ

776 :名無し組:2019/02/11(月) 18:47:31.64 ID:fhnXK1JX.net
>>774
こういう公共建物の場合は管理が明確になっていないことはよくある。それに2階、3階は2方向避難のためのコアだとしたら全く問題ない。

777 :名無し組:2019/02/11(月) 18:50:03.49 ID:eHhUHiNW.net
>>770
インストラクター控室、男女一緒?
利用者と管理の動線、交差しまくりだね。

778 :名無し組:2019/02/11(月) 18:50:13.83 ID:???.net
>>776
いや、ないでしょw
変は変だから

779 :名無し組:2019/02/11(月) 18:51:39.99 ID:fhnXK1JX.net
これでランク2以下だとしたら図面以外の問題だな。
記述がクソか延焼ライン 防火区画がクソかだな。

780 :名無し組:2019/02/11(月) 18:54:16.35 ID:SajwDh9K.net
>>774
2,3階は搬入もないし、管理専用の動線も要らないよ。その発想は資格学校の学習ならではでこの問題をフラットに見れば要らないよ。

781 :名無し組:2019/02/11(月) 18:56:08.80 ID:fhnXK1JX.net
>>778
聞くが
2階、3階に管理に該当する室があるか?

782 :名無し組:2019/02/11(月) 18:58:19.21 ID:fhnXK1JX.net
>>780
その通り。ただ、この課題に対しては管理部門でいう考え方をしない課題もsは対応してたわ。

783 :名無し組:2019/02/11(月) 19:00:03.75 ID:SajwDh9K.net
>>777
インストラクター控室は明確な管理部門にする必要ないと思う。ただし建物隅っこで目立たないところがベスト。上階で管理動線いる?主要室用途や規模でもいらんよ。要求もされてない。

784 :名無し組:2019/02/11(月) 19:07:29.65 ID:fhnXK1JX.net
>>777
課題文をよく読め。
インストラクター控室は健康増進部門だろうが

785 :名無し組:2019/02/11(月) 19:15:15.48 ID:fhnXK1JX.net
>>778
お前の主観を聞いてるんじゃねーんだよ。
説明しろ。

786 :名無し組:2019/02/11(月) 19:51:02.56 ID:bmC9p4B4m
3階にいるスタッフはトイレ1階までいちいち降りなきゃならないんだな。
ちょっと面倒くさい施設だな

787 :名無し組:2019/02/11(月) 21:01:38.33 ID:bmC9p4B4m
その前に二階プール重複オーバーだね

788 :名無し組:2019/02/11(月) 21:03:08.91 ID:bmC9p4B4m
すまんプール1階か

789 :名無し組:2019/02/11(月) 19:36:30.34 ID:eHhUHiNW.net
>>784
いきり立つなよ。
動線が交差しているのはインストラクター
控室のことを言ったのではないよ。
ばーか!

790 :名無し組:2019/02/11(月) 19:37:01.79 ID:???.net
喧嘩しないんやで。
合格する前と後があるだけで、みんな同士なんや。

791 :名無し組:2019/02/11(月) 20:00:15.12 ID:ztzFSjdA.net
砂式ってなんて読みますか?

792 :名無し組:2019/02/11(月) 20:03:59.89 ID:???.net
>>770
で、729は合格なの?
この規模に対して受付の所窮屈過ぎない?
要求室はあるけど、全体的に使い勝手悪い建物だよね
その辺は採点に影響しないのか?

793 :名無し組:2019/02/11(月) 20:17:59.95 ID:???.net
>>792
使い勝手は好みだから
採点に影響しないんじゃない

794 :名無し組:2019/02/11(月) 20:24:23.87 ID:fhnXK1JX.net
>>789
どうでもいいけど、返信先よくみてから言え
お前の能力垂れ流しだな

795 :名無し組:2019/02/11(月) 20:31:23.97 ID:???.net
>>794
お前落ちただろ?落ち着けって
何で人のプランでそんな怒れるの?

796 :名無し組:2019/02/11(月) 20:35:07.19 ID:???.net
>>793
いや、でも設計で一番大事なところよね
好み云々の前の

797 :名無し組:2019/02/11(月) 20:41:38.08 ID:???.net
>>796
大事だけど、試験だし
上位4割に入るだけの試験
勝手に上位1%狙う設計して自爆する方が、間抜けとしか言えないよ

798 :名無し組:2019/02/11(月) 20:42:58.83 ID:???.net
>>797
まぁでも>>770のがランク2って言われても納得するよね
年1回しかない試験でそのレベルで仕上げるってのは怖いよね

799 :名無し組:2019/02/11(月) 20:59:01.25 ID:eX35aemf.net
729は見学窓は?空間構成がだめですね。基本的に。1級建築士ではないレベル。
どう言ったらいいのかな。

800 :名無し組:2019/02/11(月) 21:00:11.09 ID:gZHC3/hE.net
正解はランク1で合格した図面です。
どうも2階プール案だと1階で着替えて2階をスルーして3階まで行かせるのが気にくわないんだよな。
管理者動線なんかよりプール利用者とそれ以外利用者の動線の方が気になるし、これだと階ゾーニングも明確。
インスト控室は本試験でも男女分けするの忘れてました、再現図の階段室の扉向き間違えてました。
なんか廊下形状やゾーニングで問題なければ、今度は何の具体的な意見もなく全体の使い勝手が云々言われちゃ、この製図勉教室スレの趣旨に合わないなぁ。
この程度の図面で大きな落ち度なければ合格する事例として勇気とやる気をお届けしました。
誰か続いてアップしてくださいな。

801 :名無し組:2019/02/11(月) 21:03:26.92 ID:gZHC3/hE.net
>>799
見学窓は中央に設けてあるよ。説明根拠なく主観で空間構成云々とか言われてもねぇw
別にあなたに建築士の見極めされる筋合いないです。

802 :名無し組:2019/02/11(月) 21:04:16.16 ID:???.net
>>792
しないよ
そんなもの評価されないから

803 :名無し組:2019/02/11(月) 21:36:25.76 ID:???.net
採点官様も同じ人間なんだから、こいつ字下手くそだけどプラン良いから受からせてやりたいなって思われる図面を書かなければダメ。
努力してるかどうかは図面パッと見ただけでわかるもんだよ。

804 :名無し組:2019/02/11(月) 21:52:56.46 ID:???.net
>>800
二番煎じのクセにドヤ顔されても…

805 :名無し組:2019/02/11(月) 22:35:18.88 ID:???.net
レオパレス事件で 発泡ウレタンを外壁の断熱材に使用するのは建築基準法上 認められていないとあったけど そうなんですか?

806 :名無し組:2019/02/11(月) 22:45:14.63 ID:cN7QVgJB.net
>>805
ニュースの方を詳しく知らないんだけど、防火構造認定関係ではないの?

807 :名無し組:2019/02/11(月) 23:28:41.10 ID:???.net
>>805
発砲ウレタンだけだと燃えちゃいそう。
大臣認定の内容から外れてるとかなのかな。

808 :名無し組:2019/02/12(火) 01:13:21.29 ID:???.net
シャーペンの芯の太さを教えて

809 :名無し組:2019/02/12(火) 02:12:05.61 ID:???.net
>>806
一番問題なのは天井の防火についての違反
界壁も無いし壁も駄目だから滅茶苦茶やってるらしい
レオパレスは管理してるだけで全責任は大家にあるような契約してる

810 :名無し組:2019/02/12(火) 02:34:43.46 ID:mOigAlBh.net
>>800
いやいや、2,3階や屋上に行く管理者導線は、了解と明確に分量するべきでしょう。避難時は裏方も客も関係ないが、日常は利用者があまり使わないようにするべきで、729の構成だと客も従業員もごちゃごちゃしてダメだと思う。

811 :名無し組:2019/02/12(火) 02:38:06.62 ID:mOigAlBh.net
>>810
管理者動線は利用者動線と明確に分離するべき。でした。

812 :名無し組:2019/02/12(火) 02:44:04.99 ID:Ko8WYbag.net
>>807
国交相のHPにあったけど、界壁に求められる遮音性能に対して発泡ウレタンはロックウールやグラスウールとは異なるものってことらしい。

813 :名無し組:2019/02/12(火) 05:22:04.83 ID:ft4oYQyB.net
>>808
0.5の2BとHB、あとは記述用でジェルグリップのHB。

814 :名無し組:2019/02/12(火) 08:19:20.63 ID:snAUJvfu.net
>>810
吹抜けで明るいホールを通常利用する利用者の心理を利用して計画してるわ。
階段の大きさも違いううし、管理用の扉に非常時利用とか常時開放不可とでも明記しときゃいい。
解答例の2つもともそんなことやってないでしょ?試験元は資格学校の勉強なんか関係ないんだよ、
この問題は以下に先入観なしにやれるかどうか。
正解も不正解もないが、そんな拘りがつまらないことに気付かない限り苦しい試験になるんだよ。

815 :名無し組:2019/02/12(火) 09:08:11.76 ID:B8OhjL0w.net
>>814
屁理屈こねても、おかしいものはおかしい。
裏方が利用者の目につき安い空間構成がナンセンス。解答例にあるとか、合格したからとかじゃなく、根本的にアウトなんですよ。俺が施主なら設計しなおしてくれと言うね。

816 :名無し組:2019/02/12(火) 09:30:20.31 ID:6prkqxrv.net
>>815
だからお前の主観だけの意見だということにいい加減に気付け。
純粋に法的にも問題の要求にも答えたプランを提案する試験。

裏方が常時管理する居室が2,3階にあるか?この施設の裏方が目について支障あるか?
分ける必要もないと判断するのも、この試験が常識力も問われるといわれる所以なんだよ。
実例みたりとか今までの知識や経験があるから判断できることであって、その力量もみる試験なの。

そもそも正解も不正解もない試験なのに具体性のない根本的にアウトなんて表現している時点で、
分かってない人だなって感じ。もはやただの設計者の押し付けだよ。

817 :名無し組:2019/02/12(火) 09:45:22.36 ID:GE7HD6JD.net
>>816
管理階段に行くのに、ホール横切って

818 :名無し組:2019/02/12(火) 10:29:40.98 ID:4MaDkKZg.net
そもそも上の階に管理部門にゾーニングする部分無いのに、
何のために管理階段として明確にする必要あるの?
資格学校が言ってたからぐらいしか思い付かない。
長期コースが勉強初期にことごとく当たり前に管理用EV付けてたのと同じ発想。

819 :名無し組:2019/02/12(火) 11:08:13.49 ID:B8OhjL0w.net
>>818
じゃあ、管理側のスタッフは2,3階、屋上に行かないのか?トイレのペーパー替えるときも客と仲よく階段上がる?
屋上の工事する時も、事務所前のホール横切ってぞろぞろ行く?
休みの日だけしか工事できない?

820 :名無し組:2019/02/12(火) 12:01:30.90 ID:E1o5ktWC.net
>>819
28年の解答例見てみろ。
まだダウンロードできるから。

821 :名無し組:2019/02/12(火) 12:06:27.10 ID:RJk4K0LO.net
>>818
こんなやつに何言っても永遠に平行線だよ。
図面が物凄く綺麗で、記述も良かったのだろう。

822 :名無し組:2019/02/12(火) 12:22:23.92 ID:E1o5ktWC.net
>>819
28年の解答例見てそれでもわからねーよーなら
建築士やめとけ。
お前を全否定したプランだからな。

823 :名無し組:2019/02/12(火) 12:28:14.43 ID:E1o5ktWC.net
>>819
お前そもそもトレーニングジムとか、公共のトレーニングジム併設のプールとかいったことある?
スタッフ用の階段なんかねーし、
利用者もスタッフも同じ階段使って、
こんにちはってあいさつするんだぞ?
お前の経験値を露呈してるのわかってんのか
お前の負けだからやめとけ

824 :名無し組:2019/02/12(火) 12:29:06.25 ID:6prkqxrv.net
>>819
レアケース並べられて反論するのも馬鹿らしいが、設計条件から公的建物でしょ?
工事期間休館でいいし、リネンならまだしも備品補充で管理階段?

だから学校の指導じゃなくて自分の建築的知識と常識で判断しろって話。
資格学校は過去問を元にどんな課題にも対応できるように指導しているだけのこと。
設計条件からこの建物特有に判断することを省略できる手段でしかない。

こんな屁理屈ならべてる様では、この本試験問題で管理用階段の代わりに屋内でなく
鉄骨の避難階段で済ましてもOKだということも多分、理解できないんだろうな。

825 :名無し組:2019/02/12(火) 12:49:40.87 ID:???.net
>>823
トレーニングジム行ったことある?
こんな狭いエントランスある?
部屋も細長くて使いにくそうだね〜
まぁこの辺は試験ならOKだけど、意匠設計のセンスは皆無だね
きっと設計に携わってない建築士だね

826 :名無し組:2019/02/12(火) 12:53:10.08 ID:E1o5ktWC.net
>>825
やめとけ。

827 :名無し組:2019/02/12(火) 12:55:21.68 ID:E1o5ktWC.net
>>825
恥さらすだけだぞ。

828 :名無し組:2019/02/12(火) 13:02:46.73 ID:KPUy/vLH.net
>>825
お・・・おまえ大丈夫か?
7m間口のエントランスが狭いのか?
スケール感がはんぱねーな

829 :名無し組:2019/02/12(火) 13:07:02.55 ID:05TWcs0i.net
>>825
管理用階段が殆ど避難経路のためだけで配置されてること理解してねーんだな。
また論点ずらしで、主観の論評は愚かだよ。そんな議論は意味ないことに気付きなさい。

830 :名無し組:2019/02/12(火) 13:11:49.87 ID:KPUy/vLH.net
>>825
おまえが3mくらいの巨大なヤツなら
許してやるよw

831 :名無し組:2019/02/12(火) 13:16:33.70 ID:???.net
>>828
受付の所な、滞留する所一番狭くしてどうすんだよ

そんな威張るほどのプランじゃないぞ?ランク2でも文句言えないレベル

832 :名無し組:2019/02/12(火) 13:18:59.22 ID:???.net
>>723の方が>>770より上手いと思うけどな

833 :名無し組:2019/02/12(火) 14:52:56.84 ID:7yK2C/m4V
もうどうでもいいだろ?
落ちた図面をあげてみんなの意見求めて
マイナス意見が来ると反論するなんて子供のやることだろう。
そんなアホは相手にするな。

834 :名無し組:2019/02/12(火) 13:39:59.82 ID:KPUy/vLH.net
>>831
それで。なんか問題あるのか。

835 :名無し組:2019/02/12(火) 13:46:19.06 ID:KPUy/vLH.net
>>831
もうやめとけ。おまえの浅さを
さらに露呈するぞ。

836 :名無し組:2019/02/12(火) 13:54:45.22 ID:6prkqxrv.net
>>831
滞留だったら受付より、多人数が同時利用する多目的S室みたいな大空間の前の方が要注意なのが
建築的常識で見られるところ。指摘するところも見当違いすぎる。
本当にトレーニングジム行ったことあるの?受付に滞留するほど人が押し寄せるわけないだろw
だから常識力が問われる試験だっての。課題が与えられて何を研究して学習しているのだろうか。
これも上の利用者階段と同じで、資格学校だと集客施設も想定してどんな課題にも対応できるよう、
最初から1グリッド余裕がないとダメみたいな脳内になってるんだよ。

837 :名無し組:2019/02/12(火) 14:00:43.04 ID:6prkqxrv.net
>>723は前に指摘したけど、構造計画の不成立は見る人見たらランク4だから気を付けてね。
建築的視点で物事見るのと個人的なセンスでコメントするのと違うってのに気付け。

838 :名無し組:2019/02/12(火) 14:00:52.16 ID:KPUy/vLH.net
>>831
つーか
露呈してるぞ。

839 :名無し組:2019/02/12(火) 14:07:50.27 ID:???.net
>>837
正直この程度なら構造が破綻してる訳ではないからランク4はないかな?
構造的な事をシビアに見てくとランク4多発するし

結局プランも構造も白黒付けにくいから、大正義は綺麗で見やすい図面が受かる試験って事だなw

840 :名無し組:2019/02/12(火) 14:09:21.88 ID:???.net
1人めっちゃ早口おじさんいるけど、何でこんな熱くなってるの?w
合格したのなら自分の試験のプランにケチつけられてもどうでも良くないか?
それを参考に今後に繋げるのが掲示板の意義なんだから怒るなら載せないで欲しい

841 :名無し組:2019/02/12(火) 14:20:05.20 ID:05TWcs0i.net
ケチより挑発だから相手にしない方がいい。
レーダー照射してくるどこかの国と一緒。

842 :名無し組:2019/02/12(火) 16:18:31.51 ID:???.net
記述書いてる時に読む人のこと考えて書くだろ?それと同じ気持ちでここに書き込むんだよ。

843 :名無し組:2019/02/12(火) 16:25:35.18 ID:B8OhjL0w.net
>>829
おまえ、皆にバカにされてんの気付かないのか?28年の解答例2の外部階段は見事に管理側と利用者がわかれてるじゃないか。お前の糞ぷらんは事務所前で交錯するんだよ!
野犬の盛りみたいにな。ホントに恥ずかしい奴。むきになって言い訳するから嘲笑されるのがわからないのか。

844 :名無し組:2019/02/12(火) 16:33:54.62 ID:???.net
まぁ設計やってたら階段2つ作るなら1つ管理用に作るだろうね
普段誰も使わないけど、法規上必要なので作りました!って実務で言ったら笑われるぞ?
どうせなら管理で使えるようにするってのが意匠設計の仕事だから

反論あるならどうぞw
出来れば俺はスポーツジム知ってる以外で

845 :名無し組:2019/02/12(火) 17:07:50.08 ID:KPUy/vLH.net
>>843
そもそも管理部門なんて存在しねーけどな。

846 :名無し組:2019/02/12(火) 17:13:40.05 ID:???.net
喧嘩してる人はおじさんオールスターズ会員やな

847 :名無し組:2019/02/12(火) 17:28:17.38 ID:A2/NMdxu.net
>>843
大丈夫か?
この課題は管理部門なんてないんだぞ?
あれは2方向避難のための避難階段だぞ?
そもそも製図試験のはなしだろーが。
もうやめとけ。
おまえのレベルはよくわかった。

848 :名無し組:2019/02/12(火) 18:29:37.53 ID:REmUEjJA.net
>>845
利用者がいる以上、それを管理する側がないと
建物の営業ができないじゃないか。

849 :名無し組:2019/02/12(火) 18:32:44.38 ID:???.net
>>844の様な正論に反論は出来ないか…

850 :名無し組:2019/02/12(火) 18:52:46.47 ID:REmUEjJA.net
>>847
問題文にないだけで、管理部門は間違いなく存在してるんだよ。そんな事もわからないのか?

851 :名無し組:2019/02/12(火) 19:03:55.70 ID:IyMW1/CF.net
>>850
おいおい・・・

852 :名無し組:2019/02/12(火) 19:06:06.72 ID:REmUEjJA.net
おまえが言いたいのは管理部門はあるが、2階3階に管理側の室がないから、管理階段が必要ないと言いたいんだろうが、その感覚がずれてるんだよ。

853 :名無し組:2019/02/12(火) 19:15:23.89 ID:IyMW1/CF.net
>>852
おまえの意見はな、どうしてそうなのかっていう説明がついてねーわけ。
感覚がズレてるでもなんでもいいけど、その理由を説明しろ。
変なものは変だからー
管理部門が間違いなく存在してるー
じゃねーよ。

854 :名無し組:2019/02/12(火) 19:21:49.73 ID:IyMW1/CF.net
>>852
どうでもいいけど、少し前にこんなような感じで叩かれてたヤツとおまえは同一人物か?
◯◯じゃないかーみたいな言い回しが同じなんだけどさ。どうなの?

855 :名無し組:2019/02/12(火) 19:33:12.73 ID:ARcxho5m.net
>>843
えっ?避難階段を管理階段だとおもってるの?!
ヤバイんですけどーw

856 :名無し組:2019/02/12(火) 19:39:12.14 ID:ARcxho5m.net
>>843
おまえが心配してるトイレットペーパー替えに避難階段からいってらっしゃーい
ここのスタッフは大変だ
2階に行くのに毎回外に出なきゃいけないなんて
ありえないんですけどーw

857 :名無し組:2019/02/12(火) 19:46:02.39 ID:???.net
>>844
これには答えられない感じですか?

858 :名無し組:2019/02/12(火) 20:02:06.04 ID:???.net

階段ひとつで受かる試験ではないよ
あと基地外は試験に向いてないから建築やめなさい

859 :名無し組:2019/02/12(火) 20:07:11.05 ID:snAUJvfu.net
>>852
今度は感覚の問題と来たか。
気付いているか?留意事項で、適切なゾーニングと明快な動線が云々って条件が今年は問題に対応して削除されたことに。何を根拠に管理ゾーニングや動線で根本的にダメだとか騒いでんだ?
平成28年云々は別人の意見だけど今年の解答例みれば一目瞭然。トレ室に近い階段を降りたら管理部門、管理階段らしき目の前にラウンジで明快にも分けてないわ。試験元の意図を汲み取れ。
試験元が資格学校の型にはまった指導を崩しにきたのにまだ言うかw。
間違って鬼の首とって、間違って一人騒いでいる状況でしょうに。

総レス数 1065
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200