2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(168室)■

1 :名無し組:2019/01/16(水) 03:49:28.78 ID:dUgzQb1J.net
(公財)建築技術教育普及センター
http://www.jaeic.or.jp/

※資格学校等
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
TAC      http://www.tac-schoo.../kouza_kenchiku.html
製図試験.com   http://seizushiken.com/
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
全日本建築士会  http://www.kenchikukouza.org/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
一級とるぞ!   http://19toruzo.net/

※前スレ
■一級建築士設計製図試験相談室(167室)■
https://matsuri.5ch....i/doboku/1545412675/

※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時は依頼すること

838 :名無し組:2019/02/12(火) 14:00:52.16 ID:KPUy/vLH.net
>>831
つーか
露呈してるぞ。

839 :名無し組:2019/02/12(火) 14:07:50.27 ID:???.net
>>837
正直この程度なら構造が破綻してる訳ではないからランク4はないかな?
構造的な事をシビアに見てくとランク4多発するし

結局プランも構造も白黒付けにくいから、大正義は綺麗で見やすい図面が受かる試験って事だなw

840 :名無し組:2019/02/12(火) 14:09:21.88 ID:???.net
1人めっちゃ早口おじさんいるけど、何でこんな熱くなってるの?w
合格したのなら自分の試験のプランにケチつけられてもどうでも良くないか?
それを参考に今後に繋げるのが掲示板の意義なんだから怒るなら載せないで欲しい

841 :名無し組:2019/02/12(火) 14:20:05.20 ID:05TWcs0i.net
ケチより挑発だから相手にしない方がいい。
レーダー照射してくるどこかの国と一緒。

842 :名無し組:2019/02/12(火) 16:18:31.51 ID:???.net
記述書いてる時に読む人のこと考えて書くだろ?それと同じ気持ちでここに書き込むんだよ。

843 :名無し組:2019/02/12(火) 16:25:35.18 ID:B8OhjL0w.net
>>829
おまえ、皆にバカにされてんの気付かないのか?28年の解答例2の外部階段は見事に管理側と利用者がわかれてるじゃないか。お前の糞ぷらんは事務所前で交錯するんだよ!
野犬の盛りみたいにな。ホントに恥ずかしい奴。むきになって言い訳するから嘲笑されるのがわからないのか。

844 :名無し組:2019/02/12(火) 16:33:54.62 ID:???.net
まぁ設計やってたら階段2つ作るなら1つ管理用に作るだろうね
普段誰も使わないけど、法規上必要なので作りました!って実務で言ったら笑われるぞ?
どうせなら管理で使えるようにするってのが意匠設計の仕事だから

反論あるならどうぞw
出来れば俺はスポーツジム知ってる以外で

845 :名無し組:2019/02/12(火) 17:07:50.08 ID:KPUy/vLH.net
>>843
そもそも管理部門なんて存在しねーけどな。

846 :名無し組:2019/02/12(火) 17:13:40.05 ID:???.net
喧嘩してる人はおじさんオールスターズ会員やな

847 :名無し組:2019/02/12(火) 17:28:17.38 ID:A2/NMdxu.net
>>843
大丈夫か?
この課題は管理部門なんてないんだぞ?
あれは2方向避難のための避難階段だぞ?
そもそも製図試験のはなしだろーが。
もうやめとけ。
おまえのレベルはよくわかった。

848 :名無し組:2019/02/12(火) 18:29:37.53 ID:REmUEjJA.net
>>845
利用者がいる以上、それを管理する側がないと
建物の営業ができないじゃないか。

849 :名無し組:2019/02/12(火) 18:32:44.38 ID:???.net
>>844の様な正論に反論は出来ないか…

850 :名無し組:2019/02/12(火) 18:52:46.47 ID:REmUEjJA.net
>>847
問題文にないだけで、管理部門は間違いなく存在してるんだよ。そんな事もわからないのか?

851 :名無し組:2019/02/12(火) 19:03:55.70 ID:IyMW1/CF.net
>>850
おいおい・・・

852 :名無し組:2019/02/12(火) 19:06:06.72 ID:REmUEjJA.net
おまえが言いたいのは管理部門はあるが、2階3階に管理側の室がないから、管理階段が必要ないと言いたいんだろうが、その感覚がずれてるんだよ。

853 :名無し組:2019/02/12(火) 19:15:23.89 ID:IyMW1/CF.net
>>852
おまえの意見はな、どうしてそうなのかっていう説明がついてねーわけ。
感覚がズレてるでもなんでもいいけど、その理由を説明しろ。
変なものは変だからー
管理部門が間違いなく存在してるー
じゃねーよ。

854 :名無し組:2019/02/12(火) 19:21:49.73 ID:IyMW1/CF.net
>>852
どうでもいいけど、少し前にこんなような感じで叩かれてたヤツとおまえは同一人物か?
◯◯じゃないかーみたいな言い回しが同じなんだけどさ。どうなの?

855 :名無し組:2019/02/12(火) 19:33:12.73 ID:ARcxho5m.net
>>843
えっ?避難階段を管理階段だとおもってるの?!
ヤバイんですけどーw

856 :名無し組:2019/02/12(火) 19:39:12.14 ID:ARcxho5m.net
>>843
おまえが心配してるトイレットペーパー替えに避難階段からいってらっしゃーい
ここのスタッフは大変だ
2階に行くのに毎回外に出なきゃいけないなんて
ありえないんですけどーw

857 :名無し組:2019/02/12(火) 19:46:02.39 ID:???.net
>>844
これには答えられない感じですか?

858 :名無し組:2019/02/12(火) 20:02:06.04 ID:???.net

階段ひとつで受かる試験ではないよ
あと基地外は試験に向いてないから建築やめなさい

859 :名無し組:2019/02/12(火) 20:07:11.05 ID:snAUJvfu.net
>>852
今度は感覚の問題と来たか。
気付いているか?留意事項で、適切なゾーニングと明快な動線が云々って条件が今年は問題に対応して削除されたことに。何を根拠に管理ゾーニングや動線で根本的にダメだとか騒いでんだ?
平成28年云々は別人の意見だけど今年の解答例みれば一目瞭然。トレ室に近い階段を降りたら管理部門、管理階段らしき目の前にラウンジで明快にも分けてないわ。試験元の意図を汲み取れ。
試験元が資格学校の型にはまった指導を崩しにきたのにまだ言うかw。
間違って鬼の首とって、間違って一人騒いでいる状況でしょうに。

860 :名無し組:2019/02/12(火) 20:14:51.71 ID:B8OhjL0w.net
>>855
避難のためだけに階段設けるのは経済性に配慮がない。当然、子育て支援部門の管理用も兼ねると考えるのが妥当。729は事務所前を横切らないと上に行けないのは致命的。アウト。

861 :名無し組:2019/02/12(火) 20:16:26.89 ID:???.net
管理用階段はひとつあればいいべ
階段よっつはいらん

862 :名無し組:2019/02/12(火) 20:18:44.69 ID:ARcxho5m.net
>>859
課題文にはなかったが、課題発表時の留意事項にあったぞ。

863 :名無し組:2019/02/12(火) 20:23:55.49 ID:???.net
対試験に特化しすぎると逆に建築的常識が崩壊してしまうという悪例を見た
資格学校でも試験と実務は全くの別物と散々言われてるはずなんだがな

864 :名無し組:2019/02/12(火) 20:25:00.79 ID:snAUJvfu.net
>>854
たぶん同一人物。今度は複数の意見装って連投してる。
ダメだこりゃ。

865 :名無し組:2019/02/12(火) 20:32:24.02 ID:ARcxho5m.net
>>860
ますますヤバイんですけどw
屋外の避難階段て普通にあるじゃん?
あるよねー?
ねー?
心配してるトイレットペーパーは外から替えに行くんだよね?
ねー?

866 :名無し組:2019/02/12(火) 20:37:22.01 ID:snAUJvfu.net
Sの課題でも管理階段なしで利用階段のみ+屋外の避難階段の場合もやったの覚えてる。
当時の講義でそんな解答例配られて、そうくるかなるほどなってのを覚えてる。
もちろんその時はワンパターンに管理ゾーン内に一生懸命、管理階段納めようとしたさ、
まさに型にはまらないようにという例題だったな。まさか本番で使えるとはね。

867 :名無し組:2019/02/12(火) 20:39:00.52 ID:snAUJvfu.net
>>862
すまん、そうだった。

868 :名無し組:2019/02/12(火) 20:43:58.51 ID:ARcxho5m.net
>>860
事務室から見渡せなきゃセキュリティに配慮できないんですけどーw
セキュリティに配慮してって留意事項に書いてあるんですけどーw
事務室の前を通らない施設見たことないんですけどーw
そんなのあるの?ねー?教えて!教えて!
せんせー教えて!

869 :名無し組:2019/02/12(火) 20:47:24.29 ID:ARcxho5m.net
>>860
この人真面目にこんなこと言ってて
面白いんですけどーw

870 :名無し組:2019/02/12(火) 20:47:35.23 ID:+2SDKXQi.net
合格したならそれが正義。
道のり違ってもゴールは一緒だ。
喧嘩はやめようか!

871 :名無し組:2019/02/12(火) 20:55:37.51 ID:ARcxho5m.net
>>860
なんかうさんくさいんですけどーw
間違えにうすうす気づいてるのに認められないんだよね?

872 :名無し組:2019/02/12(火) 20:57:25.95 ID:???.net
免許証証明書 もう届いた人いる?

873 :名無し組:2019/02/12(火) 20:59:32.84 ID:snAUJvfu.net
2、3階の管理業務内容って、せいぜい建物内巡回ぐらいだよね?
公的建物だから備品補充や維持管理も開館時間外、定休日ででやれば済むし、
しっかりとした管理階段はいらないっていう判断も正解だろうな。
参考解答例はむしろ両方とも利用階段の性格持たせてるし。
これが営利目的の民間施設でサービス提供があったら管理の専用階段とするだろうけど。

874 :名無し組:2019/02/12(火) 21:01:19.21 ID:???.net
ケンカやめないとおじさんオールスターズ召喚するぞ。
俺のターン!ドロー!!

875 :名無し組:2019/02/12(火) 21:03:23.39 ID:DrELsfky.net
>>860
大丈夫この人?
こんなのが建築士面してたらダメだろ。

876 :名無し組:2019/02/12(火) 21:08:35.35 ID:DrELsfky.net
>>860
いい加減管理と利用者が明確に分離する必要がない課題があることに気づかねーのかな。
そういう課題もあるのかっていえばいいのに。
そういう課題がある以上、おまえがどんなに明確に分離だって言ったってそんな論理破綻してんだろ。
ってことにここまで言われたら気づけねー建築士なんかいらねー

877 :名無し組:2019/02/12(火) 21:39:12.55 ID:???.net
一枚カードを伏せ!!

878 :名無し組:2019/02/12(火) 21:44:29.89 ID:???.net
トラップカード発動!!!
「実は無級でした」!!
このカードの効果で相手のやる気を-10点!
ランク2になる!!

879 :名無し組:2019/02/12(火) 21:49:20.85 ID:F6ED0VE2.net
自分にとってはこんな難しくて苦しかった試験は無かったです。学校の仲間は戦友だと思っています。
ここにいる方は、まがりなりにも同じ試験をクリアするために頑張った同志です。お互いを尊重して議論してほしいです。

880 :名無し組:2019/02/12(火) 22:00:07.48 ID:KUrhlGCd.net
俺独立して事務所で年収3,000万近くあるけど…
このマウントに勝てる奴いる?

881 :名無し組:2019/02/12(火) 22:08:54.97 ID:???.net
>>880 設計と監理だけじゃそんなに稼げないだろ

882 :名無し組:2019/02/12(火) 22:19:28.76 ID:cqRoDlZY.net
NHK教育を見て56983倍賢く建築家

883 :名無し組:2019/02/12(火) 22:52:29.45 ID:lu+lkujb.net
>>880
マウンティングはパワハラだよ
従業員かわいそー
社長が時代に逆行してて

884 :名無し組:2019/02/12(火) 22:54:00.49 ID:???.net
>>879
自分も同じです。匿名になったからって他人を尊重できない人は現実でもたかが知れてますよね。

885 :名無し組:2019/02/12(火) 23:32:18.81 ID:???.net
>>880
隈研吾か?

886 :名無し組:2019/02/12(火) 23:50:55.49 ID:???.net
設計工事までやってる20人くらいの工務店だけど年収1500くらいだわ
設計だけで3000とかいくものなの?ブランド力?

887 :名無し組:2019/02/12(火) 23:57:33.21 ID:RpwOGg0q.net
施工兼業事務所なら3000万ザワザワいるだろ。
不動産兼務ならさらに桁が増える。
まあぶっ飛ぶのも早いけど。

888 :名無し組:2019/02/13(水) 00:45:40.81 ID:LYXLwZ3ho
871-875-876
こいつら同一女だ!

889 :名無し組:2019/02/13(水) 00:47:31.00 ID:LYXLwZ3ho
年収3000万って年商はいくらなんだ?

890 :名無し組:2019/02/13(水) 00:13:48.92 ID:6+pC45j/.net
雇われの身の奴らは分かんないかもな
成功すれば一級建築士で独立は稼げるぞ
経費も使い放題、まぁ稼ぎあればだけど

891 :名無し組:2019/02/13(水) 00:16:29.39 ID:RQecmjc3.net
以前もこの人論点ズレまくりで荒らしてたけど、やめてもらいたいわ。まっっっったく参考にならないし。

892 :名無し組:2019/02/13(水) 00:24:00.39 ID:???.net
>>890
毎年どんどん潰れていってるけどなあ…下請け外注事務所がどんどん消えてく

893 :名無し組:2019/02/13(水) 05:07:46.58 ID:wRIYfbOv.net
729は勉強仲間が皆、違和感抱く管理動線なのに、指摘されたらわめきまくって返信してくるから気持ち悪いw
意見言われて腹立つならアップするなよ。

894 :名無し組:2019/02/13(水) 05:49:55.38 ID:wRIYfbOv.net
>>868
通用口から入って来た管理側の人も事務所前を通る必要ないでしょうに。729のプランはどうしても管理側が事務所横の廊下から一度ホールに出ないと上に行けない。28
年の解答例2は、子育て支援部門へは外部の基準法階段で管理側は上階へ行ける。

895 :名無し組:2019/02/13(水) 07:07:19.68 ID:fq4ZEcm7.net
しかしあれだな。
レオパレス問題で設計者、監理者の責任も大きいわけで、
建築士試験の合格率に影響があるかもな。
とにかく合格して良かったよ。

896 :名無し組:2019/02/13(水) 08:25:26.93 ID:rWtJ9uXN.net
>>894
それはちょっと論点がずれる。

要するに利用階段の他、定義された管理用階段を作ること自体が目的としちゃってる人が、
建物設計条件によってはそれを避難階段やサブ利用階段として設ける手法を知識や経験不足
からそれを認められず、建築的視点でなく主観や感覚で根本的にダメでランクWなんて言って
荒らしてる人が居るって話。そもそも結果として両方とも正解だろうよ。

雑居ビルや学校建築とか用途によっては利用階段以外の屋外階段は管理用階段?
用務員がTペーパー補充や掃除に行くための動線となる階段じゃないだろうに。

それに建築士だったら、経済性より法的要件の満足の方がクリティカルな絶対条件。
経済性はあるけど、それを根拠に避難階段兼管理階段なんて考え方ありえねー。

897 :名無し組:2019/02/13(水) 09:26:04.34 ID:wBgmoyqU.net
>>831
スポーツ施設の受付だから、人は溜まらんよね

898 :名無し組:2019/02/13(水) 12:03:54.89 ID:p/neyQsvm
多数の人間演じてるバカがいるようだな
そんなに自分の計画つぶされたのが悔しかったか
でもないくらいろんなこと言ったってカスには変わらないんだよ
残念だったな

899 :名無し組:2019/02/13(水) 09:58:44.45 ID:x17t11qh.net
実務と試験は違う
もうこれ毎晩唱えて寝ないと

実際、全く使わない階段を基準法で決まってるんでって、ど真ん中にポンと置いたら怒られるよ
いや、それなら他に使える様に計画してよって

まぁ試験ならあればOKだから、割切り必要

900 :名無し組:2019/02/13(水) 10:05:44.19 ID:RQecmjc3.net
>>894
管理と利用者を明確に分けなきゃいけないって言うならおまえのズレまくりの論法で28年解答例1の説明してみろ。

901 :名無し組:2019/02/13(水) 10:19:19.14 ID:43R4RZP0.net
>>893
この人と同意見の人はいないと思いますが・・・

902 :名無し組:2019/02/13(水) 10:21:03.13 ID:flJ/OISL.net
自演多すぎるわ…

903 :名無し組:2019/02/13(水) 11:08:08.47 ID:rWtJ9uXN.net
>>899
真ん中かな?2,3階だと真ん中でないと思うけど。気になるのは2階段の距離の近さだけど
ホールだから仕方ないのでは?片方は屋外階段でもいいけど建蔽率厳しいか。
1階はプール利用者に興味もない階段だし、実質、管理用に使われるって想定できるし、
2,3階は利用者のショートカットに使われるのが現実的かもね。
参考解答例もそうだけど資格学校の定性的に教えてることを崩しにかかってきた感じ。

904 :名無し組:2019/02/13(水) 11:18:57.24 ID:flJ/OISL.net
>>903
資格学校は管理用の階段必ず分けてたけど、今回のはいらなかった!模範解答もそうだ!

って言うけど、使えない階段ポンと置くより、管理で使える階段の方がベターな訳だし記述にも使える
(管理用の動線を明確に分けた、みたいな)

恐らく多くの人は学校通ってるのもあって分けて作ったと思う
管理しなくていいから要らない!ってのも分かるけど受かる為の図面なら型から外れない方が賢明

905 :名無し組:2019/02/13(水) 11:41:01.44 ID:h4quVKO7.net
ふと思ったけど、免許の交付に1か月くらい期間がかかるのはまだわかるけど、
交付日から免許証の配布に1か月かかるのっておかしいよな。
よくよく自動車免許即日で交付されるよね。

906 :名無し組:2019/02/13(水) 11:54:29.02 ID:43R4RZP0.net
管理階段がなきゃダメだって言う限定的な意見を言い奴がいるから、今回の課題はマストじゃねーだろってはなしで。別につくりたきゃつくればいいし、どっちにしても考えが構築されたプランならいいわけ。

907 :名無し組:2019/02/13(水) 11:58:04.09 ID:43R4RZP0.net
型にこだわってどうにもならなくなるより、対応がきく方がいい。大学のセミナーハウスの時の解答例も管理と利用者の動線の交差してるし。学校で習うほど明確じゃなくてもいいことを知ってるか知らないかの差は大きい。

908 :名無し組:2019/02/13(水) 13:35:22.32 ID:p/neyQsvm
とバカがほざいております!
必死なんだな  自分を正当化するのに

909 :名無し組:2019/02/13(水) 12:12:21.30 ID:x17t11qh.net
>>907
知り過ぎたらグチャグチャになる奴も多いけどなw
余計な事考えないってのは必要

910 :名無し組:2019/02/13(水) 12:43:48.74 ID:lzEqnXsL.net
ウレタンてアパートの外壁には使えないって
どこに書いてある?

911 :名無し組:2019/02/13(水) 12:52:23.30 ID:???.net
お互い考えが極端すぎるんでは
管理用階段作れるならあった方がいいし、無理矢理作ってゾーニング失敗するぐらいなら作らないケースもなくはない
そもそも設計は試験みたいなパズルゲームじゃないから、ふつう管理用階段は作るよ

912 :名無し組:2019/02/13(水) 13:19:09.13 ID:???.net
住宅で ボード二重張り してくれって 言われそうで やだ

913 :名無し組:2019/02/13(水) 13:25:36.02 ID:rWtJ9uXN.net
>>911
857が結論でしょうよ。まだ続くのか。 ???で書き込む人は多重人格装って自演してるのかな。
今回の課題で試験か実務、優劣もないってのに、普通かどうかは設計士次第。

914 :名無し組:2019/02/13(水) 13:33:39.18 ID:aCcGCf0k.net
>>901
729をうんこのようなプランと思う人は多いとおもわれますが・・・

915 :名無し組:2019/02/13(水) 13:56:29.66 ID:43R4RZP0.net
>>914
管理階段が必要かどうかのはなしなんですが・・
あなたが言ってるのはプランのはなしですよ・・
やっぱりあなたはうんこですね・・

916 :名無し組:2019/02/13(水) 14:02:42.67 ID:flJ/OISL.net
>>915
無くても可、あればgood
そんな感じだろ
無しが大正義みたいに言うから反感買ってるだけでは?

917 :名無し組:2019/02/13(水) 15:35:08.23 ID:p/neyQsvm
なきゃダメに決まってんだろ

918 :名無し組:2019/02/13(水) 14:32:55.41 ID:Bbc4c6/o.net
>>915
建物の管理ゾーンは分離する

施設運営管理ゾーンは求められないなら利用者ゾーンと明確には分離しない

分けた方が良いが、首を絞める行為は取らない

919 :この図面も採点してもらえませんか?:2019/02/13(水) 14:47:14.36 ID:wjVcmRe8.net
お願いします。
https://www.dropbox.com/s/4bpfxcqxcp9zu1c/H30%E6%9C%AC%E8%A9%A6%E9%A8%93%E5%BE%A9%E5%85%83%E5%9B%B3%E9%9D%A2.pdf?dl=0

920 :この図面も採点してもらえませんか?:2019/02/13(水) 14:49:57.37 ID:wjVcmRe8.net
ちなみに管理階段なしです。(避難用のみ)

921 :名無し組:2019/02/13(水) 16:06:07.99 ID:???.net
今採点して何になるんだこれ?

922 :名無し組:2019/02/13(水) 16:20:44.88 ID:p/neyQsvm
管理ゾーンがないタイプはスタッフの便所が各階にないから
ダメプランなんだよな

923 :この図面も採点してもらえませんか?:2019/02/13(水) 16:17:18.40 ID:wjVcmRe8.net
お願いします。
https://www.dropbox.com/s/4bpfxcqxcp9zu1c/H30%E6%9C%AC%E8%A9%A6%E9%A8%93%E5%BE%A9%E5%85%83%E5%9B%B3%E9%9D%A2.pdf?dl=0

924 :名無し組:2019/02/13(水) 16:56:57.94 ID:p/neyQsvm
見学コーナーに見学窓がない

925 :名無し組:2019/02/13(水) 17:01:03.87 ID:p/neyQsvm
厨房ゲキセマ

926 :名無し組:2019/02/13(水) 17:01:26.64 ID:p/neyQsvm
でも受かるプランだな

927 :名無し組:2019/02/13(水) 16:23:02.61 ID:???.net
62点

928 :名無し組:2019/02/13(水) 16:26:41.08 ID:???.net
EHからがなんか既に微妙な感じがある
階段の位置が悪いからなのかパッとしない感じ

929 :名無し組:2019/02/13(水) 16:53:11.12 ID:rWtJ9uXN.net
872,873は荒らしだから無視がいいよ。本当に迷惑過ぎる。
全階の話がかみ合わないやつだから参考にならない。

930 :名無し組:2019/02/13(水) 16:57:03.53 ID:W3PxWvHH.net
荒らしはお前だよ

931 :名無し組:2019/02/13(水) 17:14:37.31 ID:???.net
>>930
自分の長文が支持を得てるとでも思っとんやろ

932 :この図面も採点してください:2019/02/13(水) 17:24:16.12 ID:wjVcmRe8.net
>>928
すみません、リロードしたら二回同じ内容が書き込まれていました。。
100点中の62点ですか?

933 :名無し組:2019/02/13(水) 17:27:41.47 ID:43R4RZP0.net
>>916
逆やで

934 :名無し組:2019/02/13(水) 17:55:57.72 ID:rWtJ9uXN.net
製図の勉強板なんだから感覚じゃなく、建築的視点で意見します。


プール内の柱は復元作業の間違いですよねw

大きな設計条件の一体性が文章で捕捉したいところ。
図面だと北エントランスぐらいでしかアピールできない。

3階のトレーニングルームとキッズ用プレイルームは12mの小梁なので架構が不成立。
長大スパン梁の上に運動する部屋は振動抑えるのにスラブや梁剛性が相当に厳しい。
2,3階と1階を入れ替えれば問題ないと思う。
でも採点者はこの程度の構造計画を採点できる実力ないから、著しい間違いじゃないと
判断して通ってしまうこと多い。本当はクリティカルに計画自体ができない内容なのにね。

3階のバルコニー通路は長すぎて避難上支障があるとして直通階段になりえないかも。
その手に詳しい人の意見を聞きたい。

後はカフェの規模に比べて厨房が小さく通路に設けてある。
カウンターだと更衣も便所も客席から見える。

全体の計画の良し悪しは別にして、管理用階段でなく2方向の避難階段とした典型例。

935 :名無し組:2019/02/13(水) 18:16:15.63 ID:iMWwpjdOn
造作壁なら大丈夫!

936 :名無し組:2019/02/13(水) 18:18:07.39 ID:iMWwpjdOn
直通階段はバルコニーなどを介したらNG
廊下から直接かエレベーター付室から出ないとダメ

937 :この図面も採点してください:2019/02/13(水) 18:08:44.07 ID:wjVcmRe8.net
>>934
とてもご丁寧な所見をいただきありがとうございます。プール上の柱は復元時の間違いです(^_^;)
一体性については、敷地の各出入り口からのアクセスのしやすさにて捕捉しました。
3階のトレーニングルームとキッズ用プレイルームはやはりよろしくないのですね。言われてみれば重量物を扱う室ですね。採点官にとっては著しい問題ではないというのも興味深いです。
3階の直通階段の判断、私も詳しい人の意見を聞きたいです。それと、2階の2方向避難が居室経由として捉えられてしまうでしょうか。

厨房は小さいですね。。カウンターというのもまずかったですかね。

総レス数 1065
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200