2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【合格】2級土木施工管理技士【祈願】part10

777 :名無し組:2019/10/29(火) 11:07:01.10 ID:81waZx83.net
種子吹付工:種子を吹き付けて植物に根を張らせ法面を保護する
って書いたのでが、大丈夫だろうか。。。

778 :名無し組:2019/10/29(火) 11:45:15 ID:s5yJrBVx.net
目的を書かないと〜浸食防止っしょ?

779 :名無し組:2019/10/29(火) 12:08:43 ID:v81dvktO.net
特徴か目的でしょ

780 :名無し組:2019/10/29(火) 12:10:15 ID:???.net
法面保護って全部浸食防止じゃないの?

781 :名無し組:2019/10/29(火) 12:19:38 ID:2vE3Sv+J.net
>>774
今年のはなんか難しかったんだよ。

782 :名無し組:2019/10/29(火) 12:20:19 ID:ghQ+Q6mC.net
>>777
まぁ、2点くらいはもらえるんじゃない?

783 :名無し組:2019/10/29(火) 12:28:10 ID:7k0/AeM5.net
法規0点でも全体で60%以上正解してればセーフ?

784 :名無し組:2019/10/29(火) 12:51:01 ID:Wab32myD.net
>>783
それで大丈夫だよ

785 :名無し組:2019/10/29(火) 16:20:33 ID:???.net
張芝で早期全面被覆じゃ足りないよねー

786 :名無し組:2019/10/29(火) 16:44:33 ID:???.net
種子散布工って植物が成長するまでの間に
浸食されちゃう可能性有りますかね?

787 :名無し組:2019/10/29(火) 16:50:55 ID:ghQ+Q6mC.net
>>786
効果として浸食防止が記載されているので大丈夫じゃないですかね。
施工時に乳剤で養生しますし。

788 :名無し組:2019/10/29(火) 16:55:25 ID:???.net
がーん
じゃ多分零点だな

789 :名無し組:2019/10/29(火) 17:26:51 ID:MZG00tFM.net
3つあるうちの1つでも書いてあれば部分点ぐらいくれるでんじゃない?
どういう採点してるのか明らかにされてないのはイマイチよくわからないけど。

790 :名無し組:2019/10/29(火) 17:42:59 ID:wBR5hpSw.net
質問です。実地の合格基準なのですが、各設問毎に6割取らないといけないのですか?
それとも全体で6割以上でしょうか?

791 :名無し組:2019/10/29(火) 18:55:08 ID:BTwwyJ3x.net
>>777
種子吹付工→種子散布工?
吹付工は客土?
種子吹付工はアウト?セーフ?
普通に考えたらアウトだよね。

792 :名無し組:2019/10/29(火) 19:48:24 ID:???.net
実地は、おみくじだからな
採点者の気分次第
内容は何か書いてあればチャンスはある
逆に真面目に勉強して落ちたら泣く

793 :名無し組:2019/10/29(火) 20:10:37 ID:???.net
>>792
あーそれ大きいだろうね
自分なら経験以外採点して合格基準満たしてれば
経験は書いてる分量だけで判断するw
何百枚も読んでられるかっての

794 :名無し組:2019/10/29(火) 20:37:26 ID:Ed0rHksl.net
>>793
ただ当然複数人で採点するからそうもいかないわな。

795 :名無し組:2019/10/29(火) 23:56:39 ID:R+yzEcEK.net
種子散布工って書いてる時点でとりあえず点は貰えるから安心汁

796 :名無し組:2019/10/30(水) 06:32:25.26 ID:???.net
×乾燥 ◯湿潤

×乾燥状態 ◯湿潤状態
と記入してしまったのだけど、減点されてしまうかなぁ

797 :名無し組:2019/10/30(水) 07:44:19 ID:uj/cWFVU.net
>>790
全体で6割

798 :名無し組:2019/10/30(水) 10:01:50 ID:3PPE8ecm.net
>>796
さすがに大丈夫かと思いますよ。
ユーキャンの模範解答でも数値の単位まで書いてありましたからね。

799 :名無し組:2019/10/30(水) 12:14:53 ID:???.net
コンクリート枠工としか書かなかったし、内容も 法面崩壊防止って書いたよ(ㅇ_ㅇ)
どうなるんだろう
現場打ちって入れとおけば点数になったかな?

800 :名無し組:2019/10/30(水) 15:29:25 ID:3PPE8ecm.net
>>799
2点くらいはもらえるんじゃないの。

801 :名無し組:2019/10/30(水) 22:35:47 ID:S8ELTyhN.net
777

802 :名無し組:2019/10/31(木) 06:47:51 ID:???.net
出来があまりよろしくなかったので、このスレ見てるともやもやがたまるw
結果出たらまた来ます

803 :機械工学科28歳:2019/10/31(木) 07:13:57.31 ID:ogRjudoH.net
土木学科受けてともに23点・・・
前期後期ともにww

もううけるのやめ官工事がんばろ

804 :名無し組:2019/10/31(木) 08:11:53 ID:lJ5aF+4X.net
あと1点やんけ?ネットワークの足算やれや。

805 :名無し組:2019/10/31(木) 11:42:40 ID:4UF+tVBg.net
ここももうだいぶ勢いが無くなったな

806 :名無し組:2019/10/31(木) 12:47:18 ID:???.net
問題数少ないし経験記述は採点できないしね
しかしこの難易度で合格率が3〜4割しかないってどういうこと?経験記述で結構落とされるのかな?

807 :名無し組:2019/10/31(木) 13:28:24 ID:Mhdpdptj.net
>>806
そうでしょうね。

あとは筆記問題も正確に記入してないと減点が大きくなったりするのかもしれないです。
心配ですね…。

808 :名無し組:2019/10/31(木) 13:33:22 ID:z2Tl4piD.net
>>806
学科落ちる奴がいるんだからそんなもんじゃないの
会社に行け言われて嫌々来てるような若い子結構いましたよ

809 :名無し組:2019/10/31(木) 13:46:21 ID:yJzDGagf.net
無勉でも受かりそうな学科の合格率が60%前後ですもんね。

810 :名無し組:2019/10/31(木) 18:29:00.11 ID:IaZQFapAH
施工管の学科受かっても、最初の会社三年間我慢できるやつ、何割かな?

811 :名無し組:2019/10/31(木) 18:14:11.70 ID:lJ5aF+4X.net
適切な語句を選んで書きなさいって言ってんのに、
漢字間違えたりするもんだから、落ちるんでしょ?

日本語は正しくないとアウトw!

812 :名無し組:2019/11/01(金) 07:20:16 ID:TzXUu35B.net
>>811
業界益々外国人労働者が増えてくるのに正しい日本語なんかにこだわってもしょうがないけどなw
なんせ土木だぜ、土木!

813 :名無し組:2019/11/01(金) 10:28:31 ID:???.net
建築のが頭使うからなー
土木はしょせん土木だもんなー

814 :名無し組:2019/11/01(金) 18:07:35.60 ID:???.net
https://i.imgur.com/gPZ88pp.jpg

815 :名無し組:2019/11/01(金) 22:09:37.22 ID:b2Oy/t5Dg
 施工管は、建築士の級とは雲泥の差

816 :名無し組:2019/11/03(日) 10:40:30 ID:cEFhrCf2.net
飯田のマンコ、すげー締め付け。
結局、最後、どーなんの?

817 :名無し組:2019/11/04(月) 14:17:22 ID:TyCKL5wB.net
日建の営業さんがここ何年か1級の範囲だった問題が2級で出題されるようになってて2級もちょっとずつ難しくなってるって言ってたな

818 :名無し組:2019/11/07(木) 12:02:27.63 ID:77tjmbZj.net
発表までながいなー

819 :名無し組:2019/11/07(木) 21:30:47.02 ID:???.net
みなさんあとは合否判定待ちですね
次は1級スレッドで会いましょう!
2級の基礎知識があれば1級にも太刀打ちできるはず!

820 :名無し組:2019/11/09(土) 18:13:03 ID:YTWsxLxK.net
総◯資格学院から判定来たわ
判定:A
論述:訂正1箇所「全体的によく書けています。」
穴埋め:13/15
記述:◯4、△2

これならなんとか受かってると期待したい…

821 :名無し組:2019/11/09(土) 22:29:40 ID:XQu7PohS.net
Aだったら合格と思っていいのかな?

822 :名無し組:2019/11/09(土) 22:55:46 ID:mO5JWQ2G.net
Bでした。
合格かどうか…

823 :名無し組:2019/11/10(日) 08:04:09 ID:???.net
資格持ってなくてイキってるやつばっか

824 :名無し組:2019/11/10(日) 19:30:05.95 ID:u69Vv9EW.net
俺もAだったけど、作文がファンタジーだったからそこだけ不安

825 :名無し組:2019/11/10(日) 21:14:20 ID:KJdqxUCM.net
>>816
生で合体

ピュッ

826 :名無し組:2019/11/10(日) 21:57:42 ID:PerKEuQT.net
B判定は多分6割合格かな。4割りはチーン。

827 :名無し組:2019/11/12(火) 12:17:45 ID:5YxZGlgv.net
実技だけ合格水準達して学科が達しなかった場合、学科だけで試験受けられます?

828 :名無し組:2019/11/12(火) 12:35:02 ID:D9M0EvN/.net
>>827
学科落ちた時点でアウト
実地の採点すらせんよ

829 :名無し組:2019/11/12(火) 12:36:04 ID:NmC2OvPl.net
実地は持ち越しできると書いていないので、来年も実地頑張ってください。

830 :名無し組:2019/11/21(木) 17:12:20 ID:gIIsqSXg.net
>>328
で書いた「農業水利施設補修工事品質管理士」なんだけど
おかげさまで合格しました。

831 :名無し組:2019/11/21(木) 20:18:31 ID:???.net
役に立つの?
あと一級しか持ってないんだけど受けられる?

832 :名無し組:2019/11/23(土) 15:52:51 ID:xXvFJ3qk.net
その筋から聞いた話だが
来年から学科受かって実地落ちた場合
以降の試験は永遠に学科免除が効くようになるらしい

833 :名無し組:2019/11/24(日) 08:58:04 ID:???.net
それは朗報

834 :名無し組:2019/11/24(日) 15:52:01.38 ID:lKd5nXy5.net
そう言えば令和三年度から土木も試験制度が
変わるのですか?

835 :名無し組:2019/11/25(月) 12:53:45 ID:???.net
>>834
どこのソースなの?

836 :名無し組:2019/11/25(月) 13:12:22 ID:???.net
学科が合格した人は施工管理技士補となって統括する施工管理技士がついている場合において主任技術者になれるようにする案がある。
だけど確定していないし、学科合格者の有効期限について改定案には記載されていない。

837 :名無し組:2019/11/25(月) 13:49:42.11 ID:???.net
>>834,835
1級の試験(土木建築電気工事管工事電気通信工事造園)が
1次試験と2次試験に分かれる
1次試験に合格した者は「技士補」の資格ってのが付与される
現在、監理技術者は1現場に1名の専任配置義務があるんだけど
その技士補を持っている者を配置すれば
監理技術者は2現場まで兼務することが出来る、ってことになるらしい
だから会社の受験年数を満たした若い子には試験内容が変わるだろうから
さっさと1級取っとけ、と言ってる

>>836
経営業務管理責任者の要件と同じで
大枠はある程度決まってるけど
細かい事はっきりとは確定してないね

838 :名無し組:2019/11/25(月) 14:05:40.43 ID:QSIcZebk.net
試験が一次二次ともに記述ありだな。

みんな漢字の勉強してね。

839 :名無し組:2019/11/27(水) 06:58:59.90 ID:???.net
サビの漢字が微妙だよなぁ

840 :名無し組:2019/11/30(土) 05:47:02.13 ID:???.net
受かってるといいなあ

841 :名無し組:2019/11/30(土) 08:43:00 ID:xmMUY353.net
ダメでも来年中に取るべし

試験制度変わる

842 :名無し組:2019/12/01(日) 20:57:45 ID:???.net
技士補

843 :名無し組:2019/12/08(日) 08:24:26 ID:QXPENo8H.net
俺が2級取得したのはもう6年前か、懐かしい
ここまでやれば合格する、というのは個人差がありすぎて言えない
ただ、実地試験の勉強をしなかったら確実に落ちる
合格できた人の学習時間も3日程度から2ヶ月まで様々

844 :名無し組:2019/12/08(日) 08:39:01 ID:y75EzGMD.net
若い人に2級を早めに取ってもらい
1級にステップアップすると会社は喜びます

845 :名無し組:2019/12/08(日) 09:57:22 ID:QXPENo8H.net
県や市の案件くらいしかない田舎だと監理技術者を専任させる仕事がないから1級の必要性があまり感じられない
総合評価の経審は一応あるけど、入札では不思議な力が働いて極めて高い落札率なんだよなぁ

846 :名無し組:2019/12/21(土) 00:28:04 ID:kQ60Vgk1.net
結果発表までもう半分切ったのか。
さっさと発表してほしい

847 :名無し組:2020/01/01(水) 08:17:22.46 ID:???.net
受かってますように!

848 :名無し組:2020/01/07(火) 19:57:15.15 ID:GbhDJehC.net
うちの会社の若手たちは2級になかなか受からない
原因はなんんだろう。一応高校は出ているんだが

849 :名無し組:2020/01/07(火) 22:40:44.73 ID:???.net
うちもだよ。受かるのは事務のオバちゃんで
30代全滅

850 :名無し組:2020/01/08(水) 07:27:23 ID:aLJnYMnd.net
>>848
勉強に力が入らないのかな?

851 :名無し組:2020/01/08(水) 08:29:12 ID:UhIi/Skx.net
直前講座(?)みたいなものには行かせているけど
そこは初心者向けでレベルが低く「意味がない」と全員が言っている
その意気なら合格するだろうと思いきや3年連続不合格だったりする
同じく30代ばかり。わけがわからない

852 :名無し組:2020/01/08(水) 09:28:28 ID:TbzhL/25.net
経験論述さえ出来ればほとんど受かるようなもんだし、会社で添削してあげればいいのでは?

853 :名無し組:2020/01/08(水) 12:25:42.68 ID:IYXkejth.net
結局は受験する本人がやる気無いとダメんよね〜。
ウチにも50代で受からないから受験諦めたの

854 :名無し組:2020/01/08(水) 19:32:03 ID:9JioiNmX.net
多少は勉強しないとダメだね。受験資格さえクリアしていれば、
過去問の繰り返しでじゅうぶん合格できる資格だと思うけど。

855 :名無し組:2020/01/09(木) 01:25:08 ID:???.net
30後半で、講習会にも行かず、添削をしてもらった以外は独学で受かった自分からしたら、単に勉強不足としか言えない。

作文も創作ではなく、実際の現場を書いた。

856 :名無し組:2020/01/09(木) 09:00:53 ID:???.net
どんな資格もヤル気がなければムリ
勉強しなくても取れる資格なんか取っても仕方ないだろ

857 :名無し組:2020/01/09(木) 09:06:27 ID:???.net
喫煙者に禁煙しろって言ってるのと同じ
このご時世にまだタバコ吸ってる奴って止めれないってわかってるから吸ってるんでしょ?
資格取得と禁煙は毎日やり続けることが出来ない人間は諦めろ

858 :名無し組:2020/01/09(木) 19:48:43.40 ID:wBxsXPza.net
おっ なかなかいいこと言うな。明日会社で使うわ

859 :名無し組:2020/01/10(金) 14:13:02 ID:5pJluejI.net
経験がないけど今年実地試験うけます
偽りおkそうなのでうけてみますね
今年に学科受かったのでよろしくお願いします

860 :名無し組:2020/01/12(日) 13:13:39.51 ID:???.net
>>848
おそらくは何時間も机に座る事がないから集中力が続かないんじゃないか

861 :名無し組:2020/01/12(日) 19:30:26 ID:Swcf/GvC.net
何にせよ育成って大変

862 :名無し組:2020/01/13(月) 14:30:28 ID:Uui+k+tQ.net
合格発表まだかな〜(;^ω^)

863 :名無し組:2020/01/14(火) 06:37:07.64 ID:ksi52f8u.net
学科うかりました。

あとは12年間のうち実地かな‼️

実地経験満たないけど今年うけようかな?
受かりたい

864 :名無し組:2020/01/14(火) 10:55:33.21 ID:YNeAivr7l
合格したら受験票っているんだっけ、なくしたわ

865 :名無し組:2020/01/18(土) 18:55:06 ID:5NUQbCP9.net
1級の合格率めちゃくちゃ高かったみたいね。
2級も同じ傾向ならかなり期待できるな。

866 :名無し組:2020/01/18(土) 22:27:39.03 ID:/p803Utt.net
二級土木の合格発表は、いつでしたっけ?

867 :名無し組:2020/01/19(日) 12:23:28 ID:???.net
そのうち忘れた頃にハガキが送られてくる

868 :名無し組:2020/01/19(日) 15:06:24 ID:???.net
封筒じゃ無かったっけ?

869 :名無し組:2020/01/19(日) 20:51:50.05 ID:JcPUZCDF.net
不合格はハガキ

870 :名無し組:2020/01/19(日) 22:09:11 ID:4KYC9FJ/.net
合格も不合格もハガキで来るから気をつけて

871 :名無し組:2020/01/19(日) 23:48:42.45 ID:TJ2O3a5E.net
サイトで見たらええやん

872 :名無し組:2020/01/21(火) 23:39:45 ID:???.net
サイト見るのめんどくせー
ハガキで良いよ

873 :名無し組:2020/01/22(水) 18:27:27 ID:o1kXUQME.net
二級土木の学科だけ受けようかと考えているのですが、もし来年度の前期の学科試験のみに合格した場合、そこから何年の間は学科試験を免除して実地から受けれるんでしょうか?
現在実務経験一年程度なのですが担当する工事がショボいのでもう少し大きい工事持ってから受けようかと考えています。その際に何年ほど後まで実地を待てるのか気になりまして…

874 :名無し組:2020/01/22(水) 18:41:08 ID:7ptXTM65.net
土木の工事であれば、ショボくても問題ない。
考えてやったことを想像でもいいので書く、例文に合わせて書く、などでいい。

875 :名無し組:2020/01/23(木) 13:12:43 ID:???.net
学科合格の有効は翌年度まで。
実地を落ちても、もうワンチャンスあるだけ。

876 :名無し組:2020/01/23(木) 15:47:36.16 ID:???.net
>>873
学科のみなら12年以内の連続する2年で実地の受験可能
例えば5年目に実地を受験して落ちたら、6年目、次の年に実地を受けなければならない
5年目の実地受験に落ちたから今度は間を空けて8年目に受験はできない
ちなみに12年目に受けて落ちたら、13年目、とはならずに学科から

877 :名無し組:2020/01/25(土) 07:52:29 ID:u8cfgxRf.net
どちらがあっているのでしょう?連続で受けないとダメなのか12年以内なら連続で受けられるのか…
受験要項見てもわかりにくかったので運営に聞いてみようかなぁ
土木工事の経験は発注者としてインフラの引き込み工事だけなので、工夫する点とかが描きにくいんですよね…

878 :名無し組:2020/01/25(土) 09:25:57 ID:5Cq6OkC4.net
そんなもん適当に受注者との協議の内容や施工計画のやりとりをあたかも自分が指示、考えたかのように書けば解決よ

879 :名無し組:2020/01/26(日) 10:43:43 ID:86MIjscm.net
>>878
わかる人には普通のことで当たり前、どこが難しいかわからない。

しかし、落ちる人は、それがわからない。何がわからないかもわからない。
よって、丸暗記しかない。しかし、中身がわかっていないので、文意が外れても気が付かない。
というのを身近な人で見た。

880 :名無し組:2020/01/27(月) 09:53:43 ID:zPWqrDtX.net
なんか来年から土木施工管理学科受かったらもう技士補もらえるらしい

学科うかったら永遠に実地だけらしい。
オワコン資格やな

881 :名無し組:2020/01/27(月) 15:52:32.73 ID:3DR54uAiQ
とりあえず1級でも2級でもええから実際にやった工事の作文の例を作ってもらえば想像がつくようになるソースは俺
どのような順番で書くかは教本読めばなんとなくわかるが実際の工事と作文をつなぐってとこが難しかったってわかったわ

882 :名無し組:2020/01/27(月) 18:39:16 ID:jDj6K3io.net
その実地も学科有りやでー

883 :名無し組:2020/01/27(月) 22:29:10 ID:???.net
技師補になるための条件は、二級土木施工合格者が、一級土木の学科のみ合格した場合やで。

884 :機械卒28歳:2020/01/29(水) 09:23:50 ID:zpR5DC6T.net
あれ?
2級にも技士補でる案があるらしいよ?
補佐やくで
これでますます施工管理出たい人はさぞうれしいんやろな?
俺はぜってーやらんけど

885 :名無し組:2020/01/29(水) 11:41:19.83 ID:r2XHMzFA.net
嬉しいの従業員に施工管理させたい経営者では?

886 :名無し組:2020/01/29(水) 15:35:37.21 ID:zpR5DC6T.net
施工管理は金は手に入る
だが俺は金が要らない
意味ね―ジャンww
そんな俺学科試験受かったのに会社に黙ってる
ようは俺も会社も屑〜
今秋から転職活動します

887 :名無し組:2020/01/30(木) 09:35:24 ID:???.net
元々技士補ってのは監理技術者が複数現場を持つための緩和要件かな、と
複数現場も何現場迄OKなのかも出てないし…
経営業務の管理責任者の要件緩和もそうだけど
改正案の附則に公布から1年半までに施行だから
今年の秋以降に詳細が明らかになって
12月ぐらいに法律が適用されてくるんじゃないかな

>>886
今の時点で学科試験受かってる程度じゃ会社が何もしないのはごく当たり前の事だろう

888 :名無し組:2020/01/30(木) 10:57:56 ID:47UXHLmi.net
2級って合格する意味あるの?

889 :名無し組:2020/01/30(木) 12:19:36 ID:???.net
下請けなら意味がある。元請けだと規模によるんでないかい?

890 :名無し組:2020/01/30(木) 12:37:46.95 ID:???.net
1週間で合格発表か
うちの会社からも何人か受けに行ってるから
みんな合格してると良いなぁ

>>888
一応ゼネコンでさえ2級施工管理技士は経営事項審査で付け出してるから
意味はあるんじゃない?
P点的には誤差の範囲だろうけどね
後、会社の規模にもよるんだろうけど
中小の会社が子会社を作る時に親会社から資格持ちを移動させて配置するために必要だったり
請け負う工事の規模が大きくない会社の場合は2級で十分だったり
興した会社を少しづつ大きくしたいってところは
ゼネコンと違って2級でもP点がそこそこ上がるから必要だったりね

891 :名無し組:2020/02/01(土) 20:30:00 ID:tVT+26BS.net
あと数日後には発表なのにみんな静かだな

892 :名無し組:2020/02/01(土) 20:45:48 ID:???.net
死ぬのは何人かな

893 :名無し組:2020/02/02(日) 10:34:26 ID:G8BreE7T.net
こんな簡単な資格、一度ならともかく、何年も続けて落ちる連中は、恥ずかしいと思わないのかね?

894 :名無し組:2020/02/02(日) 12:58:13 ID:???.net
>>888
>>893
うるせーハゲ

895 :名無し組:2020/02/02(日) 13:34:08 ID:???.net
>>894
今年も頑張ってね 激ハゲ君

896 :名無し組:2020/02/03(月) 07:27:41.08 ID:???.net
あと2日!?

897 :名無し組:2020/02/03(月) 09:44:28 ID:Qzy9+qV6.net
あっという間に合格発表まであと二日ですね。受かって当然の資格だと周りに言われているのでビクビクしてます。

898 :名無し組:2020/02/03(月) 10:00:49 ID:RmxmyZ/R.net
緊張しますなあー

899 :名無し組:2020/02/03(月) 15:37:21 ID:j0YnWGkF.net
実務経験ないけどだましてうけました。
文章が難しいけど穴埋め問題等はできたからチャンスありそう

前祝いにひつまぶしでも食うか

900 :名無し組:2020/02/03(月) 17:40:09 ID:???.net
凄いですね 堂々と不正自慢

901 :名無し組:2020/02/03(月) 18:11:08 ID:I7I2JcJ2.net
合格はハガキと賞状でしたっけ?

902 :名無し組:2020/02/03(月) 18:36:12 ID:aDIG7+5B.net
とりあえず合格通知のハガキが来て、
合格証の発行代を払わないと来ないよ

903 :名無し組:2020/02/03(月) 19:42:30 ID:kG6XPWlG.net
>>902
ありがとうございます

904 :古舘真:2020/02/03(月) 21:57:13 ID:rY0armEf.net
>>895
ビキニ

905 :古舘真:2020/02/03(月) 21:58:15 ID:rY0armEf.net
>>900
カンニングでもしたの?

合体

906 :古舘真:2020/02/03(月) 22:02:43 ID:rY0armEf.net
>>897
試験に合格していれば。

吉原で合格祝いをしますか?

合体

907 :古舘真:2020/02/03(月) 22:04:56 ID:rY0armEf.net
>>898
今から一緒に吉原に行って、ハッスルしませんか?

あと二日間、緊張せずに済みますよ(^-^)

合体

908 :古舘真:2020/02/03(月) 22:06:11 ID:rY0armEf.net
>>899
前祝いに吉原に行きませんか?

合体

909 :古舘真:2020/02/03(月) 22:06:42 ID:rY0armEf.net
フェラチオ

910 :名無し組:2020/02/04(火) 08:23:13.32 ID:6jQlNnTq.net
いよいよ 明日ですね
受験票の準備しないと

911 :名無し組:2020/02/04(火) 12:33:46.13 ID:8lo9CFMd.net
明日合格発表は朝?

912 :名無し組:2020/02/04(火) 14:07:02 ID:1NVZjBzi.net
>>911
さっき見たら9時からとか書いてあった

913 :名無し組:2020/02/04(火) 14:57:12 ID:8lo9CFMd.net
>>912
ありがとう

914 :名無し組:2020/02/04(火) 16:43:18.62 ID:9GTsrHcl.net
ドキドキしてきた 勉強頑張ったから受かってて欲しい

915 :名無し組:2020/02/04(火) 17:00:19.29 ID:???.net
あと16時間…

916 :名無し組:2020/02/04(火) 19:07:33.05 ID:+1w5SANd.net
受験票無くしたわ、いつハガキ届くんかなぁ

917 :古舘真:2020/02/04(火) 22:47:22 ID:zO/cmlGF.net
皆さん
試験に受かっていたら。

ススキノでフェラチオ祭りを開催しませんか?

もちろん俺様のおごりさ!

ピュッ

918 :名無し組:2020/02/05(水) 06:22:02 ID:???.net
落ちたヤツはすき家の並牛丼ねーˊㅿˋ

919 :名無し組:2020/02/05(水) 06:57:43.34 ID:jkaEb8Im.net
9時が怖いっす

920 :名無し組:2020/02/05(水) 06:59:31.47 ID:o/yZ8kpw.net
>>919
怖いよね〜

921 :名無し組:2020/02/05(水) 07:54:17 ID:MmFXzJmA.net
2回目だから心意気を買ってくれ〜

922 :名無し組:2020/02/05(水) 07:57:03 ID:???.net
同じく9時が怖いっす…自分なりに必死で頑張っただけに…

923 :名無し組:2020/02/05(水) 08:03:12 ID:jkaEb8Im.net
あと一時間…落ち着いて現場いれないですね。

924 :名無し組:2020/02/05(水) 08:15:13 ID:???.net
間違いないです…皆さんご安全に

925 :名無し組:2020/02/05(水) 08:33:56 ID:???.net
これってjctcのトップページに合格発表のリンク出るのかな??

926 :名無し組:2020/02/05(水) 08:50:22.69 ID:o/yZ8kpw.net
あと10分

927 :名無し組:2020/02/05(水) 08:57:37.66 ID:jkaEb8Im.net
あと3分ー怖い怖い怖い

928 :名無し組:2020/02/05(水) 08:59:02.36 ID:???.net
キター!

929 :名無し組:2020/02/05(水) 09:01:08.06 ID:n1XNlCA/.net
受かってた!よかったー

930 :名無し組:2020/02/05(水) 09:02:26.92 ID:o/yZ8kpw.net
合格!!!

931 :名無し組:2020/02/05(水) 09:03:30.55 ID:???.net
合格でした!

932 :名無し組:2020/02/05(水) 09:03:43 ID:jkaEb8Im.net
合格!!!報われた〜。

933 :名無し組:2020/02/05(水) 09:20:27.67 ID:???.net
みんなありがとう
3年越しで受かりました!

934 :名無し組:2020/02/05(水) 09:22:59.50 ID:faMxvpEA.net
受かってました!お世話になりました
1級スレでまた会いましょう

935 :名無し組:2020/02/05(水) 10:48:24 ID:qYkyEflk.net
合格した人おめでとう。
1級までのつなぎにコンクリート技士なんてどうかな?
受験資格の問題があるけど、これに合格程度なら1級のコンクリート分野の勉強はしなくても良い程度まで仕上がりますよ。

936 :名無し組:2020/02/05(水) 11:13:31 ID:???.net
合格でした!!
受かった皆さんおめでとうございます!!
次は1級スレでお会いしましょう!!

937 :名無し組:2020/02/05(水) 11:49:53 ID:RF7yjoGJ.net
受かった〜!

938 :名無し組:2020/02/05(水) 12:23:21 ID:Kd+9+bVq.net
受かったー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

939 :名無し組:2020/02/05(水) 12:27:34 ID:8JYTKcYG.net
前年度学科のみ合格の場合、次年度の実地は受験番号は同じですか?

940 :名無し組:2020/02/05(水) 12:34:32 ID:l4aS55NA.net
受かったよ〜〜〜〜!!ありがとう〜〜〜〜!!

941 :名無し組:2020/02/05(水) 12:45:27.01 ID:1HvZIjPj.net
合格しました。
一級には
受験資格がたりません

高卒だし、二級取得後は数年後しか無理だし
一級受けたくても受けれない

受験資格ある方が羨ましい

942 :名無し組:2020/02/05(水) 12:47:54.07 ID:n1XNlCA/.net
>>939
流石に違うでしょ

943 :名無し組:2020/02/05(水) 12:54:30.05 ID:???.net
実地を今年受けるなら
また願書書いて出すんだよー実地のみのやつね 番号は変わるよー

944 :名無し組:2020/02/05(水) 15:06:44 ID:MmFXzJmA.net
はあまた落ちた
記述がダメなのかな

945 :名無し組:2020/02/05(水) 16:05:15 ID:???.net
>>944
記述がどこか間違ってたんでしょうかね?
今年またがんばりましょ!

946 :名無し組:2020/02/05(水) 16:25:05 ID:MmFXzJmA.net
皆さん記述はどのように対策されましたか?
問題集にもネットにも記述の例文は殆ど載っていないので、自己流で書きましたが2回も落ちてしまいました

947 :名無し組:2020/02/05(水) 16:25:20 ID:MmFXzJmA.net
>>945
ありがとうございます。

948 :名無し組:2020/02/05(水) 16:50:40.65 ID:jkaEb8Im.net
>>946
http://www.ads3d.com/mondai/

自分はこのサイトのを覚えて受かりましたよ〜 実地の記述例は助かりました。

949 :名無し組:2020/02/05(水) 18:18:37 ID:4w7Q8fUc.net
学科は合格、実地がめダメでした、、、、

950 :名無し組:2020/02/05(水) 18:44:03.45 ID:yRFdoUun.net
まさかの一夜漬けで学科実地合格!
正確には土曜丸1日だけど

学科はテキスト一読してひたすらアプリで勉強、専門は捨てた
実地は問題集の回答を組み合わせて作り出した
穴埋め語句説明は実地試験直前まで暗記してた

感想としては、3日あれば余裕で受かる

951 :名無し組:2020/02/05(水) 18:49:11 ID:yRFdoUun.net
>>946
実地の経験記述の例文は普通に実地試験の問題集買えば載ってる。
俺は誠文堂の実地試験テキスト使った。内容丸パクリだけど上手く自分の現場と組み合わせて現実味持たせたら良い。

952 :名無し組:2020/02/05(水) 19:53:05.94 ID:l4aS55NA.net
今日はHPの合格者の自分の受験番号を何回も見てしまう。。。

953 :名無し組:2020/02/05(水) 21:05:31 ID:???.net
>>950
おまおれw
勉強して落ちてる奴らってほんとなにを勉強してんだろうな

954 :名無し組:2020/02/05(水) 21:08:26 ID:+P++cUP5.net
お盆明けから毎日1時間ずつ勉強して受かりました!

955 :名無し組:2020/02/05(水) 21:10:37 ID:JDSAJ1Hu.net
まさか!
で受かったなんて言ってる人は根本がダメでしょ。
仕事で受験したなら受かる前提で試験に臨まないと! 

そんな博打打つ様な人間に重要な仕事は任せられないよ。

956 :名無し組:2020/02/05(水) 21:25:25 ID:dR7lFgty.net
合格した過程や結果よりも資格の名に恥じぬ振る舞いをするのが一番大事

957 :名無し組:2020/02/05(水) 21:48:35 ID:???.net
一夜漬けは俺には無理だ
記述問題を何回勉強しても頭に入らなかったし
まぁ今回1発で合格出来たから良かったけど

958 :名無し組:2020/02/05(水) 21:58:10 ID:???.net
実地がダメだった人は経験記述も問題も出来てなかったの?
問題がどの程度正解だったとか内容を知りたいね

959 :名無し組:2020/02/05(水) 22:20:22 ID:lGoriSlT.net
同時受験で両方合格したが作文なんて書いて練習なんかしなかったぞ。安全、品質、工程、3つも暗記なんかできないから本番では他の記述問題ときながら文章考えて書いて合格した。小学生の作文レベルで合格したから試験官の頭がおかしいと思った。

960 :名無し組:2020/02/05(水) 23:14:34.04 ID:???.net
合格通知はいつ届くんだ

961 :名無し組:2020/02/05(水) 23:39:17.51 ID:IeYx8ZKu.net
土木経験なんて受かるのに
落ちる奴ってなんなの 経理の人間か?
うちの経理と総務は独学で一発で受かってだぞ

962 :名無し組:2020/02/05(水) 23:40:37.49 ID:???.net
ちょい間違えた
土木経験なくても受かるのに だった

963 :名無し組:2020/02/05(水) 23:59:14.49 ID:k4wvED9U.net
正直、実地は運だと思うな〜
クソみたいな内容でも要点押さえていれば大丈夫だと思う
字が汚い、字数オーバー、字数少ないはアウト 採点すらしてもらえないとか

964 :名無し組:2020/02/06(木) 00:13:39.81 ID:???.net
ぶっつけ本番、即興で記述書いて受かりました。ワロタ
なんか書きゃ受かるって噂は本当でした
来月の造園も受かってそ〜な気がしてきた
コレ、とりあえず物は試しで受けてみる価値有だな

965 :名無し組:2020/02/06(木) 05:55:29 ID:???.net
>>950みたいに一夜漬けや多少勉強しただけでも受かる人は一定数いると思うけど根本的に頭の出来とゆうか覚えるポイントが的確なんだよ。
どうしても受かりたいなら時間をかけて勉強するしかないと思うなー

966 :名無し組:2020/02/06(木) 06:30:55 ID:T1zl/0r+.net
そりゃそうだよ
年に一度の試験なんだし一夜漬けでワンチャン狙うよりまともに時間割いて勉強する方が賢い

967 :名無し組:2020/02/06(木) 15:09:57.56 ID:xeyVBA8c.net
合格しました。
土木のこと全くわからないけど、1カ月くらい勉強して受かりました。
最近試験落ちてばっかりいたからうれしかった。

968 :名無し組:2020/02/06(木) 19:16:13 ID:???.net
過去問やらせて2週間くらい勉強させた
事務の40のおばちゃんも受かってたって昨日言ってたぞw

969 :名無し組:2020/02/06(木) 19:20:52 ID:ELZZ66UK.net
まだ合格通知こないわ
ツイッターだとハガキの画像上げてる人いるんだけどなあ
ちな富山

970 :名無し組:2020/02/06(木) 19:21:12 ID:???.net
あれ、合格通知書まだ来てない
昨日発送だから今日来ると思ってたのに

971 :名無し組:2020/02/06(木) 20:03:46 ID:1DQig+Rj.net
はがき届いた〜受かっててよかった
これで転職できる

972 :名無し組:2020/02/06(木) 20:07:16 ID:1DQig+Rj.net
学科はドカタしてれば半分は取れるし、少し勉強すればまあ間違いなく合格する
けど、実地に関しては「これは受かったな」と思ってた去年落ちて「いやー。厳しいわ」と思ってた今年は受かってたし、採点する人間によって難易度変わる気はする

973 :名無し組:2020/02/06(木) 20:20:14.34 ID:???.net
作文書けて、そこそこあたれば受かる。
2級だもん

974 :古舘真:2020/02/06(木) 22:03:50 ID:zpzORqvK.net
皆さん、合格おめでとうございます。

さぁ今から、合格祝いを兼ねてススキノでフェラチオ祭りを開催します!

参加したい人は居ませんか?

風俗店は僕が貸し切るので、皆さんの参加費用は無料です!

合体

975 :名無し組:2020/02/07(金) 07:41:20 ID:???.net
参加します!

976 :名無し組:2020/02/07(金) 12:25:41 ID:MXoplY1t.net
全然勉強しなかったけど、合格通知きました(*≧∀≦*)

977 :名無し組:2020/02/07(金) 15:45:11 ID:xmVv6A+v.net
合格通知来たよ

978 :名無し組:2020/02/07(金) 15:46:45 ID:???.net
全くの畑違いの未経験だけど、当日朝作った創作文で受かったわw
本職の人で落ちる人とかいないんじゃね

979 :名無し組:2020/02/07(金) 18:40:11 ID:???.net
合格通知まだ来ない
東京

980 :名無し組:2020/02/07(金) 19:05:10 ID:???.net
北海道はきたよー

981 :名無し組:2020/02/07(金) 20:55:25 ID:JYVtVan+.net
まさかの実地試験B判定で落ちた…
B判定って事は経験記述は大丈夫だったって事だよね?
その後の問題で半分も取れなかったとは思えないんだが…

982 :名無し組:2020/02/07(金) 21:01:05 ID:???.net
>>981
名前か番号書き忘れたとかの小学生みたいなオチに期待

983 :古舘真:2020/02/07(金) 22:19:14 ID:NuYzYORe.net
>>975
では今からススキノに来ませんか?

ソープランドを貸し切りにしますので合格祝いを兼ねて、ハッスルしましょう!

合体

984 :名無し組:2020/02/07(金) 23:40:53 ID:???.net
不合格の判定bってなんなん?

985 :名無し組:2020/02/08(土) 01:30:20 ID:W7W+t9M9.net
ほぼ未経験でも受かったのにドカタしてて落ちるって何故??

986 :名無し組:2020/02/08(土) 03:59:48 ID:YfCJvWHA.net
>>984
40点未満だったはず

987 :名無し組:2020/02/08(土) 07:27:26 ID:VwO8xScP.net
実地の合格率40%くらいだから落ちてる人のが多い。
経験記述は正直運もあるし、一概にバカにすることはできないと思う

988 :名無し組:2020/02/08(土) 08:04:50 ID:fBtN7M61.net
>>987
合格率には欠席者とか学科で落ちている人(その時点で実地も不合格)がかなりいるけど、その数も含まれてるんだよね。申込者が母数になってるから。

実質、ちゃんと勉強した人の合格率はもっと高いからみんな安心して!

989 :名無し組:2020/02/08(土) 08:24:29 ID:???.net
経験記述が運てどういう意味?

990 :名無し組:2020/02/08(土) 08:52:44.73 ID:???.net
記述採点してるやつらちゃんと仕事しろや
まともに勉強してちゃんと資格欲しいやつらをトコトン落としやがって

お前らはこの国を滅ぼそうとしてる元凶だ

991 :名無し組:2020/02/08(土) 08:58:35.32 ID:fBtN7M61.net
>>990
まともに勉強した人は落ちないから安心して!

992 :名無し組:2020/02/08(土) 12:32:04.43 ID:h8xABeMc.net
土木経験者だったまず落ちないけどなあ、特に実地の場合は…。

993 :名無し組:2020/02/08(土) 13:16:51.86 ID:7ghKzlF+.net
実地試験の経験記述は複数の人が採点するので私見が入るのは致し方ない、
なので微妙な所はプラスにされるかマイナスかで結果合否に結び付くと思う。
100点を取る勉強はしないでも60点ギリギリの勉強では危うい人が出てくる。

994 :名無し組:2020/02/08(土) 18:04:15 ID:t08K1048.net
>>990
あなたはお馬鹿さん

995 :名無し組:2020/02/08(土) 18:16:04 ID:Ast2rtP8.net
>>990
その文章力じゃあねえ

996 :名無し組:2020/02/08(土) 18:33:38.79 ID:0QxlafYo.net
誤字がいくつもあったけど無事に受かった。
実地は日●学院の通信講座を利用したけど、なんの役にも立たなかったから、今後受験する人は候補から外したほうがいい。
一番重要な経験論述の添削サービスが無いとかありえん。

997 :名無し組:2020/02/08(土) 19:39:32.31 ID:???.net
伏字にする意味がわからない
日建学院
日建学院
日建学院

998 :名無し組:2020/02/08(土) 21:29:34.41 ID:fBtN7M61.net
>>996
造園のとき日建の池袋校世話になったけど、きっちり添削もしてくれたし、職員も丁寧で良かったよ!
通学と通信だと全然違うのかな?

通学ならオススメするよ!

999 :名無し組:2020/02/08(土) 22:10:48.27 ID:???.net
俺も通信講座やったけど学科のDVD見ただけ、教本は一度も開かずじまい
記述の添削も有ったみたいだけど、記述作ったの試験の前日で採点してもらう暇なかったわ
でも受かったので無駄にはなってないと思うw
DVDのおかげ

1000 :名無し組:2020/02/09(日) 00:46:34 ID:???.net
日建は通信使ったけど良くないね
添削も講師がクソだったし
唯一使えたのが送付されるテキスト関連のみ

1001 :名無し組:2020/02/09(日) 10:43:29.48 ID:CB96MuA4.net
早速合格証明書を郵送で申請しました、
けど今どきはメールと振込みにして欲しかったなぁ。

1002 :名無し組:2020/02/09(日) 11:26:33 ID:1AZWxHQM.net
>>997
僕も日建学院には不満があるので。

今では、総合資格学院に通っています。

1003 :名無し組:2020/02/09(日) 11:29:32 ID:1AZWxHQM.net
>>998
池袋校は良かったですか。

同じ日建学院でも、つくば校の営業マンは仕事のやる気が無さそうだから今では総合資格学院に通っています。

1004 :名無し組:2020/02/09(日) 11:32:03 ID:1AZWxHQM.net
>>1000
日建学院では。

実地試験の添削は、赤ペンでたった一行しか入っていなかったので、もう日建学院に行くことは無いかと思います。

1005 :名無し組:2020/02/09(日) 11:45:11.83 ID:???.net
2級受かった人は会社で手当つく?

1006 :名無し組:2020/02/09(日) 12:45:53 ID:wqn9oZNM.net
>>1005
二級の時は、資格手当て、たった5000円でした。

1007 :名無し組:2020/02/09(日) 15:27:23 ID:???.net
相場は5000円くらいですよねー!

1008 :名無し組:2020/02/09(日) 15:33:20 ID:Owc8ByIz.net
一時金を5万円貰いましたが、それで終わりですね。

1009 :にゃにゃ:2020/02/10(月) 11:00:59.06 ID:Jb8Bsv3Ms
合格したんだけど、合格通知書がまだ届かない😱
愛媛。。。

1010 :名無し組:2020/02/10(月) 23:35:20 ID:UmxOqppg.net
実地試験って自分が担当した工事適当に書いても点もらえる?

1011 :名無し組:2020/02/10(月) 23:39:13 ID:Y/O8IHRk.net
自分が担当したかはどうあれ、適当に書いただけでは受からない

1012 :名無し組:2020/02/11(火) 01:02:21.37 ID:???.net
たかが5000円ってw
他の仕事したら??

1013 :名無し組:2020/02/11(火) 07:18:46 ID:???.net
2級土木なんてそんなもんしょ

1014 :名無し組:2020/02/11(火) 08:55:23 ID:FbS5waGH.net
合格したのにまだ通知が届かないんですが、こんなに遅くなるものなの?

1015 :名無し組:2020/02/11(火) 09:56:45 ID:???.net
>>1014
あんまり、来ないなら問い合わせしたほうが…手遅れになる前に

1016 :名無し組:2020/02/11(火) 09:57:15 ID:???.net
>>1011
大事なのは中身ですよ!

1017 :名無し組:2020/02/11(火) 11:43:01 ID:dvNIo0Si.net
>>1012
六月末になったら本格的に転職活動を行います。

1018 :名無し組:2020/02/11(火) 12:54:37 ID:???.net
資格手当ってそんなもんじゃね?
大企業でもない中小企業はそんなに金出せねぇんだろ?

1019 :名無し組:2020/02/11(火) 14:19:46.77 ID:CGsBIR6i.net
2級で貰えるだけいいじゃん

1020 :名無し組:2020/02/11(火) 19:40:18 ID:E3vbhMlQ.net
>>1014
地域はどちらですか?
配達員の手違いも有るので確認された方が良いですよ。

1021 :名無し組:2020/02/12(水) 05:42:25.66 ID:???.net
みんな実務は増える?

1022 :名無し組:2020/02/12(水) 07:32:25.41 ID:9DTsnFD3.net
>>1015
そうですね、電話で確認してみますよ。
>>1020
大阪です。

1023 :名無し組:2020/02/12(水) 10:08:49.32 ID:zVgNSFEx.net
証明書こないと合格した実感がわかない。
いつ来るのかな?

1024 :名無し組:2020/02/12(水) 15:40:24.56 ID:???.net
もう簡易書留で送ったぞ。19日締め切り。
2200円の印紙が必要だ

1025 :名無し組:2020/02/12(水) 17:25:41 ID:bmzhA09r.net
>>1014
合格は間違いないですよね

1026 :名無し組:2020/02/13(木) 01:06:59 ID:IQvKFmyI.net
>>1014です。問い合わせたらFAXで送ってもらう事になり、早速申請送りました。
ご心配をおかけしました。

1027 :名無し組:2020/02/13(木) 01:14:32.19 ID:???.net
どこいったんだろうね

1028 :名無し組:2020/02/13(木) 07:55:28 ID:hguQr50+.net
>>1026
良かった、とにかく良かったです。

1029 :名無し組:2020/02/13(木) 08:25:47.03 ID:???.net
1000なら1級一発合格

1030 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1030
177 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200