2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(169室)■

1 :名無し組:2019/02/15(金) 15:39:45.89 ID:0YGGaE0c.net
はい

239 :名無し組:2019/02/26(火) 18:42:41.92 ID:VjACFuqs.net
レオパレスは設計、工事監理は誰がやっていたんだろうね?
こういう不正を阻止するために1級建築士が存在するんじゃないのか?
お前らどう思う?

240 :名無し組:2019/02/26(火) 19:36:54.77 ID:???.net
違うんじゃないかな

241 :名無し組:2019/02/26(火) 19:38:28.17 ID:???.net
ゼネコンとか工務店の中にいる設計の一級建築士は言いなりなんやで。責任被されてもな。

242 :名無し組:2019/02/26(火) 20:05:21.74 ID:RrFE3NWC.net
俺の周りにも十年近い受験者が何人かいた。
みんなやっぱモチベーションに苦しんで
多分諦めたと思う。
頭いい奴らなんだが三年ほど落ちると、没入できなくなる。
最近の合格率なら絶対受かってたはず。
いつでも学科突破できるのが大事。
計算とか得意なやつに限ってだめなんだよな。

243 :名無し組:2019/02/26(火) 21:01:26.49 ID:GVQBrS08.net
>>242
>>242
確かに製図は一時期難しかった時期もあるようだが、さらにその昔は簡単だったんでしょう?
今の製図試験のボリュームは圧倒的だと思う。

244 :名無し組:2019/02/26(火) 21:02:07.92 ID:GVQBrS08.net
今日も届かない。ほんとに何考えてんの 試験元は!

245 :名無し組:2019/02/26(火) 21:10:29.66 ID:???.net
納税だけ 早々とさせやがって まったくだ

246 :名無し組:2019/02/26(火) 23:09:18.10 ID:???.net
東京だけど、12月末に申し込んだ時に貰った紙に2ヶ月程度かかりますって書いてあるぞ?
なんでお前らそんな早漏なの?間も無く来るからパンツ履いて待ってろ

247 :名無し組:2019/02/26(火) 23:50:08.03 ID:6eFs9Qpv.net
医者の診療報酬と同じように、一級建築士も設計責任報酬があってもいいのでは。

248 :名無し組:2019/02/27(水) 00:30:25.12 ID:HR7HNfys.net
>>246
普通それより前に来ない?笑
2ヶ月ってあんた!!笑

249 :名無し組:2019/02/27(水) 00:35:37.36 ID:HR7HNfys.net
>>246
そもそも論
2ヶ月が異常

250 :名無し組:2019/02/27(水) 06:53:20.57 ID:???.net
ゼネコンの一級は施工の下請けみたいなもん。忖度しても責任だけは押し付けられる

251 :名無し組:2019/02/27(水) 07:06:17.28 ID:RFAxiXYD.net
でも、確認申請して名前書いた建築士と、監理した建築士も実在するわけで、そいつらに聴取は必ずするよね。どういう言い訳にするのかな。

252 :名無し組:2019/02/27(水) 07:07:21.02 ID:???.net
やめろ

253 :名無し組:2019/02/27(水) 07:08:58.43 ID:???.net
大◯組は就活生に人気ありますか?

254 :名無し組:2019/02/27(水) 07:35:06.98 ID:???.net
すまんな。今日も忖度してくるわ

255 :名無し組:2019/02/27(水) 08:40:32.99 ID:???.net
>>251
記憶はないけど、上司が関与してないことは覚えてる!全て自分の責任!では?

256 :名無し組:2019/02/27(水) 11:46:21.45 ID:???.net
自分の腹に忖タクってくるわ。

257 :名無し組:2019/02/27(水) 11:53:25.05 ID:???.net
>>233
何人いるの?

258 :名無し組:2019/02/27(水) 11:56:49.34 ID:b2KtDmLE.net
>>251
工事済証を発行した確認検査機関若しくは特定行政庁の責任も問われるのが当たり前だよね。

259 :名無し組:2019/02/27(水) 12:09:25.91 ID:b2KtDmLE.net
>>258
天井裏から隣のネーチャンの生活丸見えなんて美味しすぎて、機関がわの特権にしたのかな?

260 :名無し組:2019/02/27(水) 12:29:31.77 ID:???.net
>>258
完了検査受けてなかったって噂も…

261 :名無し組:2019/02/27(水) 12:34:42.97 ID:???.net
なんで忖度してもらえなかったのかな。

262 :名無し組:2019/02/27(水) 15:26:37.24 ID:b2KtDmLE.net
>>261
都合の悪い事は報道されないんだな。

263 :名無し組:2019/02/27(水) 16:33:39.80 ID:QZrJoGPw.net
>>262
普通、完了検査受けないと銀行が融資しないけどここでも癒着があるのか。闇は深いな、レオと関係深い政治学は?

264 :名無し組:2019/02/27(水) 16:53:48.88 ID:???.net
というか 諸悪の根源は 経営やってる奴らでしょ?

265 :名無し組:2019/02/27(水) 17:07:51.51 ID:ypiaP6bs.net
レスしてる奴実務何やってるの?
って感じだけど、レオパレス規模なんて
1から10まで検査しないから。
普通は設計者も施工者も個人単位の資格と
会社の営業停止をかけてまで違法しないっていう。

266 :名無し組:2019/02/27(水) 17:33:41.70 ID:hEw0SP5l.net
みんなハガキ届いたか?

267 :名無し組:2019/02/27(水) 17:44:17.45 ID:bTzF+cWb.net
だいたいハウスメーカーの確認受け付けてる民間なんてハウスメーカーが出資者だったりする・・・という、業界の闇だな。みなまで言わせるな。

268 :名無し組:2019/02/27(水) 18:01:54.79 ID:qDge+3BY.net
【地震、津波、投下】 3WAYだった、対日核攻撃
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jsdf/1551074759/l50

269 :名無し組:2019/02/27(水) 19:06:24.80 ID:???.net
届いてない

270 :名無し組:2019/02/27(水) 19:19:08.35 ID:???.net
>>269
お前疲れない?
届いてから届いた事確認しろよ

271 :名無し組:2019/02/27(水) 19:23:20.86 ID:loHXt+6W.net
ハガキ届いてました〜
今日までホント長かったです

272 :名無し組:2019/02/27(水) 19:23:41.96 ID:???.net
なんでハガキは忖度してくんないよ

273 :名無し組:2019/02/27(水) 19:26:37.92 ID:HR7HNfys.net
はがきととととととどいた!!!!
12月25日申請、2月28日ハガキ到着!
ハイ、、アウト〜

274 :名無し組:2019/02/27(水) 23:51:26.73 ID:LZV16262.net
>>265
そこで内部告発とか、公益通報があるのか。
その典型だな。28年の計画で出たじゃないか。
正義は行われたのかw

275 :名無し組:2019/02/28(木) 00:24:36.81 ID:???.net
レオパレスに関しては、リークの背景がほとんど報道されないですね。
建築不正の場合いままではERIやら姉歯やらいろんな登場人物がいたがなんか、レオパレスはなんか腑に落ちない

276 :名無し組:2019/02/28(木) 03:31:55.02 ID:???.net
レオパレス問題って共同住宅で建基法30条(長屋又は共同住宅の各戸の界壁)に違反してるってこと?
施行令114条には界壁の構造について明記されていて準耐火構造+遮音壁が必要なのに無かったのかな

277 :名無し組:2019/02/28(木) 06:03:45.71 ID:???.net
>>276
ggrks

278 :名無し組:2019/02/28(木) 07:29:09.29 ID:???.net
>>277
amgsn

279 :名無し組:2019/02/28(木) 08:22:07.88 ID:oCt9z+lc.net
>>275
関わってる政治家が大物って事かな?
もしそうなら、文春あたりが嗅ぎ回るだろ

280 :名無し組:2019/02/28(木) 09:21:18.93 ID:Vg48pWRo.net
>>279
安いコストの源泉はパターン化した標準設計。故に該当する棟数が多くなってるだけ。
図面書いてる段階から施工まで何人の技術者が関わってるのに気付かないって、
能力的には最低だってこと示しちゃったもんな。
書類上の建築士の責任で誤魔化さず、実際に施工した業者や完了検査元も公表すべきだと思う。

マスコミが騒ぐネタにしないのは、そもそも被害者が土地持ち富裕層で資産運用での
トラブルでしかないから。

281 :名無し組:2019/02/28(木) 10:21:47.03 ID:???.net
>>280
なるほど
限定的トラブルってことか。
政治家が絡んでも弁護士が絡んでも、現代はsnsで真実や実名は一瞬にして明るみになるから、隠蔽不可能な時代ですね。

282 :名無し組:2019/02/28(木) 12:21:55.51 ID:v34h+qZh.net
建築士会から簡易書留が届いたようだ。
今日は早く帰る!

283 :名無し組:2019/02/28(木) 12:44:27.68 ID:???.net
あれ雨で文字が滲むから注意な

284 :名無し組:2019/02/28(木) 13:51:52.18 ID:Ywd9rdkj.net
>>283
ナイス情報
というか、インク代ケチってるんか

285 :名無し組:2019/02/28(木) 13:55:03.30 ID:Ywd9rdkj.net
>>282
普通郵便で来るぞ

286 :名無し組:2019/02/28(木) 14:02:10.81 ID:v34h+qZh.net
>>285
申し込み時に免許証の郵送たのんだよ。

287 :名無し組:2019/02/28(木) 15:02:08.36 ID:YQWQkGw9.net
>>280
しかし、レオに住んでる底辺こそ本当の被害者では?界壁なしで覗かれる身になってみろ。

288 :名無し組:2019/02/28(木) 15:33:41.47 ID:Vg48pWRo.net
>>287
そもそもレオに住んでる層によるでしょ?結局、格安家賃が目的で一時的な住処にしている人が殆ど。
正直、報道するにしても女子供、高齢者に絡んだ弱者が被害者だったら大きく取り上げるだろうけど、
結局騒いだのは引っ越しの話だけ。
延焼で危険な状態っていっても、そういう事例が過去もなければこれから確実に起こるわけじゃないし。
現実的には法的是正の間でも消火器を余分において対処すりゃいい話。それを話を大きくして騒ぐのはむしろ愚か。

289 :名無し組:2019/02/28(木) 17:22:34.54 ID:???.net
レオレオ詐欺やん

290 :名無し組:2019/02/28(木) 17:59:12.84 ID:Ywd9rdkj.net
>>286
何故それができるところとできないところがあるのだ!試験元はやっぱり意味不明

291 :名無し組:2019/02/28(木) 18:02:49.50 ID:Ywd9rdkj.net
やっと免許取りに行ってきたよ
今日まで本当に長かった
4年越しの夢かなえたり

292 :名無し組:2019/02/28(木) 19:03:37.74 ID:v34h+qZh.net
>>290
試験元というより建築士会だね。
ちなみに東京建築士会。もちろん簡易書留料金は別料金。

293 :名無し組:2019/02/28(木) 19:48:43.41 ID:tQ7HoFoO.net
一級建築士取ると、大都市の超高層ビルを見に行くのが楽しくなるね。ここが防火区画かとか

294 :名無し組:2019/02/28(木) 20:44:06.67 ID:???.net
一級建築士ってタトゥー入れたらカッコ良いかな

295 :名無し組:2019/02/28(木) 20:48:36.01 ID:???.net
>>293
宅配便受け取る時のサインは「一級」にしてるわ

296 :名無し組:2019/02/28(木) 20:49:37.43 ID:???.net
忖度一級建築士やん

297 :名無し組:2019/02/28(木) 20:58:34.38 ID:???.net
忖度とは、いわば、まさに、草であると、まさに草草であると、このように思うわけであります

298 :名無し組:2019/02/28(木) 20:59:43.33 ID:???.net
>>291
目標達成、おめでとう

299 :名無し組:2019/02/28(木) 21:18:46.81 ID:???.net
やっとハガキ来た 交付式前だったな

300 :名無し組:2019/02/28(木) 21:41:20.09 ID:KawDHo9m.net
なんかアホばっかりですね泣

301 :名無し組:2019/02/28(木) 22:09:33.29 ID:???.net
忖度があれば、アホにならないと、こう考えます

302 :名無し組:2019/02/28(木) 22:20:04.82 ID:???.net
気持ちは 分かるよ 頑張れ

303 :名無し組:2019/02/28(木) 22:38:17.32 ID:krWDxJ8k.net
私も免許証明書を手に入れました。
これでここから卒業します。
次のステージに進みます。
では、さよなら!

304 :名無し組:2019/02/28(木) 22:40:54.68 ID:???.net
目にする建物全部設計できると思うと感慨深いものがあるよな

305 :名無し組:2019/02/28(木) 22:43:32.06 ID:???.net
ハガキに書いてあるのが登録番号なんだね

306 :名無し組:2019/03/01(金) 00:24:37.88 ID:fzc4A5M9.net
>>298
ありがとう!

307 :名無し組:2019/03/01(金) 00:25:25.93 ID:fzc4A5M9.net
>>303
わしも次のステージへ行くとするかの

308 :名無し組:2019/03/01(金) 00:26:05.52 ID:fzc4A5M9.net
>>300
何が??

309 :名無し組:2019/03/01(金) 07:24:35.78 ID:as9tnHxK.net
エスキス用紙は縦づかいですか?
横づかいですか?

310 :名無し組:2019/03/01(金) 07:36:02.67 ID:fzc4A5M9.net
>>309
縦が受かりやすい

311 :名無し組:2019/03/01(金) 07:49:07.10 ID:fzc4A5M9.net
>>309
もちろん提出図面も縦だよ

312 :名無し組:2019/03/01(金) 07:52:15.85 ID:???.net
平行定規も縦置きやで

313 :名無し組:2019/03/01(金) 08:07:54.38 ID:???.net
前の人すまんな

314 :名無し組:2019/03/01(金) 08:12:24.95 ID:ao8+pJDO.net
>>309
やりやすい方でいいでしょ?縦遣いするにも理由あってやってる人が居るだけの話。
何のために縦遣いしているのかしらずやっても意味がない。
世間一般の平均的なやり方なんかに気を取られてるなら素直に学校通った方がいいよ。

315 :名無し組:2019/03/01(金) 11:46:52.78 ID:0ts/7ias.net
結局はがきなんてものは届かなくて、
直接免許だけが送付されたという
やっときたわ

316 :名無し組:2019/03/01(金) 16:13:55.54 ID:ao8+pJDO.net
今年以降の合格者に捧ぐログとして残しておく。
関東某県で合格発表の翌日申請(12/21)で、2/27に交付通知はがき。
以上。

317 :名無し組:2019/03/01(金) 18:26:10.40 ID:Impr+LG5.net
>>316
おいらは1/4申請で、2/28書留郵便。

318 :名無し組:2019/03/01(金) 20:33:58.98 ID:q9z+bfvI.net
俺は受かってから毎週風俗通い。あっちを建ててばかりだ。

319 :名無し組:2019/03/01(金) 21:32:36.88 ID:u3y5JKIK.net
>>317
早すぎ
クッソワロた

320 :名無し組:2019/03/01(金) 21:54:01.77 ID:2ub7LNgr.net
ゾロ目キリ番期待したんだけどまったくバラバラだった。

321 :名無し組:2019/03/01(金) 21:55:41.24 ID:u3y5JKIK.net
>>320
わかるわーー
しも4649とかね

322 :名無し組:2019/03/01(金) 21:59:15.44 ID:2ub7LNgr.net
あと三井所さんてなんて読むのか調べた

323 :名無し組:2019/03/01(金) 22:18:15.60 ID:2ub7LNgr.net
免許証明書と一級建築士と入った名刺を並べてひとり酒。色々思い出して涙してました。この感動は忘れないようにしよう…こちらは卒業します。皆様今までありがとうございました。受験生の皆さん頑張ってください!

324 :名無し組:2019/03/01(金) 22:50:17.76 ID:FLa3L3WU.net
>>319
年末と1月頭は発想の枠が一緒だよ

325 :名無し組:2019/03/01(金) 22:51:33.03 ID:???.net
受かってからしみじみ伝説のワンスパンマンの功績は大きかった事に気付かされた。

326 :名無し組:2019/03/01(金) 22:52:56.59 ID:???.net
なんで免許証じゃなくて 免許証明書なんだろう? 免許証の方がかっこいいのにね

327 :名無し組:2019/03/01(金) 22:59:50.77 ID:???.net
カード入れのケース上下を透明にしてほしいもんだ 入れたままだと 肝心なところが見えん

328 :名無し組:2019/03/01(金) 23:41:07.92 ID:???.net
免許証明書って身分証明として使えるのか?

329 :名無し組:2019/03/01(金) 23:43:47.34 ID:db0l+cm5.net
レンタルビデオ行って借りてみれば

330 :名無し組:2019/03/02(土) 00:10:39.32 ID:???.net
使えないんじゃないの 一般的ではないから

331 :名無し組:2019/03/02(土) 10:50:29.17 ID:???.net
免許証持ってなくて出してみたら役所で使えたよ

332 :名無し組:2019/03/02(土) 19:09:58.57 ID:???.net
常識を打ち破った ワンスパンヒーロー?

333 :名無し組:2019/03/02(土) 21:44:57.06 ID:???.net
去年の課題は びびった受験生の負けだよね 今年の問題用紙もa2なんだろうか 資格学校も予想問題作りにくいよなー

334 :名無し組:2019/03/02(土) 22:11:49.91 ID:???.net
>>333 そう、建築士はビビりでは実務に耐えられないから試験元の優しさでもある。

335 :名無し組:2019/03/03(日) 00:01:58.41 ID:mdqHWS3V.net
>>333
去年の試験問題がA2だったからっていう理由で
落ちたやつなんてごくわずかだと思う。
普通に学校の課題で対応できる内容だったかと。
むしろ学校の課題の方がよっぽど鬼畜だったわ。

336 :名無し組:2019/03/03(日) 08:08:11.76 ID:NIfGrPt2.net
>>335
駐車場15台、駐輪場40台、傾斜敷地、階高5.5m居室、ダブルプールetc...鬼畜の所業。
まともに解けなくて試験前に絶望したけど、だから本番は余裕持って対応できて簡単に思えた。

過度な神経質、パニック症、ストレス耐性無には無理。
資格学校で適性検査してやってもいいのでは?人の性質までは変える講義はできない。

337 :名無し組:2019/03/03(日) 08:15:21.41 ID:rKyHIM6r.net
二級建築士の免許をとって三年になるのですが
定期講習をまだ受けてません。
で、そのタイミングで一級建築士に合格して
今申請してる所なのですが、
その場合二級の定期講習は不要?になるのか、
二級の定期講習は受けて、
次から一級とまとめてになるのか、
どうなのか、 どなたかわかる方いますか?

338 :名無し組:2019/03/03(日) 08:50:42.22 ID:???.net
>>337 2級の定期講習は不要。次回から1級のみの受講で良いが、建築士事務所の所属建築士になったら
2級の定期講習が必要になるので速やかに受講する事

339 :名無し組:2019/03/03(日) 13:11:18.30 ID:T/hFUE2O.net
計画の建築史なんて、つまらん暗記だったけど、一級建築士取ってから建築探訪が楽しくなった

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200