2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(169室)■

1 :名無し組:2019/02/15(金) 15:39:45.89 ID:0YGGaE0c.net
はい

287 :名無し組:2019/02/28(木) 15:02:08.36 ID:YQWQkGw9.net
>>280
しかし、レオに住んでる底辺こそ本当の被害者では?界壁なしで覗かれる身になってみろ。

288 :名無し組:2019/02/28(木) 15:33:41.47 ID:Vg48pWRo.net
>>287
そもそもレオに住んでる層によるでしょ?結局、格安家賃が目的で一時的な住処にしている人が殆ど。
正直、報道するにしても女子供、高齢者に絡んだ弱者が被害者だったら大きく取り上げるだろうけど、
結局騒いだのは引っ越しの話だけ。
延焼で危険な状態っていっても、そういう事例が過去もなければこれから確実に起こるわけじゃないし。
現実的には法的是正の間でも消火器を余分において対処すりゃいい話。それを話を大きくして騒ぐのはむしろ愚か。

289 :名無し組:2019/02/28(木) 17:22:34.54 ID:???.net
レオレオ詐欺やん

290 :名無し組:2019/02/28(木) 17:59:12.84 ID:Ywd9rdkj.net
>>286
何故それができるところとできないところがあるのだ!試験元はやっぱり意味不明

291 :名無し組:2019/02/28(木) 18:02:49.50 ID:Ywd9rdkj.net
やっと免許取りに行ってきたよ
今日まで本当に長かった
4年越しの夢かなえたり

292 :名無し組:2019/02/28(木) 19:03:37.74 ID:v34h+qZh.net
>>290
試験元というより建築士会だね。
ちなみに東京建築士会。もちろん簡易書留料金は別料金。

293 :名無し組:2019/02/28(木) 19:48:43.41 ID:tQ7HoFoO.net
一級建築士取ると、大都市の超高層ビルを見に行くのが楽しくなるね。ここが防火区画かとか

294 :名無し組:2019/02/28(木) 20:44:06.67 ID:???.net
一級建築士ってタトゥー入れたらカッコ良いかな

295 :名無し組:2019/02/28(木) 20:48:36.01 ID:???.net
>>293
宅配便受け取る時のサインは「一級」にしてるわ

296 :名無し組:2019/02/28(木) 20:49:37.43 ID:???.net
忖度一級建築士やん

297 :名無し組:2019/02/28(木) 20:58:34.38 ID:???.net
忖度とは、いわば、まさに、草であると、まさに草草であると、このように思うわけであります

298 :名無し組:2019/02/28(木) 20:59:43.33 ID:???.net
>>291
目標達成、おめでとう

299 :名無し組:2019/02/28(木) 21:18:46.81 ID:???.net
やっとハガキ来た 交付式前だったな

300 :名無し組:2019/02/28(木) 21:41:20.09 ID:KawDHo9m.net
なんかアホばっかりですね泣

301 :名無し組:2019/02/28(木) 22:09:33.29 ID:???.net
忖度があれば、アホにならないと、こう考えます

302 :名無し組:2019/02/28(木) 22:20:04.82 ID:???.net
気持ちは 分かるよ 頑張れ

303 :名無し組:2019/02/28(木) 22:38:17.32 ID:krWDxJ8k.net
私も免許証明書を手に入れました。
これでここから卒業します。
次のステージに進みます。
では、さよなら!

304 :名無し組:2019/02/28(木) 22:40:54.68 ID:???.net
目にする建物全部設計できると思うと感慨深いものがあるよな

305 :名無し組:2019/02/28(木) 22:43:32.06 ID:???.net
ハガキに書いてあるのが登録番号なんだね

306 :名無し組:2019/03/01(金) 00:24:37.88 ID:fzc4A5M9.net
>>298
ありがとう!

307 :名無し組:2019/03/01(金) 00:25:25.93 ID:fzc4A5M9.net
>>303
わしも次のステージへ行くとするかの

308 :名無し組:2019/03/01(金) 00:26:05.52 ID:fzc4A5M9.net
>>300
何が??

309 :名無し組:2019/03/01(金) 07:24:35.78 ID:as9tnHxK.net
エスキス用紙は縦づかいですか?
横づかいですか?

310 :名無し組:2019/03/01(金) 07:36:02.67 ID:fzc4A5M9.net
>>309
縦が受かりやすい

311 :名無し組:2019/03/01(金) 07:49:07.10 ID:fzc4A5M9.net
>>309
もちろん提出図面も縦だよ

312 :名無し組:2019/03/01(金) 07:52:15.85 ID:???.net
平行定規も縦置きやで

313 :名無し組:2019/03/01(金) 08:07:54.38 ID:???.net
前の人すまんな

314 :名無し組:2019/03/01(金) 08:12:24.95 ID:ao8+pJDO.net
>>309
やりやすい方でいいでしょ?縦遣いするにも理由あってやってる人が居るだけの話。
何のために縦遣いしているのかしらずやっても意味がない。
世間一般の平均的なやり方なんかに気を取られてるなら素直に学校通った方がいいよ。

315 :名無し組:2019/03/01(金) 11:46:52.78 ID:0ts/7ias.net
結局はがきなんてものは届かなくて、
直接免許だけが送付されたという
やっときたわ

316 :名無し組:2019/03/01(金) 16:13:55.54 ID:ao8+pJDO.net
今年以降の合格者に捧ぐログとして残しておく。
関東某県で合格発表の翌日申請(12/21)で、2/27に交付通知はがき。
以上。

317 :名無し組:2019/03/01(金) 18:26:10.40 ID:Impr+LG5.net
>>316
おいらは1/4申請で、2/28書留郵便。

318 :名無し組:2019/03/01(金) 20:33:58.98 ID:q9z+bfvI.net
俺は受かってから毎週風俗通い。あっちを建ててばかりだ。

319 :名無し組:2019/03/01(金) 21:32:36.88 ID:u3y5JKIK.net
>>317
早すぎ
クッソワロた

320 :名無し組:2019/03/01(金) 21:54:01.77 ID:2ub7LNgr.net
ゾロ目キリ番期待したんだけどまったくバラバラだった。

321 :名無し組:2019/03/01(金) 21:55:41.24 ID:u3y5JKIK.net
>>320
わかるわーー
しも4649とかね

322 :名無し組:2019/03/01(金) 21:59:15.44 ID:2ub7LNgr.net
あと三井所さんてなんて読むのか調べた

323 :名無し組:2019/03/01(金) 22:18:15.60 ID:2ub7LNgr.net
免許証明書と一級建築士と入った名刺を並べてひとり酒。色々思い出して涙してました。この感動は忘れないようにしよう…こちらは卒業します。皆様今までありがとうございました。受験生の皆さん頑張ってください!

324 :名無し組:2019/03/01(金) 22:50:17.76 ID:FLa3L3WU.net
>>319
年末と1月頭は発想の枠が一緒だよ

325 :名無し組:2019/03/01(金) 22:51:33.03 ID:???.net
受かってからしみじみ伝説のワンスパンマンの功績は大きかった事に気付かされた。

326 :名無し組:2019/03/01(金) 22:52:56.59 ID:???.net
なんで免許証じゃなくて 免許証明書なんだろう? 免許証の方がかっこいいのにね

327 :名無し組:2019/03/01(金) 22:59:50.77 ID:???.net
カード入れのケース上下を透明にしてほしいもんだ 入れたままだと 肝心なところが見えん

328 :名無し組:2019/03/01(金) 23:41:07.92 ID:???.net
免許証明書って身分証明として使えるのか?

329 :名無し組:2019/03/01(金) 23:43:47.34 ID:db0l+cm5.net
レンタルビデオ行って借りてみれば

330 :名無し組:2019/03/02(土) 00:10:39.32 ID:???.net
使えないんじゃないの 一般的ではないから

331 :名無し組:2019/03/02(土) 10:50:29.17 ID:???.net
免許証持ってなくて出してみたら役所で使えたよ

332 :名無し組:2019/03/02(土) 19:09:58.57 ID:???.net
常識を打ち破った ワンスパンヒーロー?

333 :名無し組:2019/03/02(土) 21:44:57.06 ID:???.net
去年の課題は びびった受験生の負けだよね 今年の問題用紙もa2なんだろうか 資格学校も予想問題作りにくいよなー

334 :名無し組:2019/03/02(土) 22:11:49.91 ID:???.net
>>333 そう、建築士はビビりでは実務に耐えられないから試験元の優しさでもある。

335 :名無し組:2019/03/03(日) 00:01:58.41 ID:mdqHWS3V.net
>>333
去年の試験問題がA2だったからっていう理由で
落ちたやつなんてごくわずかだと思う。
普通に学校の課題で対応できる内容だったかと。
むしろ学校の課題の方がよっぽど鬼畜だったわ。

336 :名無し組:2019/03/03(日) 08:08:11.76 ID:NIfGrPt2.net
>>335
駐車場15台、駐輪場40台、傾斜敷地、階高5.5m居室、ダブルプールetc...鬼畜の所業。
まともに解けなくて試験前に絶望したけど、だから本番は余裕持って対応できて簡単に思えた。

過度な神経質、パニック症、ストレス耐性無には無理。
資格学校で適性検査してやってもいいのでは?人の性質までは変える講義はできない。

337 :名無し組:2019/03/03(日) 08:15:21.41 ID:rKyHIM6r.net
二級建築士の免許をとって三年になるのですが
定期講習をまだ受けてません。
で、そのタイミングで一級建築士に合格して
今申請してる所なのですが、
その場合二級の定期講習は不要?になるのか、
二級の定期講習は受けて、
次から一級とまとめてになるのか、
どうなのか、 どなたかわかる方いますか?

338 :名無し組:2019/03/03(日) 08:50:42.22 ID:???.net
>>337 2級の定期講習は不要。次回から1級のみの受講で良いが、建築士事務所の所属建築士になったら
2級の定期講習が必要になるので速やかに受講する事

339 :名無し組:2019/03/03(日) 13:11:18.30 ID:T/hFUE2O.net
計画の建築史なんて、つまらん暗記だったけど、一級建築士取ってから建築探訪が楽しくなった

340 :名無し組:2019/03/03(日) 18:06:15.71 ID:???.net
興味がないせいか あれが一番覚えづらい

341 :名無し組:2019/03/03(日) 19:44:55.59 ID:???.net
>>340 だからこそ建築史が合否を分けると言っても過言ではない

342 :名無し組:2019/03/03(日) 20:33:59.64 ID:???.net
建築史なんて最初から捨ててたけどな

343 :名無し組:2019/03/03(日) 21:47:30.20 ID:???.net
あれ 必要か?

344 :名無し組:2019/03/03(日) 22:09:10.70 ID:???.net
音楽の授業でもあったじゃんか。
なんとかという作曲家が何年にどこどこに生まれたとか。
そんなの知らねーつーの!

345 :名無し組:2019/03/03(日) 22:32:50.45 ID:7W7hbSaT.net
おまえら早く独立しろよ
儲かるぞ

346 :名無し組:2019/03/03(日) 23:03:45.16 ID:???.net
独立しやすいのはどの分野?

347 :名無し組:2019/03/03(日) 23:45:14.60 ID:5K6EKQ2/.net
>>342
ほぼ勉強0でなんとか受かったけど7問でて計画の時点でほぼ諦めてたな。

348 :名無し組:2019/03/04(月) 07:33:36.23 ID:2wLWY1Xv.net
記述の参考書ってないんですか??

349 :名無し組:2019/03/04(月) 08:29:35.37 ID:7Q0yQqDE.net
>>348
参考書なんかない。
過去と同一問題出るけど多くはないし、重要な基礎と基本でそれだけじゃ無理。
記述こそ、その年の製図課題について勉強したかを問われる。
真剣に課題建物の勉強すれば、書き足りないと思うぐらいの感覚になるよ。
課題発表後の資格学校の記述問題はいろいろ想定して良くできてると思う。

350 :名無し組:2019/03/04(月) 22:09:57.66 ID:f8EIDvYh.net
>>338
>>337の方と同じような状況なのですが、3年前に二級を取得し、
二級建築士として設計事務所に勤めており今回合格した場合
二級建築士としての定期講習が必要という事でしょうか。

351 :名無し組:2019/03/05(火) 00:13:53.42 ID:???.net
>>350
3/31までに定期講習受けなきゃならなかったのに、一級受かっちゃったんなら、起算点が今年の4/1になるから、また3年後の3/31までに受ければ良いかと。
心配であれば普及センターとかに聞いてみてはどうかと。
受けなくていいと思うけどね。

352 :名無し組:2019/03/05(火) 05:39:27.95 ID:???.net
ダメだろ!
今年の3月31日までに一級で受けろ!
二級は受けなくていい

353 :名無し組:2019/03/05(火) 07:43:01.97 ID:???.net
定期講習代って自腹で行くのが普通だよね?

354 :名無し組:2019/03/05(火) 12:42:03.91 ID:???.net
俺は会社が出すのが普通だと思ってた

355 :名無し組:2019/03/05(火) 13:01:18.66 ID:73fpl9SA.net
普通そんな大事な事こんな所で聞かないよね?
俺は電話して聞いたから知ってるけど教えないわ

356 :名無し組:2019/03/05(火) 13:12:41.70 ID:???.net
こんなとこで聞いたからって何かあっても誰も責任とれないからね
たまにこんなとこの情報信じていいの?って質問あるよね

357 :名無し組:2019/03/05(火) 13:28:08.94 ID:606ARkll.net
ゼビオ行かなきゃ

358 :名無し組:2019/03/05(火) 16:30:02.56 ID:???.net
しまむら行かなきゃ

359 :名無し組:2019/03/05(火) 18:11:46.24 ID:???.net
みんな頑張れ

資格を取って、著名建築家になるば、古舘真さんのように、金も女も好き放題できるようになるぞ。

苦しいのは一瞬
気持ちいいのは一生


建築家は何故に女にモテるのか?2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1525695902/

360 :名無し組:2019/03/05(火) 19:40:19.50 ID:???.net
イオン行かなきゃ

361 :名無し組:2019/03/06(水) 13:24:13.03 ID:wvlbXd9I.net
>>341
確かに
致命的になりかねないな
あんなもん真面目に覚えてたらクソ時間かかるから
さっさと語呂合わせつくって、過去問に出たもの片っ端から覚えたら、だいたい対応できるけどな。
これできるだけで、計画は点数のびるぞ。

362 :名無し組:2019/03/06(水) 17:01:06.34 ID:???.net
バーカ 実例過去問どれだけ出てると思ってんだ?

363 :名無し組:2019/03/06(水) 19:23:21.97 ID:wvlbXd9I.net
>>362
おまえには無理だけど、
点取りに行くならこんな効率がいい問題実は他にねーけどな。だいたい選択肢に過去問が含まれてて、正当肢がしぼりやすいわけ。

364 :名無し組:2019/03/06(水) 19:44:24.60 ID:???.net
低レベルが議論しても結論でないよ
古舘真さんに相談してみては?

365 :名無し組:2019/03/06(水) 19:45:39.47 ID:???.net
MIT 出身の著名建築家として有名ですよ


MIT出身って凄すぎないか?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1513347128/

366 :名無し組:2019/03/06(水) 20:30:30.92 ID:CU3FxpbU.net
>>363
そうそう。始めから捨てたなんて豪語してるのはただの不勉強。5、6問出題されるの捨てて足切りになったら、それこそ馬鹿者。むしろ隠れた得点源。

367 :名無し組:2019/03/06(水) 21:11:51.31 ID:i0YDDt7B.net
>>366
確かに勉強できる余裕があるならした方がいいが俺には無理でした

368 :名無し組:2019/03/06(水) 23:15:41.77 ID:???.net
建築史関連は常識と過去問流すだけで4点は取れる
後は深入りせずに得意科目を満点とるぐらい力入れた方がいい

369 :名無し組:2019/03/07(木) 00:21:26.97 ID:???.net
あ、はい

370 :名無し組:2019/03/07(木) 10:52:23.57 ID:???.net
一級試験超緩和されるのかよ
せっかく苦労したのにまぁ仕方ないのか

371 :名無し組:2019/03/07(木) 10:53:52.25 ID:???.net
>>350
こんなところで聞いても安心できないでしょ?
問い合わせたらいいんだよ

372 :名無し組:2019/03/07(木) 11:09:01.77 ID:???.net
363 お前そういう2チャンのお決まり投稿やめろや
お前には無理だけどだ?お前になんでわかるんだ?アホ

373 :名無し組:2019/03/07(木) 11:49:11.75 ID:8xlQeo/b.net
建築史って効率がいいというより死ぬほどメジャーな建物しかでてこないから、
例えるなら好きなスポーツの世界レベルの選手の名前と特徴いうのと大差ないけど。

まあ0からやるってやつは結構きついと思うけど、
普通はたいしてやんなくてもある程度は絞れる問題ばっかりかと。

374 :名無し組:2019/03/07(木) 12:06:48.68 ID:???.net
俺はタックの講師のブログで実例勉強した。
あれ結構いいぞ。

375 :名無し組:2019/03/07(木) 12:40:40.36 ID:ckXGdibb.net
>>373
建築オタク自慢?
いるよねー、こういう奴
無能に多いタイプ

376 :名無し組:2019/03/07(木) 14:21:47.46 ID:v3yWy2Ka.net
>>375
おまえみてーな、
しらねー無能よりいいわ

377 :名無し組:2019/03/07(木) 14:31:58.42 ID:8xlQeo/b.net
>>375
オタクだったら全部当てれるだろ。
俺でもさすがにだいたいわかるわw
てか素人でも知ってるレベルだから
あの程度でオタクとか言うのはさすがに恥だろw

378 :名無し組:2019/03/07(木) 14:33:23.62 ID:v3yWy2Ka.net
>>372
おまえのことなんか知るわけねーだろw
どこにキレてんだよw

379 :名無し組:2019/03/07(木) 21:11:14.82 ID:l1ApJirB.net
基準階型が出た場合、x方向 7mの均等スパン。Y方向は10m 、7mのスパン割はダメですか?マンションの間取りを見ていたら、そのような柱のスパン割ばかりでした。

380 :名無し組:2019/03/07(木) 21:44:21.00 ID:???.net
>>379
実務で共同住宅よくやってるから4年前の基準階タイプの時に同じようなこと考えたけどうまくいかなかったわ
どうにも課題文の要求と上手く合致しなかった
もちろんしっかり時間かけて考えれば何かしらやりようがあるのかもしれないが

381 :名無し組:2019/03/07(木) 22:05:56.73 ID:???.net
みんながんばれよ、、


382 :名無し組:2019/03/08(金) 00:02:40.94 ID:???.net
378 お前バカだから黙ってろ

383 :名無し組:2019/03/08(金) 00:27:35.04 ID:v5r5IzUk.net
>>382
お・・おまえ・・
自分で、建築史なんてたくさんありすぎて
ぼくには覚えられないでちゅ〜wって
言ったことわすれたのか・・

384 :名無し組:2019/03/08(金) 07:55:21.44 ID:???.net
過去問やっているだけじゃダメだから
それ以外も頭に入れないとなって意味だったんだ
けどな。バカには理解できなかったんだな。
悪かった!

385 :名無し組:2019/03/08(金) 08:54:34.07 ID:???.net
ここは製図試験相談室
バカには理解できないだろうけど

386 :名無し組:2019/03/08(金) 09:04:31.34 ID:W4eFIZ94.net
>>384
関係ない外野だけど、最初に362でバーカって煽っといて何言ってるのだろうか?
>過去問やっているだけじゃダメだから…
言い返されたらの言い訳じみた強弁が更にみっともない。
悪いと思ったらもう書き込むなよ。
この話題をあおって展開して理解してないあんたじゃないの?
あまりにも度が行き過ぎていて、ちょっと不快だよ、あんた。

387 :名無し組:2019/03/08(金) 09:13:54.27 ID:q0iEhtYp.net
>>380
ちなみに、マンション設計の実務だと
xとY方向はどういうスパン割が多いですか?

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200