2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(169室)■

1 :名無し組:2019/02/15(金) 15:39:45.89 ID:0YGGaE0c.net
はい

342 :名無し組:2019/03/03(日) 20:33:59.64 ID:???.net
建築史なんて最初から捨ててたけどな

343 :名無し組:2019/03/03(日) 21:47:30.20 ID:???.net
あれ 必要か?

344 :名無し組:2019/03/03(日) 22:09:10.70 ID:???.net
音楽の授業でもあったじゃんか。
なんとかという作曲家が何年にどこどこに生まれたとか。
そんなの知らねーつーの!

345 :名無し組:2019/03/03(日) 22:32:50.45 ID:7W7hbSaT.net
おまえら早く独立しろよ
儲かるぞ

346 :名無し組:2019/03/03(日) 23:03:45.16 ID:???.net
独立しやすいのはどの分野?

347 :名無し組:2019/03/03(日) 23:45:14.60 ID:5K6EKQ2/.net
>>342
ほぼ勉強0でなんとか受かったけど7問でて計画の時点でほぼ諦めてたな。

348 :名無し組:2019/03/04(月) 07:33:36.23 ID:2wLWY1Xv.net
記述の参考書ってないんですか??

349 :名無し組:2019/03/04(月) 08:29:35.37 ID:7Q0yQqDE.net
>>348
参考書なんかない。
過去と同一問題出るけど多くはないし、重要な基礎と基本でそれだけじゃ無理。
記述こそ、その年の製図課題について勉強したかを問われる。
真剣に課題建物の勉強すれば、書き足りないと思うぐらいの感覚になるよ。
課題発表後の資格学校の記述問題はいろいろ想定して良くできてると思う。

350 :名無し組:2019/03/04(月) 22:09:57.66 ID:f8EIDvYh.net
>>338
>>337の方と同じような状況なのですが、3年前に二級を取得し、
二級建築士として設計事務所に勤めており今回合格した場合
二級建築士としての定期講習が必要という事でしょうか。

351 :名無し組:2019/03/05(火) 00:13:53.42 ID:???.net
>>350
3/31までに定期講習受けなきゃならなかったのに、一級受かっちゃったんなら、起算点が今年の4/1になるから、また3年後の3/31までに受ければ良いかと。
心配であれば普及センターとかに聞いてみてはどうかと。
受けなくていいと思うけどね。

352 :名無し組:2019/03/05(火) 05:39:27.95 ID:???.net
ダメだろ!
今年の3月31日までに一級で受けろ!
二級は受けなくていい

353 :名無し組:2019/03/05(火) 07:43:01.97 ID:???.net
定期講習代って自腹で行くのが普通だよね?

354 :名無し組:2019/03/05(火) 12:42:03.91 ID:???.net
俺は会社が出すのが普通だと思ってた

355 :名無し組:2019/03/05(火) 13:01:18.66 ID:73fpl9SA.net
普通そんな大事な事こんな所で聞かないよね?
俺は電話して聞いたから知ってるけど教えないわ

356 :名無し組:2019/03/05(火) 13:12:41.70 ID:???.net
こんなとこで聞いたからって何かあっても誰も責任とれないからね
たまにこんなとこの情報信じていいの?って質問あるよね

357 :名無し組:2019/03/05(火) 13:28:08.94 ID:606ARkll.net
ゼビオ行かなきゃ

358 :名無し組:2019/03/05(火) 16:30:02.56 ID:???.net
しまむら行かなきゃ

359 :名無し組:2019/03/05(火) 18:11:46.24 ID:???.net
みんな頑張れ

資格を取って、著名建築家になるば、古舘真さんのように、金も女も好き放題できるようになるぞ。

苦しいのは一瞬
気持ちいいのは一生


建築家は何故に女にモテるのか?2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1525695902/

360 :名無し組:2019/03/05(火) 19:40:19.50 ID:???.net
イオン行かなきゃ

361 :名無し組:2019/03/06(水) 13:24:13.03 ID:wvlbXd9I.net
>>341
確かに
致命的になりかねないな
あんなもん真面目に覚えてたらクソ時間かかるから
さっさと語呂合わせつくって、過去問に出たもの片っ端から覚えたら、だいたい対応できるけどな。
これできるだけで、計画は点数のびるぞ。

362 :名無し組:2019/03/06(水) 17:01:06.34 ID:???.net
バーカ 実例過去問どれだけ出てると思ってんだ?

363 :名無し組:2019/03/06(水) 19:23:21.97 ID:wvlbXd9I.net
>>362
おまえには無理だけど、
点取りに行くならこんな効率がいい問題実は他にねーけどな。だいたい選択肢に過去問が含まれてて、正当肢がしぼりやすいわけ。

364 :名無し組:2019/03/06(水) 19:44:24.60 ID:???.net
低レベルが議論しても結論でないよ
古舘真さんに相談してみては?

365 :名無し組:2019/03/06(水) 19:45:39.47 ID:???.net
MIT 出身の著名建築家として有名ですよ


MIT出身って凄すぎないか?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1513347128/

366 :名無し組:2019/03/06(水) 20:30:30.92 ID:CU3FxpbU.net
>>363
そうそう。始めから捨てたなんて豪語してるのはただの不勉強。5、6問出題されるの捨てて足切りになったら、それこそ馬鹿者。むしろ隠れた得点源。

367 :名無し組:2019/03/06(水) 21:11:51.31 ID:i0YDDt7B.net
>>366
確かに勉強できる余裕があるならした方がいいが俺には無理でした

368 :名無し組:2019/03/06(水) 23:15:41.77 ID:???.net
建築史関連は常識と過去問流すだけで4点は取れる
後は深入りせずに得意科目を満点とるぐらい力入れた方がいい

369 :名無し組:2019/03/07(木) 00:21:26.97 ID:???.net
あ、はい

370 :名無し組:2019/03/07(木) 10:52:23.57 ID:???.net
一級試験超緩和されるのかよ
せっかく苦労したのにまぁ仕方ないのか

371 :名無し組:2019/03/07(木) 10:53:52.25 ID:???.net
>>350
こんなところで聞いても安心できないでしょ?
問い合わせたらいいんだよ

372 :名無し組:2019/03/07(木) 11:09:01.77 ID:???.net
363 お前そういう2チャンのお決まり投稿やめろや
お前には無理だけどだ?お前になんでわかるんだ?アホ

373 :名無し組:2019/03/07(木) 11:49:11.75 ID:8xlQeo/b.net
建築史って効率がいいというより死ぬほどメジャーな建物しかでてこないから、
例えるなら好きなスポーツの世界レベルの選手の名前と特徴いうのと大差ないけど。

まあ0からやるってやつは結構きついと思うけど、
普通はたいしてやんなくてもある程度は絞れる問題ばっかりかと。

374 :名無し組:2019/03/07(木) 12:06:48.68 ID:???.net
俺はタックの講師のブログで実例勉強した。
あれ結構いいぞ。

375 :名無し組:2019/03/07(木) 12:40:40.36 ID:ckXGdibb.net
>>373
建築オタク自慢?
いるよねー、こういう奴
無能に多いタイプ

376 :名無し組:2019/03/07(木) 14:21:47.46 ID:v3yWy2Ka.net
>>375
おまえみてーな、
しらねー無能よりいいわ

377 :名無し組:2019/03/07(木) 14:31:58.42 ID:8xlQeo/b.net
>>375
オタクだったら全部当てれるだろ。
俺でもさすがにだいたいわかるわw
てか素人でも知ってるレベルだから
あの程度でオタクとか言うのはさすがに恥だろw

378 :名無し組:2019/03/07(木) 14:33:23.62 ID:v3yWy2Ka.net
>>372
おまえのことなんか知るわけねーだろw
どこにキレてんだよw

379 :名無し組:2019/03/07(木) 21:11:14.82 ID:l1ApJirB.net
基準階型が出た場合、x方向 7mの均等スパン。Y方向は10m 、7mのスパン割はダメですか?マンションの間取りを見ていたら、そのような柱のスパン割ばかりでした。

380 :名無し組:2019/03/07(木) 21:44:21.00 ID:???.net
>>379
実務で共同住宅よくやってるから4年前の基準階タイプの時に同じようなこと考えたけどうまくいかなかったわ
どうにも課題文の要求と上手く合致しなかった
もちろんしっかり時間かけて考えれば何かしらやりようがあるのかもしれないが

381 :名無し組:2019/03/07(木) 22:05:56.73 ID:???.net
みんながんばれよ、、


382 :名無し組:2019/03/08(金) 00:02:40.94 ID:???.net
378 お前バカだから黙ってろ

383 :名無し組:2019/03/08(金) 00:27:35.04 ID:v5r5IzUk.net
>>382
お・・おまえ・・
自分で、建築史なんてたくさんありすぎて
ぼくには覚えられないでちゅ〜wって
言ったことわすれたのか・・

384 :名無し組:2019/03/08(金) 07:55:21.44 ID:???.net
過去問やっているだけじゃダメだから
それ以外も頭に入れないとなって意味だったんだ
けどな。バカには理解できなかったんだな。
悪かった!

385 :名無し組:2019/03/08(金) 08:54:34.07 ID:???.net
ここは製図試験相談室
バカには理解できないだろうけど

386 :名無し組:2019/03/08(金) 09:04:31.34 ID:W4eFIZ94.net
>>384
関係ない外野だけど、最初に362でバーカって煽っといて何言ってるのだろうか?
>過去問やっているだけじゃダメだから…
言い返されたらの言い訳じみた強弁が更にみっともない。
悪いと思ったらもう書き込むなよ。
この話題をあおって展開して理解してないあんたじゃないの?
あまりにも度が行き過ぎていて、ちょっと不快だよ、あんた。

387 :名無し組:2019/03/08(金) 09:13:54.27 ID:q0iEhtYp.net
>>380
ちなみに、マンション設計の実務だと
xとY方向はどういうスパン割が多いですか?

388 :名無し組:2019/03/08(金) 10:10:05.05 ID:???.net
参考程度ならいいけど、実務を絡めるほど試験合格から遠退くよ
これは製図試験専用の設計と割り切らないと

389 :名無し組:2019/03/08(金) 10:39:49.51 ID:???.net
>>382

390 :名無し組:2019/03/08(金) 10:43:42.84 ID:???.net
馬鹿ではないのであります。

391 :名無し組:2019/03/08(金) 11:22:01.13 ID:???.net
有安杏果はバカ

392 :名無し組:2019/03/08(金) 13:08:10.36 ID:???.net
386 オメーもバカだな!
ムキになんなよ!

393 :名無し組:2019/03/08(金) 13:52:15.39 ID:IGq3pxA/.net
>>388
参考までに教えてください

394 :名無し組:2019/03/08(金) 14:03:36.51 ID:???.net
>>392

395 :名無し組:2019/03/08(金) 17:00:12.34 ID:W4eFIZ94.net
別人だけど、実務のマンションだとY方向1スパン10〜14mだろうけど、あれは地上から連想耐力壁架構で計画できるから。
試験だと低層階に要求室を配置させる計画になるから、長大スパンで住戸境壁下の構造的にピロティの1スパンは現実的じゃない。
住宅系なら6〜8mを基本スパンに片廊下型で2スパン、中廊下型で2or3スパンみたいな試験問題にならざるを得ない。

396 :名無し組:2019/03/08(金) 17:11:18.40 ID:???.net
馬鹿ではない、いわば、阿保であると、そのことを受け止め、忖度ってもらいたいと、このように思うわけであります

397 :名無し組:2019/03/08(金) 19:36:33.97 ID:MnBib0CF.net
>>384
過去問以外の建築史を頭に入れるって
おまえ・・
効率の悪さハンパねーなw
だからおまえは、一級建築士にうからねーんだよw

398 :名無し組:2019/03/08(金) 19:40:01.00 ID:MnBib0CF.net
>>386
流石です。

399 :名無し組:2019/03/08(金) 23:01:19.54 ID:???.net
397 お前受かってねーの?
受かってねー奴に言われてもなんとも思わねーわ

400 :名無し組:2019/03/09(土) 02:05:17.19 ID:???.net
http://yoshikawa.ibaraki.jp/business.html?id=01

401 :名無し組:2019/03/09(土) 02:06:31.97 ID:???.net
http://yoshikawa.ibaraki.jp/business.html?id=01
ここすごい!
一級建築施工管理技士事務所だって。
日本で唯一じゃないかな?

402 :名無し組:2019/03/09(土) 11:02:54.41 ID:???.net
頼もしいわ。一級建築施工管理技士事務所に建築工事
依頼したら超安心だな!

403 :名無し組:2019/03/09(土) 11:05:29.32 ID:aWt54Tj7.net
デパートや、住宅展示場のモデルハウス内に
ガラスの垂壁が、階段近くにありました。これは吹き抜け区画絡みだと思ってますが、建築基準法の何条に該当しますか?

404 :名無し組:2019/03/09(土) 12:44:01.12 ID:???.net
100平米ごとの区画 防煙垂れ壁
何条かは自分で調べてくれ

405 :名無し組:2019/03/09(土) 13:54:41.98 ID:???.net
二種類ある
500平米以内の防煙区画
100平米以内に防煙垂れ壁設置して
排煙設備設置を緩和する。

406 :名無し組:2019/03/09(土) 19:28:25.58 ID:5vc6UQO3.net
>>374
わかる〜
俺も使ってたわ

407 :名無し組:2019/03/09(土) 21:44:57.51 ID:???.net
寝る前に布団中で携帯やアイパッドで見てたわ。

408 :名無し組:2019/03/10(日) 15:13:30.55 ID:???.net
やっと免許証明書届いた
東京で1月8日申請です

409 :名無し組:2019/03/11(月) 05:53:33.21 ID:XM218xNt.net
去年製図受かった人で、銀歯の人とか、歯の神経を抜いてる人とかいる?

410 :名無し組:2019/03/11(月) 06:54:39.77 ID:XM218xNt.net
今年の試験日程はいつでますか?

411 :名無し組:2019/03/11(月) 07:17:31.99 ID:XM218xNt.net
ウラ指導の参考書はどうですか?

412 :名無し組:2019/03/11(月) 09:01:10.04 ID:???.net
オモテ指導はどうですか?

413 :名無し組:2019/03/11(月) 09:49:54.06 ID:xLzgIaLp.net
>>409
8割銀歯

414 :名無し組:2019/03/11(月) 14:29:28.92 ID:???.net
あんかも打てないキチガイがずっと暴れてんのか

415 :名無し組:2019/03/11(月) 21:50:59.92 ID:???.net
見てるブラウザによってアンカ打つのめんどくさい場合あるから
そんなこといちいち突っ込むなや

416 :名無し組:2019/03/11(月) 23:10:14.93 ID:6H1Qd8lo.net
あんかをうつメリットはなんですか?

417 :加藤廉(イモゴリラ♀):2019/03/12(火) 03:10:22.07 ID:35+CNSRv.net
ガスが溜まってるのに

418 :名無し組:2019/03/12(火) 03:10:51.97 ID:???.net
>>416 鉄骨の柱を固定する為に柱脚に固定する為に先がフックになってて柱の抜け止め防止の為にあるよ

419 :名無し組:2019/03/12(火) 06:27:36.98 ID:ed0Gu/yE.net
>>418さん
それはあんかではなく、アンカーではないですか??

420 :名無し組:2019/03/13(水) 00:07:14.21 ID:???.net
試験前に 右脳が良く働くように 左側の虫歯の治療をして左奥歯で物を良く噛むように 意識してたな

421 :名無し組:2019/03/13(水) 06:45:27.55 ID:U7ibz0W4.net
>>420
神経は抜きました??
奥歯だったら銀歯ですかね?

422 :名無し組:2019/03/13(水) 12:41:26.09 ID:punflIGa.net
今年も長期コースも既に始まりました。
まだ短期コースの連中が再起動していない間に圧倒的な実力差をつける期間。
今年ほぼ一年、受かればどうでもいいんだし、資格学校や担当講師に心底から
騙されてながら夢中に頑張ろうや。

423 :名無し組:2019/03/13(水) 14:01:46.93 ID:BGAE2AIp.net
>>422
おいおい、7ヶ月後だぞ?
そんなにかける試験じゃねーよwww

424 :名無し組:2019/03/13(水) 14:48:00.11 ID:???.net
>>423
そのような野次はいわば、まさに、失礼であるとともに、いわば草であると、草草であると、このように思うわけであります

425 :名無し組:2019/03/13(水) 18:25:44.04 ID:???.net
いやー
もう製図やらなくていいんだと思ったら幸せだな
長期なんかいかなくても自分で過去問やれば短期で十分だよ
2回目で受かってよかったよ
角番がんばれよ

426 :名無し組:2019/03/13(水) 23:08:41.50 ID:???.net
免許証明書が汚れたから 再交付申請しようとおもうんだけど 再交付受けた人いる?
今のとなんか変わるのかな ちょっとサイズ大きくなるとか 再のハンコが押してあるとか

427 :名無し組:2019/03/13(水) 23:12:30.69 ID:???.net
>>421
神経は抜いてないよ TVでやってたけど 歯が無くなって物噛めないと 認知症になるらしいから


428 :名無し組:2019/03/15(金) 08:29:38.95 ID:???.net
くだらねー関係ねー話してんじゃねーよ

429 :名無し組:2019/03/15(金) 23:25:45.10 ID:???.net
>>408
8割銀歯て…本職はラッパーですか?

430 :名無し組:2019/03/16(土) 07:57:43.36 ID:???.net
パラッパラッパーであります

431 :名無し組:2019/03/16(土) 14:03:44.94 ID:???.net
去年角落ちした奴らは何人位いるの?

432 :名無し組:2019/03/16(土) 14:36:46.36 ID:???.net
去年角おパラッパラッパー♪

433 :名無し組:2019/03/16(土) 21:10:21.26 ID:???.net
ここにはアホしか居ないのか?

434 :名無し組:2019/03/17(日) 02:03:59.01 ID:???.net
馬鹿と天才は紙一重と言うよね
明らかに馬鹿も居るけどね
合格発表迄に これはドボンだ ランク3だ ランク4だ と言い切った奴らは アホだと思うよ

435 :名無し組:2019/03/17(日) 08:26:41.95 ID:???.net
天才と馬鹿はパラッパラッパーなんだよね。

436 :名無し組:2019/03/17(日) 09:26:21.90 ID:TjurgK5J.net
角番落ちは本当にきついよな。あの学科からと思うと・・。

437 :名無し組:2019/03/17(日) 10:30:35.53 ID:???.net
学科一回合格しただけでも2級よりは価値あるとおもうのだが、製図受かるまでは無級と一緒だからつらい罠

438 :名無し組:2019/03/17(日) 11:03:00.45 ID:1WvM4BKM.net
>>436
製図なんでパズル
角落ちの方が絶望的な失敗を味わってるから
その分、成長してるよ
初年度より優秀だよ

ただ、凝り性を拗らせている

439 :名無し組:2019/03/17(日) 11:27:39.81 ID:Iclavyy6.net
>>436
学科って、結構覚えてるもんなんですかね。
何ヶ月前くらいからやろうか。
製図に関係深いところを集中的にやる予定。

440 :名無し組:2019/03/17(日) 12:03:30.71 ID:VFMvdPdJ.net
>>439
学科もカド番だと思って真剣にやった方がいい。周りにも学科は余裕とたかくくって失敗し、諦めてフェードアウトしていく人を何人も見ている。数年後に久しぶりに学科受かって製図も突破したなんて久しく聞いてない。
すぐにカド番復帰してから最初の製図試験が勝負所だろうな。その製図がだめだと受講料の資金問題で適当な試験対策に陥って、どんどん負の無限ループになる。

441 :名無し組:2019/03/17(日) 12:09:24.47 ID:???.net
step by step 焦ること なんてないのさ

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200