2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(169室)■

1 :名無し組:2019/02/15(金) 15:39:45.89 ID:0YGGaE0c.net
はい

45 :名無し組:2019/02/18(月) 15:33:40.97 ID:???.net
ガイジやな

46 :名無し組:2019/02/18(月) 15:36:44.61 ID:???.net
その点につきましては、私事ですので、コメントは、控え、つまり、まさに、いわば、控えさせて貰いたいと、この上において下において中において、考えておると、このように考えてとるのであります

47 :名無し組:2019/02/18(月) 15:37:47.13 ID:???.net
>>38
もうレス返さない方がいいぞ
こういうタイプにレスしてもキリがねーからw

48 :名無し組:2019/02/18(月) 15:40:44.58 ID:???.net
時々出てくるいわば、まさにとか言う人なんなん?

49 :名無し組:2019/02/18(月) 17:27:05.25 ID:???.net
オンナにモテなさそうだ
ヤバっw

50 :名無し組:2019/02/18(月) 18:10:13.29 ID:???.net
野次はやめて頂きたい

51 :名無し組:2019/02/18(月) 20:24:20.69 ID:???.net
>>41 たしかにその通りだな。俺が発注者で設計者が去年在学中に免許とった人だったらハズレだと思うよ。
医療に置き換えると開腹手術の医者が去年免許取ってメス持った事無い医者ですが練習台になってもらえますか?って
言われているようなモノだな。手がプルプル震えてる老人の外科医とどっちが良いのだろうか

52 :名無し組:2019/02/18(月) 21:27:21.12 ID:SxiQrfSP.net
受験料は高くはないと思うが。
2次試験は一人一人の図面を見て、記述も見なければならない。
結構な労力だよ。

53 :名無し組:2019/02/18(月) 23:20:14.92 ID:???.net
資格学校に比べりゃ良心的だわな

54 :名無し組:2019/02/18(月) 23:57:45.72 ID:yzZypwHc.net
学校が異常よね

55 :名無し組:2019/02/19(火) 00:08:26.15 ID:MBUtqA5+.net
>>51
在学中には免許とれないよ。
あくまで免許登録には実務は必須だから、
法改正があっても今といっしょ。
変わるのは合格するタイミングだけ。

56 :名無し組:2019/02/19(火) 00:55:02.89 ID:AIGO4qDG.net
でもあれだね、試験に合格した時点で実務前でも一級建築士が約束されるから、仕事にやる気が出ていいのかもね。
変に勘違いしてしまう人も出てきてしまいそうだけど、それも若気の至りでいいかもしれないし。
とりあえず人手不足が少しでも解消されるなら。
懸念されるのは一級もってない上の人がちょっと居心地悪くなるくらいか。。

57 :名無し組:2019/02/19(火) 01:17:52.51 ID:Eoh5fP66.net
免許来ないな〜…

58 :名無し組:2019/02/19(火) 07:00:49.06 ID:MidIhpHq.net
免許まだぁ?
ハガキ届いた人いる?

59 :名無し組:2019/02/19(火) 07:29:14.52 ID:pRC/hXYN.net
>>58
デマ情報多いけど、例年通りなら早い人は今日明日でしょう。
週末に交付式の流れ。

60 :名無し組:2019/02/19(火) 07:47:08.01 ID:???.net
おい!もう届いてるぞ!おじさんの書き入れ時だぞ。

61 :名無し組:2019/02/19(火) 07:49:31.86 ID:???.net
>>56
仕事前に受験して落ちるのも若気の至りやもんな

62 :名無し組:2019/02/19(火) 07:53:44.17 ID:???.net
学生が卒業してすぐ勉強しても落ちる人もおるんや。というか割合的にほとんど落ちると思うで。学科は大丈夫と思うが製図は辛い。問題はその後どうするか。もう一年?就職か?どちらにしても鬱になるやつやん。

63 :名無し組:2019/02/19(火) 07:55:09.48 ID:???.net
やっぱ合格した本人よりも親族、元彼女、友達、同僚、上司部下の態度が急変してびっくりした。

64 :名無し組:2019/02/19(火) 08:00:10.34 ID:???.net
実際1番可哀想なのは落ち続けてるおじさんじゃなくて、来年以降の大学院生だよな。研究しつつ一級の勉強と就活するのは大変。

65 :名無し組:2019/02/19(火) 08:03:08.99 ID:???.net
というか大学卒業後、就職しないで就職浪人で勉強してますとかいう変なプータロー増やすだけだと思うけどな。

66 :名無し組:2019/02/19(火) 08:15:15.64 ID:???.net
卒業後、、
今年で一級取るやで!合格したら就活や!
学科受かったやで!
製図落ちた、、
もう一年やるで!バイトもするんや!
製図また落ちてしまった、、
角番やしここまで来たらもう引けない!
気合のもう一年や!!
落ちたわ24で職歴なしやで、、何も残ってないんや

67 :名無し組:2019/02/19(火) 08:26:44.08 ID:???.net
早く受かるのが大切やけど、製図は正直運もあるからなぁ。。精神衛生上は仕事しながら受けるのがやっぱいいよな。以前は大学院にいるだけで実務経験になったラクショーな時代もあったわけだし。

68 :名無し組:2019/02/19(火) 08:27:24.73 ID:a2nW7ub/.net
>>66
一級より就職という優先度を見落としたのか、就職しない理由で資格勉強という
自分の能力に見合わない夢を見た人の末路。
将来ビックになると宣言してるバンドマンと一緒。

69 :名無し組:2019/02/19(火) 09:06:27.37 ID:???.net
デマだどうの言ってるやついるけど免許交付本当に始まってるぞ。

70 :名無し組:2019/02/19(火) 10:07:29.32 ID:a2nW7ub/.net
>>69
もういいよ、そういうの。

71 :名無し組:2019/02/19(火) 10:19:02.52 ID:ZLPSmoFt.net
スパン割りで質問です。
エスキースしてて、わんスパンだけ8メートルとか9メートルとか、解答例でたまにみますが、自分はエスキース中に反則スパンをしたいと思ったことがありません。
慣れてくると、頭に考えとして浮かんできたりしますか?
あと、作図でレストランの机、椅子とか、トイレの什器とかはフリーハンドでかいてますか?

72 :名無し組:2019/02/19(火) 10:20:30.93 ID:???.net
ここにいるやつに何言っても通じないよ。
自分の知り得ることしか考えられないアホが多いから

73 :名無し組:2019/02/19(火) 10:23:48.98 ID:???.net
扉や開口部の縦線、便器はフリーハンド。
レストランテーブルなどはテンプレ使った方がいいよ。

74 :名無し組:2019/02/19(火) 10:24:00.27 ID:jSxI/kgJ.net
>>70
俺の県では申請時にはっきりと2/末に届くといわれて
さらにそれから送るから手元には3月初旬と言われたぞ。
なお手続きは12/末。
交付式は行かないけど、3月だった気がするけど。

75 :名無し組:2019/02/19(火) 10:32:48.28 ID:a2nW7ub/.net
>>71
もちろん基本は7x7で検討だけど、去年の問題みたいに建蔽率やプール等大空間に対応することを頭の片隅に
置きながら総合的に調整してやってること。6〜8mスパン使えるようになればエスキスの幅も広がるので、
いろんな課題を真剣に考えて慣れるしかない。学校行けば順序立てて学習させる課題やるから自然と身につく。

レストランの机はテンプレートの正方形をずらしながらで椅子はフリハン。トイレもフリハン。
フリハンでも妥当な大きさだけは守った方がいい。

76 :名無し組:2019/02/19(火) 10:46:36.22 ID:???.net
>>65
エコポイントの家電業界と同じで需要先食いを相当してるし、税金も土建から福祉へ流れる

そんな建設業界へ就職浪人までして来たいと思う学生など居るのだろうか?

77 :名無し組:2019/02/19(火) 10:50:34.86 ID:???.net
>>76
それをここで問うてどうなるの?

78 :名無し組:2019/02/19(火) 11:31:26.15 ID:???.net
>>76
先のこと考えないで、とりあえず建築学科に入ったから建築の仕事に就くという、流れで考えちゃう。そうやって業界の情報を教えてくれる人が周りにいると違うと思うけどね。

79 :名無し組:2019/02/19(火) 11:33:52.87 ID:???.net
でも、1番重要なことは業界の先行きよりも自分が長く続けられるかどうかだわな。

80 :名無し組:2019/02/19(火) 12:08:28.10 ID:???.net
県によって全く違う

81 :名無し組:2019/02/19(火) 20:51:17.21 ID:2+x2QSNw.net
一流大学の人達は院中にとるのが当たり前になるんだろうな

82 :名無し組:2019/02/19(火) 21:17:14.24 ID:???.net
まあ一級建築士受けるほとんどが大卒で半分は資格学校行ってるだろうし、普段それなりに法規や現場を目にしてる現役でも合格率18%ぐらいだからな
全くの素人の学生じゃ施工とか何を勉強してるのかわからなそう
しかもその後に製図があるし
さすがに製図は学校行かないと学生じゃ無理でしょ
大学院だからって暇ってわけでもないし、社会人一年目から受けられるってだけで、学生はそんなに入ってこなさそう

83 :名無し組:2019/02/19(火) 22:06:22.15 ID:MBUtqA5+.net
>>82
そもそもほんとの一発合格なんて1%もいないからね。
ストレート合格が6%ちょいだから初年度は狭き門よ。
まして学生有利といえど、学費を二重に払うリスクも高い。
誰得の改正なのかわからんわなw

84 :名無し組:2019/02/19(火) 22:10:16.57 ID:???.net
>>83
受験料貰ってる試験元と、会員数増やしたい3会が金集めのためにやったと思われても仕方ないよな。本当受験生のことなんも考えてない。

85 :名無し組:2019/02/19(火) 22:12:08.46 ID:???.net
1番キツイのは就活の不安を煽られて、とりあえず一級受ける大学院生だな。自分の研究と一級の勉強とでどっちも半端になる。

86 :名無し組:2019/02/19(火) 22:24:38.12 ID:???.net
お前ら嫉妬が凄いなw
大学院生は難しいとか言ってるけど、若い奴らの方がこの試験に向いてるだろww
正直大学院生には勝てないよ、最近の奴らは就活に全力だから。そこで活きる資格なら取ってくるよ

87 :名無し組:2019/02/19(火) 22:32:20.57 ID:???.net
お前らいつまで想像の話ししてんだよ。
どうでもいいことだってことに気づけよ

88 :名無し組:2019/02/20(水) 01:59:14.86 ID:???.net
バカチンどもが黙っちゃったじゃねーか!
くだらねーやり取り見ていい暇つぶしになるんだから
もっと盛り上がってくれよ!

89 :名無し組:2019/02/20(水) 02:14:28.96 ID:???.net
愛媛県も交付式17日だったみたいだな

90 :名無し組:2019/02/20(水) 07:47:05.52 ID:vc75NasB.net
トイレの個室の間仕切り線や、エレベーターの壁線などはフリーハンドですか?
あと、記述の勉強ですが、市販の教材でオススメのありますか?
記述の教材はあまりみかけないので。

91 :名無し組:2019/02/20(水) 07:51:36.52 ID:???.net
>>90
こんなとこで聞いても受からないぞ
学校行けば全て解決

92 :名無し組:2019/02/20(水) 08:14:34.54 ID:???.net
>>91
せやな。100万掛けて炎のチャレンジャーやもんな。おまえらの挑戦待ってるで!

93 :名無し組:2019/02/20(水) 08:15:53.23 ID:2Fdr28ti.net
>>90
あんまり何を何で書くとか神経質になって決めこまない方がいい。
長い直線は汚くなるし書き直しのリスクあるし、フリーハンドで
表現できる上限長さは2~3mとか自分で決めとけばいいい。
逆に長い直線は定規できっちり書いてあると見栄えがいいでしょ?

平行定規を使う作図だけを優先し、あとは図面を製図板から取り外しで
バババッって書けるようになると早くなるよ。

94 :名無し組:2019/02/20(水) 08:30:37.37 ID:2Fdr28ti.net
ちなみに私も学校に行った方がいい派。
資格学校の学費の高さを嘆き、レアケースの独学合格例への憧れで夢を抱き、
ネットで情報収集と比較対象のない自己満足な製図勉強に終始。
学科は常勝の製図連敗者を散々と見てきている。

95 :名無し組:2019/02/20(水) 09:14:11.91 ID:???.net
おーい 交付式やハガキが届いたとかの書き込みが
嘘だとか行ってたドアホはどこ行った?いなくなっちゃったか?
愛媛県はアップしてるから見てみろ。
こないだの日曜日に交付式やってるわ

96 :名無し組:2019/02/20(水) 09:53:09.83 ID:???.net
>>95
愛媛県?それ日本なの?
僻地は参考外ですから

97 :名無し組:2019/02/20(水) 10:12:23.13 ID:???.net
ぶもーー!!

98 :名無し組:2019/02/20(水) 10:16:18.93 ID:???.net
日本国自体、僻地であると、このように考えるわけであります。

99 :名無し組:2019/02/20(水) 10:17:10.08 ID:GfGQrQhU.net
>>93さん
そうですね!
ありがとうございます!

100 :名無し組:2019/02/20(水) 12:26:19.93 ID:???.net
本試験再現エスキスupしていいですか?
先入観無しの忌憚なき意見をいただきたいので、ランクは伏せたいと思います。
だめならupしません。

101 :名無し組:2019/02/20(水) 12:44:44.57 ID:???.net
>>100
ダメ

102 :名無し組:2019/02/20(水) 12:57:51.17 ID:2Fdr28ti.net
>>100
ランク明かさないでいいですよ。
この板の趣旨なんだから歓迎します。

103 :名無し組:2019/02/20(水) 13:18:12.49 ID:???.net
ダメもとでいいんやで。

104 :名無し組:2019/02/20(水) 15:56:35.22 ID:GcWhSsxK.net
>>71
スパン割は自分がしたいとかしたくないとかで考えると、一か所でも8 9を使わなねーといけないときに、気持ち悪くて判断が鈍るぞ。

105 :名無し組:2019/02/20(水) 16:10:05.07 ID:???.net
スパン割なんて77か67でいいんだよ
要求面積ですぐ判断つくだろ
それで上手く納まらない所だけ伸ばしたり縮めたりすればいいんだよ

106 :名無し組:2019/02/20(水) 18:12:42.20 ID:???.net
>>100
いいけどダメ出しもしっかり素直に受け止めろよ
後から、これランク1なんですけどwとか後だしジャンケンすんなよ、ウザいから
まあどうせランク1なんだろうけどさ

107 :名無し組:2019/02/20(水) 18:43:07.97 ID:???.net
ランク0かも。今年受けてなくて年明けてからゆっくりコーヒー飲みながら解いたやでパターン。

108 :名無し組:2019/02/20(水) 19:02:33.71 ID:???.net
ハガキ入ってた 東京です

109 :名無し組:2019/02/20(水) 19:19:21.34 ID:x3uPg9fO.net
1スパン8、9mをエスキス中で考えるのは面積不足とか予備で考える程度でいいと思う。まずは正攻法の7スパンで攻めるべし、俺は7mスパンで合格したけど、8m9mじゃないと収まらない試験はまず無い。
今度の試験はどうか知らんけど

110 :名無し組:2019/02/20(水) 19:53:27.33 ID:???.net
リゾートホテルは8m使わないとほぼ無理ゲーだったぞ

111 :名無し組:2019/02/20(水) 20:12:57.06 ID:???.net
後出しの何がウザいかわからない
見る目ないなら黙ってりゃいいじゃん

112 :名無し組:2019/02/20(水) 20:23:56.03 ID:XvCMCHXI.net
>>111
同感。建築的視点じゃなくてランクを見て自分はセンスがある前提で、
感想らしきものしかコメントできないから後出しがウザいとか騒いでるだけ。

113 :名無し組:2019/02/20(水) 21:17:31.24 ID:???.net
ランク1だってダメなところはあるんだから
普通にダメ出しすりゃいいだけよな

114 :名無し組:2019/02/20(水) 21:27:23.55 ID:???.net
批判しかできない奴ばっかりだな

115 :名無し組:2019/02/20(水) 21:28:53.11 ID:???.net
そのダメ出しを素直に認めないからウザいんだよな

116 :名無し組:2019/02/20(水) 21:44:02.03 ID:b8UuNQjz.net
さぁ!今年は何からする?
去年の話はもう終わり。

117 :名無し組:2019/02/20(水) 22:33:08.95 ID:3UKsrO5h.net
>>116
同僚の協力だな。

118 :名無し組:2019/02/20(水) 22:57:35.00 ID:???.net
自己中心的

119 :名無し組:2019/02/21(木) 00:12:56.02 ID:WUy/zSAa.net
>>108
ってかはがきってなんなの??
俺ゆうパック払ったんだけど
ゆうパックが来るんじゃないの??

120 :名無し組:2019/02/21(木) 01:02:21.12 ID:???.net
免許取りに行く場合はハガキが来るんだよ

121 :名無し組:2019/02/21(木) 01:57:20.49 ID:Nwl8M8YX.net
復元図面アップします!お願いします!
https://www.dropbox.com/s/owoe2brdxhtjd5v/H30%E6%9C%AC%E8%A9%A6%E9%A8%93%E5%BE%A9%E5%85%83%E5%9B%B3%E9%9D%A2.pdf?dl=0

122 :名無し組:2019/02/21(木) 06:24:18.87 ID:g3LwI3kz.net
>>121
問題見てないから、細かい事は分からないが、
整形に部屋配置が出来ていない所だけ気になりました。
廊下がクネクネしてたり、無駄なスペースが出来ない様にもう一工夫してみては如何でしょうか。

123 :名無し組:2019/02/21(木) 07:12:44.65 ID:???.net
>>121 ゾーニングの時にコア配置が上手くできていないからエントランスが北側一か所になる。
少し考えれば西側入り口付けられる。あと便所も上下階バラバラなのでエスキス慣れていないのが
パッと見てわかるレベル

124 :名無し組:2019/02/21(木) 08:09:02.91 ID:+9KYw3Y9.net
>>121
前スレでアップしたものですよね?別の人が他人の図面を上げてどういうつもり?

125 :名無し組:2019/02/21(木) 17:55:17.37 ID:???.net
俺もその図面どこかで見たことあるわ

126 :名無し組:2019/02/21(木) 19:52:26.96 ID:???.net
すり替わりの術だってばよ

127 :名無し組:2019/02/21(木) 19:55:34.69 ID:R1136IVe.net
>>121
大きいところでは廊下がひどい。
曲がりすぎ。揃わなすぎ。
変なスペースも多い。
三階の二方向避難のためだけの通路とバルコニーが不細工。
多目的運動場とその上階の二室は素直に入れ替えるべき。

学校で基礎から学ばないと、運以外で合格できないレベル。

128 :名無し組:2019/02/21(木) 21:43:19.02 ID:???.net
<<121
トレーニングルームの
二方向避難の距離アウトかと

129 :名無し組:2019/02/21(木) 22:34:06.42 ID:???.net
歩行距離は重複30m以下になってるし
最短の階段までで60m以内になってるだろうから
問題ないと思うけど。
お前学科受かってないだろ?

130 :名無し組:2019/02/22(金) 00:21:02.59 ID:MczvFbvv.net
>>121
エントランスホールがね〜て感じでしょうか?他は大きく悪いのは無いかと思ったのでランク1でしょう

131 :名無し組:2019/02/22(金) 01:11:54.54 ID:???.net
名古屋だけどまだハガキ来ない。
試験は厳しくしてるくせにちゃんと仕事しろよ。

132 :名無し組:2019/02/22(金) 07:55:40.40 ID:KIbfs4rx.net
>>131
約二か月もの間に公的機関でどういう儀式や手順で書類が回っていくのか見てみたい。
多分、何も手を付けないで放置された期間が殆どなんだろうなぁ。
大臣認定の国家資格だということで、書類をあえて熟成させて権威づけているのかな?

133 :名無し組:2019/02/22(金) 07:57:42.25 ID:???.net
>>127
ところがどっこい、これランク1なんですよねw
講師気取り乙です

134 :名無し組:2019/02/22(金) 08:55:44.46 ID:???.net
>>127
ごめんなさい、調子に乗りました。本当はギリギリ(たぶん)のランク2です。あー

135 :名無し組:2019/02/22(金) 09:01:42.84 ID:???.net
どっち!!ランク1か2かと言われたら2?

136 :名無し組:2019/02/22(金) 09:06:05.96 ID:???.net
自分にとってムカつくレスがきたらランク1に。
教えを請いたいレスがきたらランク2になるんやで。出勤前にはランク3、世界の終わりにはランク4や。

137 :名無し組:2019/02/22(金) 10:02:50.58 ID:cjax2tT7.net
>>132
多分申請した時点で建築士会で一旦止まって、
登録完了したら登録機関で止まってるんだろうな。
とはいえSNSで届いた人は確認できた。この差はなんだ。

138 :名無し組:2019/02/22(金) 10:35:42.71 ID:KIbfs4rx.net
>>137
ホント、立派な交付式やってるのをみると、その都道府県の建築士会が積極的に活動してるか否かとか
政治的な力の差があるんじゃないかと。あのはがきの差出人は建築士会連合会なんだよね。

139 :名無し組:2019/02/22(金) 11:07:28.31 ID:2OFhlaPb.net
届いた人へ
いつ申請していつ届きました?

140 :名無し組:2019/02/22(金) 11:09:20.72 ID:???.net
3月くらいって言われたけどな
みんな焦り過ぎだろ、落ち着いて待てよ

141 :名無し組:2019/02/22(金) 11:13:45.05 ID:2OFhlaPb.net
>>140
いつ申請して3月ごろって言われたの?

142 :名無し組:2019/02/22(金) 11:29:15.22 ID:???.net
>>141
年末、東京
そのうち来るんだから大人しく待ってろ

143 :名無し組:2019/02/22(金) 11:37:12.11 ID:2OFhlaPb.net
>>142
ざっ日本人ですな
声を上げていかないと、何も変わらないからな

144 :名無し組:2019/02/22(金) 11:38:33.04 ID:2OFhlaPb.net
>>127
言うほど廊下曲がってるか?むしろ通りよくない?

145 :名無し組:2019/02/22(金) 12:14:29.70 ID:???.net
>>143
お前はthe現代のクレーマーだな
別にこんなの変える必要性高くないだろ
3ヶ月くらい待てよ、切羽詰まるような事態じゃない

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200