2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(169室)■

1 :名無し組:2019/02/15(金) 15:39:45.89 ID:0YGGaE0c.net
はい

616 :名無し組:2019/04/28(日) 07:41:13.14 ID:???.net
コンプレックスあるだろうな。
看護師も医師に対してコンプレックスすごいだろ。
特に男の看護師は。

617 :名無し組:2019/04/28(日) 08:57:31.73 ID:EQ7HGDbn.net
確かに一級建築士持ってるけど、現場廻せないから施工管理も両方できる人には少しコンプレックス感じますね。
そんなものじゃない? すごいコンプレックスなんて感じる人いないんじゃない?

618 :名無し組:2019/04/28(日) 12:42:52.72 ID:???.net
今の若い人はコンプレックスの吉川晃司なんてしらないだろ。BEMYBABY~

619 :名無し組:2019/04/29(月) 20:00:09.87 ID:8wy7AdRz.net
階段の表記で
UP---->/<----DN
と描くか

-------->/------>

と描くかどちらが正解でしょうか。

業務でどちらの書き方もあったので、意見を聞きたい。

620 :名無し組:2019/04/29(月) 21:48:12.45 ID:cqfQnfCG.net
>>619


621 :名無し組:2019/04/29(月) 21:59:38.34 ID:UldQQuWy.net
>>619
試験では小さな問題です
どちらでも構いません

622 :名無し組:2019/04/29(月) 23:30:03.93 ID:???.net
>>619 この大事な時期にそんなどうでも良い事で悩むな。もっと他にやる事いくらでもあるだろ
例えば製図版を袋から出して道具箱を右に置くパターンと左に置くパターンを何度も練習しろ。
そしてトイレしたくなっても我慢できるように膀胱と肛門の筋肉を鍛えておけ

623 :名無し組:2019/04/30(火) 07:32:09.17 ID:iA/vOZiG.net
去年、カド番落ちして、今年、また学科受けるか迷うわ!
学校のローンとか残ってるから受験料とかも気になって仕方ないわ

624 :名無し組:2019/04/30(火) 10:40:33.25 ID:???.net
二級受けろ!

625 :名無し組:2019/04/30(火) 12:55:51.69 ID:???.net
誰でも受かる訳じゃないからね。ダラダラ何年もやって拗らすなら撤退するのもありじゃない?家族持ちなら特に

626 :名無し組:2019/04/30(火) 13:02:23.07 ID:???.net
トイレなんか我慢しなくてもおむつでよい
大人用おむつ買ってこい

627 :名無し組:2019/04/30(火) 13:59:38.57 ID:???.net
エスキスと記述できたら製図の前にトイレ行ってリフレッシュした方がいいよ
三時間すら我慢できないような集中力なら知らん

628 :名無し組:2019/04/30(火) 14:40:57.10 ID:???.net
リフレッシュ(意味深)

629 :名無し組:2019/04/30(火) 15:34:52.50 ID:???.net
あとおやつな。手がベトベトするやつはダメ。デスノートのL参照な。

630 :名無し組:2019/04/30(火) 19:17:35.70 ID:ILMGTNG5.net
GW中、製図のみのベストタイムはどうだ?

631 :名無し組:2019/04/30(火) 21:29:42.95 ID:6JTtO724.net
みんな何のために一建士目指してるの&#8263;

632 :名無し組:2019/04/30(火) 22:51:13.65 ID:???.net
建築仕事にしてるからだろ

633 :名無し組:2019/05/01(水) 00:50:29.66 ID:A36uPAkC.net
令和オメ。

634 :名無し組:2019/05/01(水) 08:45:52.81 ID:QU17BFqn.net
二級飛ばして一級直で受かった人の割合はどれくらい??

635 :名無し組:2019/05/01(水) 09:41:32.72 ID:???.net
名刺でドヤりたいために決まってる

636 :名無し組:2019/05/01(水) 09:58:26.57 ID:???.net
運転免許なんのために取るのと同じ答えなんやで。

637 :名無し組:2019/05/01(水) 15:17:42.99 ID:???.net
一級とってもうちの会社資格手当1万だし正直コスパに合わない

638 :名無し組:2019/05/01(水) 16:02:10.66 ID:RE+IoPF/.net
>>637
貰えるだけいいですよ

合格祝い無し
登録料自腹
資格手当無し
更新料自腹

現場、独立しない限り取るメリット無し

639 :名無し組:2019/05/01(水) 16:35:41.55 ID:eonHdtaD.net
二級であれば木造一戸建て住宅は設計管理できる
一級は不要

640 :名無し組:2019/05/01(水) 21:12:27.69 ID:???.net
戸建てレベルなら二級でいいけど実際の設計者の欄は
一級の奴がハンコ押すよな。
お客さんも正直一級が最初から担当して欲しいはず。

641 :名無し組:2019/05/01(水) 23:47:03.48 ID:sTdj2y3B.net
地盤が良好の時って、ベタ基礎か独立基礎のどっちにしてますか?
N値と支持地盤の深さによりますよね。

642 :名無し組:2019/05/01(水) 23:52:43.53 ID:sTdj2y3B.net
みんなゴールデンウィーク勉強してる?

643 :名無し組:2019/05/02(木) 08:01:29.72 ID:MTyOjLhM.net
>>641
無条件ならベタ基礎かと。
書くの簡単だし、ピットが減点にはまずならん。

644 :名無し組:2019/05/02(木) 08:33:44.49 ID:???.net
特殊な地盤条件を指定されなければ何でもいい
微々たる経済性に配慮したところで加点はまったくない
むしろ独立基礎の方が減点になる可能性が高く、ベタ基礎にしといた方が無難

645 :名無し組:2019/05/03(金) 10:13:59.46 ID:???.net
設計製図勉強してる方々へ
二級は学科取れればもう免許頂いたなという感じだけど
一級は学科取れても免許頂きとはならない!
学科は受かるけど製図で何回も落ちて諦める奴の方が
免許取得する人間よりも圧倒的に多い。
みんな頑張ってくれ!試験本番でエスキースがまとまら
なかったらどうしようとか不安だろうけどそんなの振り切れ!

646 :名無し組:2019/05/03(金) 10:58:44.63 ID:???.net
製図なんて半分受かるし学科のが難易度高いやろjk

647 :名無し組:2019/05/03(金) 11:53:16.65 ID:???.net
合格率だけで見れば全くもってその通りなんだけどねぇ…
製図はなんでこんなに苦しいのかなあ...

648 :名無し組:2019/05/03(金) 11:59:39.47 ID:???.net
学科は詰め込みで受かるけど
製図は詰め込みでは受からない
どんなにエスキース自信あっても
当日まとまらない可能性もあるからね
その場合、とにかく書き上げることが大事なんだけど
不合格図面を6時間かけてセコセコ仕上げてることに
なるんだよな
半分運だね

649 :名無し組:2019/05/03(金) 12:14:12.72 ID:???.net
一定のレベルまで完璧に仕上げて、絶対合格できる自信を身につけてからの運勝負だからな
ただ努力で運を近づけることはできる

あとは試験の採点方法の分析が大事かな
課題発表までに過去問でどの程度の表現をしているかとか研究しといた方がいい

650 :名無し組:2019/05/03(金) 12:30:59.92 ID:???.net
色々対策することはいいがそれでも当日はイレギュラー
な事が発生して計画がまとまらなくて見切発車すること
になるやつが多い。結局は運なんだよな。

651 :名無し組:2019/05/03(金) 12:37:24.34 ID:???.net
製図の方が不安、焦り、ストレス、疲れが大きいよな。製図を好きになるといいよね。

652 :名無し組:2019/05/03(金) 12:41:34.20 ID:???.net
学科はやればやるほど自分のレベルが上がっているのが
はっきりわかるけど、製図はいくらやり込んでもその課題は
理解できるけど、違う課題やると正解プランを計画することは
まず無理。それが試験でも共通するから不安が消えないんだよね。
まあ受かったから良かったけど、もう一回受けても受かる自信ないな。

653 :名無し組:2019/05/03(金) 17:57:59.86 ID:GHuGGGAq.net
はっきりわかるけど、製図はいくらやり込んでもその課題は
理解できるけど、違う課題やると正解プランを計画することは
まず無理。


合格する人は並ならぬ図面を書いてきている。今年度も厳しいぞ

654 :名無し組:2019/05/03(金) 18:24:04.71 ID:???.net
コピペか?

655 :名無し組:2019/05/03(金) 19:15:48.05 ID:???.net
>>647
お試し受験でもいくらバカでも学科は受けられるからね。製図は言うまでもないが学科をクリアできる者の集まりだしな

656 :名無し組:2019/05/03(金) 19:42:09.40 ID:???.net
受講後半は生徒の半分はだいたい解答例と似たような計画してたぞ
そういう人は合格してたけどな

後半追い付けなくて、こんなのパズルだと悪態付いてた奴は落ちてた

657 :名無し組:2019/05/03(金) 20:05:57.58 ID:???.net
俺日建学院だったが後半のひねくれた課題なんて答え見なきゃ
正解なんか思いつかないようなアホみたいのばかりだったけどな。
半分が正解プラン?お前どこの学校だったんだ?タックか?

658 :名無し組:2019/05/03(金) 20:15:06.11 ID:2wltK+CT.net
半分が課題の正解導き出せてたんだ。
凄いなどこの学校?簡単すぎるんじゃないのか?

659 :名無し組:2019/05/03(金) 20:16:48.02 ID:???.net
一級じゃなくて二級でした!なんてオチだろ。

660 :名無し組:2019/05/03(金) 21:09:23.12 ID:???.net
Sだよ
東京の短期クラス
クラスの合格率は70%ぐらい
だらだら2,3年かけて金と時間浪費するぐらいなら、2ヶ月死ぬ気でやってストレートで行こうぜって一体感出てて雰囲気はよかった
だいたい平均40枚くらい書いてた

661 :名無し組:2019/05/03(金) 21:44:56.56 ID:???.net
去年?

662 :名無し組:2019/05/03(金) 21:47:01.07 ID:???.net
去年だったらSは地下水抵触で1/3がランク4だって話だが。

663 :名無し組:2019/05/03(金) 22:01:09.44 ID:???.net
学校の課題って引き出しを増やすためのものだから一発で解けてたら解ける問題をやってるだけってことだろ
課題の意味ないじゃん

664 :名無し組:2019/05/03(金) 22:17:29.20 ID:???.net
去年のSの課題の答えは機械室ないし何なの?って感じだったな
Nの課題に慣れてからやると面積キツキツでまとまらない。
機械室とかなかったりしていいのなら簡単にまとまるんだけど。
でもSは去年同僚が行ってたけど5人中受かったの1人だった。
N組は4人行ってて全員合格だった。

665 :名無し組:2019/05/03(金) 22:48:03.31 ID:???.net
>>663
誰も解けない課題がいいのか?
言ってることがおかしいぞ

666 :名無し組:2019/05/03(金) 22:49:27.08 ID:???.net
>>661
一昨年のリゾートホテル

667 :名無し組:2019/05/03(金) 23:08:19.52 ID:???.net
>>665
実際後半になるほどそんなのばっかだっただろ
別におかしくねえわ復習ならともかく解ける問題授業で繰り返しやってなんか意味あんのか

668 :名無し組:2019/05/03(金) 23:28:08.36 ID:???.net
リゾートホテルだったら納得
あれはパターンが決まってるからな
去年のプールは縦置き横置きでプラン限定されるから
縦置きが楽だからそうやると解答例は横置きになってたりと
プール横置きありきの問題だったりと問題作る側のやりたい放題
になってたからね。

669 :名無し組:2019/05/03(金) 23:30:12.24 ID:???.net
去年のように大空間があるとそれの向きによって
プランがまとまったり破綻したりと難しいよね。
まあ俺はプール縦で余裕の合格だったけどね!

670 :名無し組:2019/05/03(金) 23:37:46.00 ID:???.net
完璧なプランで合格してるやつなんてほんの一握りだから
完璧なんか目指さないで一発ドボンや大減点項目を予測して
それを絶対外さない図面を完成させることを目標にしましょう!
2回受ければなんとかなる!

671 :名無し組:2019/05/03(金) 23:47:32.57 ID:???.net
ここの書き込み見ると落ちるべくして落ちたんだなぁって笑えるわww
エスキスの根本的なやり方わかってない奴多過ぎ
去年の問題なんて簡単だったぞ?
プールと大空間の部屋の構成決めたら後は流れ作業

それなのに運だの後半の課題は解けなかったとかww
学校側もそんな生徒受からせるのは運だわなww

672 :名無し組:2019/05/04(土) 00:06:00.84 ID:???.net
お前みたいにたまたまできて調子にのるめでたいやつ
たまにいるよな!恥ずかしいからあまり調子に乗らないほうがいいぞ!

673 :名無し組:2019/05/04(土) 00:46:28.08 ID:???.net
>>671
去年は簡単だったのか
何回も受けてる奴は色々知っててすごいな
俺は去年で一発だから比較出来んわ

674 :名無し組:2019/05/04(土) 10:33:59.06 ID:???.net
たまたまできてってのが終わってるよな
みんなやるべきことを努力して合格してんだよ
学校の課題すら出来ないことでマウント取ろうとすんなよ
みっともない

675 :名無し組:2019/05/04(土) 10:44:03.97 ID:???.net
まあ運もある
試験直前にSとかNは斜め延焼出るとかいってたけど出なかったしどこからでもアプローチ可はTしか予想してなかったしなんなら地盤はどこも予想してなかった

676 :名無し組:2019/05/04(土) 10:44:55.59 ID:???.net
ははは
バカが熱くなっちゃった!
マウントとるだって!
笑える!

677 :名無し組:2019/05/04(土) 12:12:04.38 ID:???.net
おじさんオールスターズの応戦やで

678 :名無し組:2019/05/04(土) 13:06:36.93 ID:???.net
2年目以降で既得の方、教えてください。
課題発表前までにしておいた方がいいと思うことってなんでしょうか??

思いつくのは、
1.製図を3時間以内におさめる
2.設備、構造を理解しておく
3.エスキスを2時間でできるようにする

3が1番難しいのですが、
コツがあったら教えてください。

679 :名無し組:2019/05/04(土) 13:50:57.07 ID:???.net
長期だったが、1がやっぱり大事。何も考えずに2時間10分(3平面+断面+面積表)で書けるように練習しろ。
2はテキスト読んでるだけで十分。3は条件を全部記号にしてルーチンワークにすると早くなってミスが減る。

680 :名無し組:2019/05/04(土) 14:29:36.51 ID:???.net
>>676
ブーメラン

681 :名無し組:2019/05/04(土) 14:31:01.34 ID:2sP9PMdi.net
今年、学科からまた受けるか迷うわ。
来週の日曜日に受付場所まで行ってるのか

682 :名無し組:2019/05/04(土) 14:31:38.02 ID:???.net
>>676
ははは




683 :名無し組:2019/05/04(土) 15:40:22.55 ID:???.net
わくわくすっぞ!いっちょやってみっか!

684 :名無し組:2019/05/04(土) 16:18:17.67 ID:???.net
製図3時間は当然やろ
東京の合格率70パーセントのクラスだったけど2時間で最低限書いて30分で注釈で2.5で書けってのが一般的だったよ

685 :名無し組:2019/05/04(土) 17:35:25.82 ID:???.net
ブーメラン?
なんか痛い奴が涌いてきたな〜
たまに涌くな

686 :名無し組:2019/05/04(土) 17:39:06.14 ID:Ij71xszO.net
可哀想な人間だから無視しておきな。
何か書き込むといきり立っちゃうから。
子供のまま大人になっちゃったって感じなんだよ。

687 :名無し組:2019/05/04(土) 17:52:45.62 ID:???.net
エスキス1時間、昼食事休憩1時間、製図2時間、筆記1時間な
俺はこれで受かった

688 :名無し組:2019/05/04(土) 17:57:53.34 ID:???.net
>>679
ありがとうございます!
条件を全部記号にするというのは、
エスキスの手順を項目別に記号にするってことでしょうか。

689 :名無し組:2019/05/04(土) 18:00:30.82 ID:???.net
>>679
それと、2時間10分で描いて、その後補足を書くイメージですか?
定規で描いてましたか?

690 :名無し組:2019/05/04(土) 18:01:40.43 ID:???.net
>>687
1時間足らなくね?
あっ

691 :名無し組:2019/05/04(土) 18:02:20.64 ID:???.net
無級建築士しかいねーなここ

692 :名無し組:2019/05/04(土) 19:09:51.48 ID:JtAg+MYt.net
この試験て、実力低いけど一年目で受かったひとに限ってわかった気になります。
普通に考えればこの試験に正解なんてないことわかるのに。
たった一回受けて受かって、こうすれば受かる!って言い切れること自体がおかしいことに気づかないと。
別に何回も受けるから試験の本質がわかるのではなくて、この試験は本質なんてわかるわけないと言うことに気づいてください。
その中ですべきとされることを淡々とやって、運をつかみつつ合格を目指すだけ。

693 :名無し組:2019/05/04(土) 19:16:32.00 ID:???.net
>>688 俺は全部記号のアルファベットにした。床面・建面、周辺環境、道路、空調EV電気の指定とか
抜け、忘れが無いように完璧にしてた。補足は思い出した時にその場で書いておく。最後にまとめて書こうとしても
思い出せないから。アドバイスとして縦線だけフリハンしたらヤバいぞ

694 :名無し組:2019/05/04(土) 19:27:21.37 ID:???.net
>>692
実際に会ったらそんなこと言わないと思うよ。匿名だから調子に乗っちゃう、そんな小物なので、、

695 :名無し組:2019/05/04(土) 20:05:43.65 ID:???.net
最後の二行は正論だが性格悪いな
ストレート合格者に恨みでもあるんか

696 :名無し組:2019/05/04(土) 20:56:35.12 ID:???.net
>>692
正解あるよ
問題文から要求されている事を全てマーキングする
マーキングした事は筆記や図面に明確に表現する
こっちの方が良い案だとか下らない発想は捨ててシンプルに纏める


何回受けようが、この基本が分からないで最高のプランを無駄に時間を掛けて自滅する人が居るからね

697 :名無し組:2019/05/04(土) 21:19:30.77 ID:???.net
ここでアドバイスする連中の言うことなんて聞かなくていいぞ
愚痴と情報交換の場だと思っておけ

698 :名無し組:2019/05/04(土) 22:17:51.94 ID:???.net
>>693
おそらく近年合格された方ですよね、
ありがとうございます!

699 :名無し組:2019/05/04(土) 23:54:26.31 ID:I0qMbSW9.net
>>696
そんな客観性に欠ける正解なんてないよ。
あなたが言っているのは、不合格にならないようにすれば合格だよと言っているだけ。
要求されたものを満たす図面と要点を作れば良いなんていう正解はないよ。
シンプルなんて言葉でしか語れないなら、何も語るな。

700 :名無し組:2019/05/04(土) 23:58:34.04 ID:???.net
出た出た不合格のくせに合格基準語るやつw
合格してから言えよw

701 :名無し組:2019/05/04(土) 23:59:00.72 ID:I0qMbSW9.net
>>695
そもそも何回受けようが自信を持てるような試験内容ではないと言いたいだけです。
こういう掲示板で無責任にこの試験はこうだ!っていうバカが嫌いなだけです。

702 :名無し組:2019/05/05(日) 00:05:17.32 ID:tukqg0kP.net
出た出た、ネットなんだから合格したがどうかなんて確認しようもないのにそこに突っかかるやつw

703 :名無し組:2019/05/05(日) 00:44:25.94 ID:???.net
>>699
要求されたものを満たす事が出来ない図面と要点を作る人が毎年7割超えるのが、この試験

三層の立体パズル程度に2時間も掛ける練習をしてるから、課題文を盛り込めないんでしょうね
エスキスなんて30分前後で終わるもんなのに

704 :名無し組:2019/05/05(日) 01:42:29.95 ID:???.net
合格は運だって言ってる奴はアホ過ぎだわw
エスキスなんて要領つかめばどんな問題でも対応できるわ

705 :名無し組:2019/05/05(日) 06:34:45.88 ID:???.net
>>701
自分がそのバカになってることに気がつかない?

706 :名無し組:2019/05/05(日) 12:40:20.25 ID:T9lueHtT.net
受かるためには諸所の選択で確実に多数派を選んでいくことが大事。
自分の色を出さずに、普通に考えたらこっちかなっていうのを
選択し続ければ自然と受かるはず。

707 :名無し組:2019/05/05(日) 14:31:35.83 ID:JMeJnxqF.net
まずは自分がどのくらい時間かけて製図出来るか、把握した方がいいよ。平面、立面、断面、伏せ、矩計、メンバー等そのためにはたくさんの図面を書くことは必須です。

708 :名無し組:2019/05/05(日) 16:56:27.40 ID:???.net
今年はいよいよ矩計が出るぞ

709 :名無し組:2019/05/05(日) 18:01:54.82 ID:Q00ZHZTv.net
>>678
去年一発合格組だけど、心掛けたのはエスキスで廊下を一直線にする事と、要求室を柱グリット内に四角く入れる事。廊下がクランクしたり要求室がカクカクすると作図量が増えるので。
自分の必要作図時間を把握しておくのも重要ですね。試験当日はなかなか平常心でいられず、変にエスキスで手間取ってしまう事もある。
エスキスで手間取っても作図時間を把握しておけば、まだ間に合う!と心を落ち着かせられるはずです。
エスキス2時間
記述1時間
作図3時間
見直し0.5時間
のタイムスケジュール設定で、不断のトレーニングでエスキスを0.5時間、作図を0.5時間短縮させられれば計1時間のマージンが出来る。
それを試験当日の戸惑いに対応する時間に当てられれば大丈夫です。

710 :名無し組:2019/05/05(日) 18:04:24.70 ID:???.net
わくわくすっぞ!いっちょやってみっか!!

711 :名無し組:2019/05/05(日) 18:39:38.63 ID:FHEsVsk5.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青と6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青と6−23−20)

712 :名無し組:2019/05/05(日) 20:02:44.53 ID:???.net
>>706
多数派の北客が一発ドボンだったじゃん
その結果
普段では受からない人も、簡単に受かってしまうミラクルイヤーを知らないのかい?

713 :名無し組:2019/05/05(日) 20:02:54.28 ID:V2IVlm9O.net
一級建築士ほぼ独学マニュアルというサイトがとてもわからやすいです!

714 :名無し組:2019/05/05(日) 20:08:33.87 ID:???.net
北客なんてNの3割だけだろ
そんなのが多数派とか何にも知らないんだな

715 :名無し組:2019/05/05(日) 20:14:28.58 ID:???.net
>>714
3割とか余りにも適当な事をよく言えるなー
そもそも多数派とかエスキスが出来ない人へ教える苦肉の策
エスキス苦手でしょ

716 :名無し組:2019/05/05(日) 20:32:55.50 ID:???.net
>>715
Nの総評で発表されてるが?
まああの課題で北客にするような奴は何やっても不合格だろうけどな
多数派とか負け犬の妄想

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200