2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図試験相談室(169室)■

1 :名無し組:2019/02/15(金) 15:39:45.89 ID:0YGGaE0c.net
はい

989 :名無し組:2019/05/21(火) 19:44:11.61 ID:N6DEMi32.net
ただ時間だけ追ってても意味がない
方向性が正しくなかったら、意味がない
ポイントを掴めば、時間は早くなる

990 :名無し組:2019/05/21(火) 20:32:34.60 ID:???.net
>>988
出来て当然の最低レベルでしょ
それは

991 :名無し組:2019/05/21(火) 21:32:23.73 ID:???.net
>>988
そんな当たり前の事をドヤ顔で言われても・・・

992 :名無し組:2019/05/21(火) 23:26:15.17 ID:s+z2q2uu.net
その当たり前が出来ない奴が多いってことじゃないの?

993 :名無し組:2019/05/22(水) 10:00:09.25 ID:nYLQLRE9.net
>>990
本質がわかってねーな

これを最低のレベルって言ってる奴は受からねーよ

これが意識してできてたら、これだけで受かる図面になるってことだ

読み落とし、何をどう配慮したかわからない図面
これは致命的だ

994 :名無し組:2019/05/22(水) 10:14:32.55 ID:nYLQLRE9.net
ただ、ゾーニングだなんだって言われてやってたって身につかねー

課題文の内容をどう配慮するか、そのために、ゾーニングなどなどがあることが重要

ゾーニングとかのテクニックだけおって、資格学校の課題はうまくこなすが、本試ができなかったら意味ねーだろ

995 :名無し組:2019/05/22(水) 10:28:07.49 ID:nYLQLRE9.net
今の時点で意識することは、

●作図時間
●エスキスを何のためにやるのか
(時間はその次)

エスキス時間は、本質を捉えていけば課題発表時点である程度出来る様になるし、課題の内容によっては多少やり方が変わるかもしれないから、時間より丁寧に解くことで本質がつかめれば、どんな課題だって対応できるようになる

996 :名無し組:2019/05/22(水) 10:52:13.81 ID:???.net
そんな一筋縄でいけば、誰も苦労しないわ。

実際の所、よく判定基準が分からないから、苦労する。

997 :名無し組:2019/05/22(水) 13:09:57.13 ID:???.net
>>970なので次スレたてた。テンプレ等よろしく。

998 :名無し組:2019/05/22(水) 15:37:33.91 ID:???.net
次スレ不要だろこのスレ

999 :名無し組:2019/05/22(水) 17:32:00.07 ID:x/M6fYFN.net
実際の所、よく判定基準が分からないから、苦労する

↑試験元で書いてある通りだし、そもそも相対評価なので自分が手応えあっても周りが出来ていて落ちるケースがある

1000 :名無し組:2019/05/22(水) 17:53:00.87 ID:???.net
埋め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200