2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 【一級建築士】

1 :名無し組:2019/03/03(日) 11:16:52.73 ID:???.net
昨年このスレに御世話になったのですがそれ以降新スレ立たないようなので立てました。

113 :名無し組:2019/06/29(土) 20:37:29.40 ID:???.net
>>103
計算問題2問は合格しとけ
他を全問正解より楽

114 :名無し組:2019/06/30(日) 17:43:21.72 ID:tbE1o1aR.net
今日のマラソン疲れた

115 :名無し組:2019/06/30(日) 17:46:25.04 ID:???.net
2回目が時間足りずだった。

116 :名無し組:2019/07/01(月) 06:27:56.98 ID:FQcRHiOd.net
マラソンテストと必勝テストの復習で点数あがるぞ!
枝を正解になおして見直し
あと模試も復習した方がいい!

117 :名無し組:2019/07/01(月) 07:56:43.55 ID:???.net
>>116
マジか!?がんばるっ!

118 :名無し組:2019/07/01(月) 08:05:38.72 ID:j3WK9HaB.net
必勝テストて簡単な過去問の復習やから伸びるのは過去問理解してない70点以下の人が80点くらいに伸びるだけ。合格するには誰でも解ける簡単な問題じゃ無理。

119 :名無し組:2019/07/01(月) 08:11:22.85 ID:j3WK9HaB.net
過去問で合格するならあんな合格率低いわけがない

120 :名無し組:2019/07/01(月) 08:22:49.88 ID:FQcRHiOd.net
あと十点はどうすれば?

121 :名無し組:2019/07/01(月) 08:23:21.06 ID:FQcRHiOd.net
点数延びた方いますか?

122 :名無し組:2019/07/01(月) 08:37:51.19 ID:???.net
80点までは過去問でいける
85点まではテキストでいける
90点は経験や大学での勉強が効いてくる

そう思うと100点取らせる資格学校の授業ってすごい

123 :名無し組:2019/07/01(月) 09:30:44.95 ID:FQcRHiOd.net
ようはマラソンテストと必勝テストではて

124 :名無し組:2019/07/01(月) 09:32:18.49 ID:FQcRHiOd.net
マラソンテストと必勝テストでは 80点までが限界?

125 :名無し組:2019/07/01(月) 09:47:27.08 ID:RVJVHbZS.net
マラソンと必勝は抜粋だから
過去問5冊を9割以上取れるなら消去法で100越えは出来る

126 :名無し組:2019/07/01(月) 12:00:18.24 ID:FQcRHiOd.net
日建の問題集もダメかな?

127 :名無し組:2019/07/01(月) 14:08:38.31 ID:???.net
マラソンや厳選意味ないの?

128 :名無し組:2019/07/01(月) 18:01:06.68 ID:tenxfB2P.net
問題見た感じ
もし伸びたとしても。
70→80
80→85
88→90
て感じかな。

129 :名無し組:2019/07/01(月) 18:20:22.13 ID:RVJVHbZS.net
模擬2

まで

あと

6日

さぁ力試し!

130 :名無し組:2019/07/01(月) 18:26:22.04 ID:???.net
模擬2が一番難しいんだろ?

131 :名無し組:2019/07/01(月) 19:11:41.30 ID:tenxfB2P.net
というか日建の模試のスパン短すぎやろ

132 :名無し組:2019/07/01(月) 21:52:58.78 ID:eSgXqh9V.net
昨年既得だが、
ひたすら過去問で90点以上もいけるとは思うが。
ただ、最後の2択に持っていくまでに
大学の貯金があったのかなとは思う。

133 :名無し組:2019/07/01(月) 21:58:36.06 ID:eSgXqh9V.net
計画・環境・施工は
確実に分かる問題が各10問は欲しい。
残りの問題を二択に持っていければ、
確率的に15,15,17点は取れることになる。
ここで二択に持っていくのが
結構知識と経験がいるのかも。
あとこれやってたら試験中に自己採点が
ニアリイに出せる。

134 :名無し組:2019/07/01(月) 22:03:28.07 ID:eSgXqh9V.net
自分はマラソンと必勝厳選一応全部受けた。
意味はあったとは思うし受けて良かったと思うけど、
習得具合によってはもっと効率のいい方法はあるのかもね。

135 :名無し組:2019/07/02(火) 12:14:24.74 ID:???.net
今時期お薦めはやはりマラソンテストと厳選テスト?

136 :名無し組:2019/07/02(火) 12:14:39.97 ID:???.net
模試の見直し意味ある?

137 :名無し組:2019/07/02(火) 12:32:34.41 ID:M6iku2qs.net
模試は日建学生みんなが知ることになり間違ったとこの復習もかなりやってるやろうから覚えても他の人とは差がつかない

138 :名無し組:2019/07/02(火) 14:46:50.08 ID:???.net
>>137
いや、本番で。

139 :名無し組:2019/07/03(水) 10:27:14.32 ID:???.net
法規や構造ばかりやってると計画、環境設備、施工で足切りになるから気を付けろ
どれか一科目でも足切りになったらアウトだからな。

140 :名無し組:2019/07/03(水) 10:52:24.48 ID:DpIE0yz7.net
マジかよ…

141 :名無し組:2019/07/03(水) 11:56:01.19 ID:???.net
受かりたいです!

142 :名無し組:2019/07/04(木) 00:34:32.17 ID:xBgs4vqJ.net
なんか分からん枝は何度やっても分からんままだw
分かるかなー?

143 :名無し組:2019/07/04(木) 10:17:02.89 ID:flE/eCBs.net
模擬2

まで

あと3日

144 :名無し組:2019/07/04(木) 10:17:59.50 ID:C5A+4Ddi.net
10点はアップしたいな

145 :名無し組:2019/07/04(木) 12:29:05.11 ID:vVCawfXU.net
模試で110点取ってた人が本番足切りで落ちてた・・・

146 :名無し組:2019/07/04(木) 13:02:55.78 ID:???.net
>>145
そう人いるわ
大体計画じゃない?
点数伸びれば計画がいかに範囲広いし読めないか分かってくる
建築史なんか捨てないように頑張ってるけど興味ないから全然頭入らん
まじで計画怖いわ

147 :名無し組:2019/07/04(木) 13:27:42.32 ID:???.net
計画はトップバッターだからなおさら怖い。受験生が緊張してるのをわかってやってるのか、変な問題を出してくるときがある

148 :名無し組:2019/07/04(木) 18:48:10.52 ID:???.net
>>147
確かに最早アタック25のクイズ問題みたい。

149 :名無し組:2019/07/04(木) 20:59:14.46 ID:4+rDGj4w.net
すまん、あと1ヶ月で20点あげる方法教えてくれ

150 :名無し組:2019/07/04(木) 21:07:49.47 ID:???.net
>>149
学校の模試、直前などの問題
それだけを全て覚えて理解して
80→101まで点数上がった

一週間、会社は休んで学校の自習室で詰め込み作業してたよ

151 :名無し組:2019/07/04(木) 21:30:03.57 ID:???.net
スマホでアプリの問題集やるのオススメ。業務中でも合間に大便に篭って10〜20問を何セットかやる。
繁忙期だったけどこれで何とか時間作って合格した。頑張れ。

152 :名無し組:2019/07/04(木) 21:57:52.44 ID:flE/eCBs.net
N模試平均76
S模試平均80

問題のタイプも違うから一概には言えないがやっぱ難いのか

153 :名無し組:2019/07/04(木) 22:00:52.34 ID:lb8vI4VA.net
今年は試験28日で遅めなんだな。
まだまだいけるぞ!

154 :名無し組:2019/07/04(木) 22:36:54.76 ID:KaeuozQK.net
日建の丁度平均点だった

155 :名無し組:2019/07/05(金) 08:47:47.86 ID:???.net
>>149
今までの模試の回答傾向を見直して比較的弱いと思われる分野を徹底的にやり直す。
20点は無理かもしれないけどある程度稼ぐことは出来る。

156 :名無し組:2019/07/05(金) 09:07:39.38 ID:???.net
>>155
昨年学科受かった人に聞いたら同じこと言ってた

157 :名無し組:2019/07/05(金) 10:24:11.42 ID:???.net
今、定期講習に来てるんだけど30年に改正された法律ってマラソンや模試にも出てる?

158 :名無し組:2019/07/05(金) 12:37:24.87 ID:KIgNH2bT.net
>>155
そんなん周り見てると大体の人がしてるわ

159 :名無し組:2019/07/05(金) 12:37:59.48 ID:KIgNH2bT.net
そんなことじゃあがらん

160 :名無し組:2019/07/05(金) 13:50:04.90 ID:???.net
騙されちゃいかん。これが一番だよ。

161 :名無し組:2019/07/05(金) 14:52:36.06 ID:/MiihyU3.net
>>157
(注)解答に当たり、適用すべき法令については、平成 31 年1月1日現在において施行されているものとします。

だって
宅配ボックスは改正後、1号建築物の面積要件は改正前

162 :名無し組:2019/07/05(金) 16:31:34.77 ID:Zi5ufZma.net
前回の模試から2週間だけど過去問一周(過去10年分)出来た人ってどれぐらい居るかなぁ?

163 :名無し組:2019/07/06(土) 06:27:47.31 ID:6lOSffJ2.net
1級を1年くらいの独学で受験しようと思うのですが

日建のテキストだけ買いましたが、どうなんでしょう?
ちなみに建築の専門卒で建築の仕事はしてません。
2級は古本の安い参考書で1発合格しました。

過去問を軽くみたら解けるのは結構ありましたけど
やる気次第なのかな

164 :名無し組:2019/07/06(土) 09:05:33.90 ID:???.net
外部からの模試だけ受けにきてる人で2010の法規持ってたけど...大丈夫なんでしょうかねー

165 :名無し組:2019/07/06(土) 10:59:08.85 ID:???.net
>>163
まぁ1年じゃ無理かな。
二級学科本試験で90点とれるやつが1級受けても80点いかないから。

166 :名無し組:2019/07/06(土) 12:45:40.06 ID:???.net
みなさん自信の程は?

167 :名無し組:2019/07/06(土) 13:08:36.35 ID:???.net
勉強しすぎて彼女とセックスするとき腰振る周期Tとかセックスする場所のlxは15lxとか日常生活に支障をきたしてきた

168 :名無し組:2019/07/06(土) 13:10:00.84 ID:???.net
どうでもいいけど喘ぎ声は85dbに抑えような

169 :名無し組:2019/07/06(土) 14:02:54.43 ID:???.net
>>168
市町村長に届け出出さないとw

170 :名無し組:2019/07/06(土) 15:33:47.96 ID:???.net
>>167
杭頭の曲げモーメントってか。
お前は粗チンだからモーメントは小さいよ。

171 :名無し組:2019/07/06(土) 15:54:47.85 ID:QSrUN8lJ.net
なんだ摩擦力が足りないないのか
根入れ深さも大事だぞ

172 :名無し組:2019/07/06(土) 15:57:47.78 ID:DVeJuZ2y.net
お前のは負の摩擦力は考慮しなくていいから

173 :名無し組:2019/07/06(土) 17:02:41.03 ID:???.net
>>170
あ??せん断力強いからカチカチなんだが
横座屈防止で精力剤入れてるし

174 :名無し組:2019/07/06(土) 17:04:50.64 ID:???.net
短小くんは細長比小さいから強そうだね

175 :名無し組:2019/07/06(土) 17:52:16.50 ID:IBenL/we.net
おまえらそんなこと話してる場合かw
余裕だなwww

176 :名無し組:2019/07/06(土) 17:57:25.54 ID:DVeJuZ2y.net
でも意外とこういう覚え方が一番忘れない

177 :名無し組:2019/07/06(土) 19:14:05.19 ID:???.net
ラウンドワン!ファイ!

178 :名無し組:2019/07/06(土) 20:51:21.94 ID:???.net
明日は難しいのかな?

179 :名無し組:2019/07/06(土) 20:54:46.46 ID:???.net
>>178
二級か?

180 :名無し組:2019/07/06(土) 21:04:37.34 ID:ZTpuT03Z.net
>>短小は 座屈破壊おこすぞ

181 :名無し組:2019/07/06(土) 21:36:53.60 ID:gxCLUYL0.net
おれのチンポは短くて横にデカイ金玉が着いてるから破壊しやすい

182 :名無し組:2019/07/06(土) 21:39:44.96 ID:???.net
>>179
いや、模試。

183 :名無し組:2019/07/06(土) 21:40:15.90 ID:gxCLUYL0.net
明日は模試だ!

184 :名無し組:2019/07/06(土) 21:42:16.71 ID:IngimJw8.net
明日は模擬2

185 :名無し組:2019/07/06(土) 21:44:47.47 ID:???.net
ついに狂ってきたか…

186 :名無し組:2019/07/07(日) 07:06:40.44 ID:???.net
いよいよ模試だ
90点取れるようにがんばりましょうね

187 :名無し組:2019/07/07(日) 13:43:46.43 ID:???.net
いかん寝坊した
明日問題だけもらいに行くか

188 :名無し組:2019/07/07(日) 18:45:30.53 ID:DOuwqYGK.net
計画むずい

189 :名無し組:2019/07/07(日) 19:17:00.93 ID:JrDSlToX.net
今日86点、、90いかなかった

190 :名無し組:2019/07/07(日) 19:32:59.97 ID:R4CIYPmc.net
あと2点90届かなかった…
幸い法規が21だからまだまだ伸び代はある
他は限界w
本試験がこれより難易度下がるという都市伝説を信じるしかない

191 :名無し組:2019/07/07(日) 20:17:11.72 ID:???.net
89点だった
施工が14点とやばい。どうやって勉強すればいいんだ?

192 :名無し組:2019/07/07(日) 20:20:45.23 ID:R9X88+NH.net
計画と環境難しくなかった?

193 :名無し組:2019/07/07(日) 20:28:32.72 ID:???.net
80点代羨ましい

194 :名無し組:2019/07/07(日) 20:30:40.99 ID:???.net
66点だったけど悲観してない。二択までは絞れてるし、苦手なところが本番前にわかって良かった。

195 :名無し組:2019/07/07(日) 20:42:11.58 ID:BJco2zAE.net
視野広げて大学の教科書見てたら85から96に上がった。過去問だけじゃあかん

196 :名無し組:2019/07/07(日) 20:56:06.24 ID:???.net
108点
本試験これより楽なら嬉しいんだが!

197 :名無し組:2019/07/07(日) 21:18:32.50 ID:drx6Mxov.net
なかなかここはレベル高いな

198 :名無し組:2019/07/07(日) 22:00:32.54 ID:R9X88+NH.net
100点越す人ってどんな勉強してるか教えて
今回88でした

199 :名無し組:2019/07/07(日) 22:17:27.97 ID:???.net
>>196
営業から一足先のドラフター案内来た?
俺はシャーペンやらを吟味中!

200 :196:2019/07/07(日) 22:22:22.60 ID:???.net
>>198
ひたすら過去問、過去問解説熟読で意味の理解だけしてます。サブノートも宿題でやったっきりでもう見てないです
どうしても苦手な供試体養生とか鉄筋の応力まわり、耐震ルートなどは何度もテキスト読みました。
あと一切メモ取らないです。範囲広すぎるから文字を書いてる時間の無駄だと思うので、、


>>199
平行定規とかは新調したいので注文用紙下さいと営業さんに伝えましたよ!欲しい物だけチェック入れて営業に渡しておいて合格わかった時点で即注文してもらう予定です笑

201 :名無し組:2019/07/07(日) 22:48:46.07 ID:R4CIYPmc.net
>>95
やはりそんな感じだろう
そうであってほしい

202 :名無し組:2019/07/07(日) 23:11:32.14 ID:DOuwqYGK.net
>>200
初受験ですか?

203 :196:2019/07/07(日) 23:33:15.30 ID:???.net
>>202
初です!が、法規は地道に過去問10年分全枝解答を見ずに条文探しの苦行を去年ずっとしてました。
おかげで点取り科目になりました。

204 :名無し組:2019/07/07(日) 23:42:56.36 ID:DOuwqYGK.net
>>203
どうもありがとう

>>198
やっぱりね、100点超えてくるようなのは地頭が違うのよ
残念だけど
誰でも勉強すれば取れる資格じゃないのよね
何年もかけて受かる人も少なくないから、どこまで努力でその差を埋められるのかはわからんけど

205 :名無し組:2019/07/08(月) 00:29:43.90 ID:vj8VFk2S.net
本日の日建学院模擬試験結果
計画13環設13法規25構造20施工15合計86
問題文のひっかけが多くて
結構ひっかかった(>_<
落ち着いて問題読めば分かるのに
焦ってしまいケアレスミス
あと10点足りない、、

206 :名無し組:2019/07/08(月) 00:45:19.39 ID:pLavEzIm.net
80後って本番の結果は統計的にどうなの?
もちろん100オーバーの人が落ちるという稀なパティーンもあることは知っているが
はよ安心したい

207 :名無し組:2019/07/08(月) 01:05:06.55 ID:Ba5OLvYB.net
>>206
初めて80後半とったならここからまだ伸びるから
全然圏内だけど、毎年そこまで行って落ちるって人は
伸び代ない人だから落ちる。

205が86で今から焦って頑張れば多分普通にうかるぞ。

208 :名無し組:2019/07/08(月) 15:10:31.65 ID:???.net
>>205
自分は100超えてたけど法規が23だった
法規は多くの時間とセンスが必要だと思うから自信もっていいんじゃない?
他教科をひたすら暗記で行けるっしょ

209 :名無し組:2019/07/08(月) 18:47:43.03 ID:OaoB6hGp.net
模擬2で14点アップした
流石に難易度落としすぎだろう

210 :名無し組:2019/07/08(月) 19:16:51.89 ID:???.net
>>209
羨ましい、、、
何点だった?

211 :名無し組:2019/07/08(月) 23:32:14.74 ID:GbO3aXfX.net
模試1、70から模試2、88
模試の見直しと、マラソン&厳選を重点的にやった
90いかなかったのが悔しい

212 :名無し組:2019/07/08(月) 23:41:12.37 ID:???.net
その悔しい気持ちがあればいける。がんばれ。

213 :名無し組:2019/07/09(火) 00:52:36.67 ID:SzLVLCqL.net
模試2

全国平均82.4

本番90ちょい超えでは安心できんわ

総レス数 1004
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200