2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 【一級建築士】

1 :名無し組:2019/03/03(日) 11:16:52.73 ID:???.net
昨年このスレに御世話になったのですがそれ以降新スレ立たないようなので立てました。

146 :名無し組:2019/07/04(木) 13:02:55.78 ID:???.net
>>145
そう人いるわ
大体計画じゃない?
点数伸びれば計画がいかに範囲広いし読めないか分かってくる
建築史なんか捨てないように頑張ってるけど興味ないから全然頭入らん
まじで計画怖いわ

147 :名無し組:2019/07/04(木) 13:27:42.32 ID:???.net
計画はトップバッターだからなおさら怖い。受験生が緊張してるのをわかってやってるのか、変な問題を出してくるときがある

148 :名無し組:2019/07/04(木) 18:48:10.52 ID:???.net
>>147
確かに最早アタック25のクイズ問題みたい。

149 :名無し組:2019/07/04(木) 20:59:14.46 ID:4+rDGj4w.net
すまん、あと1ヶ月で20点あげる方法教えてくれ

150 :名無し組:2019/07/04(木) 21:07:49.47 ID:???.net
>>149
学校の模試、直前などの問題
それだけを全て覚えて理解して
80→101まで点数上がった

一週間、会社は休んで学校の自習室で詰め込み作業してたよ

151 :名無し組:2019/07/04(木) 21:30:03.57 ID:???.net
スマホでアプリの問題集やるのオススメ。業務中でも合間に大便に篭って10〜20問を何セットかやる。
繁忙期だったけどこれで何とか時間作って合格した。頑張れ。

152 :名無し組:2019/07/04(木) 21:57:52.44 ID:flE/eCBs.net
N模試平均76
S模試平均80

問題のタイプも違うから一概には言えないがやっぱ難いのか

153 :名無し組:2019/07/04(木) 22:00:52.34 ID:lb8vI4VA.net
今年は試験28日で遅めなんだな。
まだまだいけるぞ!

154 :名無し組:2019/07/04(木) 22:36:54.76 ID:KaeuozQK.net
日建の丁度平均点だった

155 :名無し組:2019/07/05(金) 08:47:47.86 ID:???.net
>>149
今までの模試の回答傾向を見直して比較的弱いと思われる分野を徹底的にやり直す。
20点は無理かもしれないけどある程度稼ぐことは出来る。

156 :名無し組:2019/07/05(金) 09:07:39.38 ID:???.net
>>155
昨年学科受かった人に聞いたら同じこと言ってた

157 :名無し組:2019/07/05(金) 10:24:11.42 ID:???.net
今、定期講習に来てるんだけど30年に改正された法律ってマラソンや模試にも出てる?

158 :名無し組:2019/07/05(金) 12:37:24.87 ID:KIgNH2bT.net
>>155
そんなん周り見てると大体の人がしてるわ

159 :名無し組:2019/07/05(金) 12:37:59.48 ID:KIgNH2bT.net
そんなことじゃあがらん

160 :名無し組:2019/07/05(金) 13:50:04.90 ID:???.net
騙されちゃいかん。これが一番だよ。

161 :名無し組:2019/07/05(金) 14:52:36.06 ID:/MiihyU3.net
>>157
(注)解答に当たり、適用すべき法令については、平成 31 年1月1日現在において施行されているものとします。

だって
宅配ボックスは改正後、1号建築物の面積要件は改正前

162 :名無し組:2019/07/05(金) 16:31:34.77 ID:Zi5ufZma.net
前回の模試から2週間だけど過去問一周(過去10年分)出来た人ってどれぐらい居るかなぁ?

163 :名無し組:2019/07/06(土) 06:27:47.31 ID:6lOSffJ2.net
1級を1年くらいの独学で受験しようと思うのですが

日建のテキストだけ買いましたが、どうなんでしょう?
ちなみに建築の専門卒で建築の仕事はしてません。
2級は古本の安い参考書で1発合格しました。

過去問を軽くみたら解けるのは結構ありましたけど
やる気次第なのかな

164 :名無し組:2019/07/06(土) 09:05:33.90 ID:???.net
外部からの模試だけ受けにきてる人で2010の法規持ってたけど...大丈夫なんでしょうかねー

165 :名無し組:2019/07/06(土) 10:59:08.85 ID:???.net
>>163
まぁ1年じゃ無理かな。
二級学科本試験で90点とれるやつが1級受けても80点いかないから。

166 :名無し組:2019/07/06(土) 12:45:40.06 ID:???.net
みなさん自信の程は?

167 :名無し組:2019/07/06(土) 13:08:36.35 ID:???.net
勉強しすぎて彼女とセックスするとき腰振る周期Tとかセックスする場所のlxは15lxとか日常生活に支障をきたしてきた

168 :名無し組:2019/07/06(土) 13:10:00.84 ID:???.net
どうでもいいけど喘ぎ声は85dbに抑えような

169 :名無し組:2019/07/06(土) 14:02:54.43 ID:???.net
>>168
市町村長に届け出出さないとw

170 :名無し組:2019/07/06(土) 15:33:47.96 ID:???.net
>>167
杭頭の曲げモーメントってか。
お前は粗チンだからモーメントは小さいよ。

171 :名無し組:2019/07/06(土) 15:54:47.85 ID:QSrUN8lJ.net
なんだ摩擦力が足りないないのか
根入れ深さも大事だぞ

172 :名無し組:2019/07/06(土) 15:57:47.78 ID:DVeJuZ2y.net
お前のは負の摩擦力は考慮しなくていいから

173 :名無し組:2019/07/06(土) 17:02:41.03 ID:???.net
>>170
あ??せん断力強いからカチカチなんだが
横座屈防止で精力剤入れてるし

174 :名無し組:2019/07/06(土) 17:04:50.64 ID:???.net
短小くんは細長比小さいから強そうだね

175 :名無し組:2019/07/06(土) 17:52:16.50 ID:IBenL/we.net
おまえらそんなこと話してる場合かw
余裕だなwww

176 :名無し組:2019/07/06(土) 17:57:25.54 ID:DVeJuZ2y.net
でも意外とこういう覚え方が一番忘れない

177 :名無し組:2019/07/06(土) 19:14:05.19 ID:???.net
ラウンドワン!ファイ!

178 :名無し組:2019/07/06(土) 20:51:21.94 ID:???.net
明日は難しいのかな?

179 :名無し組:2019/07/06(土) 20:54:46.46 ID:???.net
>>178
二級か?

180 :名無し組:2019/07/06(土) 21:04:37.34 ID:ZTpuT03Z.net
>>短小は 座屈破壊おこすぞ

181 :名無し組:2019/07/06(土) 21:36:53.60 ID:gxCLUYL0.net
おれのチンポは短くて横にデカイ金玉が着いてるから破壊しやすい

182 :名無し組:2019/07/06(土) 21:39:44.96 ID:???.net
>>179
いや、模試。

183 :名無し組:2019/07/06(土) 21:40:15.90 ID:gxCLUYL0.net
明日は模試だ!

184 :名無し組:2019/07/06(土) 21:42:16.71 ID:IngimJw8.net
明日は模擬2

185 :名無し組:2019/07/06(土) 21:44:47.47 ID:???.net
ついに狂ってきたか…

186 :名無し組:2019/07/07(日) 07:06:40.44 ID:???.net
いよいよ模試だ
90点取れるようにがんばりましょうね

187 :名無し組:2019/07/07(日) 13:43:46.43 ID:???.net
いかん寝坊した
明日問題だけもらいに行くか

188 :名無し組:2019/07/07(日) 18:45:30.53 ID:DOuwqYGK.net
計画むずい

189 :名無し組:2019/07/07(日) 19:17:00.93 ID:JrDSlToX.net
今日86点、、90いかなかった

190 :名無し組:2019/07/07(日) 19:32:59.97 ID:R4CIYPmc.net
あと2点90届かなかった…
幸い法規が21だからまだまだ伸び代はある
他は限界w
本試験がこれより難易度下がるという都市伝説を信じるしかない

191 :名無し組:2019/07/07(日) 20:17:11.72 ID:???.net
89点だった
施工が14点とやばい。どうやって勉強すればいいんだ?

192 :名無し組:2019/07/07(日) 20:20:45.23 ID:R9X88+NH.net
計画と環境難しくなかった?

193 :名無し組:2019/07/07(日) 20:28:32.72 ID:???.net
80点代羨ましい

194 :名無し組:2019/07/07(日) 20:30:40.99 ID:???.net
66点だったけど悲観してない。二択までは絞れてるし、苦手なところが本番前にわかって良かった。

195 :名無し組:2019/07/07(日) 20:42:11.58 ID:BJco2zAE.net
視野広げて大学の教科書見てたら85から96に上がった。過去問だけじゃあかん

196 :名無し組:2019/07/07(日) 20:56:06.24 ID:???.net
108点
本試験これより楽なら嬉しいんだが!

197 :名無し組:2019/07/07(日) 21:18:32.50 ID:drx6Mxov.net
なかなかここはレベル高いな

198 :名無し組:2019/07/07(日) 22:00:32.54 ID:R9X88+NH.net
100点越す人ってどんな勉強してるか教えて
今回88でした

199 :名無し組:2019/07/07(日) 22:17:27.97 ID:???.net
>>196
営業から一足先のドラフター案内来た?
俺はシャーペンやらを吟味中!

200 :196:2019/07/07(日) 22:22:22.60 ID:???.net
>>198
ひたすら過去問、過去問解説熟読で意味の理解だけしてます。サブノートも宿題でやったっきりでもう見てないです
どうしても苦手な供試体養生とか鉄筋の応力まわり、耐震ルートなどは何度もテキスト読みました。
あと一切メモ取らないです。範囲広すぎるから文字を書いてる時間の無駄だと思うので、、


>>199
平行定規とかは新調したいので注文用紙下さいと営業さんに伝えましたよ!欲しい物だけチェック入れて営業に渡しておいて合格わかった時点で即注文してもらう予定です笑

201 :名無し組:2019/07/07(日) 22:48:46.07 ID:R4CIYPmc.net
>>95
やはりそんな感じだろう
そうであってほしい

202 :名無し組:2019/07/07(日) 23:11:32.14 ID:DOuwqYGK.net
>>200
初受験ですか?

203 :196:2019/07/07(日) 23:33:15.30 ID:???.net
>>202
初です!が、法規は地道に過去問10年分全枝解答を見ずに条文探しの苦行を去年ずっとしてました。
おかげで点取り科目になりました。

204 :名無し組:2019/07/07(日) 23:42:56.36 ID:DOuwqYGK.net
>>203
どうもありがとう

>>198
やっぱりね、100点超えてくるようなのは地頭が違うのよ
残念だけど
誰でも勉強すれば取れる資格じゃないのよね
何年もかけて受かる人も少なくないから、どこまで努力でその差を埋められるのかはわからんけど

205 :名無し組:2019/07/08(月) 00:29:43.90 ID:vj8VFk2S.net
本日の日建学院模擬試験結果
計画13環設13法規25構造20施工15合計86
問題文のひっかけが多くて
結構ひっかかった(>_<
落ち着いて問題読めば分かるのに
焦ってしまいケアレスミス
あと10点足りない、、

206 :名無し組:2019/07/08(月) 00:45:19.39 ID:pLavEzIm.net
80後って本番の結果は統計的にどうなの?
もちろん100オーバーの人が落ちるという稀なパティーンもあることは知っているが
はよ安心したい

207 :名無し組:2019/07/08(月) 01:05:06.55 ID:Ba5OLvYB.net
>>206
初めて80後半とったならここからまだ伸びるから
全然圏内だけど、毎年そこまで行って落ちるって人は
伸び代ない人だから落ちる。

205が86で今から焦って頑張れば多分普通にうかるぞ。

208 :名無し組:2019/07/08(月) 15:10:31.65 ID:???.net
>>205
自分は100超えてたけど法規が23だった
法規は多くの時間とセンスが必要だと思うから自信もっていいんじゃない?
他教科をひたすら暗記で行けるっしょ

209 :名無し組:2019/07/08(月) 18:47:43.03 ID:OaoB6hGp.net
模擬2で14点アップした
流石に難易度落としすぎだろう

210 :名無し組:2019/07/08(月) 19:16:51.89 ID:???.net
>>209
羨ましい、、、
何点だった?

211 :名無し組:2019/07/08(月) 23:32:14.74 ID:GbO3aXfX.net
模試1、70から模試2、88
模試の見直しと、マラソン&厳選を重点的にやった
90いかなかったのが悔しい

212 :名無し組:2019/07/08(月) 23:41:12.37 ID:???.net
その悔しい気持ちがあればいける。がんばれ。

213 :名無し組:2019/07/09(火) 00:52:36.67 ID:SzLVLCqL.net
模試2

全国平均82.4

本番90ちょい超えでは安心できんわ

214 :名無し組:2019/07/09(火) 11:29:53.96 ID:bCJl2yei.net
結局本試験に近いのは1.2.3のどれなんだ?

215 :名無し組:2019/07/09(火) 13:43:47.15 ID:???.net
>>214
どれも対応できるようになっておこう

216 :名無し組:2019/07/09(火) 14:10:53.70 ID:???.net
模試で合格圏でも落ちる試験だからな

217 :名無し組:2019/07/09(火) 17:09:16.37 ID:56f/ksVR.net
模試2 平成20の枝多がいな笑

218 :名無し組:2019/07/09(火) 17:28:37.09 ID:???.net
>>216
100点超えてても落ちるってことは対応力か経験と勘が乏しいのかって感じかな?

219 :名無し組:2019/07/09(火) 17:53:28.24 ID:as94yItL.net
知らないことは知らないからな
たまたま知ってるものがたくさん出たりその反対ってのはあること
普段点取ってる方がその可能性は下りはするけどゼロにはならない
あと忘れる、緊張して読み間違えるとか

220 :名無し組:2019/07/10(水) 12:04:17.46 ID:???.net
模試3クッソむずくて笑うんやけど

221 :名無し組:2019/07/10(水) 12:26:08.07 ID:???.net
>>220
え?

222 :名無し組:2019/07/10(水) 13:36:59.23 ID:XG4Eyo8t.net
模試1 理解力+応用力←激ムズ
模試2 暗記力勝負←ここで90取れた?
模試3 記憶力+解読力 読み飛ばし禁物 凡ミス多発で大幅点数ダウンもあり得る

※3についてはモチベーション維持の為あえて受験しない人もいる


本試験は上記のうち2が最も近いと考える

という夢を見た

223 :名無し組:2019/07/10(水) 14:39:02.51 ID:sR3sIcRb.net
日建学院の「人に頼るな」って矛盾していませんか?

224 :名無し組:2019/07/10(水) 17:04:27.38 ID:???.net
模試3って水曜と日曜両日あるの?

225 :名無し組:2019/07/10(水) 17:49:34.66 ID:n4e5kwtu.net
>>223
「落ちても俺らのせいじゃないから」ってことでしょ

226 :名無し組:2019/07/10(水) 20:13:53.64 ID:sR3sIcRb.net
(落ちても)厳しさを恐れない。

(落ちても)根性を持つ。

(落ちても)人を頼るな。

(落ちても)全員合格を目指す。

でしょうか?

227 :名無し組:2019/07/10(水) 21:48:25.61 ID:???.net
過去10年以上前や新規に極端に弱いわ
模試は全て100超えてるけど不安で仕方ない
今更教科書1からなんて無理だしどんな方法で勉強しようか…

228 :名無し組:2019/07/10(水) 22:31:29.03 ID:???.net
>>227
新問は諦めよう
己の経験と勘で勝負!

229 :名無し組:2019/07/10(水) 22:34:07.15 ID:???.net
厳選テスト初めてした時は数字弄ってあったりでこれは身につく!とか思ったけど慣れてしまったのかどれもほぼ満点だし、かといって見たことない新問出たらそれはそれでこんなの勉強してない!卑怯!ってなるしどうしたもんか

230 :名無し組:2019/07/11(木) 00:39:12.11 ID:EOcfUrjX.net
>>227
Sの模試とか受けてみたらどうかな?
もう受けていたら失礼。
NでもSでも常に100点超えていたら
さすがに自信持っていいだろう

231 :名無し組:2019/07/11(木) 00:40:05.63 ID:EOcfUrjX.net
Nの模試で100点超えだけでも充分尊敬ものだけど。

232 :名無し組:2019/07/11(木) 11:33:27.90 ID:3Cnq5zk/.net
俺はN模試で準合格圏だったからもう安心している笑

統計的に見ても合格だわ。わはは

もちろんラストスパートはクソ頑張るけどね

233 :名無し組:2019/07/11(木) 13:58:26.13 ID:???.net
>>232
準合格圏って何点?
過去問いくら完璧にしても4割新問だから勉強方法が見出せないぜ

234 :名無し組:2019/07/11(木) 19:55:29.51 ID:Z5A4P0no.net
Nの一級建築士講座っていくらぐらい?Sだと100万ぐらいかかってびっくらこいたんだけど同じぐらい?

235 :名無し組:2019/07/12(金) 02:17:17.63 ID:9gjS914M.net
ブキャナンレポートは線引いとけ

236 :名無し組:2019/07/12(金) 10:53:54.08 ID:A4y4E5ng.net
ブーブー車でブキャナンレポート

237 :名無し組:2019/07/12(金) 14:25:09.79 ID:???.net
コリンブキャナンね
都市の自動車交通

238 :aa:2019/07/12(金) 14:32:19.00 ID:2vhpzMe4.net
E・ハワード

239 :名無し組:2019/07/12(金) 18:03:11.46 ID:BorQZLVb.net
ハーロウニュータウン

240 :名無し組:2019/07/13(土) 11:32:09.89 ID:MJ02iJMo.net
都市計画は得意で良かったわ

241 :名無し組:2019/07/13(土) 11:52:26.85 ID:???.net
>>233
あくまでも全設問枝の4割だから
4択でそのうち3つが新傾向でも正解枝が過去問なら過去問やるだけで点とれる
結局は何年分の過去問やり込めるかだよ

242 :名無し組:2019/07/13(土) 12:52:09.57 ID:qmz+i6rk.net
>>241
正解
択一試験て消去法と確率の要素が影響するから
やたら択一試験得意な奴もいる

243 :名無し組:2019/07/13(土) 18:50:48.94 ID:???.net
>>241
けど学校の過去問は10年分しかないからそれより過去のはできないから心配なんだよね
10年分なら99%正解するけど

244 :名無し組:2019/07/13(土) 22:33:01.56 ID:???.net
10年分理解できてれば基準点は超える。
解けるじゃなくて理解できてれば。

245 :名無し組:2019/07/13(土) 23:02:09.89 ID:3DzHGOeA.net
>>234
通学だと学科で70万くらい
ストレートなら製図は10万

総レス数 1004
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200