2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 【一級建築士】

1 :名無し組:2019/03/03(日) 11:16:52.73 ID:???.net
昨年このスレに御世話になったのですがそれ以降新スレ立たないようなので立てました。

199 :名無し組:2019/07/07(日) 22:17:27.97 ID:???.net
>>196
営業から一足先のドラフター案内来た?
俺はシャーペンやらを吟味中!

200 :196:2019/07/07(日) 22:22:22.60 ID:???.net
>>198
ひたすら過去問、過去問解説熟読で意味の理解だけしてます。サブノートも宿題でやったっきりでもう見てないです
どうしても苦手な供試体養生とか鉄筋の応力まわり、耐震ルートなどは何度もテキスト読みました。
あと一切メモ取らないです。範囲広すぎるから文字を書いてる時間の無駄だと思うので、、


>>199
平行定規とかは新調したいので注文用紙下さいと営業さんに伝えましたよ!欲しい物だけチェック入れて営業に渡しておいて合格わかった時点で即注文してもらう予定です笑

201 :名無し組:2019/07/07(日) 22:48:46.07 ID:R4CIYPmc.net
>>95
やはりそんな感じだろう
そうであってほしい

202 :名無し組:2019/07/07(日) 23:11:32.14 ID:DOuwqYGK.net
>>200
初受験ですか?

203 :196:2019/07/07(日) 23:33:15.30 ID:???.net
>>202
初です!が、法規は地道に過去問10年分全枝解答を見ずに条文探しの苦行を去年ずっとしてました。
おかげで点取り科目になりました。

204 :名無し組:2019/07/07(日) 23:42:56.36 ID:DOuwqYGK.net
>>203
どうもありがとう

>>198
やっぱりね、100点超えてくるようなのは地頭が違うのよ
残念だけど
誰でも勉強すれば取れる資格じゃないのよね
何年もかけて受かる人も少なくないから、どこまで努力でその差を埋められるのかはわからんけど

205 :名無し組:2019/07/08(月) 00:29:43.90 ID:vj8VFk2S.net
本日の日建学院模擬試験結果
計画13環設13法規25構造20施工15合計86
問題文のひっかけが多くて
結構ひっかかった(>_<
落ち着いて問題読めば分かるのに
焦ってしまいケアレスミス
あと10点足りない、、

206 :名無し組:2019/07/08(月) 00:45:19.39 ID:pLavEzIm.net
80後って本番の結果は統計的にどうなの?
もちろん100オーバーの人が落ちるという稀なパティーンもあることは知っているが
はよ安心したい

207 :名無し組:2019/07/08(月) 01:05:06.55 ID:Ba5OLvYB.net
>>206
初めて80後半とったならここからまだ伸びるから
全然圏内だけど、毎年そこまで行って落ちるって人は
伸び代ない人だから落ちる。

205が86で今から焦って頑張れば多分普通にうかるぞ。

208 :名無し組:2019/07/08(月) 15:10:31.65 ID:???.net
>>205
自分は100超えてたけど法規が23だった
法規は多くの時間とセンスが必要だと思うから自信もっていいんじゃない?
他教科をひたすら暗記で行けるっしょ

209 :名無し組:2019/07/08(月) 18:47:43.03 ID:OaoB6hGp.net
模擬2で14点アップした
流石に難易度落としすぎだろう

210 :名無し組:2019/07/08(月) 19:16:51.89 ID:???.net
>>209
羨ましい、、、
何点だった?

211 :名無し組:2019/07/08(月) 23:32:14.74 ID:GbO3aXfX.net
模試1、70から模試2、88
模試の見直しと、マラソン&厳選を重点的にやった
90いかなかったのが悔しい

212 :名無し組:2019/07/08(月) 23:41:12.37 ID:???.net
その悔しい気持ちがあればいける。がんばれ。

213 :名無し組:2019/07/09(火) 00:52:36.67 ID:SzLVLCqL.net
模試2

全国平均82.4

本番90ちょい超えでは安心できんわ

214 :名無し組:2019/07/09(火) 11:29:53.96 ID:bCJl2yei.net
結局本試験に近いのは1.2.3のどれなんだ?

215 :名無し組:2019/07/09(火) 13:43:47.15 ID:???.net
>>214
どれも対応できるようになっておこう

216 :名無し組:2019/07/09(火) 14:10:53.70 ID:???.net
模試で合格圏でも落ちる試験だからな

217 :名無し組:2019/07/09(火) 17:09:16.37 ID:56f/ksVR.net
模試2 平成20の枝多がいな笑

218 :名無し組:2019/07/09(火) 17:28:37.09 ID:???.net
>>216
100点超えてても落ちるってことは対応力か経験と勘が乏しいのかって感じかな?

219 :名無し組:2019/07/09(火) 17:53:28.24 ID:as94yItL.net
知らないことは知らないからな
たまたま知ってるものがたくさん出たりその反対ってのはあること
普段点取ってる方がその可能性は下りはするけどゼロにはならない
あと忘れる、緊張して読み間違えるとか

220 :名無し組:2019/07/10(水) 12:04:17.46 ID:???.net
模試3クッソむずくて笑うんやけど

221 :名無し組:2019/07/10(水) 12:26:08.07 ID:???.net
>>220
え?

222 :名無し組:2019/07/10(水) 13:36:59.23 ID:XG4Eyo8t.net
模試1 理解力+応用力←激ムズ
模試2 暗記力勝負←ここで90取れた?
模試3 記憶力+解読力 読み飛ばし禁物 凡ミス多発で大幅点数ダウンもあり得る

※3についてはモチベーション維持の為あえて受験しない人もいる


本試験は上記のうち2が最も近いと考える

という夢を見た

223 :名無し組:2019/07/10(水) 14:39:02.51 ID:sR3sIcRb.net
日建学院の「人に頼るな」って矛盾していませんか?

224 :名無し組:2019/07/10(水) 17:04:27.38 ID:???.net
模試3って水曜と日曜両日あるの?

225 :名無し組:2019/07/10(水) 17:49:34.66 ID:n4e5kwtu.net
>>223
「落ちても俺らのせいじゃないから」ってことでしょ

226 :名無し組:2019/07/10(水) 20:13:53.64 ID:sR3sIcRb.net
(落ちても)厳しさを恐れない。

(落ちても)根性を持つ。

(落ちても)人を頼るな。

(落ちても)全員合格を目指す。

でしょうか?

227 :名無し組:2019/07/10(水) 21:48:25.61 ID:???.net
過去10年以上前や新規に極端に弱いわ
模試は全て100超えてるけど不安で仕方ない
今更教科書1からなんて無理だしどんな方法で勉強しようか…

228 :名無し組:2019/07/10(水) 22:31:29.03 ID:???.net
>>227
新問は諦めよう
己の経験と勘で勝負!

229 :名無し組:2019/07/10(水) 22:34:07.15 ID:???.net
厳選テスト初めてした時は数字弄ってあったりでこれは身につく!とか思ったけど慣れてしまったのかどれもほぼ満点だし、かといって見たことない新問出たらそれはそれでこんなの勉強してない!卑怯!ってなるしどうしたもんか

230 :名無し組:2019/07/11(木) 00:39:12.11 ID:EOcfUrjX.net
>>227
Sの模試とか受けてみたらどうかな?
もう受けていたら失礼。
NでもSでも常に100点超えていたら
さすがに自信持っていいだろう

231 :名無し組:2019/07/11(木) 00:40:05.63 ID:EOcfUrjX.net
Nの模試で100点超えだけでも充分尊敬ものだけど。

232 :名無し組:2019/07/11(木) 11:33:27.90 ID:3Cnq5zk/.net
俺はN模試で準合格圏だったからもう安心している笑

統計的に見ても合格だわ。わはは

もちろんラストスパートはクソ頑張るけどね

233 :名無し組:2019/07/11(木) 13:58:26.13 ID:???.net
>>232
準合格圏って何点?
過去問いくら完璧にしても4割新問だから勉強方法が見出せないぜ

234 :名無し組:2019/07/11(木) 19:55:29.51 ID:Z5A4P0no.net
Nの一級建築士講座っていくらぐらい?Sだと100万ぐらいかかってびっくらこいたんだけど同じぐらい?

235 :名無し組:2019/07/12(金) 02:17:17.63 ID:9gjS914M.net
ブキャナンレポートは線引いとけ

236 :名無し組:2019/07/12(金) 10:53:54.08 ID:A4y4E5ng.net
ブーブー車でブキャナンレポート

237 :名無し組:2019/07/12(金) 14:25:09.79 ID:???.net
コリンブキャナンね
都市の自動車交通

238 :aa:2019/07/12(金) 14:32:19.00 ID:2vhpzMe4.net
E・ハワード

239 :名無し組:2019/07/12(金) 18:03:11.46 ID:BorQZLVb.net
ハーロウニュータウン

240 :名無し組:2019/07/13(土) 11:32:09.89 ID:MJ02iJMo.net
都市計画は得意で良かったわ

241 :名無し組:2019/07/13(土) 11:52:26.85 ID:???.net
>>233
あくまでも全設問枝の4割だから
4択でそのうち3つが新傾向でも正解枝が過去問なら過去問やるだけで点とれる
結局は何年分の過去問やり込めるかだよ

242 :名無し組:2019/07/13(土) 12:52:09.57 ID:qmz+i6rk.net
>>241
正解
択一試験て消去法と確率の要素が影響するから
やたら択一試験得意な奴もいる

243 :名無し組:2019/07/13(土) 18:50:48.94 ID:???.net
>>241
けど学校の過去問は10年分しかないからそれより過去のはできないから心配なんだよね
10年分なら99%正解するけど

244 :名無し組:2019/07/13(土) 22:33:01.56 ID:???.net
10年分理解できてれば基準点は超える。
解けるじゃなくて理解できてれば。

245 :名無し組:2019/07/13(土) 23:02:09.89 ID:3DzHGOeA.net
>>234
通学だと学科で70万くらい
ストレートなら製図は10万

246 :名無し組:2019/07/14(日) 07:13:31.73 ID:???.net
>>244
よし!もう少し過去問固めることにする

247 :名無し組:2019/07/14(日) 09:19:03.16 ID:lJx+aFZo.net
過去問だけじゃ無理なんまだ分からんの

248 :名無し組:2019/07/14(日) 09:45:30.58 ID:???.net
>>247
わかってるけどじゃあどこ勉強すればいいの?って話なんだが 範囲わからないんだなら過去問完璧にした方がいいだろ
まあ模試100点越えはほぼ落ちないらしいから、試験までに苦手なところ潰していくだけ

249 :名無し組:2019/07/14(日) 11:50:15.92 ID:???.net
上でもレスあるように
過去問をしっかり把握してれば
他3択分からなくても一択で絞れる可能性大
テキストで過去10年以降や新規に対応できれば消去法で絞れる

250 :名無し組:2019/07/14(日) 14:18:19.97 ID:OodLBjrr.net
2回目の模試から10点下がってんけど絶対最後の模試難しいやろ。

251 :名無し組:2019/07/14(日) 16:00:43.81 ID:???.net
>>250
今年のN模試の難易度は3>>>2>1ってとこだな
3明らかに難しい

252 :名無し組:2019/07/14(日) 17:13:40.20 ID:kkuUhz3g.net
模試3…なんやこれwww
解けるかボケw

253 :名無し組:2019/07/14(日) 19:01:46.64 ID:y+EZR7ad.net
模試2が88点。模試3が79点。これはもう無理なんか。というか模試が本レベルと同じにしてくれないとどんだけできてるんか分からんわ。それか作成者が本試験のプロじゃないから本試験レベルの問題が分からないのか?

254 :名無し組:2019/07/14(日) 19:21:47.69 ID:A9LmvymF.net
結局は相対試験なんだから、
順位と偏差値で見るんだ。
日建学生内で偏差値56くらいであれば多分いける。
52くらいあれば充分勝負になる。
50切ってれば厳しい。

255 :名無し組:2019/07/14(日) 19:24:00.65 ID:???.net
56でいけるの?ほんとに?そんな低い?

256 :名無し組:2019/07/14(日) 20:39:51.39 ID:???.net
今回初の90越え
法規であと5点は取れた。
構造難しくなかった?

257 :名無し組:2019/07/14(日) 20:44:50.86 ID:T/UJiwzL.net
偏差値56なら上位3割くらい。
日建の上位3割に入ってれば
ギリギリいけるんじゃないかな。多分…?

258 :名無し組:2019/07/14(日) 20:59:53.68 ID:A9LmvymF.net
ちなみに例年だと模試3が一番難しいらしい
昨年はそうでもなかったけど
模試3で叩き落として奮起を促すと聞いた
だから落ち込まずに頑張れ

259 :名無し組:2019/07/14(日) 21:36:23.46 ID:purL83Np.net
一文字違いで変えてくるのはほんとやめてほしい

260 :名無し組:2019/07/14(日) 21:45:36.18 ID:???.net
構造、環境、施工が難易度高く感じた
法規は割と楽だった
本番はどうなるやら
計画足切り怖いよー

261 :名無し組:2019/07/14(日) 22:10:36.12 ID:???.net
偏差値66のワイ、高みの見物

262 :名無し組:2019/07/14(日) 22:15:55.91 ID:???.net
70くらいだったけど全く気持ちに余裕なかった
最後なにしていいかわからなくてなにもできんかった

263 :名無し組:2019/07/14(日) 22:19:47.59 ID:???.net
模試2で61点。模試3で72点に回復。

264 :名無し組:2019/07/14(日) 22:40:02.84 ID:y+EZR7ad.net
環境のスプリンクラー閉鎖型も2種類あるし、模試作る人がちゃんとした問題作れてないから模試は期待しない方がええよ。

265 :名無し組:2019/07/14(日) 23:27:12.87 ID:purL83Np.net
74→88→76→サプライズw

266 :名無し組:2019/07/15(月) 00:10:14.24 ID:/oX0rZg9.net
法規の正答が告示からになってるやつちょくちょくあるけど本番どうなんの。告示いるんか?

267 :名無し組:2019/07/15(月) 21:46:04.87 ID:vk0omNK2.net
学校、図書館、博物館等、共同住宅とかかね?
消去法で正解した時はやっぱ告示かよw
っていつも一人でニヤニヤしてる

その程度でいいんだよ本来は

268 :里美  :2019/07/15(月) 22:22:38.18 ID:FEdLk69Z.net
お邪魔します
女一級建築士スレの里美です
本番間近ですので、過去問をやりましょう
他にご質問ありますか?

269 :名無し組:2019/07/15(月) 22:45:38.89 ID:XCQdWci1.net
特にないよ

270 :名無し組:2019/07/16(火) 10:33:41.57 ID:???.net
>>268
難燃材料の範囲と耐火性能についてお願いします

271 :名無し組:2019/07/16(火) 22:45:31.66 ID:o0Q9Qrk8.net
みんな静かになってるけど模試3の点数の悪さに落ち込んだんか?焦ってるの?

272 :名無し組:2019/07/17(水) 00:25:21.26 ID:???.net
4点落としたけど順位70位くらい落ちた、同じレベルか少し下の層が上げてきたのかな 明らかに一番難しいと思ったんだが、、

273 :名無し組:2019/07/17(水) 01:03:59.33 ID:qxKT3NBz.net
模試1と2で全国7位の人が模試3で計画落としてたw
何があったんだろう笑
てか計画怖ぇ

274 :名無し組:2019/07/17(水) 10:47:35.26 ID:nG3+SFU0.net
よく1級は過去問だけじゃ無理、テキスト理解しろ!って奴いるけど時間ない奴はとにかく過去問な
俺はテキスト折り目すらついてない。過去問集と学校の問題系?だけやってれば受かるぞ
あと力学も時間ない奴は捨てろ、4択だから捨てても2点くらい取れるからw

275 :名無し組:2019/07/17(水) 11:02:46.88 ID:LOAsk8sx.net
最近の力学簡単だからもったいない

276 :名無し組:2019/07/17(水) 11:41:26.96 ID:???.net
>>274
俺も力学大っ嫌いだったけど、なぜかある時を境に理解できるようになった
結局数やって解法が頭に叩き込まれれば今時の力学なら5問は間違いなく取れる

277 :名無し組:2019/07/17(水) 12:07:59.10 ID:nG3+SFU0.net
>>276
苦手な奴は労力考えたら捨てるのも有りかなって
俺はアホだから問題変わったら分かんなくなるから時間無駄と思って割り切った

278 :名無し組:2019/07/17(水) 15:42:23.13 ID:cT4+nCxF.net
>>277
問題変わったらっていうけど、
ほとんど数字違いしかでないじゃん。
過去問語るならそこ一番やっとけよって思うけど。

279 :名無し組:2019/07/17(水) 16:03:37.06 ID:???.net
>>277
過去問やってて力学捨てるって
計算できない系の脳の障害でもあるの?
それなら、建築士取っても、
つらい仕事になる未来しか見えんけど…

280 :名無し組:2019/07/17(水) 18:06:39.27 ID:W/Z52cGC.net
とにもかくにも

↑って言うやつなんなの

281 :名無し組:2019/07/17(水) 18:30:52.33 ID:???.net
>>279
だよな今後一生数字と付き合うのに

282 :名無し組:2019/07/17(水) 19:44:14.86 ID:VttWDiL/.net
脳に障害は言い過ぎだろw
おれは構造得意だし力学はほぼとれてるけど
大学で力学習ってなかったら、こんなに理解できてない気がするわ

283 :名無し組:2019/07/17(水) 20:17:10.57 ID:nG3+SFU0.net
>>279
俺意匠設計だから…複雑な計算いらないです
日建のテキストも力学分かりにくいし俺は捨てた
そういう奴がいてもいいと思うけどね

284 :名無し組:2019/07/17(水) 20:21:29.14 ID:JUYz0UP/.net
おれ技術職じゃないけど力学とけるよ
職業は関係ないしやるかやらないかだぞ
あとこの試験は捨てる部分なんかないよ
去年1点で落ちてから捨てるという考えはやめた

285 :名無し組:2019/07/17(水) 21:52:15.96 ID:zZZtk0fg.net
>>284
力学さっぱりだけど受かった俺もいるぞ
力学解けない一級建築士もいるって事覚えとけ
特に使わないから

286 :名無し組:2019/07/17(水) 22:31:24.50 ID:W/Z52cGC.net
試験時間1時間でいいから法規50問にしてほしい笑

287 :名無し組:2019/07/17(水) 23:32:08.27 ID:???.net
じゃあ一問0.6点

288 :名無し組:2019/07/19(金) 11:13:21.20 ID:???.net
レス少ないね
みんな追い込み入ってるのかな

289 :名無し組:2019/07/19(金) 13:04:14.91 ID:???.net
気持ちの余裕がなくなる

290 :名無し組:2019/07/19(金) 13:10:35.89 ID:ewzJR0mJ.net
試験って一日長いよな〜
会場までのビラ配りのお祭り感
帰ってからの自己採点、学校からの連絡
受かっても次は製図…

受かっちゃえば良いだけなんだけど

291 :名無し組:2019/07/19(金) 19:59:45.35 ID:???.net
学科さえ受かればこっちの者よ

292 :名無し組:2019/07/19(金) 20:09:59.99 ID:???.net
今日からテストまでにもう一周必勝と厳選回して、過去問一周して仕上げにする
別スレで見た4000人が学科受かるのを見て少し気が楽になった

293 :名無し組:2019/07/19(金) 22:24:28.41 ID:THtGpZfx.net
なんでこんな模試できたんか考えたんやけど去年の模試と問題そっくりなんですけど!日建学院生の人は気をつけて!日建学院生は日建の模試できて当たり前だよ!

294 :名無し組:2019/07/20(土) 02:16:58.45 ID:???.net
>>293
今年一年目で初めてで100点越えれたけど難しかったよ

295 :名無し組:2019/07/20(土) 02:47:28.20 ID:y9FzCiqS.net
>>294
会話になってない。あとおまえ嘘つくなよ。悲しいやつやな。

296 :名無し組:2019/07/20(土) 09:24:35.97 ID:???.net
>>293
Sも同じ。
問題使い回しが多いから2年目は点取れる。

297 :名無し組:2019/07/20(土) 09:34:41.09 ID:m03K6UfZ.net
過去の模試覚えてる人と同じ問題出るの知ってて直前で見直した人かなりおるやろうから順位すごいまともじゃなくなってくるで。でもsよりNの方がだいぶ同じ問題。

298 :名無し組:2019/07/20(土) 11:58:11.47 ID:qLGDr2sF.net
N去年の問題見させてもらったけどほぼ一緒だったw
そら点数取れるわ
俺今年初見で3つの模試平均80だったけどわりといい方なのか?

総レス数 1004
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200