2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 【一級建築士】

1 :名無し組:2019/03/03(日) 11:16:52.73 ID:???.net
昨年このスレに御世話になったのですがそれ以降新スレ立たないようなので立てました。

279 :名無し組:2019/07/17(水) 16:03:37.06 ID:???.net
>>277
過去問やってて力学捨てるって
計算できない系の脳の障害でもあるの?
それなら、建築士取っても、
つらい仕事になる未来しか見えんけど…

280 :名無し組:2019/07/17(水) 18:06:39.27 ID:W/Z52cGC.net
とにもかくにも

↑って言うやつなんなの

281 :名無し組:2019/07/17(水) 18:30:52.33 ID:???.net
>>279
だよな今後一生数字と付き合うのに

282 :名無し組:2019/07/17(水) 19:44:14.86 ID:VttWDiL/.net
脳に障害は言い過ぎだろw
おれは構造得意だし力学はほぼとれてるけど
大学で力学習ってなかったら、こんなに理解できてない気がするわ

283 :名無し組:2019/07/17(水) 20:17:10.57 ID:nG3+SFU0.net
>>279
俺意匠設計だから…複雑な計算いらないです
日建のテキストも力学分かりにくいし俺は捨てた
そういう奴がいてもいいと思うけどね

284 :名無し組:2019/07/17(水) 20:21:29.14 ID:JUYz0UP/.net
おれ技術職じゃないけど力学とけるよ
職業は関係ないしやるかやらないかだぞ
あとこの試験は捨てる部分なんかないよ
去年1点で落ちてから捨てるという考えはやめた

285 :名無し組:2019/07/17(水) 21:52:15.96 ID:zZZtk0fg.net
>>284
力学さっぱりだけど受かった俺もいるぞ
力学解けない一級建築士もいるって事覚えとけ
特に使わないから

286 :名無し組:2019/07/17(水) 22:31:24.50 ID:W/Z52cGC.net
試験時間1時間でいいから法規50問にしてほしい笑

287 :名無し組:2019/07/17(水) 23:32:08.27 ID:???.net
じゃあ一問0.6点

288 :名無し組:2019/07/19(金) 11:13:21.20 ID:???.net
レス少ないね
みんな追い込み入ってるのかな

289 :名無し組:2019/07/19(金) 13:04:14.91 ID:???.net
気持ちの余裕がなくなる

290 :名無し組:2019/07/19(金) 13:10:35.89 ID:ewzJR0mJ.net
試験って一日長いよな〜
会場までのビラ配りのお祭り感
帰ってからの自己採点、学校からの連絡
受かっても次は製図…

受かっちゃえば良いだけなんだけど

291 :名無し組:2019/07/19(金) 19:59:45.35 ID:???.net
学科さえ受かればこっちの者よ

292 :名無し組:2019/07/19(金) 20:09:59.99 ID:???.net
今日からテストまでにもう一周必勝と厳選回して、過去問一周して仕上げにする
別スレで見た4000人が学科受かるのを見て少し気が楽になった

293 :名無し組:2019/07/19(金) 22:24:28.41 ID:THtGpZfx.net
なんでこんな模試できたんか考えたんやけど去年の模試と問題そっくりなんですけど!日建学院生の人は気をつけて!日建学院生は日建の模試できて当たり前だよ!

294 :名無し組:2019/07/20(土) 02:16:58.45 ID:???.net
>>293
今年一年目で初めてで100点越えれたけど難しかったよ

295 :名無し組:2019/07/20(土) 02:47:28.20 ID:y9FzCiqS.net
>>294
会話になってない。あとおまえ嘘つくなよ。悲しいやつやな。

296 :名無し組:2019/07/20(土) 09:24:35.97 ID:???.net
>>293
Sも同じ。
問題使い回しが多いから2年目は点取れる。

297 :名無し組:2019/07/20(土) 09:34:41.09 ID:m03K6UfZ.net
過去の模試覚えてる人と同じ問題出るの知ってて直前で見直した人かなりおるやろうから順位すごいまともじゃなくなってくるで。でもsよりNの方がだいぶ同じ問題。

298 :名無し組:2019/07/20(土) 11:58:11.47 ID:qLGDr2sF.net
N去年の問題見させてもらったけどほぼ一緒だったw
そら点数取れるわ
俺今年初見で3つの模試平均80だったけどわりといい方なのか?

299 :名無し組:2019/07/20(土) 12:56:36.34 ID:m03K6UfZ.net
>>298
やろwwww初見ならまあまあじゃね!

300 :名無し組:2019/07/20(土) 13:35:58.37 ID:m03K6UfZ.net
佐○木希が上手くいかなくても俺らは上手くいくようにな!

301 :名無し組:2019/07/20(土) 14:19:28.62 ID:9DDxALzw.net
>>298
80点だと何位くらい?

302 :名無し組:2019/07/20(土) 14:27:37.50 ID:qLGDr2sF.net
1600~1800位ぐらい
手元に資料ないからわからん

303 :名無し組:2019/07/20(土) 15:35:15.82 ID:i7ln1kSD.net
お前ら去年模試うけたやつが有利とか言ってるけど
単純にお前らの実力がないだけだぞw

304 :名無し組:2019/07/20(土) 16:40:34.83 ID:lQhk8bVB.net
>>303
泣くなよ

305 :名無し組:2019/07/20(土) 18:30:05.65 ID:???.net
>>304
去年もやったのに点数80点代だったので泣きたいです

306 :名無し組:2019/07/20(土) 19:54:02.04 ID:lQhk8bVB.net
>>305
去年の問題全部忘れてるならノーカウントじゃね。

307 :名無し組:2019/07/20(土) 21:50:48.67 ID:???.net
>>306
びみょーに進研ゼミパターンになってたわ

308 :名無し組:2019/07/21(日) 07:13:58.66 ID:???.net
これ日建でやったやつだ!

309 :名無し組:2019/07/21(日) 09:21:02.63 ID:zAlZhDYV.net
これ日建でやったやつだ!
でも分からない

310 :名無し組:2019/07/21(日) 12:21:59.75 ID:???.net
最後の追い込みって気持ちはあるが
テキストも過去問も何回も見てるからやる気が全然起きない
模試は3回100超えてる
誰かやる気を起こさせてくれ!!

311 :名無し組:2019/07/21(日) 12:25:18.17 ID:zAlZhDYV.net
>>310
諦めて来年受けよう

312 :名無し組:2019/07/21(日) 12:57:51.81 ID:lG5iuskh.net
この時期になると2.3日前に解いた分野でさえ不安になる

313 :名無し組:2019/07/21(日) 13:03:19.86 ID:zAlZhDYV.net
まあ、学生が今度から参戦してくるから偏差上がるだろうな

314 :名無し組:2019/07/21(日) 13:28:09.07 ID:9RFI4cs0.net
>>313
合格率もさがらないと一級建築士自体の難易度が下がるよね

315 :名無し組:2019/07/21(日) 16:03:04.76 ID:TbSEOXSS.net
法規と構造は仕上がったな
あとは環境設備と施工を週の前半で見直しして、仕上げに建築実例して本番に臨む

316 :名無し組:2019/07/21(日) 19:20:02.23 ID:qHmXlaEz.net
仕上がったとは具体的にどういう状態?
過去問5周したとかそゆこと?

317 :名無し組:2019/07/21(日) 21:08:02.82 ID:hn4wIbt9.net
結局気合いで覚えたけど
介護老人福祉施設とか軽費老人ホームとかの老人ホーム系って覚えるの難しくない?

318 :名無し組:2019/07/21(日) 22:36:16.51 ID:???.net
>>317
くっっそわかる
模試やらで意外と正答率高いから不思議
何回やっても覚えられない
脳の構造がおかしいのかと思ったりする

319 :名無し組:2019/07/21(日) 23:10:42.99 ID:???.net
>>316
過去問二択とか模試とかでとった点数からの個人的な所感だけど、構造なんて飛び道具みたいな問題出てくることあんまりないから25問は取れると思う
法規はほぼ落とさない自信がある。読み違えなければ9割〜いける
構造法規で55点目標だけど、問題は計画…あれだけ運ゲーだわ

320 :名無し組:2019/07/21(日) 23:22:00.01 ID:hn4wIbt9.net
>>318
だよな
問題によっては解説が違うものもあるから
なにが正解なのかわからなくなる
そもそも解説読んでも違いがよくわからんし…

321 :名無し組:2019/07/22(月) 03:05:45.91 ID:TOCYb75U.net
>>319
計画と施工は聞いたことない問題普通に出てくる可能性あるからな
講師にも足切り食らわなければ良いって言われた

322 :名無し組:2019/07/22(月) 11:33:10.72 ID:???.net
最後の一週間なんてなにやっていいかわからなくてなにもしなかった(出来なかった)

323 :名無し組:2019/07/22(月) 13:55:42.03 ID:WVyGr1zS.net
ぶっちゃけここまで来たらもぅ思いっきり羽伸ばしした方がいい
1週間悪あがきしても大して変わらん
今までやってきた事、そして自分の脳みそを信じろ

324 :名無し組:2019/07/22(月) 18:20:25.74 ID:???.net
たしかにかわらんね
休むと、すっかり記憶が消失しそうな恐怖があるから
休めない。
だがチョコだけは食べると頭の回転よくなるし
体調も整えてくれる

325 :名無し組:2019/07/22(月) 18:57:43.95 ID:NGs/qe5L.net
まだ2,3日は無茶できる
金土はパラパラ眺めるぐらいで精々今まで解いた問題解き直すぐらいで十分かと

326 :名無し組:2019/07/22(月) 19:18:40.09 ID:2CiaacTM.net
そこがお前らのダメなところ
直前までやってダメになる事はない、最後まで追い込めよ
今週見直したその1問が合否分かるぞ

327 :名無し組:2019/07/22(月) 20:22:52.93 ID:???.net
わかれねーよw

328 :名無し組:2019/07/22(月) 21:23:47.46 ID:UhbpUfce.net
模試3の結果ってもうとどいた?

329 :名無し組:2019/07/22(月) 21:34:17.03 ID:UhbpUfce.net
平均てんいくつ?

330 :名無し組:2019/07/22(月) 21:47:28.68 ID:???.net
だいたい本番は模試+20点かな?

331 :名無し組:2019/07/22(月) 23:12:47.74 ID:???.net
>>330
どんだけ上がるんだよ笑

332 :名無し組:2019/07/22(月) 23:40:21.47 ID:???.net
>>330
俺は模試-10と思ってる
現実は厳しいぞ

333 :名無し組:2019/07/22(月) 23:45:18.85 ID:6UpAC6b5.net
まあ実際上がるかもしらんが
上がるのを期待しているようじゃダメかもな

334 :名無し組:2019/07/23(火) 00:05:28.56 ID:+gnGs8kQ.net
法規はいつも以上に時間なく感じるぞ
当日試験開始後訂正とか発表されるから要注意な

335 :名無し組:2019/07/23(火) 00:17:18.42 ID:???.net
>>332
模試-10なら100点取れないやつは落ちるのか、、
4500人ほど受かる学科だから模試上位500位以内入ってれば受かる気もするが

336 :名無し組:2019/07/23(火) 00:23:34.02 ID:+gnGs8kQ.net
そもそも合格基準点も上がるかもしれないしフタ開けて見ないと何も分からん

337 :名無し組:2019/07/23(火) 02:33:47.72 ID:Osyt4Kp5.net
最終的には過去問6周半で打ち止めだな
学力、中間、A.B.Cテスト、サブノートの問題はほとんど忘れたw

338 :名無し組:2019/07/23(火) 05:00:32.69 ID:qDUQUEo7.net
去年は模試プラス5やった

339 :名無し組:2019/07/23(火) 10:39:21.21 ID:Osyt4Kp5.net
ちな模試は88、97、74と全く本番の予想がつかない結果であった笑

340 :名無し組:2019/07/23(火) 12:14:47.13 ID:???.net
模試三つとも70前半だったorz

341 :名無し組:2019/07/23(火) 12:24:01.28 ID:oFsEWqeM.net
>>340
絶対無理やん
ちゃんと勉強したの?

342 :名無し組:2019/07/23(火) 12:47:34.51 ID:5NxdeD2X.net
去年
模試1 70 模試2 75 模試3 85 本番 90(1点足らず)
今年
模試1 88 模試2 89 模試3 93

本番のほうが殆どの人が上がってたけどなぁ

343 :名無し組:2019/07/23(火) 14:15:52.78 ID:???.net
模試80台の人が半々くらいで受かるかどうかな印象
模試で点とれてればまあ受かるけど、やらかす人もいる
勉強に濃い薄いあるだろうし、若干の運もあるかもね

344 :名無し組:2019/07/23(火) 15:20:17.62 ID:???.net
>>342
>>343
試験受けたとき、模試と比べて簡単って思った?

345 :名無し組:2019/07/23(火) 15:42:38.58 ID:???.net
雰囲気にのまれて難しく感じました。

346 :名無し組:2019/07/23(火) 16:17:17.53 ID:+gnGs8kQ.net
難易度は間違いなく模試の方が難しいはずなんだけどね

347 :名無し組:2019/07/23(火) 16:23:40.26 ID:???.net
今年は二級と同じく一級の解答速報YouTubeで放送するらしいし、即採点できるね

348 :名無し組:2019/07/23(火) 18:30:51.76 ID:???.net
模試の点数が80点〜90点の人たちは点数上がったのかな
模試100点越えの人たちがさらに上乗せって考えづらい

349 :名無し組:2019/07/23(火) 18:41:42.60 ID:pydNlZYV.net
>>344
引っ掛けとか読み間違いで落とす可能性もあるから試験終わった時に出来た、簡単だったとは思わなかったかな
法規の時間ミスって15点しかとれてないと思ったけど23点とれてた
本番になると普段法例集引かなくて解いてる問題も怖くなって引いてしまって時間なくなるんだよな

350 :名無し組:2019/07/23(火) 18:56:45.89 ID:2619ZFfw.net
>>342
これはいい得点推移ですね
油断せず行けば大丈夫そうに見えます

351 :名無し組:2019/07/23(火) 19:25:42.20 ID:+gnGs8kQ.net
なんか最後の方っていかに問題覚えてるかみたいな感じだから本試験でちゃんと点取れるか自信ないわ

352 :名無し組:2019/07/23(火) 23:46:26.86 ID:???.net
やる気が下がりはじめてる。
問題を眺めてるだけだわ。

353 :名無し組:2019/07/24(水) 02:41:33.37 ID:c2QghUa2.net
計画の作品名頭入らねー
法規に時間使った方が絶対得点は上がる
でも足切り怖ぇー

354 :名無し組:2019/07/24(水) 06:54:19.03 ID:???.net
もうやってるつもりでもたいして出来てないから、せめて前日はゆっくり寝よう

355 :名無し組:2019/07/24(水) 08:40:58.44 ID:JY0wOKyL.net
計画は足切り食らわなきゃオッケーでしょ

356 :名無し組:2019/07/24(水) 08:49:14.08 ID:???.net
計画は実例が6問として全外しで残りミス可能は3問、、怖すぎる

357 :名無し組:2019/07/24(水) 10:43:35.07 ID:QeYo+5Bs.net
この試験って
75から90までもってくのと
90から95にもってくのが同じくらい大変だと思う

358 :名無し組:2019/07/24(水) 10:46:02.39 ID:b7bMvms4.net
とりあえず法規と構造で50点。あとの科目は足切りさえなければ大体受かるよ。
今年もし学科がふるわない人がいたら来年はとにかく法規と構造をやりこむこと。
暗記科目は模試の結果とリンクしないことが多々あるが、法規・構造は難易度かわってもそんなに点数ぶれないから。

359 :名無し組:2019/07/24(水) 11:00:12.74 ID:Wk9yqUsI.net
>>358
というやりかたのやつが足切りにあうのだった

360 :名無し組:2019/07/24(水) 11:31:11.43 ID:JY0wOKyL.net
>>356
一昨年だったかな?実例だらけの年あったね

361 :名無し組:2019/07/24(水) 11:45:15.14 ID:???.net
100点超えて足切りになったら泣くに泣けないから、計画はしっかりね

362 :名無し組:2019/07/24(水) 12:01:22.79 ID:???.net
さすがに作品全滅はないでしょ

363 :名無し組:2019/07/24(水) 12:02:32.64 ID:???.net
>>358
法規構造で50点って言うけどなかなか簡単には取れないよ

364 :名無し組:2019/07/24(水) 12:38:31.26 ID:???.net
計画だけは手を抜いたらダメ
最後まで詰めるべきなのは案外計画だったりする
実例を除いてほかは全問正解する気がないと足切りくらう
一週間前なのに法規構造に気を取られてたら足元すくわれる

365 :名無し組:2019/07/24(水) 13:31:47.57 ID:yBb+icCu.net
>>364
いやいや今年は環境設備が難しいと予想される年だから環境設備も手を抜けない

366 :名無し組:2019/07/24(水) 13:36:34.10 ID:c2QghUa2.net
例年難問が複数問混ざってる施工も決して手を抜いてはいけない
定番問題は絶対に落とせない

367 :名無し組:2019/07/24(水) 15:27:47.85 ID:???.net
全部やないかーい

368 :名無し組:2019/07/24(水) 16:55:29.98 ID:???.net
>>367
結局そうことだね
必死こいて勉強して覚えて苦手なところ炙り出してあとはそこをどれだけ気合で覚えられるか
70から80に上げるのと100から110に上げるのでは全然違う
後半になればなるほど周りとの差が僅差になるからほんとにあとは気合

369 :名無し組:2019/07/24(水) 17:14:41.92 ID:???.net
法規、構造、施工で70取るつもりでやってた
計画、環境なんてうまくいかない事が前提

370 :名無し組:2019/07/24(水) 17:17:08.25 ID:???.net
環境って言うほど難しいか?
熱とかの計算問題でたら結構厄介だが

371 :名無し組:2019/07/24(水) 17:21:42.36 ID:cbwtECkn.net
>>370
厄介な計算問題も4択や
神に愛されるよう徳貯めとけよ

372 :名無し組:2019/07/24(水) 18:11:47.87 ID:???.net
テキストで追い込みしてる人いる?
新規や古い過去問は相変わらず苦手だわ

373 :名無し組:2019/07/24(水) 18:20:56.92 ID:oST5wDo1.net
基本的に問題か自分のノートとか書込みの確認かな

374 :名無し組:2019/07/24(水) 20:26:41.22 ID:ceXua0Dv.net
もう迫ってるからテキスト攻めるより、
全体を俯瞰的に ばぁーっと見直す方がいい気がする。

既得だか、自分はそうしてた、

375 :名無し組:2019/07/25(木) 07:24:35.25 ID:???.net
30問間違っても良いんだぜ。
そう思えば気楽でない?

376 :名無し組:2019/07/25(木) 12:17:21.01 ID:XBhggBmg.net
今日からは勉強やめて寝たほうがいいぞ

377 :名無し組:2019/07/25(木) 12:27:14.24 ID:???.net
>>324
試験まで必勝テストぶん回せよお前ら
4択に甘えるな

378 :名無し組:2019/07/25(木) 12:32:19.24 ID:???.net
安価間違え

379 :名無し組:2019/07/25(木) 12:41:26.98 ID:2qaW59Tk.net
前日は勉強するなとか罠だからな

総レス数 1004
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200