2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 【一級建築士】

1 :名無し組:2019/03/03(日) 11:16:52.73 ID:???.net
昨年このスレに御世話になったのですがそれ以降新スレ立たないようなので立てました。

56 :名無し組:2019/06/02(日) 11:41:18.11 ID:???.net
どうしたら25点もとれるか教えて欲しい。凄いですね。

57 :名無し組:2019/06/02(日) 17:25:49.09 ID:IjirRP48.net
>>55
確かに。基準法以外は、素直な問題ばかりで、ちゃんと読んでいれば分かる。
特に平成になって出来た法律は、構成が殆ど同じだから、一度通読するだけで
どこに何が書かれているかは大体頭に入る。

58 :名無し組:2019/06/02(日) 22:38:56.49 ID:???.net
法規25点取れないとかセンスないからやめたほうがいいよ
例えて言うなら言葉の意味がわからなくて辞書で調べるだけなのに調べれない奴と同じ

59 :名無し組:2019/06/02(日) 23:07:55.49 ID:/yG4wYKx.net
古いチャレンジ7が押入れから出てきたw
これで超過去の対策できるわ助かった
ちな初受験な
なんで押入れに入ってたのかは知らん

60 :名無し組:2019/06/03(月) 00:16:55.76 ID:???.net
>>58
で、君は各教科何点で受かったの?

61 :名無し組:2019/06/03(月) 16:49:41.59 ID:2lSewoGm.net
公開模擬まであと20日!

62 :名無し組:2019/06/03(月) 23:05:13.36 ID:???.net
>>58
で、何点で受かったの?

63 :名無し組:2019/06/10(月) 22:04:50.49 ID:T541gLnG.net
スゲー確立だけど適当にマークして合格できるやつも1人か2人ぐらいはいるんだよな

なんだかなー

64 :名無し組:2019/06/10(月) 23:12:15.64 ID:???.net
問題数から確率を求め、受験人数と照らし合わせれば1人もいないのは明白だろう
数字に弱い者が受けていい試験じゃないぞ

65 :名無し組:2019/06/11(火) 01:26:10.63 ID:lHWGSuWk.net
0になるの?
数字に弱い人が受ける試験じゃないぞ

66 :名無し組:2019/06/13(木) 18:48:00.04 ID:LYXbANYp.net
>>63
全問適当にということであれば、いるわけないだろう
数問適当にということであれば、いるだろう

67 :名無し組:2019/06/14(金) 19:28:31.95 ID:QNQymX4n.net
マラソンと公開模擬はトリプルエスにアスセスすればある程度把握できるじゃんw
まぁ見たら自分のためにならんから見ないけど
てことは平均点や全国順位もあまり参考にならないのかな
どーなの

68 :名無し組:2019/06/17(月) 20:51:18.46 ID:???.net
皆ー、今年の出来栄えはどうよ?

69 :名無し組:2019/06/17(月) 21:39:42.88 ID:???.net
>>68
今年は受かった感がすごい
営業に言われて図面の道具購入にうつりました
早く図面描きたい

70 :名無し組:2019/06/17(月) 22:52:23.85 ID:???.net
>>69
製図がきついですよー、モチベーション維持して頑張ってください!!

71 :名無し組:2019/06/18(火) 12:22:55.56 ID:???.net
>>69
どういう勉強してるの?すごいね。

72 :名無し組:2019/06/21(金) 23:20:12.85 ID:Qd3+gtwK.net
第一回模擬!
最低でも90点は超えないとな?

73 :名無し組:2019/06/22(土) 16:51:44.45 ID:???.net
既得だけど俺は施工管理業務で一級建築士を受けたから兎に角法規と構造が苦手だった。
けれどその分、環境設備と施工にウェイト置いたら本番で環境設備17点、施工23点で
総合100点越えだったらか最終的には自分の得意分野で勝負って感じですわ。

74 :名無し組:2019/06/22(土) 18:52:06.00 ID:+3a+ddVX.net
施工23点はすごいな。

75 :名無し組:2019/06/23(日) 01:46:13.60 ID:???.net
>>56
センスが良いと1,2年分の過去問とけば出来るようになるし、センスが悪くても10年分の過去問とけば出来るようになるよ

76 :名無し組:2019/06/23(日) 22:31:40.34 ID:3xeg09zZ.net
模擬難過ぎワロタ

77 :名無し組:2019/06/24(月) 07:42:20.28 ID:y/bNL7Ss.net
昨日の公開模擬75点....

何点取れましたか?

78 :名無し組:2019/06/24(月) 07:46:08.62 ID:???.net
今回の模試に+20点くらい?本番は。

79 :名無し組:2019/06/24(月) 08:14:26.94 ID:???.net
プラス20点は平成21年の難易度だった場合だな。
近年はプラス10点くらい。

80 :名無し組:2019/06/24(月) 08:15:10.62 ID:uj19z1Ik.net
本番受けたことあるけど明らかに本番よりむずいよ。

81 :名無し組:2019/06/24(月) 08:18:54.70 ID:uj19z1Ik.net
難易度全部の教科同じくらいにしてくれないとなんの教科が劣ってるんか分からん

82 :名無し組:2019/06/24(月) 08:35:04.44 ID:y/bNL7Ss.net
75点は絶望的?

83 :名無し組:2019/06/24(月) 10:14:29.63 ID:BdCWIS87.net
70点台なら2,30%じゃね?合格率
知らんけど

84 :名無し組:2019/06/24(月) 12:10:08.69 ID:1kK+Bbqy.net
結果のプラマイ10点が実力範囲内

85 :名無し組:2019/06/24(月) 13:18:03.84 ID:PwFZOYZM.net
85点だった
これは微妙ですかね…?

86 :名無し組:2019/06/24(月) 17:01:59.80 ID:???.net
100点超えてたけど不安だわ
そこまで難易度高くないっぽい感じだし

87 :名無し組:2019/06/24(月) 18:05:30.53 ID:+w1dEGN4.net
>>86
勉強の秘訣を教えてください

88 :名無し組:2019/06/24(月) 21:28:18.57 ID:???.net
>>87
そんなもんはねえよ
とにかく覚えまくれ
寝る時間は半分にして勉強にあてろ
通勤時間も勉強しろ
会社サボって勉強しろ

89 :名無し組:2019/06/24(月) 22:30:55.24 ID:y/bNL7Ss.net
後1月で10点上げれるか勝負だ

90 :名無し組:2019/06/25(火) 00:52:52.68 ID:???.net
10点どころか30点ぐらい上がるだろ
今の時期なんて勉強し始めて1,2ヶ月だし70点ぐらいなんでしょ?うちの会社の先輩たちはみんなそんな感じだけど…

91 :名無し組:2019/06/25(火) 01:17:41.59 ID:SkufutNE.net
まぁ模試➀は恒例の鬼難だからねー

92 :名無し組:2019/06/25(火) 15:38:35.72 ID:FBVhDFxh.net
次の模試は90越え続出だろうね

93 :名無し組:2019/06/25(火) 18:27:31.70 ID:LBEi1YIx.net
昨年から始めている人の方が多いんじゃない?
資格学校の、開始だってそうでしょ?
変なマウントとるんじゃないよ。

94 :名無し組:2019/06/25(火) 20:36:46.03 ID:2rYIHubI.net
>>82
昨年だけど

模試1 75点
模試2 84点
模試3 83点
本番 97点だった。

本番出来すぎだった部分もあるけど、
日建模試は難しいから
ここからしっかりやればまだいける。

95 :名無し組:2019/06/25(火) 21:31:44.93 ID:FBVhDFxh.net
模試1 激ムズ
模試2 難しい←次ココ
模試3 難しい
本試験 標準

96 :名無し組:2019/06/25(火) 23:25:22.28 ID:???.net
本番、苦手なやつで難易度高くなければ大丈夫やで。

97 :名無し組:2019/06/26(水) 00:02:02.11 ID:???.net
>>94
模試79点だったから元気でた!

98 :名無し組:2019/06/26(水) 12:48:09.07 ID:???.net
>>94
おれ71点だった。でも法規が15点だった。法規勉強の仕方がわからん。

99 :名無し組:2019/06/26(水) 13:12:28.41 ID:B2mhxzTP.net
過去10年を1周につき5点は上がる
60以上の人は諦めちゃダメ

100 :名無し組:2019/06/26(水) 14:15:36.88 ID:???.net
成績悪い奴が受ければ平均点下がって合格基準点も下がるからな。
模試の点数悪かったヤツは本試験の基準点下げるために諦めるんじゃねーぞ。

101 :名無し組:2019/06/27(木) 00:48:31.99 ID:vTctY5oY.net
>>98
94だけど、見直したら
法規17,19,15,本番23だった。
模試3酷かった。。
自分は門外漢なので特に法規苦労したが、
模試3のあとはひたすら過去問解いてたな。
参考になるかどうかわからんが…

102 :名無し組:2019/06/27(木) 00:52:34.41 ID:vTctY5oY.net
>>99
これは本当そう思う。
日建の宿題が一通り終わったら、
過去問はひたすら掲載順にやるべきだと思う。
似たような問題を10年分連続して解いたら
嫌でも頭に入ってくる。

103 :名無し組:2019/06/28(金) 08:22:39.94 ID:b+cOu0XD.net
構造力学全部捨てて合格した人いる?

104 :名無し組:2019/06/28(金) 10:44:19.77 ID:4+ak22gC.net
模試1の力学は正答率60~70パーだったぞ!

捨てるのかよw

105 :名無し組:2019/06/28(金) 10:47:34.67 ID:???.net
力学はサービス問題だよ。
力学で6問中5問は合っていないと落ちるよ。

106 :名無し組:2019/06/28(金) 14:33:11.11 ID:KDT/7NUQ.net
>>103
力学だけ捨てるなら大丈夫だろうけど、
力学くらいのでかい単元捨てる人は
力学以外の単元も捨てるから多分おちるよ。

107 :名無し組:2019/06/29(土) 06:02:24.05 ID:???.net
力学わからなかったら、日建解答丸写しして覚えた方がいい。
特に解き方の流れが一緒のやつは数字の入替えしてるだけだから、しっかり暗記する事。
力学も暗記だよ。
暗記できそうな力学探してみな。

108 :名無し組:2019/06/29(土) 08:24:40.92 ID:HSEiwpEQ.net
80点以上取れてるやつは過去問より国土交通省のサイトとか市販の知識本読んだ方が伸びるで

109 :名無し組:2019/06/29(土) 12:04:39.21 ID:yBO+imfw.net
法規のコツは法令集と友達になる事!

110 :名無し組:2019/06/29(土) 12:39:06.25 ID:???.net
キャプテン翼やな

111 :名無し組:2019/06/29(土) 15:31:37.96 ID:???.net
>>103
ここにいるよ。
但し文章問題は殆ど正答したけど。
向き不向きがあるから得意なところで勝負してもいいと思う。

112 :名無し組:2019/06/29(土) 17:42:15.61 ID:???.net
最後は天の神様の言う通りやぞ

113 :名無し組:2019/06/29(土) 20:37:29.40 ID:???.net
>>103
計算問題2問は合格しとけ
他を全問正解より楽

114 :名無し組:2019/06/30(日) 17:43:21.72 ID:tbE1o1aR.net
今日のマラソン疲れた

115 :名無し組:2019/06/30(日) 17:46:25.04 ID:???.net
2回目が時間足りずだった。

116 :名無し組:2019/07/01(月) 06:27:56.98 ID:FQcRHiOd.net
マラソンテストと必勝テストの復習で点数あがるぞ!
枝を正解になおして見直し
あと模試も復習した方がいい!

117 :名無し組:2019/07/01(月) 07:56:43.55 ID:???.net
>>116
マジか!?がんばるっ!

118 :名無し組:2019/07/01(月) 08:05:38.72 ID:j3WK9HaB.net
必勝テストて簡単な過去問の復習やから伸びるのは過去問理解してない70点以下の人が80点くらいに伸びるだけ。合格するには誰でも解ける簡単な問題じゃ無理。

119 :名無し組:2019/07/01(月) 08:11:22.85 ID:j3WK9HaB.net
過去問で合格するならあんな合格率低いわけがない

120 :名無し組:2019/07/01(月) 08:22:49.88 ID:FQcRHiOd.net
あと十点はどうすれば?

121 :名無し組:2019/07/01(月) 08:23:21.06 ID:FQcRHiOd.net
点数延びた方いますか?

122 :名無し組:2019/07/01(月) 08:37:51.19 ID:???.net
80点までは過去問でいける
85点まではテキストでいける
90点は経験や大学での勉強が効いてくる

そう思うと100点取らせる資格学校の授業ってすごい

123 :名無し組:2019/07/01(月) 09:30:44.95 ID:FQcRHiOd.net
ようはマラソンテストと必勝テストではて

124 :名無し組:2019/07/01(月) 09:32:18.49 ID:FQcRHiOd.net
マラソンテストと必勝テストでは 80点までが限界?

125 :名無し組:2019/07/01(月) 09:47:27.08 ID:RVJVHbZS.net
マラソンと必勝は抜粋だから
過去問5冊を9割以上取れるなら消去法で100越えは出来る

126 :名無し組:2019/07/01(月) 12:00:18.24 ID:FQcRHiOd.net
日建の問題集もダメかな?

127 :名無し組:2019/07/01(月) 14:08:38.31 ID:???.net
マラソンや厳選意味ないの?

128 :名無し組:2019/07/01(月) 18:01:06.68 ID:tenxfB2P.net
問題見た感じ
もし伸びたとしても。
70→80
80→85
88→90
て感じかな。

129 :名無し組:2019/07/01(月) 18:20:22.13 ID:RVJVHbZS.net
模擬2

まで

あと

6日

さぁ力試し!

130 :名無し組:2019/07/01(月) 18:26:22.04 ID:???.net
模擬2が一番難しいんだろ?

131 :名無し組:2019/07/01(月) 19:11:41.30 ID:tenxfB2P.net
というか日建の模試のスパン短すぎやろ

132 :名無し組:2019/07/01(月) 21:52:58.78 ID:eSgXqh9V.net
昨年既得だが、
ひたすら過去問で90点以上もいけるとは思うが。
ただ、最後の2択に持っていくまでに
大学の貯金があったのかなとは思う。

133 :名無し組:2019/07/01(月) 21:58:36.06 ID:eSgXqh9V.net
計画・環境・施工は
確実に分かる問題が各10問は欲しい。
残りの問題を二択に持っていければ、
確率的に15,15,17点は取れることになる。
ここで二択に持っていくのが
結構知識と経験がいるのかも。
あとこれやってたら試験中に自己採点が
ニアリイに出せる。

134 :名無し組:2019/07/01(月) 22:03:28.07 ID:eSgXqh9V.net
自分はマラソンと必勝厳選一応全部受けた。
意味はあったとは思うし受けて良かったと思うけど、
習得具合によってはもっと効率のいい方法はあるのかもね。

135 :名無し組:2019/07/02(火) 12:14:24.74 ID:???.net
今時期お薦めはやはりマラソンテストと厳選テスト?

136 :名無し組:2019/07/02(火) 12:14:39.97 ID:???.net
模試の見直し意味ある?

137 :名無し組:2019/07/02(火) 12:32:34.41 ID:M6iku2qs.net
模試は日建学生みんなが知ることになり間違ったとこの復習もかなりやってるやろうから覚えても他の人とは差がつかない

138 :名無し組:2019/07/02(火) 14:46:50.08 ID:???.net
>>137
いや、本番で。

139 :名無し組:2019/07/03(水) 10:27:14.32 ID:???.net
法規や構造ばかりやってると計画、環境設備、施工で足切りになるから気を付けろ
どれか一科目でも足切りになったらアウトだからな。

140 :名無し組:2019/07/03(水) 10:52:24.48 ID:DpIE0yz7.net
マジかよ…

141 :名無し組:2019/07/03(水) 11:56:01.19 ID:???.net
受かりたいです!

142 :名無し組:2019/07/04(木) 00:34:32.17 ID:xBgs4vqJ.net
なんか分からん枝は何度やっても分からんままだw
分かるかなー?

143 :名無し組:2019/07/04(木) 10:17:02.89 ID:flE/eCBs.net
模擬2

まで

あと3日

144 :名無し組:2019/07/04(木) 10:17:59.50 ID:C5A+4Ddi.net
10点はアップしたいな

145 :名無し組:2019/07/04(木) 12:29:05.11 ID:vVCawfXU.net
模試で110点取ってた人が本番足切りで落ちてた・・・

146 :名無し組:2019/07/04(木) 13:02:55.78 ID:???.net
>>145
そう人いるわ
大体計画じゃない?
点数伸びれば計画がいかに範囲広いし読めないか分かってくる
建築史なんか捨てないように頑張ってるけど興味ないから全然頭入らん
まじで計画怖いわ

147 :名無し組:2019/07/04(木) 13:27:42.32 ID:???.net
計画はトップバッターだからなおさら怖い。受験生が緊張してるのをわかってやってるのか、変な問題を出してくるときがある

148 :名無し組:2019/07/04(木) 18:48:10.52 ID:???.net
>>147
確かに最早アタック25のクイズ問題みたい。

149 :名無し組:2019/07/04(木) 20:59:14.46 ID:4+rDGj4w.net
すまん、あと1ヶ月で20点あげる方法教えてくれ

150 :名無し組:2019/07/04(木) 21:07:49.47 ID:???.net
>>149
学校の模試、直前などの問題
それだけを全て覚えて理解して
80→101まで点数上がった

一週間、会社は休んで学校の自習室で詰め込み作業してたよ

151 :名無し組:2019/07/04(木) 21:30:03.57 ID:???.net
スマホでアプリの問題集やるのオススメ。業務中でも合間に大便に篭って10〜20問を何セットかやる。
繁忙期だったけどこれで何とか時間作って合格した。頑張れ。

152 :名無し組:2019/07/04(木) 21:57:52.44 ID:flE/eCBs.net
N模試平均76
S模試平均80

問題のタイプも違うから一概には言えないがやっぱ難いのか

153 :名無し組:2019/07/04(木) 22:00:52.34 ID:lb8vI4VA.net
今年は試験28日で遅めなんだな。
まだまだいけるぞ!

154 :名無し組:2019/07/04(木) 22:36:54.76 ID:KaeuozQK.net
日建の丁度平均点だった

155 :名無し組:2019/07/05(金) 08:47:47.86 ID:???.net
>>149
今までの模試の回答傾向を見直して比較的弱いと思われる分野を徹底的にやり直す。
20点は無理かもしれないけどある程度稼ぐことは出来る。

総レス数 1004
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200