2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 【一級建築士】

1 :名無し組:2019/03/03(日) 11:16:52.73 ID:???.net
昨年このスレに御世話になったのですがそれ以降新スレ立たないようなので立てました。

567 :名無し組:2019/07/28(日) 23:35:32.25 ID:xxyNnG1+.net
というか今開票率どのくらいなんだろね
模試受けた人数に対してさ~
まだ2〜30%プラス会場でかき集めた一般人ぐらいだと思うけど

92だった年も結局95からガタ落ちしたからね

568 :名無し組:2019/07/28(日) 23:35:40.77 ID:???.net
結局何点から製図のお声掛けがあるの?

569 :名無し組:2019/07/28(日) 23:36:18.01 ID:4L/tVnlw.net
構造が明らかに去年より難しいから上がってもそんな上がらんと思う

570 :名無し組:2019/07/28(日) 23:37:34.75 ID:???.net
ざっくり上位20%弱拾うだけの試験だから、何点だからどうこうって問題じゃない。
分布によって96でも100でもどこかで切ればいいだけ。

571 :名無し組:2019/07/28(日) 23:38:40.30 ID:TcyLSES6.net
>>564
構造上がったと言うより去年が簡単すぎただけじゃない?

572 :名無し組:2019/07/28(日) 23:42:29.31 ID:???.net
俺的予想
計画 普通
環境 やや易しい +1
法規 易しい +2
構造 普通
施工 やや難しい -1
92点でどう?
もっと高いかな?

573 :名無し組:2019/07/28(日) 23:53:06.48 ID:???.net
今年に関しては90点からどうこうの話ではなく、単純に上から18%辺りの点数がこれでしたみたいな感じだよ
全体的に優しくて例年の90基準が95基準ぐらいではないの

574 :名無し組:2019/07/28(日) 23:54:05.32 ID:???.net
優しいではなく易しいの間違いね

575 :名無し組:2019/07/28(日) 23:57:51.24 ID:???.net
極端な話難易度高くても優秀な奴らが多い年だ出たら合格点上がるってことだよな?
この試験ほんまよう分からん

576 :ヒロシ:2019/07/28(日) 23:59:18.63 ID:z8VVldvp.net
今年は何が難しかった?

577 :名無し組:2019/07/29(月) 00:01:29.01 ID:s5UjrnHi.net
90点 26%ぐらい
95点 19%ぐらい
96点 17.5%ぐらい ←んじゃこれを合格にすっか
97点 13.5%ぐらい

こんな感じ?

578 :名無し組:2019/07/29(月) 00:02:27.20 ID:X3JYbOgb.net
>>576
難しかったというより構造と施工が簡単ではなかったと言う印象

579 :名無し組:2019/07/29(月) 00:06:51.22 ID:SQcLfA7L.net
はぁ〜
YouTube解説のお姉さん可愛いかったな〜

580 :名無し組:2019/07/29(月) 00:41:33.63 ID:???.net
>>577
そんな感じ

581 :名無し組:2019/07/29(月) 00:57:32.52 ID:???.net
試験前に仕事休まず、月曜休みにして正解だったな
今日だけ目一杯休もう

582 :名無し組:2019/07/29(月) 01:05:51.31 ID:???.net
>>579
なんかさみんな必死こいて勉強して回答ヒヤヒヤなのにあのお祭り騒ぎ見ててイライラしたわ

583 :名無し組:2019/07/29(月) 01:10:48.68 ID:???.net
さて、来週はいよいよ学科本番か…
頑張ります!

584 :名無し組:2019/07/29(月) 01:25:08.61 ID:k9SWFVXi.net
ちゃんと復習してる人ならわかると思うけど、模試1〜3で出た問題と被るのやたら多くなかった?

日建の予想基準点が高めなのもそのせい??

585 :名無し組:2019/07/29(月) 02:32:27.19 ID:2nllHIkZ.net
>>516

それはあり得るね。

586 :名無し組:2019/07/29(月) 07:18:10.39 ID:s5UjrnHi.net
まだ望みあるかな〜って言う点数の人ならまぁ採点送ってもいいかも知れんが、
96点なんて言われたら90ちょい取れてるやつでも送る気なくすわw
例年ならまだ望みのある80後半の人たちはまず送らない
よってNの予想点は下がらない

587 :名無し組:2019/07/29(月) 07:20:11.15 ID:???.net
>>586
望みあるのは少なくて93からなのかね

588 :名無し組:2019/07/29(月) 07:29:19.03 ID:???.net
あくまで今の感じだと
94でもしかしたら
95はあるかも
96ならほぼ
97は安心して製図やろう
くらいかな

589 :名無し組:2019/07/29(月) 07:35:06.37 ID:xq6SMo9n.net
でも総合資格がとりあえずで90て出してるけどプラス6点になったら流石に間違い過ぎて犯罪級やで。総合資格がア◯になってしまう。

590 :名無し組:2019/07/29(月) 07:36:24.06 ID:???.net
資格学校の総評って今日出そろうんかな

591 :名無し組:2019/07/29(月) 07:52:19.63 ID:s5UjrnHi.net
毎年当たるから
今年はハズすなんてことはしないだろう流石に

592 :名無し組:2019/07/29(月) 07:53:30.79 ID:xq6SMo9n.net
日建が当たるの?一昨年87やったときは三社の予想点何点やったん?

593 :名無し組:2019/07/29(月) 07:57:23.22 ID:???.net
>>589
総合の早期製図は基準階ばっかりだったらしいからな
50万近く出してハズレましたとかないよな

594 :名無し組:2019/07/29(月) 08:04:03.18 ID:uUSTozUf.net
>>592 一昨年の日建は88点から製図声かけしてたよ、蓋を開けば 87という予想外だったらしい

595 :名無し組:2019/07/29(月) 08:25:02.58 ID:xFi5L/RT.net
去年だか一昨年も外してたんじゃなかったっけ

596 :名無し組:2019/07/29(月) 08:31:58.27 ID:nvP7SReN.net
>>595
去年は91点が合格点
tacが89 総合資格が90 日建が91と予想してたよ

597 :名無し組:2019/07/29(月) 09:06:13.09 ID:ks29ZxK7.net
統計するとNは実際のプラス1の予想が多いと言うことか
だとすると95か〜

それでも全然高いよな今年は

今年は80点台のソワソワする書き込みが全く見当たらない

598 :名無し組:2019/07/29(月) 09:25:22.82 ID:Ph64pvrl.net
>>589
総合は数年前に予想よりも実際の合格点が低い事故やってるから、
安全に安全をみてるだけかと。どっちみち製図は呼んだ方がいいし。

つかこの合格点の読みあいに関しては総合はいつも外してるから、
日建とかTACの方が当てになると俺は思ってるけどな。

599 :名無し組:2019/07/29(月) 09:31:30.49 ID:???.net
基本Sは合格点は外すというか90点を基準に製図に持ち込ませる為だよ
で、落ちたてたら
来年もウチで頑張ろう…製図までやったんだからパターン
営業の一環としてしかみてないからね
むしろそこがナンバーワンの営業実績の一つ

600 :名無し組:2019/07/29(月) 09:35:24.10 ID:ks29ZxK7.net
製図進めず
やっぱ受かってましたパターンの場合
学院側はどういう対応すんの?

601 :名無し組:2019/07/29(月) 09:41:22.51 ID:???.net
今からでも大丈夫!で終わり

602 :名無し組:2019/07/29(月) 09:49:09.36 ID:???.net
>>600
そこは試験前から、90点いかない人間はどんな事あろうと製図には進めませんと念を押される
なのでどう転んでもSの営業必勝パターン

603 :名無し組:2019/07/29(月) 09:54:41.06 ID:Ph64pvrl.net
>>600
Sだと毎年そうだぞ。学科合格発表後に1割くらい人減るから。
つか今の時期は落ちてようが受かってようが、
製図の勉強はしておいて損がないって話はある。
どうせ落ちてたら製図料はかからんし。

604 :名無し組:2019/07/29(月) 09:59:08.70 ID:???.net
>>603
消えてく人、めっちゃ可哀想だよねw
仲間になりたそうにこっちをみてる…〇〇は淋しそうに去っていった
まるで、さまようゾンビw

605 :名無し組:2019/07/29(月) 10:30:16.14 ID:???.net
きたぁぁぁぁぁぁー
ボーダー97!

606 :名無し組:2019/07/29(月) 11:22:40.37 ID:???.net
>>600
だいたい大人なんだから自分で判断も出来ない奴はダメだろ
自己採点なんだし
学校が誘ってくれなかったから間に合いませんでした、なんて恥ずかしくて言えないだろ

607 :名無し組:2019/07/29(月) 11:43:50.20 ID:N2TMwXgQ.net
>>605
どこ情報?

608 :名無し組:2019/07/29(月) 11:45:54.60 ID:???.net
96でSの製図はじかれた

609 :名無し組:2019/07/29(月) 11:56:05.94 ID:S0h6vH33.net
>>607
ただの煽り

610 :名無し組:2019/07/29(月) 12:16:04.04 ID:nvP7SReN.net
毎年この時期は偽の点数を書いて不安を煽るバカが多発するな

611 :名無し組:2019/07/29(月) 12:36:23.00 ID:???.net
製図ってひとクラス何人?

612 :名無し組:2019/07/29(月) 12:36:49.04 ID:0TIjBmq/.net
>>611
20人くらい

613 :名無し組:2019/07/29(月) 12:37:20.79 ID:S0h6vH33.net
総合資格と日建の点てどっちが信頼できるん

614 :名無し組:2019/07/29(月) 12:46:32.84 ID:Ph64pvrl.net
>>613
俺が過去チェックしてた時は、
Sは当たったためしがない。

615 :名無し組:2019/07/29(月) 13:21:28.81 ID:EqQ3kbpc.net
正答率78%以上で合格ってエグいなぁ

616 :名無し組:2019/07/29(月) 13:25:35.59 ID:???.net
>>615
点数制ではなく定員制だからね
問題難度や受験生の質で変動するよ

617 :名無し組:2019/07/29(月) 14:32:36.58 ID:+8MMT8fE.net
可能性
98点 5%
97点 15%
96点 70%
95点 10%
こんな感じかな。異論オーケー

618 :名無し組:2019/07/29(月) 14:38:15.83 ID:c7NqdOCd.net
令和一発目でめでたいから手心を加えた試験だったんだよ、これは試験作り側の優しい配慮だよ、逆にこのテストで90点超えも取れない人はその優しい心を踏みにじったと言える

619 :名無し組:2019/07/29(月) 14:40:34.80 ID:/dS3yrG7.net
97〜95に固まっていそう

620 :名無し組:2019/07/29(月) 16:17:37.38 ID:s68KM3Sz.net
4年連続1点足らずで落ちて、今年は体壊して独学にして、まったく勉強せず前日に復習ちょろっとしたら95点…
1点足らずの呪いは今年も発揮されているのか…数々のライバルを見送ってきたよ。

621 :名無し組:2019/07/29(月) 16:23:53.75 ID:JHnw0GGH.net
>>620
自己採点95の時は、やったぁ!ついに受かった!
って思った?

622 :名無し組:2019/07/29(月) 16:33:03.81 ID:s68KM3Sz.net
>>621
思うわけないやん
たった1日の復習で95点て。
他の人めっちゃとれてれるんだろうなと思ったくらい。
621はバカにしたいだろうけど、これといって自分は相手にならないよ。

623 :名無し組:2019/07/29(月) 16:35:23.51 ID:w07Yp4wp.net
高得点取れた人はやっぱ法規構造で安定して点取れてるんだろうな

624 :名無し組:2019/07/29(月) 16:52:03.80 ID:Oj3AmmKr.net
俺、110点だけど法規22点だったよ

625 :名無し組:2019/07/29(月) 17:01:31.52 ID:???.net
>>624
その点数の人がなぜ今年の法規が22点なのか興味あるわ
ちなみに施工は?

626 :名無し組:2019/07/29(月) 17:12:06.08 ID:???.net
>>622
俺一日しか勉強してないのに95点だぜという、負け犬のすっぱい自慢にしか聞こえないよ
話し方の勉強もしとこうな

627 :名無し組:2019/07/29(月) 17:22:05.68 ID:???.net
5年連続で落ちてるわけやからな

628 :名無し組:2019/07/29(月) 17:28:23.24 ID:mXPaY30b.net
俺はノー勉で100!

629 :名無し組:2019/07/29(月) 17:32:18.36 ID:Oj3AmmKr.net
>>625
施工は24点
7年目の施工管理職のせいか施工は正直かなり簡単に感じた
初受験だったから法規が勉強始めた当初ダメダメで苦手意識がついたまま試験を迎えたのが原因かと、模試とかテストでも正解導きだせても、今回たまたま関係法令を早く見つけられただけで、次に同じ問題でても法令集引けなさそうって不安ばかり感じてた

630 :名無し組:2019/07/29(月) 17:53:36.48 ID:???.net
71 ◆KakurIMUu2 2019/07/27(土) 20:14:47.72 ID:mvcIZt4e
【定期投下】
※スレ主である◆KakurIMUu2はこのスレの削除依頼を出せません。
 立てた本人が削除依頼をしても通らないからです。
※スレ主である◆KakurIMUu2はこのスレを消したり封鎖したり閉鎖したりすることはできません。
 スレを消したり封鎖したり閉鎖したりできるのは削除人など5ちゃんねるスタッフだけです。
※スレ主である◆KakurIMUu2は個レスを一切しません。

631 :名無し組:2019/07/29(月) 18:23:50.12 ID:???.net
マークミスって98かもしれんのだけど製図の勉強するか迷うわ

632 :名無し組:2019/07/29(月) 18:33:35.48 ID:JHnw0GGH.net
>>631
煽っていいのは既得からだぞ
あと半分頑張れ

633 :名無し組:2019/07/29(月) 18:41:16.98 ID:???.net
>>629
木造の設計ばっかやってるから施工24点は尊敬するわ
数字日数接着剤の種類なんか知らんがなって感じ

634 :名無し組:2019/07/29(月) 18:42:59.92 ID:???.net
>>632
総合資格のボーダーが98だろ?
全然安心出来ないわ

635 :名無し組:2019/07/29(月) 18:50:07.55 ID:Oj3AmmKr.net
>>633
逆に木造は苦手分野だわ
二級施工、一級施工と勉強してきたからなんとなく覚えているしね、あと役所工事やると虐められるから嫌でも覚えてくるしね、施工は5教科の中で極端に勉強時間短くても常に点数取れてるしね、職業柄の得意不得意は出るのはしょうがないと改めて感じた。逆に製図が怖い

636 :名無し組:2019/07/29(月) 18:52:20.33 ID:???.net
>>631
学科合格発表からでも十分間に合うよ
学科自信ないならそれからでもいいんじゃない

637 :名無し組:2019/07/29(月) 18:59:30.79 ID:???.net
>>635
今の時代手書きで図面書くのが得意って人の方が少ないからスタートはほぼ同じと思う

638 :こいつが無級の正体:2019/07/29(月) 19:15:05.63 ID:???.net
67 ◆KakurIMUu2 2019/07/13(土) 20:07:08.64 ID:yvCtuQwr
【定期投下】
※スレ主である◆KakurIMUu2はこのスレの削除依頼を出せません。
 立てた本人が削除依頼をしても通らないからです。
※スレ主である◆KakurIMUu2はこのスレを消したり封鎖したり閉鎖したりすることはできません。
 スレを消したり封鎖したり閉鎖したりできるのは削除人など5ちゃんねるスタッフだけです。
※スレ主である◆KakurIMUu2は個レスを一切しません。

639 :名無し組:2019/07/29(月) 19:25:06.85 ID:Oj3AmmKr.net
>>637
心強いお言葉サンクス
でも法規とかもやっぱり弱いから不安があるんだよね、わかってるようでわかって無いみたいな感じ
法令集で数字だけわかっててもそれが具体的に何の数字か理解してないみたいな感じ?そこの辺は製図してると理解してくるのかな?採光補正係数とか正にそれ

640 :名無し組:2019/07/29(月) 19:26:34.87 ID:6upoPJ9D.net
製図で採光補正係数は今までは出たことはない

641 :名無し組:2019/07/29(月) 19:30:34.67 ID:???.net
>>639
法規的な事って言っても法例集見ないと分からないようなことは無いよ
製図で使う法令だけ覚えてりゃ問題無し
むしろ計画の納まりの方が覚えてなきゃダメかな?

642 :名無し組:2019/07/29(月) 20:26:46.29 ID:???.net
さっさと製図の準備したいんだけど、資料が何もないから何もできん…
美術館資料もいつ届くかわからないしどうしたもんだか

643 :名無し組:2019/07/29(月) 20:31:26.29 ID:???.net
>>642
「日本人女性が絶頂を迎える体位」展 性交美術館
って資料ならネットで見つけたぞ!

644 :名無し組:2019/07/29(月) 20:33:37.23 ID:???.net
>>643
レビューはよ

645 :名無し組:2019/07/29(月) 20:55:20.09 ID:EpIBTyc3.net
96点にしてくれー
祈りながら勉強するわ

646 :名無し組:2019/07/29(月) 21:00:50.70 ID:???.net
製図用具一式かわいい子にあげたい

647 :名無し組:2019/07/29(月) 21:09:37.30 ID:6QQKEuOl.net
三角定規プレイがしたい

648 :名無し組:2019/07/29(月) 21:10:50.83 ID:0O63utL8.net
直近で日建の予想点より実際高かったことある?

649 :名無し組:2019/07/29(月) 21:11:11.04 ID:6QQKEuOl.net
テンプレートの丸(12mm)を乳首に押し付けたい

650 :名無し組:2019/07/29(月) 21:14:14.85 ID:???.net
>>647
それは1級受かってから♡

651 :名無し組:2019/07/29(月) 21:25:38.22 ID:???.net
蛍光ペンでいたずら書きしたい

652 :名無し組:2019/07/29(月) 21:28:52.96 ID:???.net
ああ、オレもうエスキスしそうだ
もうだめ、エスキスっ!エスキスっ!
ダメぇ!エスキス!エスキスうぅーー!

653 :名無し組:2019/07/29(月) 21:35:20.21 ID:???.net
>>648
2016年が予想89に対して90だったみたい

654 :名無し組:2019/07/29(月) 21:35:37.48 ID:???.net
あほだろw

655 :名無し組:2019/07/29(月) 21:39:31.72 ID:???.net
>>648 653 資格学校では日建が一番信頼度がある感じがする。
過去10年ぐらいの推定点と合格点ってどこかで見れないかな??

656 :名無し組:2019/07/29(月) 21:39:41.79 ID:???.net
>>652
学科勉強しだしてから、笑ってなかったな
久々、笑ったよw

657 :名無し組:2019/07/29(月) 21:50:17.01 ID:9Yub6DfJ.net
>>620
去年1点足らずで落ちて今年は106点の者だけど
4年も連続で1点で落ちるのは詰めが甘い

658 :名無し組:2019/07/29(月) 21:54:12.84 ID:9Yub6DfJ.net
>>620
つづき
そんだけやってりゃこのくらいの勉強量でこの点数しかとれないと分かると思うんだけど…
1点足らずで4年も落ちてるのは学習能力がないだけだと思うよ

659 :名無し組:2019/07/29(月) 21:56:39.07 ID:???.net
>>652
たぶんあなたすごくいい人

660 :名無し組:2019/07/29(月) 22:20:17.96 ID:eLKPWlPg.net
>>645
俺の通ってる所は100点予想だとよ…
流石にビビって公表は低くしてるけど講師陣は100だろうねって

661 :名無し組:2019/07/29(月) 22:22:37.46 ID:???.net
そんなに簡単だったのかよ
87点の時受けたけど今年なら余裕で110越えしてそう

662 :名無し組:2019/07/29(月) 22:23:16.43 ID:X3JYbOgb.net
>>657
昨年90今年100のわい不安で今夜はぐっすり寝れそう

663 :名無し組:2019/07/29(月) 22:24:58.48 ID:???.net
>>660
それは合格率を18パーぐらいにしたときだろ?
足切り上げて総合点93とかにするとかここにきて合格率を25パーぐらいまでにあげるのか素直に100点ボーダーにするのかっていうのは誰にもわからない…
だから予想が面白いんだよなw

664 :名無し組:2019/07/29(月) 22:27:54.09 ID:???.net
かわいこちゃんが受かればそれでいい

665 :名無し組:2019/07/29(月) 22:31:21.23 ID:???.net
・受験者の制度緩和
・製図の新傾向
・建築士の減少
等々を考慮して、予測は不明瞭ってことな気がしてきた。

666 :名無し組:2019/07/29(月) 22:31:32.70 ID:dhs8Zqnn.net
総合で合格率25パーなら緩いけど、製図で半分落として13ぐらいにすればいい
学生から対策できるようになるともっと点数上がるし難化するだろうから資格の意図が変わってくるな

667 :名無し組:2019/07/29(月) 22:34:44.13 ID:???.net
もう例年通りって言葉が通用しなくなるのかもしれないしなんとも言えないな
ただ今回合格推定点がSだけ抜けてるけど今後の会社としての信頼も関わってくる

総レス数 1004
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200