2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日建学院 【一級建築士】

925 :名無し組:2019/08/16(金) 01:31:40.25 ID:NhNJjEzL.net
実際に見て勉強しようと思い4カ所ほど美術館(1か所芸術館)を見て回りました。

展示室には常設でも特設でも必ず温湿度記録計が設置してあるんだね。
んで、出入口は開放式。防火シャッターや防火戸は付いてた。

これって早期対策課題に書いてある通風の為の窓は、付けちゃダメなのではないだろうか。
美術品が湿気ってしまう。

今年は留意事項にパッシブデザインが求められていないのは、自然換気はやってはいかんよ。ってこと?
代わりに空調負荷の抑制と省エネ化が入ってるのは、「新鮮空気の取り込みにはデシカント空調を使いなさい」みたいな。
空調熱源にはアクティブデザインを盛り込めってことなのかなぁ。

総レス数 1004
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200