2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■総合資格学院 #52【一級建築士】

1 :名無し組:2019/06/01(土) 20:26:32.19 ID:???.net
ここは総合資格学院に通う人たちが、
「一級建築士試験」について試験情報や学校の様子などを語るスレッドです。


「株式会社総合資格」社内の様子や採用に関する話題は他板でお願いします。


この主旨に反した荒らしや煽り行為は"徹底的にスルー"して下さい。
相手をすればあなたも"荒らし"です。


常に皆様が気分良く利用できるよう、ご協力お願いします。

1 ■総合資格学院 #51【一級建築士】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1508073946/

57 :名無し組:2019/06/20(木) 08:23:56.28 ID:???.net
それ嘘だろー。
受かっても尚このスレ普通みるものなのか?

58 :名無し組:2019/06/20(木) 12:58:08.38 ID:EFrVCwmb.net
嘘かどうかわかんないけど、
職場の先輩も最後やるかやんないかで大きく変わるって言ってた
みんな今の時期まではインプットしかしてないからアウトプットの期間が短いらしい

59 :名無し組:2019/06/20(木) 13:22:55.77 ID:???.net
インプットは誰もやるんや。しかし理解してるかはアウトプットの量で決まるんやで。

60 :名無し組:2019/06/20(木) 14:41:06.96 ID:???.net
計画と施工は問題次第で相当点数に幅が出るから環境法規構造で65はないときついね

61 :名無し組:2019/06/20(木) 16:32:33.55 ID:???.net
模試では法規25ぐらいだけど本番だと20ぐらいまで下がってしまう

62 :名無し組:2019/06/20(木) 19:02:56.51 ID:???.net
法規は模試で28欲しいよな。本番の法規の時間はやばいからに

63 :名無し組:2019/06/20(木) 19:10:20.32 ID:???.net
既受験者からアドバイスやけど試験当日問題文の訂正ある科目あるし法規は普段より時間短いと思った方がいいぞ

64 :名無し組:2019/06/20(木) 23:07:45.85 ID:???.net
>>51
模試3の施工の平均点って計画の平均点より下だったね
わざとなのか問題作成失敗したのか
暗記科目は直前が大事だからはっぱかけるためにわざとな気もする

65 :名無し組:2019/06/21(金) 12:31:48.97 ID:???.net
>>64
ミスだろ
本試験とかけ離れた難易度にしてなんの意味があるか分からん

66 :名無し組:2019/06/22(土) 00:23:13.28 ID:???.net
今の時期、ここに書き込んでる奴、学科、無理まじ

67 :名無し組:2019/06/22(土) 02:48:09.15 ID:yg5Arwh0.net
>>66
御愁傷様です。

68 :名無し組:2019/06/22(土) 21:35:03.27 ID:???.net
>>66
DQN臭がすごい
土建臭か

69 :名無し組:2019/06/22(土) 21:47:48.82 ID:zlOFeujQ.net
受かる人は法規・構造で50点がベースだよね。
計画・環境・施工は当日の問題で結構点数かわるが
足きり回避することに専念すれば40点は取れるはず。
重要なのは100点目指す勉強すること(捨て問をつくらない)
90点目指す勉強では微妙に合格点に届かないよくできたテストだと思うよ。

70 :名無し組:2019/06/23(日) 09:45:06.22 ID:???.net
うわ、また学校寝坊した
行く気なくすわ〜

71 :名無し組:2019/06/23(日) 09:55:53.06 ID:???.net
昼から学校行くか
今日は法規だったっけ?

72 :名無し組:2019/06/23(日) 10:38:53.15 ID:RR5m4Y4M.net
行かなくても家でできる内容
ほとんどの人が冊子もらって帰ったよ

73 :名無し組:2019/06/23(日) 12:07:35.48 ID:???.net
これからの時期問題解くだけだしな
最後の模試だけ受けとけば良いよ

74 :名無し組:2019/06/23(日) 13:36:22.37 ID:???.net
もはや家でやった方が効率がよい

75 :名無し組:2019/06/23(日) 14:45:20.73 ID:RR5m4Y4M.net
解答解説も冊子通りにしかやらんから、わざわざいる意味ない
こんなのに金払ってるのが一番無意味

76 :名無し組:2019/06/23(日) 16:23:20.91 ID:???.net
とにかく問題解いてやり直しひたすらやろうぜ

77 :名無し組:2019/06/23(日) 18:04:53.76 ID:???.net
法規耐久って100問くらいぶっ通しでやらされるのかと思ってた

78 :名無し組:2019/06/23(日) 22:30:29.40 ID:QbIGbH9a.net
法例集のインデックスは付属の分以外に付け足してる?
付箋じゃマズイかな?

79 :名無し組:2019/06/24(月) 08:15:26.87 ID:???.net
>>78
付箋で問題なし

80 :名無し組:2019/06/24(月) 21:26:33.82 ID:???.net
学校行ってうんちしてたら授業終わってた

81 :名無し組:2019/06/26(水) 16:54:00.71 ID:???.net
授業よりうんちの方がずっと有意義だから大丈夫

82 :名無し組:2019/06/27(木) 06:34:44.88 ID:???.net
むしろうんちするために学校に行くまである

83 :名無し組:2019/06/27(木) 06:45:12.23 ID:???.net
学校行くとお腹壊すんだけど

84 :名無し組:2019/06/27(木) 09:32:17.18 ID:???.net
高級うんちやん

85 :名無し組:2019/06/27(木) 09:33:09.98 ID:???.net
3万うんちくらい?身に染みるな

86 :名無し組:2019/06/27(木) 09:55:04.30 ID:???.net
1000円くらいで食べたものが学校でうんちすることによって3万円に変わるんだろ
錬金術じゃん

87 :名無し組:2019/06/27(木) 12:02:18.38 ID:???.net
教材は一流だよ
あれだけのものを自分で集めるのはムリだし、このレベルのものは市販されてもいない
生の授業の良さもあるっちゃあるだろうけど、我慢ならないレベルの講師もいるよね
難しいな

ただ、今時期のアウトプットは講師はいらないね

88 :名無し組:2019/06/27(木) 18:00:49.71 ID:???.net
黄金やな

89 :名無し組:2019/06/27(木) 18:53:45.86 ID:???.net
結構休んじゃったから給付金に必要な出席率のためにもう休めない
正式な講座修了日っていつ?

90 :名無し組:2019/06/27(木) 20:14:57.58 ID:???.net
うんちしながら授業受けろ

91 :名無し組:2019/06/29(土) 19:29:29.28 ID:0+K876/X.net
>>89
ちゃんと模擬3で6割取った?

92 :名無し組:2019/06/29(土) 22:12:19.55 ID:???.net
>>91
98

93 :名無し組:2019/06/30(日) 07:57:12.42 ID:PsSDy5Av.net
模擬試験がんばろう

94 :名無し組:2019/06/30(日) 08:37:14.48 ID:???.net
>>78
味噌県は付箋禁止
インデックスのみだよ

95 :名無し組:2019/06/30(日) 22:21:49.98 ID:???.net
>>94
味噌県は法例集厳しいらしいね

96 :名無し組:2019/06/30(日) 23:01:36.09 ID:???.net
厳しい県から波及してやがて全国で禁止事項になる。早く合格したほうがいいんやで

97 :名無し組:2019/07/01(月) 19:44:24.22 ID:???.net
付箋ぐらい許してやれーや
それより貧乏ゆすりを注意しろ
付箋の何が悪いのか分からん

98 :名無し組:2019/07/01(月) 19:45:28.34 ID:???.net
マラソンテスト復習してるがなかなかむずくね?
本場よりむずいん??、か?、

99 :名無し組:2019/07/02(火) 00:56:03.35 ID:9U3KMps3.net
>>57
受かってもココ見る奴とか、
受かっても学校に出入りしてるのって
先輩風吹かせて自意識を満たしたいタイプでしょ。

100 :名無し組:2019/07/02(火) 06:40:05.54 ID:???.net
残り1ヶ月なにしたらいいかわからん

101 :名無し組:2019/07/02(火) 07:34:44.60 ID:xHjk+F/P.net
>>100
問題集ひたすら周回したらいいんじゃない?

102 :名無し組:2019/07/02(火) 08:19:28.55 ID:V7lD6tLT.net
>>100
正答以外の選択肢も全部丁寧に解説を読んで問題集をやる。

103 :名無し組:2019/07/06(土) 01:03:27.14 ID:EH/ubXtP.net
やばい1ヶ月ないのにパチンコがやめられない
ハデスとか新台出すからいけないんだーーー

104 :名無し組:2019/07/07(日) 12:01:11.64 ID:zPuUwIMR.net
実力の構造難しすぎやしないか?

105 :名無し組:2019/07/07(日) 12:07:53.71 ID:???.net
てか実力テストが難しすぎる
難しくするならテスト形式はやめろ
やる気なくすわ

106 :名無し組:2019/07/07(日) 14:05:45.12 ID:zPuUwIMR.net
もはや問題の作り方が雑すぎて、本試験じゃ絶対出ない
こんな捉え方が2つある様な問題、試験元は採用しないだろ
苦情の原因

107 :名無し組:2019/07/07(日) 17:09:35.17 ID:???.net
>>106
どんなふうに雑なの?

108 :名無し組:2019/07/07(日) 23:12:44.86 ID:???.net
教室の空気がどんよりしてんな〜って思ったけど、
半分以上は落ちるんだからそれもそうかと思った

109 :名無し組:2019/07/10(水) 15:04:07.78 ID:50QtZ+v5.net
ラスト3週間、なにすればいいのかわからん
建築史はとりあえず捨てておk?

110 :名無し組:2019/07/10(水) 16:25:09.29 ID:???.net
建築史捨てたら落ちるぞもったいない

111 :名無し組:2019/07/10(水) 18:15:15.25 ID:ajOfPHsH.net
逆に足切りならんように最終は建築史の詰め込みやろなー

112 :名無し組:2019/07/10(水) 19:40:59.01 ID:???.net
>>109
捨てとけ捨てとけ
建築士はノー勉でおっけー

113 :名無し組:2019/07/11(木) 03:50:37.56 ID:???.net
6月の中旬頃に受講申し込みしたんだけど、登録して1週間ほどで受講証は届いたものの、教材が来ない?
受講証の番号でオンデマンドは見れるようになったけど、これってテキスト見ながらするもんじゃないの?

そもそもいつから登校するのかもわかんねえ

114 :名無し組:2019/07/11(木) 13:07:37.17 ID:???.net
とりあえず見とけばいいよ
試験終わったら教科書も動画も新しくなる
登校は近くなったら手紙くるから心配いらない

115 :名無し組:2019/07/11(木) 18:39:07.78 ID:???.net
お前らに教えといてやる
製図始まったら毎週法例集一冊線引きするぐらいは手動かす事になるから学科終わってからが本番だぞ

116 :名無し組:2019/07/11(木) 18:40:09.85 ID:???.net
宿題もアホみたいに出て学科みたいにとりあえず授業出てりゃいいってもんじゃないから家に帰ったら毎日一枚は書かないとついて行けないぞ

117 :名無し組:2019/07/11(木) 18:54:04.35 ID:h4LZBeUK.net
まだ学科を乗り切れるかだから28日以降にして
その話

118 :名無し組:2019/07/11(木) 19:14:10.72 ID:???.net
今の段階でヒーヒー言ってるようじゃ製図は厳しいぞ
長期の奴らは年明けからずっと作図の練習してるのにそれに追いつかないとダメなんだから

119 :名無し組:2019/07/11(木) 19:36:39.03 ID:h4LZBeUK.net
先輩が言ってたけど、製図2回目、最悪3回目以上のやつの助言だけは聞くなと…

120 :名無し組:2019/07/11(木) 19:46:27.16 ID:???.net
製図試験っていっても「線を引く技術」を求められてるんじゃないんだな
結局頭がいい奴はすんなり受かるし、学科で苦労した奴は製図も苦労する

121 :名無し組:2019/07/11(木) 20:06:08.41 ID:???.net
製図は早書き大会
とにかく繰り返して書きまくれば大丈夫だが学科みたいにスキマ時間にできないのが大変

122 :名無し組:2019/07/11(木) 20:06:42.12 ID:???.net
あと製図も追加講座いっぱいあるから金用意しとけよwwww

123 :名無し組:2019/07/11(木) 21:23:42.86 ID:h4LZBeUK.net
追加講座とか訓練給付金の為にたしとけよ
給付金減るじゃねぇーかよ!
ホント落ちたら日建いくわ!

124 :名無し組:2019/07/11(木) 22:22:30.30 ID:???.net
>>120
製図は頭がいいとか言うより、センス。

125 :名無し組:2019/07/11(木) 23:12:09.95 ID:???.net
断言してやる
今学校のペースについてけてない奴は製図の授業なんて到底ついてけない
集中力が足りないんだ
諦めろん

126 :名無し組:2019/07/12(金) 00:00:12.97 ID:???.net
製図は9〜23時とかだぞ
学科無理なやつは無理だな

127 :名無し組:2019/07/12(金) 00:51:45.27 ID:lZxHPzTF.net
まじ?
労働基準法違反じゃん
お風呂入りたくなったらどうしてるの?

128 :名無し組:2019/07/12(金) 07:36:30.26 ID:???.net
>>30
5chの本音が出てくる頃だよな
5ch試験系は試験直前と試験直後に真実があるからな

129 :名無し組:2019/07/12(金) 09:34:16.60 ID:???.net
おら頑張る。

130 :名無し組:2019/07/13(土) 00:55:44.60 ID:h+6/sjna.net
全ての教科を合格圏内にもっていった後、一番難しいと思うのは設備と施工だと思う
一番簡単だと思ってたのに中々難しい

131 :名無し組:2019/07/13(土) 01:03:28.88 ID:???.net
環境設備そんな難しいか?
俺は計画の作品と施工の知らん問題はどうしてもお手上げになるからこの二つだけは最後まで不安

132 :名無し組:2019/07/13(土) 01:05:46.59 ID:???.net
講師に計画と施工は足切りならなきゃオッケーって言われたわ
法規構造は8割死守

133 :名無し組:2019/07/13(土) 10:40:30.06 ID:h+6/sjna.net
環境設備は難しいと思う
過去問では何回かやってるから取れるけど、毎年えっ?ていうのが出題されてる上に今年設備難しい年でしょ
他の科目はイメージで取れるけど、それができない科目かな自分は

134 :名無し組:2019/07/13(土) 14:02:01.48 ID:???.net
分野的には環境設備のどの辺が難しいと思ってる?
正直今まで1番安定して点取れてるからピンとこない

135 :名無し組:2019/07/13(土) 16:33:32.13 ID:h+6/sjna.net
建築士試験では基礎しか出さないみたいだけど、過去の難しい年は、建築設備士の問題からもでるみたいだし、設備分野は難解なとこが多いとこが不安要素

136 :名無し組:2019/07/13(土) 17:12:07.79 ID:???.net
施工もセコカンの範囲から出たりするよー
法規は2級の分野から出たりするよー
計画はテキストの内容完璧でも新しい用語とか普通に出てくるよー
つまり今まで解いたことのある問題は一問も落とせないと思った方がいい

137 :名無し組:2019/07/13(土) 18:04:07.11 ID:h+6/sjna.net
そうだよね
施工のセコカンは未だしも、環境設備の建築設備士問題はレベルがエグい
環境設備もセコカンからだして欲しい

138 :名無し組:2019/07/13(土) 18:55:57.90 ID:aL6HApw1.net
本試験って模擬と同じくらいの難易度なんでしょ?
じゃあ何とかなるんじゃない?

139 :名無し組:2019/07/13(土) 19:59:01.77 ID:???.net
法規に関してはいつも以上に時間短く感じるぞ
あと既受験者は知ってるけど毎年問題の訂正が該当の科目の試験開始直後発表されるけど法規での訂正はペース乱されるから特に気をつけろよ

140 :名無し組:2019/07/13(土) 21:14:16.99 ID:mKoOCK2b.net
ここ数週間残業続きだったが総合模試110を大きく超えてきた
追い込みがんばろう

141 :名無し組:2019/07/13(土) 21:28:23.27 ID:???.net
>>140
最後は気分良く試験迎えられるように模試3よりは難易度下げてるからね

142 :名無し組:2019/07/13(土) 21:46:49.50 ID:???.net
>>139
構造とかみんな余裕なの!?( *゚A゚)

143 :名無し組:2019/07/13(土) 21:48:56.63 ID:???.net
>>148
すげー!それ受かるじゃん!
学校に点数貼り出しのとこにいるかんじかー。

144 :名無し組:2019/07/13(土) 22:13:53.72 ID:???.net
>>142
構造より施工かな
構造ってそこまで年によって試験の難易度変わらないし

145 :名無し組:2019/07/13(土) 22:38:35.44 ID:mKoOCK2b.net
ここ数週間残業続きだったが総合模試110を大きく超えてきた
追い込みがんばろう

146 :名無し組:2019/07/13(土) 23:39:07.53 ID:???.net
>>143
張り出されたことないわ
今回90行きたい

147 :名無し組:2019/07/13(土) 23:51:58.26 ID:???.net
そうか!水曜コースは先にうけてるのか!

148 :名無し組:2019/07/14(日) 00:40:37.76 ID:???.net
今日はもう早めに寝る!
明日受ける人は頑張ろうぜ

149 :名無し組:2019/07/14(日) 01:39:17.56 ID:???.net
ふぅ
夜の営み終了!明日は気合いれるぜ!

150 :名無し組:2019/07/14(日) 09:41:49.65 ID:???.net
さすが最後の模試
みんな緊張感マックスだね

151 :名無し組:2019/07/14(日) 12:01:54.54 ID:???.net
計画環境簡単やったな
見たことある問題ばっかりだし本試験絶対もっとむずいやろ

152 :名無し組:2019/07/14(日) 12:28:41.31 ID:???.net
まじ?なんか難しかった…
たぶん点数は15〜18だ
19.20はとれてる感じ?

153 :名無し組:2019/07/14(日) 18:41:11.30 ID:???.net
88点だったわ。

なんか点数あがったけど、記憶力混乱したわ。
よくわからない問題多すぎたわ

154 :名無し組:2019/07/14(日) 18:53:56.62 ID:???.net
あと2週間後悔ないように勉強しようぜ
なんか4肢見なくても丸覚えしてしまってる問題が割とあって実際の試験じゃもっと点下がるのかなーとか思う

155 :名無し組:2019/07/14(日) 18:59:22.60 ID:???.net
高確率問題ラストスパート模試見直し3回やったら100点は絶対行ける
とにかく試験当日まで諦めるな!

156 :名無し組:2019/07/14(日) 19:00:28.81 ID:???.net
90前半が抜け出せない…
やっぱ100超えないと不安が残るね
構造と計画で落としてもうたー

157 :名無し組:2019/07/14(日) 19:51:34.36 ID:???.net
みんな撃沈したかな?笑

総レス数 1001
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200