2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■総合資格学院 #52【一級建築士】

1 :名無し組:2019/06/01(土) 20:26:32.19 ID:???.net
ここは総合資格学院に通う人たちが、
「一級建築士試験」について試験情報や学校の様子などを語るスレッドです。


「株式会社総合資格」社内の様子や採用に関する話題は他板でお願いします。


この主旨に反した荒らしや煽り行為は"徹底的にスルー"して下さい。
相手をすればあなたも"荒らし"です。


常に皆様が気分良く利用できるよう、ご協力お願いします。

1 ■総合資格学院 #51【一級建築士】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1508073946/

607 :名無し組:2019/07/28(日) 23:13:36.78 ID:???.net
>>606
去年の製図の試験問題見る限り今から2ヶ月半で合格出来るスキル付くのか微妙だわ

608 :名無し組:2019/07/28(日) 23:15:39.33 ID:???.net
足切りなしの90ジャスト!
製図頑張ります

609 :名無し組:2019/07/28(日) 23:15:42.02 ID:???.net
95って今年は諦めた方が良いかな?

610 :名無し組:2019/07/28(日) 23:18:28.66 ID:???.net
俺も95だが、やる気でねー

611 :名無し組:2019/07/28(日) 23:18:43.12 ID:3gk1hxbZ.net
h21が97点だわ。
そんなに簡単だったわけ?
製図で一気に落とすパターンだな
角番のヤツ頑張れよ

612 :名無し組:2019/07/28(日) 23:19:44.98 ID:3gk1hxbZ.net
>>608
ダメだろ

613 :名無し組:2019/07/28(日) 23:21:28.23 ID:???.net
しかし去年と比べてそんなに難易度下がったかな?
個人的にはそこまで変わらないような気もするが

614 :???:2019/07/28(日) 23:23:05.01 ID:sNM/E6vO.net
各科目の足切り点をあげて、合計点は調整しないってないかな?

615 :名無し組:2019/07/28(日) 23:24:18.02 ID:???.net
>>613
同感です

616 :名無し組:2019/07/28(日) 23:24:43.54 ID:xxyNnG1+.net
作品名ほぼ過去問じゃなかった?
計画の難易度低く感じた人は多分そこに気がついてるはずだけど

617 :名無し組:2019/07/28(日) 23:26:02.47 ID:???.net
美術館出ると思ってひたすら実例覚えたんだけど空振りだったな

618 :名無し組:2019/07/28(日) 23:27:24.70 ID:???.net
>>609
ボーダーじゃね?

619 :名無し組:2019/07/28(日) 23:28:20.98 ID:???.net
しかしハイラインがマジで出てきてにやけたwww
どうせならチョンゲチョンも出して欲しかった

620 :名無し組:2019/07/28(日) 23:30:20.03 ID:6VqN3JPF.net
93...
下がってくれ〜〜

621 :名無し組:2019/07/28(日) 23:31:15.76 ID:tayRULAn.net
92… 無理かな〜

622 :名無し組:2019/07/28(日) 23:31:48.92 ID:???.net
>>603
来年からだと露骨だから
テストを兼ねて前年からとか
まぁ、可能性の一つとしては有りな話では

623 :名無し組:2019/07/28(日) 23:32:55.85 ID:3gk1hxbZ.net
>>616
作品関係は過去問が選択肢に含まれてるから正解が絞りやすいわけ。それに気づいで覚えたもの勝ちだ。
それを、気づいてるヤツも周りに言わねーんだよね。
だから、前からここに書いてんだけどさ。それでも、どんだけ覚えるんだよ!みてーな頭わりー書き込みしてくるヤツがいるけど、そいつら一生受からねーわ

624 :名無し組:2019/07/28(日) 23:36:26.84 ID:???.net
95.6って予想もあるけど27年の92点と比べて更に3点も上がるほど難易度上がってるか?

625 :名無し組:2019/07/28(日) 23:37:38.79 ID:???.net
>>623
ごめん勉強してないって言ってたけどこっそり前日まで作品集見てましたwww

626 :名無し組:2019/07/28(日) 23:42:26.77 ID:???.net
>>605
上から18%だから、当日に自己採点しないようなやる気ないバカは、0点だろうと50点だろうと関係ない
全体の平均点はそんなに重要ではなく、上位18〜20%の点で基準点が決まる

627 :名無し組:2019/07/28(日) 23:43:51.69 ID:???.net
>>624
今年は来年から院生が流れてくるからみんな必死で勉強したんだよ

628 :名無し組:2019/07/28(日) 23:44:03.66 ID:???.net
去年と比べて明らかに今年の難易度低かったって人多いわ

629 :名無し組:2019/07/28(日) 23:45:02.41 ID:j2EfARlQ.net
作品集の編集者やるじゃん。
西洋建築の中表紙にサン・カルロ・アッレ・クワトロ・フォンターネ聖堂採用してくれてありがとう。
初出題でしょ。
あとは出雲大社が初めて「正しい選択肢」で出たね。
ハイラインは俺も笑ったw

630 :名無し組:2019/07/28(日) 23:45:06.53 ID:???.net
ぶっちゃけ予想とか無駄じゃね?
製図の話しようぜ

631 :名無し組:2019/07/28(日) 23:46:07.29 ID:???.net
>>629
ここ2,3日ハイラインがどうのこうのネタで言ってる奴いたからにやけたわw

632 :名無し組:2019/07/28(日) 23:46:41.33 ID:???.net
>>630
当日ぐらいお祭り気分味わってもいいんやで

633 :名無し組:2019/07/28(日) 23:47:53.21 ID:xxyNnG1+.net
美術館実例とハイラインは確実にどこかから漏れてるだろなw
チョンゲチョンは知らんw

634 :ヒロシ:2019/07/28(日) 23:58:34.30 ID:???.net
みんな頑張ったか

635 :名無し組:2019/07/29(月) 00:16:12.83 ID:S6BTOF05.net
法規の必要壁量のやつ
あれ出来たやついるの?
かける1.5とか知らんわ…

636 :名無し組:2019/07/29(月) 00:17:12.89 ID:???.net
>>627
院生に夢見すぎだろ
就職出来なかった無能やぞ

637 :名無し組:2019/07/29(月) 00:17:33.21 ID:???.net
>>635
過去問解いてりゃできる
俺は無視してたけど適当に丸した答えが合ってたw

638 :名無し組:2019/07/29(月) 00:20:06.53 ID:s5UjrnHi.net
あー俺も一生懸命時間使って計算したのに間違ったわ
1.35の部分ぐらいは最初から引いとけよってぶつぶつ言いながら解いてたわ
そしたら1.5見落としてたw

639 :名無し組:2019/07/29(月) 00:20:50.03 ID:lEIeLZl9.net
明日になって96から92とかに下がることあるんかな〜
製図やり出すか迷うわ

640 :名無し組:2019/07/29(月) 00:25:53.84 ID:???.net
>>639
一応90点で製図の案内されたんじゃないの?

641 :名無し組:2019/07/29(月) 00:26:02.45 ID:xFi5L/RT.net
>>635
過去問にあったっけ?
かける1.5とか知らんでも、問題の作り方を見れば正解は3と分かるよ。

642 :名無し組:2019/07/29(月) 00:30:06.44 ID:YM6pgZuq.net
総合90と日建96てどういうこと?ふざけとん。ちゃんと予想しろよ大金払っとんやから

643 :名無し組:2019/07/29(月) 00:36:01.13 ID:tjz8Rj0z.net
>>635
構造で軟弱地盤の場合C0=0.2でなく0.3に割増されるので、木造の法令でも軟弱地盤の場合、何か割増あるだろって疑って法文読みましたよ。

644 :名無し組:2019/07/29(月) 00:42:13.66 ID:xFi5L/RT.net
あの問題の選択肢は、少ない方から順に
1:地震力から算出した壁量
2:風圧力から出した壁量
3:?
4:風圧力から出した壁量(床から1.35m以下の見つけ面積を引いてない)
となってる。
問題がわざわざ軟弱地盤を強調してるから、それを反映した答えを選ぶなら3しかない。

645 :名無し組:2019/07/29(月) 00:43:33.68 ID:s5UjrnHi.net
96微動だにせんなぁ

646 :名無し組:2019/07/29(月) 00:47:28.89 ID:???.net
合格ラインは確保したけど学科間違ったとこ復習したい気持ちもあるな
さっさと切り替えるべきなんだろうけど

647 :名無し組:2019/07/29(月) 00:48:51.67 ID:icdFRTpl.net
>>645
基準点は今のところ何点ですか?

648 :名無し組:2019/07/29(月) 00:50:15.27 ID:???.net
91点超えて95点以下の人間は早めに対策始めたほうがいいぞ
来年の筆記のな

649 :名無し組:2019/07/29(月) 00:50:45.65 ID:rTDCGJHe.net
うちの教室97ボーダーだったよ

650 :名無し組:2019/07/29(月) 00:53:11.13 ID:???.net
99点は製図に進むべきですか??

651 :名無し組:2019/07/29(月) 00:57:21.49 ID:???.net
95て微妙だよな
なんか製図へのモチベーションがイマイチ上がらない

652 :名無し組:2019/07/29(月) 00:59:23.91 ID:NfOHddVF.net
製図講座始まってから不合格だったらどうなるの?
製図講座の料金戻ってくるの?

653 :名無し組:2019/07/29(月) 00:59:27.80 ID:YM6pgZuq.net
総合点稼ぎやすい構造と施工が簡単じゃないから総合点そんな高くならんで。独学組の採点を待つんや

654 :名無し組:2019/07/29(月) 01:02:03.60 ID:???.net
施工は試験中は異常に難しく感じたけど、いざ採点してみると点取れてた
去年と同程度の平均点にはなるのかな

655 :名無し組:2019/07/29(月) 01:08:05.50 ID:XnveW0om.net
なんで総合資格は最低点がそんないい加減なんだw
一番学費たけーんだからしっかりしろってw

656 :名無し組:2019/07/29(月) 01:18:39.81 ID:s5UjrnHi.net
近年は最高でも92
それでも96という暫定予想は出たことなかった
やはり今年は高い
それだけは言える

657 :名無し組:2019/07/29(月) 01:22:49.92 ID:???.net
>>652
来年の学科にそのお金が回るだけ

658 :名無し組:2019/07/29(月) 01:24:41.92 ID:???.net
>>654
構造と施工まさにそんな感じで普段の模試通り点取れてたわ

659 :名無し組:2019/07/29(月) 01:27:53.53 ID:???.net
>>447
前日こんなんだったけど、またまたフタ開けてみれば105点という模擬でも取った事ない点数だった
確かに今回のボーダーは95は行ってると思う
100点以下は安心できない状況になった
令和元年スタイルかも知れん
製図から消えてく人続出だろうな

660 :名無し組:2019/07/29(月) 01:32:54.94 ID:???.net
>>453
とりあえずハイラインへの旅行に一歩近づきました

661 :名無し組:2019/07/29(月) 01:35:07.26 ID:icdFRTpl.net
>>656
sの予想は96なんですか?

662 :名無し組:2019/07/29(月) 02:00:44.37 ID:2nllHIkZ.net
>>606

製図は得意不得意が出る気がするし、やったら結果が出る学科自体の存在のあり方は変わらんのじゃないかな?

663 :名無し組:2019/07/29(月) 02:02:32.68 ID:???.net
そもそも改正って言っても早く受験できる人が増えるだけだろ

664 :名無し組:2019/07/29(月) 02:09:07.30 ID:2nllHIkZ.net
>>590

実際そこは蓋開けてみないとわからないよね。

665 :名無し組:2019/07/29(月) 02:17:38.83 ID:2nllHIkZ.net
>>402

俺1回目の模試の準合格圏から着実に一個ずつ下がり直前模試はD?だったかな、一年前の試験は5点足りないくらいで模試なんて当てにならん、過去問を90%取れれば絶対受かると自分に言い聞かせて受けたらギリギリ基準点+2点で何とか学科通過。

個人的には合格しなければいけない勉強が何かわかってて逆算して勉強すること、自分の勉強のスタイルが確立出来れば受かる気はする。

666 :名無し組:2019/07/29(月) 02:23:44.72 ID:2nllHIkZ.net
>>518

アプリあるよ、俺は問題集に何度も書き込まないと覚えらんないオツムだからダウンロードしてもほとんど使わなかったが。

667 :名無し組:2019/07/29(月) 04:46:54.74 ID:xq6SMo9n.net
総合資格90で日建96て単純に総合のできが悪かっただけじゃないん。メインは自分とこの生徒の点数で判断でしょ。てことはやっぱり平均値で93とかあたら来るんじゃね。そして総合資格のほうが人数多いてことはそれよりも低く92とかやったりして

668 :名無し組:2019/07/29(月) 05:00:39.59 ID:???.net
まあ今年は簡単だったと思うけど基準点97とか96ってのは、さすがに無いだろ
そんなことしたら、この試験のあり方が問われるわ

全体の基準点は例年並みの92、93くらいにして、科目の足切りを上げるならわかるけど
法規と環境は例年から+1の足切りでいいかと思う

669 :名無し組:2019/07/29(月) 06:21:27.17 ID:???.net
結局何点から製図コース入るの?

670 :名無し組:2019/07/29(月) 06:29:18.20 ID:s5UjrnHi.net
Nが ホムペでデカデカと96となってるからね
悔しいけどほぼ揺るがない

671 :名無し組:2019/07/29(月) 06:33:00.69 ID:xq6SMo9n.net
>>670
注意書き見ろ。今の時点で次の日には分からんて書いてるやろ

672 :名無し組:2019/07/29(月) 06:54:53.96 ID:???.net
77%〜78%も得点しないと合格できない試験て…
高得点を取っている受験生が、特定の資格学校に
偏っているとしたら、なんか裏があるんじゃないかと
疑ってしまう。

673 :名無し組:2019/07/29(月) 07:02:04.20 ID:xq6SMo9n.net
日建の分析力が良いだけでしょ。昔から合格占有率は総合、合格率は日建て言われてるし。

674 :名無し組:2019/07/29(月) 07:03:49.70 ID:???.net
製図と学科の点数は関係ないって言うけど
ギリギリの線でどちらか片方だけを選ばないといけないとなったら、やっぱり学科の点数が影響すると思う。
95点以下で、迷っている人は早めに製図対策しておいた方がいい。

675 :名無し組:2019/07/29(月) 07:04:27.45 ID:???.net
学校行けば勉強させられるから。
努力の方向間違えにくいから受かりやすいよ。

676 :名無し組:2019/07/29(月) 07:05:34.48 ID:7GDEr0uD.net
あんだけ8割=100/125 取りましょうって言われてるのにさー

学んだことの8割も取れないって まあ合格ならまだいいんだけど
90点も取れないって ぼくちゃん、オバカでーす って言ってるようなもんじゃん
マーク式だよ?マグレ当たりする試験ですらソレって もうね・・・

677 :名無し組:2019/07/29(月) 08:06:28.15 ID:???.net
>>674
そんな細かい調整ないない。

678 :名無し組:2019/07/29(月) 08:06:57.15 ID:???.net
てか総合資格の基準点90ってどこに書いてある?

679 :名無し組:2019/07/29(月) 08:08:55.82 ID:qozEtyhR.net
>>678
昨日学院に戻ってマークシート採点した人達は90点以上が製図の説明を受けてるから暫定的に90点がボーダーになってる

680 :名無し組:2019/07/29(月) 08:16:49.83 ID:xq6SMo9n.net
>>679
てことは基準点92くらいやん。マイナス2点くらいも製図呼ばれるんちゃん?

681 :名無し組:2019/07/29(月) 08:19:18.93 ID:???.net
>>679
そうなの?
ウチも確かに最初はとりあえず90点以上に説明してたけどそのあと「やっぱりボーダーは97点でした」って言われたけどね

682 :名無し組:2019/07/29(月) 09:08:20.59 ID:ks29ZxK7.net
90前半の人はスマホ片手に途中抜けてく人もいたよ
気の毒だった

683 :名無し組:2019/07/29(月) 09:09:28.06 ID:???.net
>>668
87点の年も足切りは変わらなかった
基本足切りは変えず、合計だけ変動させないと試験元も調整ができない
今回は96はほぼ確定になった
後は97かどうかっていう検討ラインだ

684 :名無し組:2019/07/29(月) 09:14:11.17 ID:???.net
97点とかの人は信じたくないかもだけど、実際今回は98点がありえる
それはないそれはないと思いながらみんな心の何処かでは気付いてるんじゃないの?
だって模試とかで60点だった奴らが軒並み98点とかで通ってるからそんな試験ありえへんやろ

685 :名無し組:2019/07/29(月) 09:16:56.50 ID:???.net
97点だった人がメールやら電話で、確実受かった報告をしてたが…今思えば気の毒だ

686 :名無し組:2019/07/29(月) 09:18:17.40 ID:???.net
ワイ99点、高見の見物

687 :名無し組:2019/07/29(月) 09:21:33.72 ID:???.net
わいも105点
揺るがない王者

688 :名無し組:2019/07/29(月) 09:25:34.65 ID:???.net
3桁乗せてないと不安だろなあ

689 :名無し組:2019/07/29(月) 09:44:22.29 ID:???.net
>>686
過去97点の時も、基準点上がっても例年と比較して93点くらいじゃね?って感じで結局大幅に上がってるから
今回も96?97?って言ってる時点で結果99なんてこともありうる
この段階の底上げは統計推移じゃ推し測れない不明確さをもってるから比較じゃない
99点で高みの見物はもはやできない
喉に切っ先が向けられてる状態

690 :名無し組:2019/07/29(月) 09:49:35.99 ID:???.net
しかし何がそんな簡単だったんだろうなあ
やっぱり法規かね?

691 :名無し組:2019/07/29(月) 09:55:03.45 ID:???.net
全体的に問題は普通か難しいなんだけど、正答肢へのアプローチが簡単だったんだと思う
残り2択でどちらかを選ぶ時、大概ハズレを選んでしまうけど、受かった人の共通点が分からなかったのがいっぱいあったけど、何故か合ってるのが多かったなんだよ

692 :名無し組:2019/07/29(月) 09:55:25.41 ID:???.net
>>672
むしろ、それくらいで取れる資格なんてまいしたことない。って思う。

693 :名無し組:2019/07/29(月) 09:59:25.40 ID:Ph64pvrl.net
既得だから受験してないけど、ボーダー96てやばいね。
試験元がやらかしたのかなと思ったけど、
最近の受験生が勉強しすぎってのもあるような気はするわな。

694 :名無し組:2019/07/29(月) 10:02:23.69 ID:???.net
90〜95、6の人がソワソワしてるな
そろそろ出るかね

695 :名無し組:2019/07/29(月) 10:03:26.76 ID:???.net
今電話来た
ボーダー97だって

696 :名無し組:2019/07/29(月) 10:08:01.03 ID:???.net
あっ、きた
ボーダー99点だって

697 :名無し組:2019/07/29(月) 10:20:37.56 ID:???.net
97!!

698 :名無し組:2019/07/29(月) 10:24:25.83 ID:???.net
ファーwww
3桁いっててよかった

699 :名無し組:2019/07/29(月) 10:29:14.58 ID:???.net
どこででてるの?

700 :名無し組:2019/07/29(月) 10:34:14.85 ID:Qb2LpU+6.net
90いかなかったやつのただの嫌がらせ

701 :名無し組:2019/07/29(月) 10:40:51.52 ID:???.net
>>700
そうなのか…
俺、100点越えだけど、ずっと一緒に頑張ってきた人が95点で受かって欲しくて
基準点出るまでソワソワしちゃう

702 :名無し組:2019/07/29(月) 10:42:20.22 ID:Ee/Iruqm.net
>>693
それはあると思う。
受験生の、少なくとも合格水準越え達のレベルは絶対高くなってるよ。snsなんかで、全国トップレベルの受験生につられて引き上げられている感じがあると思ってる。
昨年角落ちからの復活組の考察です。
実力が二極化している印象でした。

703 :名無し組:2019/07/29(月) 10:49:57.49 ID:???.net
>>702
確かに
学院でも取れてない人はちゃんと?とれてないし、90ギリギリの人もそれなりにいたし、受験者の意識水準が単純に上がってそうな感じは見受けられた

704 :名無し組:2019/07/29(月) 10:51:47.30 ID:Ph64pvrl.net
>>702
だよね。
角落ちからの復活だとわかると思うけど、
製図なんて土曜授業は前はなかったみたいだしね。
学科はよく知らんけど、同じこと起きてそうに感じる。

705 :名無し組:2019/07/29(月) 11:15:49.57 ID:???.net
電話来ない

99点なら大丈夫かな

706 :名無し組:2019/07/29(月) 11:19:00.77 ID:???.net
>>702
SNSのトップ層は異常に安定してるなー
やっぱああいうの見てモチベ上がる人もいるのかねえ、はい無理ーってなるわ笑

総レス数 1001
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200