2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■総合資格学院 #52【一級建築士】

1 :名無し組:2019/06/01(土) 20:26:32.19 ID:???.net
ここは総合資格学院に通う人たちが、
「一級建築士試験」について試験情報や学校の様子などを語るスレッドです。


「株式会社総合資格」社内の様子や採用に関する話題は他板でお願いします。


この主旨に反した荒らしや煽り行為は"徹底的にスルー"して下さい。
相手をすればあなたも"荒らし"です。


常に皆様が気分良く利用できるよう、ご協力お願いします。

1 ■総合資格学院 #51【一級建築士】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1508073946/

743 :名無し組:2019/07/29(月) 13:42:33.34 ID:8KzEAc4M.net
平成27年に環境で足切り10に下げてるっぽいのに足切りあげないって根拠はなんなんだろう

744 :名無し組:2019/07/29(月) 13:44:07.19 ID:???.net
>>741
>>742
ありがとう
96だけど製図独学でやるわ
無理だったとしてもせっかく勉強癖ついてるし

745 :名無し組:2019/07/29(月) 13:45:08.93 ID:M32YFVK+.net
可能性あるとするなら計画が12になるぐらいか
簡単だったもんな

746 :名無し組:2019/07/29(月) 13:50:55.17 ID:???.net
ボーダーこれだけ上がったら足切りとかほぼ意味なしてないんじゃない?

747 :名無し組:2019/07/29(月) 13:50:56.83 ID:Ph64pvrl.net
>>744
おいおいSなら学校行けよ。
結果落ちてたら金は取られんぞ。
多分学科の報告行くと課題でるから、
今日からやってこい。

748 :名無し組:2019/07/29(月) 13:58:15.97 ID:???.net
去年の試験で91点取るのと今年の試験で98取るの同じ難易度か疑問
7点分もボーナス問題増えたか?
受験の年によってこれだけバラつきあると運要素も結構あるね

749 :名無し組:2019/07/29(月) 14:03:06.51 ID:???.net
>>747
いや、電話でお祈りされた

750 :名無し組:2019/07/29(月) 14:12:06.34 ID:???.net
>>748
確かに
今年はどう見ても当たり年
過去問把握だけで3桁余裕で行ける
足切り狙った科目も無かったし法規なんかほとんど法令集ひかなかったよ

751 :名無し組:2019/07/29(月) 14:20:26.91 ID:EoqRySI8.net
>>749
sは96点は製図受講拒否されますね。自分も同じ状況です。他の学校は95点から学校いけるのに。

752 :名無し組:2019/07/29(月) 14:30:21.64 ID:???.net
>>749
Tにいけば?
93点以上あって、製図進まなかった場合返金してくれるらしいよ

753 :名無し組:2019/07/29(月) 14:31:00.96 ID:???.net
模試80点台とかで本番95点取った奴の心境知りたいww
よっしゃ合格や!!くぅー製図頑張るぞ!!
みたいに思っただろうな、自己採点の時は

754 :名無し組:2019/07/29(月) 14:54:45.33 ID:w07Yp4wp.net
何だかんだ模試の点数って本試験の点数に直結するなと感じた

755 :名無し組:2019/07/29(月) 15:05:02.84 ID:???.net
令和特別サービスで94点合格になりませんかね

756 :名無し組:2019/07/29(月) 15:20:00.37 ID:+Ouh4Svh.net
去年受かっててよかったわ。
問題簡単だと試験中逆にひっかけなんじゃないかってなりそう。
本番で初めて高得点取れても落ちちゃった人はトラウマになるんだろうな

757 :名無し組:2019/07/29(月) 15:20:00.71 ID:hg/9vhWq.net
95ぐらいは可能性はゼロじゃない
どう転ぶにしろ終わった以上できることはないから製図やった方がいい

758 :名無し組:2019/07/29(月) 15:42:25.30 ID:???.net
学校がボーダーを決める基準には、製図組を受け入れる教室のキャパ問題もあるからね
sはキャパと集計点を天秤にかけたら98になり、nは96だっただけなのかもしれない

いずれにせよsの方がnより平均点は高かったのは、間違いないのかも

759 :名無し組:2019/07/29(月) 15:45:13.07 ID:8KzEAc4M.net
>>746
合格率18パー維持のためにボーダーを98まで上げるんだったら妙に簡単だった計画設備の足切り点いじって96、95で合格率18パーくらいにするってパターンも一応あるのかなって思ってな...
下げる方だが足切り点を弄ってる前例あったわけだし

まあ結果正式出るまでわからないからギリギリ勢は腹くくって製図勉強するしかないな

760 :名無し組:2019/07/29(月) 15:54:41.35 ID:???.net
そろそろ製図の話ししたいな
1年目不合格でそのあと合格した人1年目の過ごし方アドバイス欲しい

761 :名無し組:2019/07/29(月) 16:18:45.80 ID:???.net
去年製図の試験の時に目の前がミニスカートの子で
めちゃくちゃ困った記憶がある。
まぁそんなスカートなんか気にせず綺麗に落ちて今年も製図の試験受けるわけだが。

762 :名無し組:2019/07/29(月) 16:20:44.53 ID:Rsf5Wkj5.net
93なので来年出直します
一瞬喜んだ自分が恥ずかしい

763 :名無し組:2019/07/29(月) 16:27:10.56 ID:???.net
>>761
ちなみにランク何?

764 :名無し組:2019/07/29(月) 17:05:30.57 ID:???.net
結果的には合格安全圏までとれたけど、構造ってあれで難易度普通だったんだね
自分的には難しすぎて試験中お腹痛くなったくらいだったのに
中身理解しないで雰囲気で丸暗記法はほんとダメだわ
もう勉強したくないから3回の製図チャンスでなんとしても決めたいわ

765 :名無し組:2019/07/29(月) 17:15:05.25 ID:2nllHIkZ.net
>>756

確かにそれはありそう、手応えありすぎは裏があるのではとよぎりそう。

766 :名無し組:2019/07/29(月) 17:15:47.55 ID:???.net
>>764
製図40枚以上書かないと運ゲーになるから気合い入れてけよ

767 :名無し組:2019/07/29(月) 17:56:31.87 ID:Ph64pvrl.net
>>764
現実3回目行く奴は全部滑るいわゆる滑る本命だから、
初回で死ぬ気で決めた方がいい。
学科受かった1週間は遊びますってやつは製図試験後に
絶対後悔するから学科のことは忘れて製図やった方がいいぞ。
俺は既得で敵がいないから、マジレスで応援していくw

768 :名無し組:2019/07/29(月) 18:14:38.80 ID:???.net
滑る本命って何?

769 :名無し組:2019/07/29(月) 18:20:54.67 ID:???.net
>>767

わかるんだけどね
でも96点だとモチベ上がらんのよ
なんかこう半笑いになっちゃう

770 :名無し組:2019/07/29(月) 18:23:41.19 ID:???.net
>>764
むしろ構造って丸暗記の方が難しくない?
どっちの方が安全か危険か強いか弱いか分かれば解けるっしょ
施工は丸暗記しないと解けないから個人的にはこっちの方が難しい

771 :名無し組:2019/07/29(月) 18:25:31.52 ID:Ph64pvrl.net
>>768
順当に滑る奴のことな。
>>769
俺はその調子でやって2点足らずで途中辞めしたことあるからいうけど、
仮に落ちても翌年は製図有利でいけるんで、迷ったら行くにこしたことはない。
受かった感想としても途中辞めしたときにも頑張ってよかったと思ってるし、
そのおかげかわからんけど、俺はストレート合格だし。まあがんばれ。

772 :名無し組:2019/07/29(月) 18:28:09.52 ID:???.net
初受験で24点だったけど構造は暗記不要だし大学の頃の知識だけで解けるし配点多いからボーナス科目だわ

773 :名無し組:2019/07/29(月) 18:32:21.07 ID:???.net
>>771
なんか日本語たどたどしいよね
こんなんでもストレートで受かるんだ

いや別に煽ってはないんだけどね
気を悪くしないで

774 :名無し組:2019/07/29(月) 18:34:56.57 ID:???.net
製図までの1週間何して過ごす?

775 :名無し組:2019/07/29(月) 18:38:32.84 ID:Ph64pvrl.net
>>773
普通ストレートだろw
こんなくそ試験二回も三回もやるもんじゃないわ。
金も時間も全て無駄。

776 :名無し組:2019/07/29(月) 18:56:50.70 ID:???.net
>>775
まあそんなカリカリすんなよ
煽ってわるかったよ

ストレートなんだよな、そうだよな
それが君の唯一無二の人生の勲章なんだよな
彼女もいないし友達にも嫌われるけど
ストレートなんだよな
寝よ?歯くいしばって寝よ?

煽ってないから
気を悪くしないで

777 :名無し組:2019/07/29(月) 18:57:29.52 ID:6upoPJ9D.net
5ちゃんで一行空白入れるやつは

778 :名無し組:2019/07/29(月) 19:02:44.05 ID:NC+EB9Ux.net
>>758
やっぱキャパあると思う。梅田校の製図の部屋見たことあるけど満員やった。棟自体を増やさないと

779 :名無し組:2019/07/29(月) 19:09:31.09 ID:???.net
たかがストレートにそんなに熱くなって滑稽だな

780 :こいつが無級の正体:2019/07/29(月) 19:14:23.88 ID:???.net
67 ◆KakurIMUu2 2019/07/13(土) 20:07:08.64 ID:yvCtuQwr
【定期投下】
※スレ主である◆KakurIMUu2はこのスレの削除依頼を出せません。
 立てた本人が削除依頼をしても通らないからです。
※スレ主である◆KakurIMUu2はこのスレを消したり封鎖したり閉鎖したりすることはできません。
 スレを消したり封鎖したり閉鎖したりできるのは削除人など5ちゃんねるスタッフだけです。
※スレ主である◆KakurIMUu2は個レスを一切しません。

781 :名無し組:2019/07/29(月) 19:14:51.97 ID:vdEYL8WV.net
>>776
くやしいんだなw

782 :名無し組:2019/07/29(月) 19:27:25.22 ID:???.net
どうでもいい事に熱くなってなくていいから製図の話しようぜ

783 :名無し組:2019/07/29(月) 19:29:19.25 ID:???.net
>熱くなってなくていいから

なあ、日本語たどたどしくねえか?

784 :名無し組:2019/07/29(月) 19:30:11.95 ID:mXPaY30b.net
ここ5ちゃんだぞ
揚げ足取ってんじゃねーよ

785 :名無し組:2019/07/29(月) 19:31:45.79 ID:???.net
>>784
5ちゃんって揚げ足取ってマウント取る場所じゃないんですか?

786 :名無し組:2019/07/29(月) 19:33:06.72 ID:???.net
いや、ごめん
なんか日本語たどたどしいのに製図大丈夫かなって

いや別に煽ってはないんだけどね
気を悪くしないで

787 :名無し組:2019/07/29(月) 19:34:20.34 ID:6upoPJ9D.net
揚げ足取ってるやつは人生うまくいってないんだろうな

788 :名無し組:2019/07/29(月) 19:37:13.15 ID:rJhdjuaq.net
環境の足切点上方修正
基準96点設定の19%
らしい

789 :名無し組:2019/07/29(月) 19:37:19.89 ID:???.net
ここは既得の合戦場ですか?

790 :名無し組:2019/07/29(月) 19:39:16.45 ID:???.net
100点だがマークミスだけが怖い

791 :名無し組:2019/07/29(月) 19:41:14.32 ID:9erOGwwv.net
構造難しかったか?
問題雰囲気で解いてるって
易化して正解でしょ、笑


環境とか易化してたから
良かったものの、

雰囲気で解ける問題を
寄せ集めたから相対的な
点数もあがったんだろな(笑)

過去問ベースだったから、
余計に雰囲気増し増し(笑)

792 :名無し組:2019/07/29(月) 19:41:28.06 ID:???.net
>>790
シート左上の「出席」にちゃんとマークしたよね?

793 :名無し組:2019/07/29(月) 19:42:46.75 ID:???.net
日建96と総合資格98の総評みると
まじで基準点100点があり得る
±1点って書いてるけど、大きく変わって読めない年って総評から-4点とか+4点があるから
102点までは地味に覚悟した方がいいかも
俺は103点だからなにがあっても大丈夫だけどw

794 :名無し組:2019/07/29(月) 19:44:19.88 ID:???.net
>>793
煽っていいのは既得から
まだ折り返し地点だぞ?

795 :名無し組:2019/07/29(月) 19:44:57.71 ID:???.net
>>793
まじで令和の乱だな
教科書載るぞ

796 :名無し組:2019/07/29(月) 19:48:11.19 ID:IOk0G1g2.net
96でnとtは製図にいけるのに、sは製図断られる。セットでお金払ってるのに。nに行くので返して欲しい。

797 :名無し組:2019/07/29(月) 19:51:10.69 ID:???.net
>>792
そんなとこあったか?
まあそのくらいならしてなくても本部側がチェックしてくれるで

798 :名無し組:2019/07/29(月) 19:51:49.04 ID:???.net
予想基準点

日建学院 96±1
総合資格 98
TAC 96

799 :名無し組:2019/07/29(月) 19:53:07.79 ID:???.net
>>796
行くだけ行かして欲しいよな
金払ってるんだから
消費者紛争相談センターに電話しろ

800 :名無し組:2019/07/29(月) 19:54:25.73 ID:???.net
99でも不安なのに96とかまず無理じゃね

801 :名無し組:2019/07/29(月) 19:55:41.91 ID:???.net
>>797
出席マークしないと、即欠席扱いだよ
説明の時言ってたよ

802 :名無し組:2019/07/29(月) 19:58:50.20 ID:???.net
>>798
各学校の受講生を対象に18〜19%を割り出すだろ?
そこから基準点を割り出すとその結果になる
S生は優秀なのが多いから基準点は高くなる
この結果に反映されてない独学組が結構居るんだが、そいつらって実は製図落ちの学校行かない優秀な奴らなんだ
そいつらを加味すると俺は100点もあり得ると思うんだよね

803 :名無し組:2019/07/29(月) 20:00:08.57 ID:???.net
>>789
すまんな。甲子園を観てる気分で楽しいんだよねー

804 :名無し組:2019/07/29(月) 20:00:51.27 ID:???.net
今年は合格率25パーセント行くよ。
来年から受験資格が緩和になる事を考えてみな。

805 :名無し組:2019/07/29(月) 20:04:56.12 ID:???.net
そもそも合格率が高い年があって何が問題なんだろう
2,3点ならまだしも8点上がるとか意味不明

806 :名無し組:2019/07/29(月) 20:05:48.69 ID:???.net
建築士受験生自体が激減してるからね
ここで合格率アップをアピールして、来年以降の大学生に備えようとしてる運営の思惑

よって今年の基準点は94とする

807 :名無し組:2019/07/29(月) 20:06:21.89 ID:???.net
>>801
世の中に何か不満でも?
95点だったのか?

808 :名無し組:2019/07/29(月) 20:08:28.67 ID:???.net
>>805
合格率は変わらないと思う
これは建築士という国家資格の品位に関わる問題なのだよ
率を上げれば誰でも受かる試験と見られ威厳もなくなるだろ

809 :名無し組:2019/07/29(月) 20:11:00.60 ID:???.net
>>806
94はねぇよ
TACでも96だぞw
気持ち切り替えて来年の為に作品集読み込め

810 :名無し組:2019/07/29(月) 20:11:06.23 ID:???.net
>>801
残念だけど名前未記入でも受験生の特定が出来たら得点はつくで
90前半マンドンマイ

811 :名無し組:2019/07/29(月) 20:12:20.45 ID:???.net
平成16、17は25パーセント程度なんだな

812 :名無し組:2019/07/29(月) 20:13:11.21 ID:???.net
98の俺でも半ば諦めて過去問周回始めたのに96で安心はさすがにないな

813 :名無し組:2019/07/29(月) 20:17:40.07 ID:???.net
>>810
つか誰も乗らないね
おまえらマジメか

814 :名無し組:2019/07/29(月) 20:17:57.59 ID:???.net
>>812
受験生の鑑だな

815 :名無し組:2019/07/29(月) 20:20:54.81 ID:???.net
H21と同じ感じだな
Sは高めに出すけいこうある
H22だったか基準点が予想より1点低くて製図受けさせてもらえなかった人向けに9月からの特別講座みたいのあったな
短期集中でやったら俺が行ってた学校ではそのクラスが一番合格率高かったw

816 :名無し組:2019/07/29(月) 20:21:28.85 ID:???.net
>>813
1.5級建築士からは低レベルな発展しかしないものにはのりません

817 :名無し組:2019/07/29(月) 20:22:53.45 ID:???.net
>>802
同意見!100点あり得る

818 :名無し組:2019/07/29(月) 20:23:09.34 ID:???.net
>>816
あれ?
きみ日本語たどたどしくね?

819 :名無し組:2019/07/29(月) 20:23:46.04 ID:???.net
100点はねえよ
さすがにやりすぎだろ

820 :名無し組:2019/07/29(月) 20:25:05.32 ID:???.net
総合資格の受講生のうち
95点以上が40%
98点以上が20%
=95〜98点の間が20%

皆が頑張れば頑張るほど
難しくなる難関資格過ぎる

821 :名無し組:2019/07/29(月) 20:27:08.31 ID:???.net
>>818
たどたどしいが辿々しいと書けない時点で詰んでるw
ここはもう1.5級のスレになったんだよ
2級はお呼びじゃない
ファーーーwww

822 :名無し組:2019/07/29(月) 20:36:38.53 ID:???.net
>>820
それが相対試験の難しいとこだな
結局資格学校が試験を難しくしてるんだよな

823 :名無し組:2019/07/29(月) 20:43:50.27 ID:???.net
いや、ごめん
なんかボーダーギリでたどたどしい人に、既得の人間が場を和ませようとしちゃって
わるかったよ
もう寝よ?歯くいしばって寝よ?

煽ってないから
気を悪くしないで

824 :名無し組:2019/07/29(月) 20:49:14.52 ID:???.net
>>823
みんなイジメは良くないよ
僕らは1.5級建築士なんだから
君もはやく2級板に戻ろう
オジサンもついて行ってあげるから

825 :名無し組:2019/07/29(月) 20:54:24.01 ID:???.net
ところで1.5級ってなに?

826 :名無し組:2019/07/29(月) 20:57:24.80 ID:fvBf5iIP.net
俺が受かった2年前は学校の予想が90だったが実際は87。おかげで製図落ちたぜ。みんな油断すんなよ。

827 :名無し組:2019/07/29(月) 21:00:56.71 ID:???.net
>>826
それってハガキくるまで製図するの?

828 :名無し組:2019/07/29(月) 21:03:12.61 ID:???.net
いろんな意見を全部見た
今年のボーダーは95だな
間違いないよ

829 :名無し組:2019/07/29(月) 21:03:25.40 ID:???.net
>>826
ぶっちゃけ予想とかしても無駄だよな
その後製図は受かったの?

830 :名無し組:2019/07/29(月) 21:07:55.13 ID:fvBf5iIP.net
>>829
ホテルは名峰にやられたが、プールをしっかり二階配置で受かりました。

831 :名無し組:2019/07/29(月) 21:11:54.14 ID:fvBf5iIP.net
俺の経験上、微妙なラインの人は学校行くほどモチベーション上がらんからヤフオ●で製図テキスト買って独学あるのみ!そこそこは行ける。

832 :名無し組:2019/07/29(月) 21:16:32.82 ID:???.net
学科の基準点と合否くらいさっさと出せばいいのにねえ
マークシートなんだし

833 :名無し組:2019/07/29(月) 21:18:33.23 ID:???.net
>>828
予想だから誰もなんとも言えないが、現段階で言える事は100点以下の人は覚悟しといた方が良いと言う事

834 :名無し組:2019/07/29(月) 21:19:21.92 ID:???.net
>>832
試験元もドキドキさせたいんじゃない?

835 :名無し組:2019/07/29(月) 21:23:02.88 ID:???.net
なかなかそうは行かないのよ
過去事例の合格者との兼ね合いや全国の偏差を確認したり、会場の都合を確認したり
表には出てないが、学校との調整なんかもあるかも
まあ最後はただの妄想だがな

836 :名無し組:2019/07/29(月) 21:23:22.70 ID:???.net
>>804
俺もそう思う
で、製図断られた連中で大騒ぎになる展開

837 :名無し組:2019/07/29(月) 21:35:02.27 ID:???.net
速報!
さっき学校長と電話したら
正直、学院としては下はないと…どちらかというと基準点100点の方を懸念してるとの事!

838 :名無し組:2019/07/29(月) 21:44:11.17 ID:5trjhoZ+.net
95で今日一日凹んでたけど、心決めた!受かったと信じ製図進むわ

839 :名無し組:2019/07/29(月) 21:44:50.47 ID:Zy+NG9m1.net
普通に91.92なんだがね
合格率は27〜28とか
時代は変わったんだよ

840 :名無し組:2019/07/29(月) 21:46:10.42 ID:8k9b7P7t.net
今ソワソワしてる人は結局それだけの実力しかなかったってことなんだよ。
それでもギリギリで受かる人はここで無駄な合格点予想してないで製図に
取り組む人。自分が今何をしなきゃいけないかわからん人はずっと合格できないよ。

841 :名無し組:2019/07/29(月) 21:50:42.65 ID:0O63utL8.net
>>838
いや信じるなよ

842 :名無し組:2019/07/29(月) 21:51:37.31 ID:???.net
割とマジで今年製図合格したいなら
学科不合格かもしれない奴らを煽ってる暇ねえぞ
いくら製図の出来が良くても合格発表まで不安は消えない試験なんだから
自分に大丈夫と言い聞かせられるレベルになるために次に目を向けろ

総レス数 1001
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200