2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1級土木施工管理技士part.11 【監理技術者ヘ】

1 :名無し組:2019/06/09(日) 23:56:34.70 ID:kZ/CSJAH.net
そろそろ真面目なスレ

※前スレ
[ボーナスステージ]1級土木施工管理技士part.7
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1444120628/
[ボーナスステージ]1級土木施工管理技士part.8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1538877776/
[スーパーボーナスステージ]1級土木施工管理技士part.9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1541204135/

※前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1553563241/

905 :名無し組:2019/10/06(日) 20:12:56.37 ID:s1f/XZ17.net
マジで品質3年連続とか問題作るやつ頭わいてるわ
こんな試験実際の現場では意味ないんだから簡単にすればいいんだよ
打ち合わせ簿協議書の作り方のがよっぽど大事だわ

906 :名無し組:2019/10/06(日) 20:14:33.41 ID:???.net
>>905
試験、クソ簡単だったろよ笑

907 :古舘真:2019/10/06(日) 20:16:56.72 ID:tUf5dd/B.net
>>904
吉原大学

908 :古舘真:2019/10/06(日) 20:18:57.06 ID:tUf5dd/B.net
>>906
こんな試験を受ける暇があったら吉原で
お姉ちゃんの抱き方を勉強したらどうですか?

ビキニ

909 :名無し組:2019/10/06(日) 20:22:44.11 ID:hFIU/knb.net
あれ、品質三年連続だっけ?
安全、安全、品質で今年も品質じゃなかったっけ?

910 :名無し組:2019/10/06(日) 20:25:40.23 ID:IOv971yN.net
安全、安全、品質、品質が正解

911 :名無し組:2019/10/06(日) 20:26:59.19 ID:hFIU/knb.net
だよね。品質三年連続とか言ってる人、過去問さえもチェックしてないんだね。

912 :名無し組:2019/10/06(日) 20:30:51.13 ID:pMdRxrIc.net
経験記述って採点者も知らない超特殊な経験を記入したらどうなるんだろうか?
採点者が採点できない=バツ
そんなことはないよね?
採点者の情報って完璧に封じられていて凄いと思う。

913 :名無し組:2019/10/06(日) 20:44:25.73 ID:gTuEkDgo.net
>>912 俺が講習受けたとき講師(元採点者かも?)が採点者もプロじゃないから
採点者(素人)にも分かるように分かりやすく書きなさいって言われた
超特殊だと×になるかもなw

914 :名無し組:2019/10/06(日) 20:48:32.91 ID:ekqotiSB.net
とりあえず1月の発表まで長すぎる

915 :名無し組:2019/10/06(日) 20:50:35.10 ID:???.net
>>911
悪い、俺は問題集1周眺めただけなんだわ

916 :名無し組:2019/10/06(日) 20:55:51.32 ID:???.net
試験問題が簡単でもおそらく合格率は例年通りにしたいだろうから、採点基準は厳しめだろなー

917 :名無し組:2019/10/06(日) 20:59:17.40 ID:???.net
>>896
そんなの律儀にやってるからバカなのよ
一級施工の中で一番のボーナスだろこんなの
悔しかったらチクって無効にしてみろ笑笑

918 :名無し組:2019/10/06(日) 21:03:38.33 ID:???.net
>>917
お前この資格に何時間勉強した?たぶん俺は圧倒的に受験生の中で少ない、アホはお前w

919 :名無し組:2019/10/06(日) 21:09:33.94 ID:???.net
>>918
5分とかいって欲しいのか?
てめーのオナニーなんか知らんわ


マジ土木はアホが多いんだな
底辺試験で一喜一憂してろカス

920 :名無し組:2019/10/06(日) 21:16:42.44 ID:???.net
>>919
普通一級建築士あったら管だの土木などは取らないだろ、それより建築士として、設備設計とか構造設計を目指す、一級建築士はウソかしょうもないFラン出の建築士くんかな?

921 :名無し組:2019/10/06(日) 21:20:33.03 ID:???.net
>>920
文盲君ごめん
一級建築、電気と流れで書いたから
施工管理省略しちゃった
ごめん、建築士は無いよ、ごめんね



つーか、この流れでなんで建築士でてくんだよ
やっぱ土木ってアホなんだね、、、

922 :名無し組:2019/10/06(日) 21:24:00.95 ID:???.net
>>921
お前、一級建築って書いてるやん。施工管理技士なら 1級だから、漢字は建築士なのよ。施工管理技士は算用数字。
本当にアホはお前wwww

923 :名無し組:2019/10/06(日) 21:26:29.29 ID:EU07Inye.net
>>921
電気は専門外で興味ないんですが
建築は難しいですか?
土木簡単だったので来年受けてみようかと
思ったり思わなかったり。

924 :名無し組:2019/10/06(日) 21:29:37.35 ID:???.net
>>922
すんませーん
一級だか1級だか知らねーが建築施工管理技士の事でした。
流石土木のアホはいい所に目が行くね!
そんな事気にしているから土方の底辺なんだよ

925 :名無し組:2019/10/06(日) 21:30:45.45 ID:???.net
くやしいのぉwwwww

926 :名無し組:2019/10/06(日) 21:31:48.01 ID:???.net
>>923
今年の土木よりはむずいと思う。
でも、経験は土木みたいにフェイント無く基本順番だから予想立てやすいから、山はりやすいよ

927 :名無し組:2019/10/06(日) 21:33:26.92 ID:???.net
>>924
くやしいのぉくやしいのぉwwww
負け惜しみくやしいのぉwww
馬鹿だから用語や定義間違えちゃいましたあ、だけどボク認めたくありませーんてかwwww

お前とはもう語り合いたくない。
仕事も出来ないだろうし、成長もない。

928 :名無し組:2019/10/06(日) 21:40:26.24 ID:???.net
今回初めてうけたけれど問題自体はおもってたより 簡単で少なかった
広く浅くで全部暗記出来る位の質問なんだね
安全、工程で書ける様にしてた自分が馬鹿だ
全部薄く憶えてたら答えられる程度の次元大介

929 :古舘真:2019/10/06(日) 21:42:45.60 ID:Fsiah4A9.net
今回の試験、簡単みたいだったので
合格祝いを兼ねて吉原で暴れませんか?

合体(^-^)

930 :名無し組:2019/10/06(日) 21:43:13.49 ID:???.net
>>927
そもそも語り合うつもりなかったけど
でも、事実簡単やったやん?

931 :名無し組:2019/10/06(日) 21:43:22.58 ID:hFIU/knb.net
>>923 学科は建築の方が難しかったな。範囲も広いし、土木ほど常識問題がない。
実地は選択問題がないから捨て科目なくしっかり勉強しなきゃいけないと思う。
でも出題は過去問からが多いから勉強時間さえ取れれば楽勝だと思う。

932 :古舘真:2019/10/06(日) 21:45:31.06 ID:Fsiah4A9.net
さぁ今から吉原でフェラチオ祭りだ!

合格祝いを兼ねて今から一緒にフェラチオ
祭りに参加する人は居ませんか?

ビキニ

933 :包古舘真茎:2019/10/06(日) 21:46:54.80 ID:6lZiRtcb.net
>>932
一人でやってろ皮切り方包茎

934 :名無し組:2019/10/06(日) 21:47:09.32 ID:???.net
>>930
ま、そだなお互い合格してると良いな。
お互い良い人生にしよな。

935 :名無し組:2019/10/06(日) 21:59:31.22 ID:Senn46Y0.net
マウントの取り合いしょうもな
争いは同じレベルでしか起こらないんだぞ

936 :名無し組:2019/10/06(日) 22:07:17.25 ID:???.net
直ぐ帰った奴
ピュッピュッって書いてた恥

937 :名無し組:2019/10/06(日) 22:09:34.79 ID:cF1vO+2k.net
高い、スペーサー、防錆、大きく、湿潤

接触、運行経路、不同沈下、エンジン、用途

加熱、クラッシャーラン、路盤材、木材、再生加熱

分別?選別?出てこなかったから加熱って書いた・・・

938 :名無し組:2019/10/06(日) 22:20:45.25 ID:4vfBaX/S.net
>>905
お前が実地3回目なのは分かった

939 :名無し組:2019/10/06(日) 22:29:37.29 ID:0GGhdNNO.net
木材って建設発生木材って書かなくてもいいのか?

940 :名無し組:2019/10/06(日) 22:30:59.21 ID:???.net
参考書によっては分別ではなく選別になってる。

941 :名無し組:2019/10/06(日) 22:35:27.06 ID:???.net
学科と違って結果が発表までわからないのはストレスだな。

942 :古舘真:2019/10/06(日) 23:09:41.92 ID:xJjnlEMT.net
>>933
お父さんの財布でソープランド通いをして
いる俺様が羨ましいのか?

一人淋しく、0721 をやってろ!

ピュッ

943 :古舘真:2019/10/06(日) 23:10:39.36 ID:xJjnlEMT.net
>>936
フェラチオ!

944 :名無し組:2019/10/06(日) 23:12:36.31 ID:xJjnlEMT.net
>>941
合格発表まで長いから不安かも知れませんね(^^;

945 :名無し組:2019/10/06(日) 23:23:24.46 ID:???.net
おまえら安全が出るって言ったろ?
バカチンが

946 :包古舘真茎:2019/10/06(日) 23:26:00.00 ID:6lZiRtcb.net
>>943
黙れ素人ドーテイ

947 :名無し組:2019/10/06(日) 23:44:02.37 ID:???.net
ここにピュピュ書いてる奴監督官だと思ってたけど違うんだな
おばさんばっかだった

948 :名無し組:2019/10/07(月) 07:39:02.56 ID://nwicbz.net
この試験って正解か不正解だけなの?
減点されても点数もらえるってないの?

例えば漢字を間違えた。
締固め度→絞固め度

例えば
最適含水比→含水比
と書いてしまった場合は、減点?不正解?

949 :名無し組:2019/10/07(月) 07:44:50.46 ID:???.net
>>964
漢字間違いはあかんみたいね、講師いわく意味が変わるから、ひらがなで書けっていってたよ

950 :名無し組:2019/10/07(月) 07:45:30.93 ID:xH9kJmOz.net
誤字脱字は残念ながら、不正解です。
ドンマイ

951 :名無し組:2019/10/07(月) 07:48:29.17 ID:9l9/seEq.net
含水比と最適含水比は全く別の意味
不正解

952 :名無し組:2019/10/07(月) 07:52:19.96 ID:ixg0/Fk1.net
当て字アウト
含水比も広義でアウト
1級なんだから、しっかり勉強してね。

953 :名無し組:2019/10/07(月) 07:52:49.22 ID:Bn/LIYhR.net
俺はアホだから錆を金青って書いたわ
採点者がアホな事を祈ってる!

954 :名無し組:2019/10/07(月) 08:06:01.96 ID:4p8BhYyj.net
青で記載してるテキストもあるからなんとも言えんね
トータルステーションの名前が出てこなくて現場でいつもトランシットっていってるから間違えてしまった

955 :名無し組:2019/10/07(月) 08:27:38.65 ID:TcL9XsBg.net
防サビは?

956 :名無し組:2019/10/07(月) 08:40:27.78 ID:???.net
ピュッピュッピュッ
ピュッピュッピュッ

ピュッピュッピュッピュッ ピュッピュッピュッ

957 :名無し組:2019/10/07(月) 09:04:20.87 ID:???.net
>>955
防せい
とちゃうか?w

958 :名無し組:2019/10/07(月) 09:12:16.58 ID://nwicbz.net
え?錆って金青って書くもんだと30年間思ってた。
防金青って書いたわ。死んだ。

959 :名無し組:2019/10/07(月) 09:12:58.57 ID:hRNcPLuC.net
不同沈下って構造物に対して使う言葉じゃないの?

960 :名無し組:2019/10/07(月) 09:15:49.61 ID:???.net
1部屋大体何%くらいハゲだった?

961 :名無し組:2019/10/07(月) 09:23:20.54 ID:???.net
>>975
一部が沈下することを不同沈下と言う

962 :名無し組:2019/10/07(月) 09:28:15.84 ID:a9+7+8pC.net
トータルステーションシステムの意味でTSSと記入しました。
また、建設発生木材を廃棄物処理法上の呼び方として木くずと記入しました。
上記二点は不正解でしょうか?みなさんの見解はどうでしょうか?

963 :名無し組:2019/10/07(月) 09:31:57.75 ID:???.net
俺も金青と書いた。今まで一切疑問にも思わなかった。
そもそも小学校で円で教わった記憶ないんだけど。
調べたら旧字体というのか?これでバツなら小学校から学び直しだわw

964 :名無し組:2019/10/07(月) 09:33:28.23 ID:gHVhnhra.net
鯖も青で書いてるものがあるし何とかなると思いたい

965 :名無し組:2019/10/07(月) 09:35:57.79 ID:???.net
いや錆は錆だろ、トータルステーションは
TS(トータルステーション)って書いた、GNSS(○○○○○○○)って問題文だったから

966 :名無し組:2019/10/07(月) 10:06:42.59 ID:???.net
合格判定は、
最初の経験記述で60%以上
の他に、
穴埋め問題で60%、記載問題で60%以上なの?
それとも、穴埋め+記載問題の合計の60%なの?

967 :名無し組:2019/10/07(月) 10:51:55.86 ID:xfXyq96m.net
ユーキャンの解答出たよ

968 :名無し組:2019/10/07(月) 11:08:41.76 ID:???.net
>>962
トータルステーションなんだから略したらTSだろ、建設発生木材はテキストにそうあるから文言一致しなきゃダメ。
つまり両方ダメ。

969 :名無し組:2019/10/07(月) 11:09:30.84 ID:???.net
>>965
俺もわざわざそう書いた。文脈上そうなる。

970 :名無し組:2019/10/07(月) 11:15:19.49 ID:???.net
ユーキャンだとエンジンになってるけどどうなんw

971 :名無し組:2019/10/07(月) 11:23:31.60 ID:???.net
>>970
法律の条文穴埋め問題なら原動機だな。

972 :名無し組:2019/10/07(月) 11:27:16.08 ID:???.net
ユーキャンてがばがば?

配点て穴埋めが2点×15で30点
記述が25点?
そうなると選択記述が45点

って感じ?どう思う?

973 :名無し組:2019/10/07(月) 11:29:01.75 ID:???.net
日本建設情報センターの回答が13時からだな

974 :名無し組:2019/10/07(月) 11:29:35.14 ID:???.net
>>972
記述が25点て?3問あるのに?

975 :名無し組:2019/10/07(月) 11:34:57.12 ID:???.net
>>990
ネットの予想だと25点って予想が多いんだよね、設問1が10点設問2が15点(3×5点)とか?

配点低いよね?

976 :名無し組:2019/10/07(月) 11:39:12.55 ID:UZKVJ5zo.net
一年間一生懸命勉強してよかった。

977 :名無し組:2019/10/07(月) 11:48:41.15 ID:???.net
>>975
だから採点してるのバイトだから、バイトが一人でたぶん採点する。
普通記述の試験なら二人で採点して平均とるとかするけど。
司法試験なんか採点は偉い教授だし、厳しい人と優しい人いるからそれぞれ個人に偏差値を設けるくらい公正にやる。
施工管理技士の試験ではそんなことできないし、採点者はバイトだから、配点を低くすることで公正にしようとしてるんでは?

978 :名無し組:2019/10/07(月) 11:51:06.64 ID:s2Hc2kFP.net
問題1
55点
問題2〜問題6
15点
問題7〜問題11
30点

実地2回目は学科免除の分
問題1の割合が下がる

979 :名無し組:2019/10/07(月) 12:09:15.60 ID:???.net
>>993
バイトっていっても大学生とかじゃないんだからどこぞの講師の人だろうな、評価は採点者によって差があるだろうなぁ

980 :名無し組:2019/10/07(月) 12:09:58.25 ID:a9+7+8pC.net
>>968
ありがとうございます

981 :名無し組:2019/10/07(月) 12:11:38.65 ID:???.net
>>994
穴埋め1問1点ならやらんでいいレベルやんか

982 :名無し組:2019/10/07(月) 12:17:36.03 ID:???.net
だからおまえ達は安全だけやっとけば大丈夫だったんだよ

983 :名無し組:2019/10/07(月) 12:18:38.41 ID:wbimfuOy.net
穴埋めはサービス問題だろ。
単語覚えりゃ簡単に点とれるし。

984 :名無し組:2019/10/07(月) 12:18:51.49 ID:???.net
>>979
こんな曖昧でしかも記述試験のために難易度高くできないなら、実地試験を土工、コンクリート、施工管理などに絞った学科より難しい択一式問題にした方が俺はマシだと思うのだかね。採点も公平になるし、レベルあがるし

985 :名無し組:2019/10/07(月) 12:19:01.11 ID:???.net
安全安全品質品質

来年は安全か工程か、わからんな

986 :古舘真:2019/10/07(月) 12:39:30.73 ID:1JY23PzR.net
>>960
だいたい69%位かな?(^^;

987 :古舘真:2019/10/07(月) 12:41:15.47 ID:1JY23PzR.net
>>946
お前は素人童貞のクセに言うことだけは
一人前ですな。

しかも生で合体したこと無いんだろう?

ピュッ

988 :古舘真:2019/10/07(月) 12:41:46.06 ID:1JY23PzR.net
>>956
オメコ!

989 :古舘真:2019/10/07(月) 12:42:59.56 ID:1JY23PzR.net
>>947
おばさんと楽しい時間を過ごすことが
出来ましたか?(^-^)

ピュッ

990 :名無し組:2019/10/07(月) 13:47:53.63 ID:???.net
錆俺もミスった。このスレ見るまで知らなかったわ。

991 :名無し組:2019/10/07(月) 14:48:05.52 ID:s2Hc2kFP.net
問題2
イ 仮
ロ 中央部
ハ 浸透
二 側方
ホ 勾配修正

問題3
イ 小さい
ロ スペーサ
ハ 防錆
二 大きく
ホ 湿潤

問題4
イ 最適含水比
ロ 飽和度
ハ 強度
二 TS(トータルステーション)
ホ 転圧回転

問題5
イ 接触
ロ 運行経路
ハ 不同沈下
二 原動機
ホ 用途

問題6
イ 選別
ロ 粒度調整砕石(クラッシャラン)
ハ 路盤材
二 建設発生木材(木材)
ホ 再生加熱

992 :名無し組:2019/10/07(月) 14:59:34.06 ID:hz6gCCjA.net
穴埋め問題に部分点はあるのか?

993 :名無し組:2019/10/07(月) 15:24:52.53 ID:???.net
>991
建設発生木材は木材だけじゃだめじゃないの?
俺も木材って書いてあきらめてるが。
スペーサーとクラッシャーランと伸ばーすのはおkだよね。
あと、転圧回数じゃね?

994 :名無し組:2019/10/07(月) 15:28:11.23 ID:QB7bwoLB.net
運行経路でなくて、単に経路だけしか書かなかったわ
穴埋めは8割取れたかなー

995 :名無し組:2019/10/07(月) 15:31:20.96 ID:s2Hc2kFP.net
>>993
です

996 :名無し組:2019/10/07(月) 15:40:32.38 ID:hz6gCCjA.net
部分点あるのか?

997 :名無し組:2019/10/07(月) 15:44:52.92 ID:QB7bwoLB.net
選択問題(2)が気になる

998 :名無し組:2019/10/07(月) 16:19:06.14 ID:ktFQUPmQ.net
防錆を防金青と書いたのが悔しい。

参考書は金青だったので、そのまま鵜呑みにした。

999 :名無し組:2019/10/07(月) 16:21:22.09 ID:???.net
その参考書晒せ

1000 :名無し組:2019/10/07(月) 16:24:15.43 ID:???.net
っというかもう全部、ひらがなで書けばいいんじゃね?

1001 :名無し組:2019/10/07(月) 16:30:52.88 ID:???.net
選別をふるい分け、クラッシャーランを砕石とか書いてるけどあかんのかね

1002 :名無し組:2019/10/07(月) 16:39:14.05 ID:EZSv9jgv.net
>>1000
講習会ではそれ勧めてるぞ

1003 :名無し組:2019/10/07(月) 17:02:53.32 ID:???.net
選択穴埋め15問中何点とれてる?

1004 :名無し組:2019/10/07(月) 17:04:36.53 ID:???.net
エンジンも×だったら俺は8問なんだけど…

総レス数 1009
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200