2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■総合資格学院 #53【一級建築士】

1 :名無し組:2019/07/31(水) 19:55:43.18 ID:QFvSAWKZ.net
ここは総合資格学院に通う人たちが、
「一級建築士試験」について試験情報や学校の様子などを語るスレッドです。


「株式会社総合資格」社内の様子や採用に関する話題は他板でお願いします。


この主旨に反した荒らしや煽り行為は"徹底的にスルー"して下さい。
相手をすればあなたも"荒らし"です。


常に皆様が気分良く利用できるよう、ご協力お願いします。

1 ■総合資格学院 #52【一級建築士】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]
※前スレ
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1559388392/

40 :名無し組:2019/08/01(木) 21:07:46.14 ID:???.net
>>38
どうせ地方だろ?東京でやっててそれはないから
お前の目だけじゃなく他人の目な
そもそも名刺使い分けしてる時点で嘘くさいけどw
素人用の名刺と業界用の名刺?お前そもそも社会人か?

41 :名無し組:2019/08/01(木) 21:11:32.49 ID:???.net
>>39
同意
一級建築士がゴミなわけない
一級取れば年収爆上げすると思ってたけど、自分の生活変わらないから卑下してるのかな?
俺も一級持ってるけど年収は4桁超えてるよ

42 :名無し組:2019/08/01(木) 21:12:59.24 ID:???.net
>>36
スーパーゼネコン監督既得だけど名刺に一級なんて入れないよ 。恥ずかしい。
持ってて当たり前だから周りの監督みんな入れない
むしろ名刺に入れてたら、ヒンシュク買うよ
営業部門は一般客相手するから入れる人もいる

43 :名無し組:2019/08/01(木) 21:19:36.13 ID:???.net
>>42
でも気になって一級スレに来ちゃうんだな。

44 :名無し組:2019/08/01(木) 21:21:24.11 ID:???.net
>>42
僕ら設計の仕事は営業も図面も監理もするので、入れますよ
現場は入れてもしょうがないかも
だって、あんまり関係ないもんね
営業する訳でもないし、クライアントと打合せする訳でもなく、出来てきた図面に対しての仕事だから

45 :名無し組:2019/08/01(木) 21:25:38.56 ID:W9TGQFvc.net
>>41
1,000円超えてんのかー

46 :名無し組:2019/08/01(木) 21:27:39.70 ID:???.net
>>43
それなw
現場監督でこんなスレ既得で覗きに来るか?
ただでさえ忙しいのに…どんだけ!!

47 :名無し組:2019/08/01(木) 21:30:08.52 ID:???.net
俺の持ってるスーパーゼネコンの監督の名刺には入ってるけどな
コンプライアンス全盛のこの時代、名前のある企業程入れてるけどな〜そっか〜

48 :名無し組:2019/08/01(木) 21:34:33.52 ID:???.net
スーパー自営業だから名刺に書いてる

49 :名無し組:2019/08/01(木) 21:41:00.31 ID:???.net
手書きで

50 :名無し組:2019/08/01(木) 21:44:54.10 ID:m3u4Tn4d.net
一級建築士は普通に価値のある資格。
ここの住民がただ妬みと嫉妬で叩いてるだけ。おわり。

51 :名無し組:2019/08/01(木) 21:47:34.61 ID:???.net
>>42
監督で一級建築士持ってる人少なくない?
一級施工管理ばっかり。スーパーゼネコンなら監督も一級建築士必須なの?持ってて当たり前なの?

52 :名無し組:2019/08/01(木) 22:14:21.19 ID:???.net
1 ◆KakurIMUu2 [sage] 2016/07/22(金) 20:08:06.70 ID:???
【このスレは】
「かつて作家、評論家としてそこそこ知られた」建築関係者古舘真氏
(以後「F氏」)に関する話題を隔離するスレです。

【重要なお知らせ】
本来ならこのようなスレは立てるべきものではありません。
ただし、最近特に「F氏」に関する荒唐無稽な話題を投下する行為が
目に余るようになってきたのでやむを得ず立てた次第です。

【住人へのお願い】
・このスレを「不快」と感じる方は、削除依頼を行ってください。
・話題が重複する他の「クソスレ」についても、削除依頼を行ってください。
・他スレで「個人情報ガー(後述)」と絡まれても無視してください。
・このスレのテンプレ的なものは5あたりから書きます。
(過去のスレのテンプレや過去スレの書き込みをほぼそのまま流用しています)
・恨みがある方は「無級」氏を含めこのスレだけでボコってください。

53 :名無し組:2019/08/01(木) 22:27:27.09 ID:???.net
>>40
神格化し過ぎだろ
一級建築士持ってて、何が出来るんだ?
あんな
無駄に範囲が広く中途半端な深さの資格で専門性の能力が計れるのか?

資格の有無が実力を表さないのは自覚してるだろ
もしかして、一級建築士って書いてあるだけで、出来る人とか判断しちゃうの?

それこそ
資格学校の宣伝文句に踊らされ過ぎ


一級建築士無いと恥ずかしいなー程度
他所に一級建築士ですとアピールしなければ信用されない仕事をしてるのかな?

54 :名無し組:2019/08/01(木) 22:33:22.39 ID:???.net
スーゼネで建築士と施工管理の資格はいわゆる「奨励資格」ということになってる
会社からは試験が終わると結果アンケートのメールがくるよ 持ってない時は無視しまくってたが
持ってなくてもスーゼネで仕事はできるが、持ってないとホントめちゃくちゃ肩身がせまいよ
職人さんに聞かれたりするしさ、取得した人は社内報で名前発表とかされる
スーゼネ監督だから持ってんでしょ!とか冗談っぽく言われるけど、マジへこむ
会社では出来る上司はだいたい持ってるね
見た目しょぼい人でも持ってたりする
取ってからはマジで肩の荷が降りた

55 :名無し組:2019/08/01(木) 22:35:26.64 ID:???.net
ちなみにスーゼネ監督でセコカンはほぼ100%持ってる
建築士は半分くらいかな、たぶん

56 :名無し組:2019/08/01(木) 22:37:49.76 ID:???.net
長い

57 :名無し組:2019/08/01(木) 22:39:03.59 ID:???.net
すまんな

58 :名無し組:2019/08/01(木) 22:43:29.64 ID:???.net
やはり一級建築士は

足の裏の米粒

臭う前に、頑張って米粒取り除きー

59 :名無し組:2019/08/01(木) 23:12:05.57 ID:???.net
ここ総合資格スレだから
よそでやって

60 :名無し組:2019/08/01(木) 23:26:16.05 ID:???.net
>>59
うん
同意

61 :名無し組:2019/08/01(木) 23:33:52.12 ID:???.net
製図のムービーに出てくるおっさん今年も黄色のジャケット着てるんか?

62 :名無し組:2019/08/01(木) 23:34:59.91 ID:hxxfTC9t.net
今更だけどハイらいんって土木工事じゃね?

63 :名無し組:2019/08/01(木) 23:44:36.70 ID:mN91Mn9t.net
製図の配信動画観ても意味不明なんだけど、設備とか。
これ全部覚えるのきついな

64 :名無し組:2019/08/02(金) 00:12:49.79 ID:???.net
>>63
設備これ全部覚えなきゃいけないの?
学科の時より設備が過酷になってない?
構造は何となく言ってる事分かるけど、設備専門にテキスト見せたら内容は合ってる事もあるけど、間違ってる事もあるって言われた

65 :名無し組:2019/08/02(金) 00:57:52.07 ID:fZ7+G2Gc.net
>>64
キーワードと特徴は覚えた方がいい
課題の答えを真似して覚えれば足りる
それ以外はどうせ、みんな出来ないから問題無い

設計した理由なり、それらしい言い訳を並べておけば、専門的な事を書かなくても落ちやしない

66 :名無し組:2019/08/02(金) 01:56:49.65 ID:TOPaOAPZ.net
>>64
本試験は覚えてもなんともならんところが多いから
覚えてなんとかなる部分は覚えたほうがいい

去年の記述で設備はでてなかったから
多分今年は設備出ると思うぞ

67 :名無し組:2019/08/02(金) 07:26:40.68 ID:???.net
学科の設備は暗記で済むことが多いけど
製図の設備は用途と仕組みを理解する必要がある
建物用途と環境に配慮した適切な設備を採用しないといけない

68 :名無し組:2019/08/02(金) 07:30:24.54 ID:???.net
空冷ヒーポンと単一ダクトとファンコイル覚えときゃいいんじゃない

69 :名無し組:2019/08/02(金) 07:47:09.91 ID:???.net
>>41
すごいね。さすが一級建築士

70 :名無し組:2019/08/02(金) 08:06:54.46 ID:???.net
諌められたけど上の方の人に聞きます
ハウスメーカー大手、つまり◯水とか◯和とか旧財閥の名前付いてるとことか、Sでも教室に貼ってあるよね? ハウスメーカー一級合格占有率とか
ハウスメーカーって、一級ってマストなんですか? 持ってない人もいる? 2級が多い?

71 :名無し組:2019/08/02(金) 08:17:50.25 ID:???.net
トレース少しやったけど、これメチャ時間かかるな
1.5時間かかって、壁実線描き始めたとこで投げたw
便所めんどくさすぎわろた

72 :名無し組:2019/08/02(金) 08:47:48.67 ID:g/N9jT7z.net
最初は8時間かかったが最終的には2時間半でかけるから頑張れ。

73 :名無し組:2019/08/02(金) 09:01:25.79 ID:lfwlZKvC.net
>>54
本当にスーゼネか?持ってなかったら管理職にはなれないぞ
昔の人はいいが

74 :名無し組:2019/08/02(金) 09:13:38.94 ID:Hqp2VdqP.net
>>73
昨今スーゼネじゃなくても大きいゼネコンはどこも一級建築士がないと
役職がどこかでとまるわな。

75 :名無し組:2019/08/02(金) 10:15:29.41 ID:???.net
>>70
ハウスメーカー設計職は、一級ないと課長なれない=50くらいで年下の上司の雑用やるハメになる

76 :名無し組:2019/08/02(金) 10:26:32.40 ID:Hqp2VdqP.net
ハウスメーカーでもゼネコンでも設計職で一級建築士なしは
かなりやばいだろ。まして設計事務所ならなおさらだけど。
40歳こえてとれてないなら、業界から去った方がいいレベル。

77 :名無し組:2019/08/02(金) 10:31:42.29 ID:???.net
公務員でよかったw

78 :名無し組:2019/08/02(金) 11:01:57.05 ID:???.net
1 ◆KakurIMUu2 [sage] 2019/01/12(土) 20:55:12.84 ID:???
一連の「古舘氏」に関する荒唐無稽な話題を投下する者を、古舘氏とは別人の可能性がある
「古舘信者」として認識する板住人が増えてきました。
そのため、この「古舘信者」に言及するスレを、古舘氏の話題を扱うスレとは別に立てることにしました。
このスレは主に
・古舘ファン、古舘信者に関する情報の交換
・古舘ファン、古舘信者の悪行および悪行に関する注意喚起
を行います。

・参考
【元有名人】古舘真氏関連話題隔離スレ【今ただの人】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1469185686/

79 :名無し組:2019/08/02(金) 11:32:05.66 ID:???.net
ここ総合資格のスレだぞ?
資格どーこーでマウントとりたい奴は他所でやれ

80 :名無し組:2019/08/02(金) 11:59:32.57 ID:Hqp2VdqP.net
>>79
40代でまだ資格とれてないなら指摘されて当たり前だろうが。
それマウントっていわずに自業自得っていうんだわ。

81 :名無し組:2019/08/02(金) 12:19:38.46 ID:5y3idyYh.net
>>80
それ総合資格関係ある?

82 :名無し組:2019/08/02(金) 12:38:10.45 ID:???.net
>>80
本日のアスペ大賞wwww

83 :名無し組:2019/08/02(金) 13:03:04.66 ID:Hqp2VdqP.net
>>81
課題がまだ出てないのに総合の話しできるやつおるのか?w

84 :名無し組:2019/08/02(金) 13:05:09.52 ID:Hqp2VdqP.net
>>82
マウントを知らないアスペwww

85 :名無し組:2019/08/02(金) 13:06:42.65 ID:???.net
だから一級建築士は運転免許だって
建築業界で生きていくには必須!
運転免許持ってても凄くはないだろ?でも必須!そう言う事!

86 :名無し組:2019/08/02(金) 13:30:25.65 ID:0jJrhD63.net
持ってないより持ってたほうがいい。
しかし
合格率は約10%
それだけしか
通らないということだ草

87 :名無し組:2019/08/02(金) 13:54:17.02 ID:Hqp2VdqP.net
>>86
いつも思うんだけど、総合合格率で10%と勘違いするやつって
エア受験者だよな?
学科Q製図40ならどう考えても7%ちょいだろ。
総合スレで言うなら、ボーダー付近で受かるやつは
製図10%くらいと言われると思うが。

88 :名無し組:2019/08/02(金) 14:14:10.42 ID:vaJGywm8.net
>>87
まあ、過年度生がいるからな。計算方法は知らんがそうなるんだろ。

89 :名無し組:2019/08/02(金) 14:18:26.94 ID:vaJGywm8.net
>>71
便所なんか慣れるとチョコチョコっと一瞬で描けるようになる。というか描けないと受からない。

90 :名無し組:2019/08/02(金) 14:21:31.82 ID:vaJGywm8.net
>>41
年収千円超えを自慢。

91 :名無し組:2019/08/02(金) 14:23:00.52 ID:Hqp2VdqP.net
>>88
全体で計算しても個別にはそんなの適用できんでしょ。
学科18%製図40%ってでてるのに、計算できんのか?
高1でもできると思うけど。。。

92 :名無し組:2019/08/02(金) 14:51:26.37 ID:0jJrhD63.net
>>87
7%って過年度生をなんで含めないの?
計算できんのはどっちだ。どうでもいいけど。

93 :名無し組:2019/08/02(金) 15:08:20.10 ID:Hqp2VdqP.net
>>92
今年一次試験試験合格者かつ過年度生が存在しないからだろうに。
ここまで解説いるとか頭おかしいだろw

94 :名無し組:2019/08/02(金) 15:09:16.68 ID:Hqp2VdqP.net
>>92
今年学科合格して、製図二年目もしくは三年目って人は存在しますか?

95 :名無し組:2019/08/02(金) 15:16:44.20 ID:???.net
>>63
学科の動画も「内容マスターしておかないと講座始まったらついていけないよ」って散々教務に脅されたけど、いざ始まったら同じこと講座でやってたからな
脅したい気持ちはわかるけどやりすぎだよ

96 :名無し組:2019/08/02(金) 15:18:24.33 ID:???.net
書き方も手順も何も習ってないのに他人が図面黙って書いてるの2時間半見続けるのも意味なさそう

97 :名無し組:2019/08/02(金) 16:01:27.34 ID:???.net
2時間半でこういうことをするんだって言うイメージ出来てから授業受けた方が理解しやすいんじゃない?
ところで施設見学はどこか行く予定?

98 :名無し組:2019/08/02(金) 16:04:31.96 ID:Hqp2VdqP.net
>>97
施設見学は学校から案内あると思うよ。
少なくとも地方の俺ですらあったから。

99 :名無し組:2019/08/02(金) 16:06:48.36 ID:5y3idyYh.net
>>83
課題の有無とスレチは関係ないわけだが

100 :名無し組:2019/08/02(金) 16:09:37.53 ID:Hqp2VdqP.net
>>99
その話自体もスレチなんだが?w

101 :名無し組:2019/08/02(金) 16:16:32.54 ID:5y3idyYh.net
>>100
ok2人でこのスレを去ろう

102 :名無し組:2019/08/02(金) 16:23:22.96 ID:Hqp2VdqP.net
>>101
お前は全部スレチなんだから、お前が去って解決w

103 :taka:2019/08/02(金) 16:24:13.50 ID:mt01g6OZ.net
なあなあ本試験日 解答速報会行った奴いる 今でも腹が立つけどあの対応なんなん!
90点以上集めておめでとうっていっておいて1時間後には96までは設計通えないから
学科にはいれってどんな神経でそんなん言えるんやろ 
試験後でへとへとやのに天国から地獄にたたき落とすんやから。。。。
あ〜まだ腹が立つ

104 :名無し組:2019/08/02(金) 16:27:57.24 ID:???.net
あの試験で90点台のお前が悪い

105 :名無し組:2019/08/02(金) 17:08:05.17 ID:???.net
まあ混乱するのもしょうがない
9月の合格発表でもう一波乱ある可能性も十分ある

106 :名無し組:2019/08/02(金) 17:13:18.13 ID:???.net
>>97
そんなフワッとしたイメージ掴むために2時間半も無駄にするのもねぇ
時間ない時間ないって散々煽っといて
2時間半、線引く練習してた方がずっと有意義だな

107 :名無し組:2019/08/02(金) 17:25:11.57 ID:???.net
>>106
そう思うなら動画見ずに線引く練習してろよ
ごちゃごちゃうるせー野郎だなw

108 :名無し組:2019/08/02(金) 17:30:52.56 ID:???.net
>>104
これは火の玉ストレート

109 :名無し組:2019/08/02(金) 17:31:51.76 ID:???.net
>>103
それが1年間会社の犬になってきた教務の唯一の楽しみなんだから
おまえらのその顔みて、飲み会で笑い転げてるはずだよ

110 :名無し組:2019/08/02(金) 17:50:25.34 ID:???.net
今回の試験で90台前半のやつらはどうせ普段のテストや模試も適当に受けてたんだろ
散々模試で100点取れって言われて何点取ってた?

111 :名無し組:2019/08/02(金) 18:17:54.31 ID:???.net
作図手順の確認と作図トレーニングって内容同じ?

112 :名無し組:2019/08/02(金) 18:26:13.86 ID:???.net
>>109
まさかとは思うけどそんな感じなんだろうな
昔二級で通ってた頃はもう少し雰囲気良かった気もするけど、ただの記憶違いか

113 :名無し組:2019/08/02(金) 18:57:38.67 ID:???.net
製図は学科みたいなぬるい考えじゃソッコー付いていけなくなるぞー
宿題できてないと授業意味ないぞー
仕事以外は全て図面書くぐらいの気持ちじゃないと置いてかれるぞ

114 :にゃんこ先生:2019/08/02(金) 19:13:28.82 ID:???.net
質問あるかニャ

115 :名無し組:2019/08/02(金) 19:23:07.53 ID:???.net
100点超続出の難易度で90前半なのが悪いとしか言えねえよ
つまりいつもの80点台と変わらんのだから

116 :名無し組:2019/08/02(金) 19:50:32.39 ID:1GljhRtH.net
>>85
うっせっこの

117 :名無し組:2019/08/02(金) 19:53:34.74 ID:???.net
>>115
誰に言ってるの?

118 :名無し組:2019/08/02(金) 20:16:24.97 ID:o+rY4qRF.net
>>117
>>103に言ってんでしょ。

119 :taka:2019/08/02(金) 20:25:49.92 ID:mt01g6OZ.net
得点の取り方や難易度がやさしいから100はいるとかそんな話しをしてんじゃないねん
文章力あるのかなあ?
ではなく最初90でおめでとう。。なんて言っておきながら96以下はいきなるだめとか
いう学校の姿勢を言ってだよね。。。そんな学校を擁護するにはSの社員としかおもえんね
そんな奴はでていけ〜

120 :名無し組:2019/08/02(金) 20:28:18.02 ID:???.net
そんな不毛なこと言う前に勉強の姿勢を治せよ
大金払ってそのザマって恥ずかしくないのか

121 :名無し組:2019/08/02(金) 20:30:35.23 ID:???.net
いつからこのスレは総合をぶっ壊す会になったと錯覚していた?

122 :名無し組:2019/08/02(金) 20:33:46.12 ID:???.net
集計したら平均上がったんだから仕方ないんじゃないんですかね

123 :名無し組:2019/08/02(金) 20:52:09.89 ID:???.net
>>119
わかったよ
学校の対応が悪いんだよね?そうだよね?
落ちて悔しいね
もう寝よ?歯食いしばって寝よ?

124 :名無し組:2019/08/02(金) 21:08:33.98 ID:???.net
不合格のやつが読解力あるの?とかオモロwww
さっさと来年の学科申込めよwww
来年はちゃんと受かるように有料講座全部だぞwwww

125 :名無し組:2019/08/02(金) 21:34:24.24 ID:???.net
90点でおめでとうは無いな
そこから96点はサヨウナラ
最高だよS資格

126 :名無し組:2019/08/02(金) 22:04:03.20 ID:o+rY4qRF.net
まぁでも実際に合格点に届かなかったのは、自分の所為なんだから仕方ないよね。
例年なら90点前後が合格基準点なんだから、資格学校の対応は間違っていない。
集計を進めたら、異常とも言える難易度の低い問題構成で高得点者続出で合格基準点が97点前後の可能性が極めて高いと判断しただけだろ?
本試験で90点前後しか採れなかったなら、模試ではもっと低得点だっただろうし例年通りの難易度なら90点に届かなかっただろうね。
ほんの少しだけでも夢が見れただけ幸せと思いなよ。

127 :名無し組:2019/08/02(金) 22:50:08.10 ID:???.net
>>119
心配しなくてもお前以外みんな合格して三カ月後には出て行くよ
お前はずっといろ

128 :名無し組:2019/08/02(金) 22:56:01.94 ID:???.net
>>119
資格学校なんて、どこもそんなもんだよ
自分達の利益しか考えてないんだから
パニクらせて、冷静になる前に仕留めに行くのは当前
冷静になったら、他の学校の方が良かったと思われるからな
グズグズしてて、他の学校に行かれたら営業は上司にボロカス言われるから必死だよ
資格学校に人間的な対応を求めるのは間違い

129 :名無し組:2019/08/02(金) 23:30:51.76 ID:Rl9GyoVi.net
総合資格て受験者数何人?あと96点て何位?

130 :名無し組:2019/08/02(金) 23:33:11.03 ID:???.net
わかるわけ無い。

131 :名無し組:2019/08/02(金) 23:51:31.54 ID:???.net
総合資格の関係者いませんか〜

132 :名無し組:2019/08/02(金) 23:53:10.77 ID:???.net
>>131
上位2割は105〜らしいよ
そのまんまボーダーになりそうだから三桁でも落ちる可能性あり
二桁はもう諦めた方がいいっぽいね

133 :名無し組:2019/08/03(土) 00:20:02.54 ID:UiWRjHeA.net
模試をみると受講生は5000人くらいかな。
2割だとすると1000人
昨年の合格者占有率は約50%、2300人くらいですのでまだ余裕がありそうだけど

134 :名無し組:2019/08/03(土) 00:47:51.94 ID:Sl8YricR.net
点数とれなかった人が、必死に今年から合格者数増やす流れとか言ってて受ける。とりあえず現実受け止めて何がいけなかったのかちゃんと反省会しとけよ。

135 :名無し組:2019/08/03(土) 00:55:52.85 ID:???.net
一級受かったら、名刺に一級建築士(令和元年学科試験105点取得)とか書いてもいいですか?

136 :名無し組:2019/08/03(土) 01:00:38.79 ID:hPgu1ZQQ.net
書くのは自由だ。
ただし死ぬ程ダサいけどw

137 :名無し組:2019/08/03(土) 01:08:57.29 ID:???.net
>>134
一緒に反省会しようぜ

138 :名無し組:2019/08/03(土) 01:26:21.22 ID:ylcUOClM.net
学科が例年どうり上位18〜20%程度だとする
点数は実力(運も少々)にほぼ比例するから難易度を緩めたところで合格者の顔ぶれは変わらないはずだ
それならばなぜ今年はあからさまに分かる程に難易度を落としてきたのか?
新規問題数も減った、過去の設問そのままを正答枝とする問題も目立った。
正答率が極端に悪いいわゆる「難問」が無かった。

考えられる理由の1つとしては「合格率を増やす」という意図があるのではないか?

という仮説が立つのは自然な事であり90点台の方達が祈る気持ちでそれを望んでいるのも事実。

しかし合格発表を待ってたら今年の製図はもう手遅れ。

そして学院はそれを1番恐れている。

ふぅ

139 :名無し組:2019/08/03(土) 01:27:02.06 ID:???.net
>>132
総合資格と日建学院合わせて15000人位の受講生とすると、2割で3000人だから、これだけで11%くらいになるね

総レス数 1004
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200